青森県の保育園の保育士求人一覧







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 176
施設情報 白百合保育園
社会福祉法人みちのく福祉会キープ
子ども達のその限りない可能性を秘めた一つ一つの小さな芽を大事に育んでいます。
白百合保育園は、社会福祉法人みちのく福祉会が運営する、設立1979年の保育園です。同法人は、保育園の他にも、放課後等デイサービスや障害者支援施設などの事業を行っています。白百合保育園は、6ヵ月から就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。""健康でたくましい子・友達となかよくできる子""(白百合保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、「みんなで力を合わせる心」が育つようにマーチングを保育に取入れているようです。また、五感を使う経験などを通して「食」を育てる食育指導を実施しているようです。子ども達が保育園生活の中で保育士との信頼関係を築き、安らぎを感じることのできる環境づくりに日々努め、保育を行なっているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市下北町6-22
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 177
施設情報 第二白菊保育園
社会福祉法人至誠会キープ
病児後保育や休日保育も行っていて、働く方の負担が少ない保育園です。
第二白菊保育園は、地域社会とのつながりを大切にする、50年以上も歴史がある保育園です。仕事をしている方の負担の軽減につながるように、時間外保育をはじめ、休日保育や病後児保育にも対応しています。看護師も勤務しており、産休明けから子どもを預けられる体制を整えている園です。優しさや思いやりのある心を育み、自立心を伸ばしながら仲間との関わり方が学べるようサポートしているそうです。基本理念は、""子どもの人権に十分配慮するとともに子ども一人ひとりの人格を尊重して保育を行う""(第三白菊保育園公式HPより引用)。さまざまな専門講師を招いた教室を開催しており、たとえば英語やいけばな、習字などを学習する機会があるようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市元町西3-11-18
- アクセス
- 東北新幹線七戸十和田駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 178
施設情報 いちのさわ保育園
学校法人マリアンハウス学園キープ
周囲の自然環境を活かした保育を行う、2016年4月開園の私立保育園です。
2016年4月開園のいちのさわ保育園は、学校法人が運営する八戸市南部エリアに位置しています。生後2ヶ月から小学校就学前までの児童を受け入れており、2歳児までと3歳児以上でデイリープログラムの違いがあるそうです。延長保育や毎日の異年齢交流保育に取り組んでいるほか、子育て相談も行っているようです。青い森鉄道・北高岩駅から約10kmの距離があります。""自然豊かな南郷でいっぱい遊び、いっぱい学ぶ。お子様一人一人をのびのびと大きく育てる保育園です""(いちのさわ保育園公式HPより引用)周囲に森林が広がっているほか川が流れているという環境を活かし、自然との触れ合いや農業体験によって子供達の感性や思考力などを伸ばしていく方針のようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市南郷大字市野沢字イキレ窪4‐1
- アクセス
- 青い森鉄道北高岩駅車18分
- 施設形態
- 保育園
- 179
施設情報 しらかば保育園
社会福祉法人しらかば福祉会キープ
リズム運動を取り入れて、子どもたちの全身の発達を促しています。
しらかば保育園は、社会福祉法人しらかば福祉会が運営しています。0歳から就学前までの子どもを対象とした、定員60名の保育園です。""豊かな自然環境の中で,子ども同士遊びながら学び、育っていくことを見守る""(しらかば保育園公式HPより引用)ことを、保育方針の1つとしています。ビオトープや芝生の遊び場で、子どもたちが夢中になって遊んでいるようです。また、観劇や郷土芸能の鑑賞などを行い、本物を間近で体感することで子どもたちの感性を育てているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字新城字平岡146-101
- アクセス
- JR奥羽本線「津軽新城駅」徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 180
施設情報 ふたば保育園
社会福祉法人耕光会キープ
いもの苗植えや栗拾いなど、自然に触れる機会を大切にしている保育園です。
ふたば保育園は、社会福祉法人耕光会が運営している、1967年8月1日に開園した私立保育園です。定員は60名で、9名の職員が在籍しています。7:30から18:30まで保育を行なっています。""人造りの理念に基き児童の精神的安定を図り清潔なしつけ、理解ある生活習慣の習得を図ることを主目標とする""(ふたば保育園公式HPより引用)を園目標としています。園舎内には、とび箱やすべり台などが設置されているホールがあるようです。年間行事として、公園に出かけたり、高校の畜舎を見学したり、自然や動物に触れる機会を大切にしているそうです。また、老人ホームを訪問し、地域のお年寄りと交流を深めているようです。※2018年11月29日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字取上3-6-17
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 181
施設情報 西中野目保育所
社会福祉法人伸栄会キープ
休日保育・一時預かり保育などを行っている、藤崎町北部の私立保育所です。
西中野目保育所は、青森県の西部に位置する南津軽郡藤崎町内の私立保育所です。弘前市の社会福祉法人が運営しています。通常保育以外では、延長保育・休日保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。子供たちは町の行事に積極的に参加し、地域に伝わる伝統文化に触れる事が出来るようです。町内では北部地区に位置し、JR五能線の林崎駅からは徒歩36分・車で10分になります。園周囲は田園地帯となっていますが、園舎の東側を県道が通っています。""心身ともにたくましく、よく遊ぶ子ども""(西中野目保育所公式HPより引用)周囲の自然環境の中で遊ばせる事により、丈夫な体と優しい心をもった子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県南津軽郡藤崎町大字西中野目字池田111-2
- アクセス
- JR五能線林崎駅徒歩36分
- 施設形態
- 保育園
- 182
施設情報 美郷保育園
社会福祉法人五倫会キープ
遊びを通しての融合的保育や一人ひとりの特性に応じた保育を行います。
美郷こども園は、社会福祉法人五倫会が2001年に設立した幼保連携型認定こども園です。定員は110名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、6:30から19:30までです。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一貫として、延長保育・一時保育・休日保育・学童保育を行っています。""健康で美しいこころ・礼節を尊ぶ素直なこころ・創造力の豊かなこころ""(美郷こども園公式HPより引用)を保育の目標としています。信頼関係と愛情を基盤とした保育や自主性・主体性を大切にし自立心を育てる保育を目指しているそうです。また、お茶会やサッカー教室、囲碁教室など様々な活動を行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市追子野木2-181-1
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線田んぼアート駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 183
施設情報 青森第二なかよし保育園
社会福祉法人甲田福祉会キープ
土曜日も一時預かり保育事業を行っている1970年開園の私立保育園です。
青森第ニなかよし保育園は、青森県青森市内にある1970年開園の私立保育園です。通常保育のほか、平日だけでなく土曜日も夕方までの一時預かり保育事業を行っているそうです。青森市北部に広がる小柳という住宅街エリア内に位置し、約2km北には青森湾の海が広がっています。青森県南東部から八戸などを経由して青森市まで続く青い森鉄道の小柳駅が最寄り駅で、この駅の約1km正北西にあります。園の四方を戸建て住宅が囲んでいますが、約50m北東には同じ系列の幼稚園があります。""自然を愛し、自然に順応できる人間性を培う""(青森第ニなかよし保育園公式HPより引用)自立性・協調性・創造性を兼ね備えた子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市小柳6-11-11
- アクセス
- 青い森鉄道小柳駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 184
施設情報 黒石若葉保育園
社会福祉法人黒石若葉会キープ
素直に「ありがとう」といえる保育を行い、協調性や思いやりの心を育んでいます。
黒石若葉保育園は、社会福祉法人黒石若葉会が運営している保育園です。0歳~就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。周辺には、聖テレジア幼稚園・弘南鉄道弘南線黒岩駅・保福寺などがあります。""現代社会において、児童福祉の一層の増進をはかるために、児童の個性を大切にし、各自の能力を伸ばし、自立心や三恩の心を育てる保育""(黒石若葉保育園公式HPより引用)を目指しています。体育まつり・親子遠足・夕涼み会など、自然を感じられる行事に取り組み、心身の健やかな成長を願っているそうです。また、家庭だけでなく、周辺地域との連携も図りながら、「あかるく・げんきに・なかよく」過ごしているそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市大字乙徳兵衛町59
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 185
施設情報 みつば保育園
社会福祉法人三友会キープ
園生活を通して「創造力のある暖かな心」を目指し保育を行っています。
みつば保育園は、社会福祉法人三友会が運営する1950年設立の保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:00から19:00です。特別保育として、一時預り保育が行われています。""恵まれた自然を友に・心身ともに健やかな子・友達を思いやる子""(みつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、英会話教室やリトミック、剣道教室などが、3歳児から行われているようです。また、ねぷた運行で「じょっぱり太鼓」に参加をし地域交流を行っているようです。食育の一環として、園の近くの畑で野菜作りをし、収穫を喜びクッキングを実施しているそうです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字大和沢字沢田2-5
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線千年駅車で5分
- 施設形態
- 保育園
- 186
- 187
施設情報 上郷保育園
社会福祉法人くりの木会キープ
ALTを招いた英語遊びも行われている田子町東武の私立保育園です。
上郷保育園は、1978年4月に開園した青森県三戸郡田子町内の私立保育園です。通常保育のほかに夕方からの延長保育も行っているそうです。また、ALTを招いた英語遊びが行われる日も設けられているようです。田子町の中では東部にあり、園の北側を秋田街道(国道104号線)が通っています。最寄り駅である三戸駅からは車で32分です。""子どもたちにとって大好きな先生、大好きなお友達のいる保育園であるよう魅力的な保育を行うこと、環境を作ることを目標に常に子どもと真剣に向き合っています""(上郷保育園公式HPより引用)周囲の自然の中で集団での様々な体験・遊びをさせる事により、子供たちの心身を育てていく方針であるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡田子町大字石亀字道地56-2
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三戸駅車32分
- 施設形態
- 保育園
- 188
施設情報 なかよし保育園
社会福祉法人昭三会キープ
お寺の敷地の中に設立されている「仏教保育」を行っている保育園です。
なかよし保育園は、社会福祉法人昭三会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:00から19:00です。周辺には、金華山泉光院や三嶽山清安、龍沢山嶺松院があり歴史を感じられる環境です。""元気に・明るく・なかよく""(なかよし保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、「思いやりの心」や「感謝の心をもつことができる子ども」を目指し日々保育を行っているようです。園の特色として「キッズヨガ」や「クッキング」が行われているようです。年間行事には、夕涼み会やお正月遊び、雛祭りなどがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字西茂森2-4-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 189
施設情報 小川町第二白百合保育園
社会福祉法人みちのく福祉会キープ
障害児保育・乳児保育などを行っている、2005年開園の認可保育園です。
小川町第二白百合保育園は、2005年4月に開園した青森県むつ市の認可保育園です。園内でも理事長・園長・保育士のほかに看護師・用務員なども勤務しています。むつ市内においては、東部の小川町という地区内に位置し、周囲は住宅街ながら田畑も点在します。特別保育については、延長保育や障害児保育・乳児保育(生後6か月以降)に取り組んでいるそうです。また、平日だけでなく土曜日も夜も1日保育を実施しているようです。JR大湊線の下北駅が最寄り駅で、この駅から徒歩30分になります。""豊かな感性の育成。生きる力の育成。保護者との信頼関係の確立。地域福祉に貢献""(小川町第二白百合保育園公式HPより引用)1年を4つの期間に分けて期間ごとに保育方針を設け、方針通りの保育を行う事を特色としているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市小川町1-15-13
- アクセス
- JR大湊線下北駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 190
施設情報 乙供保育園
社会福祉法人乙供福祉会キープ
社会福祉法人乙供福祉会が運営する、上北郡東北町にある乙供保育園です。
乙供保育園は、社会福祉法人乙供福祉会が運営する青森県上北郡にある保育園です。青い森鉄道の乙供駅から徒歩8分のところに位置しています。設立の1976年は定員60名でスタートしましたが、少子化の流れを受け現在は定員50名です。行政の支援を受け同じ敷地内に新しい園舎が建設され、2019年2月からは新園舎での生活が始まっています。保育方針では”お子様の安全を最優先に""(乙供保育園公式HPより引用)というものが掲げられ、隔月でセーフティ教室が実施されたり、子どもたちの安全な保育のため保育士の配置等にも注力していることが伺えます。また、2018年12月には園のホームページがリニューアルし、スマートフォンからも閲覧できるようになっています。園の公式ホームページとは別に日々の様子が綴られたブログもあり、園と保護者とを繋ぐコミュニケーションツールとして活用されているようです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県上北郡東北町字乙供31
- アクセス
- 青い森鉄道乙供駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 191
- 192
施設情報 若芽保育園
社会福祉法人若芽会キープ
楽しい行事や多彩な経験から豊かな感性と表現力を育んでいる保育園です。
開園から50年以上の歴史を持つ保育園です。青森市郊外の住宅地に立地しており、近くを通る県道沿いには飲食店やコンビニ、ドラッグストアなどが建ち並んでいます。近隣には2つの川が流れ、複数の公園や中学校も存在します。""自然の観察や友達との関わりの中で生命の大切さを知り、情緒豊かな優しい心を育む""(若芽保育園公式HPより引用)人間性豊かな子どもを育てることを目指し、お友達との関係や自然に親しむ体験の中で命の大切さを感じたり、自分の思いを言葉にできる豊かな表現力を育めるよう指導しているそうです。年間行事も充実しており、プラネタリウムに出かけたりねぶた祭りに参加するなど多彩な経験を通して子どもたちが健やかに成長できるよう心がけているとのことです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪館前田4-20-26
- アクセス
- JR奥羽本線青森駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 193
施設情報 平賀あすなろ保育園
社会福祉法人玉泉会キープ
一人ひとりの個性を大切に「自分らしく育つ」ことを応援しています。
平賀あすなろ保育園は、社会福祉法人玉泉会が1980年に開園した定員は40名の保育園です。開所時間は7:00~19:00となっており、保護者のニーズに応え、延長保育・一時預かり保育を行っています。弘南鉄道弘南線「平賀駅」より車で9分の場所にあります。""明るく元気でのびのびした子""(平賀あすなろ保育園公式HPより引用)大自然に恵まれたのびのびとした保育環境の中で、年齢に応じた計画的な保育を心がけているそうです。また、丈夫な体を作るための専門の職員による体操・集中力をやしなうための習字・英語の時間、スイミングなどを取り入れた保育を実践しているようです。子どもの目線で物事をかんがえ、「やってみたい!」という思いを大切にしているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県平川市広船福田137-17
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線平賀駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 194
施設情報 たいなか保育園
社会福祉法人恵邑会キープ
保育園を昼間の家庭と考え、子どもは楽しく、家族に負担のない運営を実施。
たいなか保育園は、社会福祉法人恵邑会が運営する保育園で、0歳から就学前の児童の受け入れを行っています。近隣には長根公園や沢里公園、藤子公園などがあり、子どもたちは気軽に緑に触れることができます。もちろん四季が感じられ、起伏のある園庭でも自然を感じられます。そんなたいなか保育園では、保育園を昼間の家庭であると考え、保育や教育を行っています。またその上でご家族の負担になるような行事はしないように配慮しているそうです。年間の行事にも園の考えが盛り込まれており、お花見やハイキング、スケート教室など季節や自然を感じるイベントが予定されています。さらに竜神祭りや八戸三社大祭への参加など、子どもたちが普段と違う雰囲気を感じ、楽しめるような行事設定を行っているようです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字糠塚字平中22-16
- アクセス
- 八戸線本八戸駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 195
施設情報 浪岡若葉保育園
社会福祉法人若竹会キープ
やさしい心を持ち、誰とでも仲良くできる子どもの育成を目指しています。
浪岡若葉保育園は、社会福祉法人若竹会が1974年に開設した保育園です。定員は45名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から20:00までです。延長保育や休日保育を行い、地域の子育て支援に力を入れているそうです。""児童の福祉向上に努め、児童が伸び伸びと遊べる環境を整えひとりひとりを尊重する、より良い保育を行うため最善の努力をする""(浪岡若葉保育園公式HPより引用)ことを保育方針の一つとしています。大きな声で挨拶できる子や明るく元気で素直な子どもを育んでいるそうです。また、地域に密着し保護者や高齢者、小学生などと交流を図り、明るく開かれた保育園を目指しているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字下十川字扇田191-1
- アクセス
- JR奥羽本線北常盤駅車で16分
- 施設形態
- 保育園
- 196
施設情報 根城保育園
社会福祉法人愛育福祉会キープ
子どもも保護者も保育士も、みんなが楽しく過ごせる保育園を目指して。
根城保育園は、4つの保育園を展開する社会福祉法人愛育福祉会が運営しています。保育理念にもあるように、子どもたちはもちろん保護者、保育士みんなが毎日楽しく過ごせるような保育園を目指しているそうです。保育方針は、""おおらかでおもいやりがあり、友達など「ひと」を大切にできる強い心を育てる保育""で、素直な子・明るい子・我慢強い子となるように努めているようです。(根城保育園公式HPより)また根城3丁目公園や沢里公園、長根公園などの自然豊かな公園が近くに多くあるため、よくお散歩にでかけているそうです。ほかにも保護者支援として衣類の選択や規定の児童には主食の提供を無料で行っています。さらに食育としてクッキー作りやカレー作り、野菜の栽培を通じて、いのちの大切さを知り、食べ物に関心を持ちながら食事も楽しくしているそうです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市根城3-5-21
- アクセス
- 八戸線本八戸駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 197
施設情報 玉川保育園
社会福祉法人みどり福祉会キープ
ピアノ教室や英会話教室など充実の課外保育により、子どもたちの豊かな知性や感性を養います。
玉川保育園は、定員60名の小規模保育所です。1980年に開園し、社会福祉法人みどり福祉会が経営します。所在地へは最寄り筒井駅から歩いて約20分、車であれば約10分ほどでアクセスできます。園舎から北東へ約100m行くと玉川公園がある他、約350m東には荒川が流れます。また、約400m北には市立浜田小学校が所在します。""保育方針は、様々な体験をしたり、いろいろな人と関わり合う事により、心豊かにそして思いやりのある子どもに育つよう援助""(玉川保育園公式HPより引用)保育園では年間を通じて、リンゴ狩りやサクランボ狩りなど、地域の自然の恵みとふれあえるような、様々な行事があるようです。※2018年5月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字浜田字玉川172-9
- アクセス
- 青い森鉄道筒井駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 198
施設情報 青柳保育園
社会福祉法人弘前草右会キープ
自然とのふれあいや友達との遊びの中で、思いやりの心を育む保育園です。
青柳保育園は、弘前市で1975年に設立された私立の認可保育園です。受入年齢は0歳児から就学前までで、定員は45名です。園の隣には市立青柳小学校があり、400メートル程離れた場所には岩木川が流れています。また車で5分程度の最寄駅の周辺には、県立弘前高校や弘前大学医学部等の複数の学校があります。""家庭的で温かい雰囲気を大切にしながら、さまざまな交流や遊びを通して思いやりの心を育てます""(青柳保育園公式HPより引用)園内ではストリートダンス教室や子どもクッキングなど、特色のある保育活動が行われているようです。また地域交流の一環として、中高生の職場体験の受入れや、祖父母との交流活動なども実施しているそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字悪戸字村元25-8
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅徒歩50分
- 施設形態
- 保育園
- 199
施設情報 梅沢保育所
社会福祉法人梅の子会キープ
バス送迎や延長保育などもおこなっている、青森県鶴田町の保育所です。
梅沢保育所は、社会福祉法人梅の子会が運営している、定員40名の保育所です。開所時間は7:00から19:00となっています。特別保育サービスとして、延長保育をおこなっています。また、バスによる送迎もおこなっています。0歳児から就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には、鶴田町立梅沢小学校や八幡宮があり、緑豊かな環境の中で、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしています。2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡鶴田町大字横萢字森口13-10
- アクセス
- JR五能線陸奥鶴田駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 200
施設情報 あかしや保育園
社会福祉法人あかしや会キープ
明るく、元気で、素直、自主的に行動できる子どもへと心を育む保育を。
あかしや保育園は、社会福祉法人あかしや会が運営する認定こども園です。近くには陸奥湾からの野内川が流れ、のどかな住宅街に施設があります。最寄駅は、青い森鉄道野内駅で徒歩8分と便利な立地です。定員は60名で、1号認定児や0歳から2歳までの3号認定児、3歳以上の2号認定児を受け入れています。1号認定児は、それぞれの成長に合わせたクラスで、2号・3号認定児と一緒に活動します。保育・教育目標は、""明るく、元気で素直な心を養う。色々なものに興味を示し、自発的に活動する心を養う。友達や動植物に親しみ、いたわる心や、大切にする心を養う。""としており、生後43日から就学前までの児童を受け入れています。(あかしや保育園公式HPより)園の主な活動は行事やお誕生日会、園外活動で、子どもたちの心身の成長を促すように取り組んでいるそうです。また小中学校との連携や実習生の受け入れ、交流事業などいろいろな人との交流で刺激を受けた子どもたちの新たな可能性を引き出す場となりそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市原別8-11-15
- アクセス
- 青い森鉄道線野内駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 201
施設情報 みきの保育園
社会福祉法人三徳会キープ
自分で考えて行動できる、たくましくて明るい子を育んでいます。
みきの保育園は、1961年に設立した社会福祉法人三徳会が運営する保育園です。定員は90名で0歳から就学前の子どもが対象です。""たくましくのびのびとした明るい子""(みきの保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。デイサービスセンターの利用者の方や園児のおじいさん、おばあさんと世代間交流を行っているそうです。また、農園栽培や、科学遊び、外国人講師を招いての多文化理解保育を取り入れているそうです。
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市西三番町22-35
- アクセス
- 十和田市役所から徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 202
施設情報 平内中央保育園
社会福祉法人夏泊福祉会キープ
自然に恵まれた環境の中で、心豊かな子どもの育成を目指しています。
平内中央保育園は、社会福祉法人夏泊福祉会が運営しています。1971年4月1日に認可設置された青森県東津軽郡の私立保育園です。定員は80名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。周辺に田畑や木々の緑が広がり、自然と触れ合える環境の中に位置しており、園から徒歩約17分のところには小湊駅があります。""小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う施設""(平内町公式HPより引用)です。のびのびとした環境の中で、子どもたち一人ひとりの思いやりの心を大切に保育を行っているそうです。また、子どもたちが望ましい未来を作り出す力を身につける手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡平内町大字小湊字前萢13-11
- アクセス
- 青い森鉄道線小湊駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 203
施設情報 小阿弥保育所鶴住
社会福祉法人鶴住会キープ
子どもの心身状況に応じた保育を提供する、板柳町の保育所です。
板柳町の北部に位置する小阿弥保育所鶴住は、生後57日から就学前の子どもを対象に、年齢ごとのクラスで保育を実施する保育所です。地域子育て支援センターが併設されており、園外の子どもや保護者との交流の場が設けられています。県で実施されている肥満予防保育プログラムの一環として、紙芝居や菜園活動を通じた食育が行われています。園の向かいには、町立小学校があります。""異文化・伝統芸能・集団行動などの特徴あるカリキュラムで子どもたちの個性を活かします。""(社会福祉法人鶴住会公式HPより引用)子どもの主体性を大切にしながら、遊びを通じて生きる力の基礎を培う保育に取り組んでいるようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡板柳町大字大俵字富永50-1
- アクセス
- JR五能線板柳駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 204
施設情報 いなほ保育園
社会福祉法人豊稲会キープ
岩木川沿いの地域に位置する、保育所型の私立認定こども園です。
社会福祉法人豊稲会が運営する「しげた保育園」は、青森県つがる市にある保育所型認定こども園です。保育所型認定こども園とは、""認可保育所が、保育必要な子ども以外の子どもも受け入れる等幼稚園的な機能を備えることで認定こども園としての機能を果たすタイプの施設""(つがる市公式HPより引用)です。定員数は70名で、延長保育を含め7:00から19:00開所しています。また、通園バスでの送迎や休日保育を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県つがる市稲垣町豊川初瀬62-6
- アクセス
- 津軽鉄道「嘉瀬駅」車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 205
施設情報 美野原保育園
社会福祉法人幸陽会キープ
明るく元気で、誰とでも仲良く遊べる子どもの育成を行っています。
美野原保育園は、社会福祉法人幸陽会が運営する認可保育園です。定員は70名で、0歳から就学前までを対象としています。周辺を住宅に囲まれた場所に位置していますが、近くには美野原公園やこがね公園、中央公園など多くの公園があり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時から19時となっています。""家庭的な雰囲気の中、情操豊かで思いやりのある子どもを育てる""(三沢市公式HPより引用)を保育目標としています。夏祭りや収穫祭、クリスマスお遊戯会など、季節に応じた様々な行事を行っているようです。また、地域の老人ホームの方々との世代間交流を行ったり、野菜を育てる食育活動などに取り組んでいるようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市美野原1-7-16
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 206
施設情報 田子保育園
社会福祉法人くりの木会キープ
子どもたちが笑顔で成長していくために、近所や地域での関わりを大切にしています。
田子保育園は1962年に設立され、社会福祉法人くりの木会が運営する定員が120名の園です。開園時間は、7:15~19:15です。園周辺は、田畑が広がる自然豊かな場所にあります。徒歩約10分以内のところには、光明寺や耕田寺があり歴史や文化を感じられます。""園児ひとりひとりの笑顔が、私達の宝物です。1.心やさしく、たくましい子ども、2.集団の中で協力できる子ども、3.自分の考えを持てる子ども""(田子保育園公式HPより引用)を保育理念としています。夏には、プール遊びなど様々な活動を通して、子どもたちを育んでいるようです。田子町では、安心して子育てできるように「こどもは宝」とし、地域で取り組んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三戸郡田子町大字田子字天神堂平39-1
- アクセス
- 田子町役場から徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 207
施設情報 佃保育園
社会福祉法人佃福祉会キープ
遊びの中から表現力や思考力など、たくさんのことを学び育んでいる園です。
佃保育園は、社会福祉法人佃福祉会が運営する保育園です。産休明けや育児休暇明けの0歳児から就学前の児童を受け入れの対象としています。最寄り駅の青い森鉄道線「東青森駅」までは、徒歩で約5分ほどの住宅街の中に位置し、近隣に市立佃小学校や立佃中学校などの教育施設があります。""自分で考え力いっぱい行動できる子、ゆたかな感情を持った子""(佃保育園公式HPより引用)を保育目標としています。さまざまな活動を通して、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けをしているようです。また、あおもりふれあい子育て支援センターを併設し、子どもたちの遊びを通して親同士が気軽に交流し、子育てについて学びあう場を設けているそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市南佃1-6-9
- アクセス
- 青い森鉄道線東青森駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 208
施設情報 こひつじ保育園
社会福祉法人富輝会キープ
一人ひとりの発達や興味に応じて「達成感」を味わえるように保育を行っています。
こひつじ保育園は、社会福祉法人富輝会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:00から19:00です。""すすんで体位体力の向上をはかり、身体諸機能の発達を促す""(こひつじ保育園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、リズムをコントロールする能力を培う遊び「おにごっこ」「マラソン」「スキー」などを行っているようです。また、バランス感覚や回転感覚を培う遊び「マット」「跳び箱」「自転車乗り」を実施しているそうです。園庭には、のできる、鉄棒や登り棒、ジャングルジムなどがあり、子どもたちが「やってみたい」という気持ちを育んでいるようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字楢木字用田185-1
- アクセス
- JR五能線板柳駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 209
施設情報 松原保育園
社会福祉法人松原福祉会キープ
社会福祉法人が運営する青森市の保育園で、地域の文化活動にも積極的です。
松原保育園は、社会福祉法人松原福祉会が運営する保育園です。60名の子どもたちを預かり、18時から19時の間は延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩23分の距離、園の北東には駒込川が流れています。平和公園や勝田公園が園の側に立地しています。""子ども一人ひとりを大切にし、人としての基礎となる心と体を育て、輝ける未来への架け橋となる保育を目指します""(松原保育園公式HPより引用)地域文化に根付いた活動を取り入れ、リンゴの花の見学や収穫、子どもねぶた祭への参加などを保育に積極的に取り入れているようです。四季折々の自然を感じながら心と体を豊かに育むことに力を入れているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市松原2-7-5
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 210
施設情報 十和田めぐみ保育園
社会福祉法人三徳会キープ
多文化理解保育や科学遊びを取り入れて、子どもたちの思考力や判断力を育てています。
社会福祉法人三徳会は、十和田めぐみ保育園・みきの保育園・ちとせ小学校仲よし会などを運営しています。その中の1つ、十和田めぐみ保育園は0歳から未就学までの子どもを対象とする保育園です。""自分で考えて行動できる子""(十和田めぐみ保育園公式HPより引用)の育成を、保育目標としています。縦割り保育や自然との触れ合いを通して、子どもたちの思いやりの気持ちを育てているようです。また、デイサービスセンターのお年寄りとの世代間交流を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県十和田市西一番町5-51
- アクセス
- 十和田市役所から徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
40代
青森県
20代
青森県
20代
青森県
保育士バンク!利用満足度(青森県)