青森県の保育園の保育士求人一覧







- PR
【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!
- 持ち物不要
- 特典あり
- 学生さん歓迎
- 入退場自由
開催日 6月15日(日) 会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分) - 211
施設情報 鹿中保育所
社会福祉法人鹿中福祉会キープ
ゆっくりであっても、真剣に取り組む気持ちがしっかりと身につきます。
青森県三沢市に位置する保育所です。運営をしているのは、社会福祉法人鹿中福祉会であり、定員数は35名となります。最寄り駅となるのは、青い森鉄道が停車する三沢駅となり、徒歩60分程度かかります。保育所が開園したのは1963年5月であり、それ以降近隣に住む子供たちの面倒をみてきました。月曜日から土曜日まで子供たちを預かっています。月曜日から金曜日までは朝8時から夕方17時30分までの開所時間となります。土曜日は、朝8時から夕方17時までです。”様々な経験をとおして、子ども本来の「生きる力」を引き出し、大切に育成し、自ら考え、行動し、生きる力の基礎を育てる”(鹿中保育所公式HPより引用)異年齢児童を一緒に遊ばすことも積極的に行っているようです。※2018年8月26日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市鹿中2-145-478
- アクセス
- 青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩60分
- 施設形態
- 保育園
- 212
施設情報 うみの子保育所
大間町教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。
うみの子保育園は、生後6カ月~5歳の子どもを対象としており、定員は90名です。保育時間は月曜日~土曜日は8:00~16:00まで、特別保育が7:40~17:30までとなっています。緑豊かな環境の中に位置し、周辺には、大間幼稚園・大間町立大間中学校・青森県立大間高等学校などがあります。大間町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。3歳児以上は通園バスの利用が可能のようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県下北郡大間町大字大間字大間平20-38
- アクセス
- 大間町役場から徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 213
- 214
施設情報 つぼみ保育園
社会福祉法人若宮福祉会キープ
広い園庭、良い環境、充実した保育で、子どもたちを健康に育てる。
つぼみ保育園は、社会福祉法人若宮福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。青森県青森市にあり、住宅街に囲まれた閑静な場所に位置しています。定員は63名で、0歳児から5歳児までの受け入れのほか、一時預かり(にこにこ保育)を行っています。園の目標は、""広い園庭、良い環境、充実した保育で健康に育てる。""となっています。(つぼみ保育園公式HPより)子どもたちは保育園で一日の大半を過ごします。そんな「もう一つのおうち」のようなものになるように、子どもたちが広い園庭でのびのび遊べる、明るく家庭的な雰囲気の中で教育を受けられ安心できる環境作りを目指しているそうです。また、七夕やハロウィン、クリスマス会などの季節を感じるイベントや運動会や遠足など身体を使う活動などが、毎月開催されていて、子どもたちが楽しんでいるようです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市旭町3-7-8
- アクセス
- JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 215
施設情報 大釈迦保育園
社会福祉法人清明福祉会キープ
社会福祉法人清明福祉会が運営する、青森県青森市にある保育園です。
大釈迦保育園は、社会福祉法人清明福祉会が運営する施設です。最寄駅は、奥羽本線の大釈迦駅で徒歩8分です。周りは住宅が点在しており、のどかな風景の中、保育や教育を行っています。保育方針をもとに、子どもたちの心身の成長を一番に考え、家庭的な雰囲気づくりや子どもたち一人ひとりの年齢に合った保育や体育を行っています。また自由保育、自由遊びを大切にし、創造性や協調性、遊びの心を育てているそうです。行事やイベントも定期的に行い、子どもたちが毎月楽しみができるよう取り組んでいるようです。また乳児保育や子育て相談、老人福祉施設への訪問による世代間交流事業などを行うなど地域貢献に積極的で、乳児保育指定保育所にもなっている保育園として幅広い福祉サービスを提供しています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字徳才子字早稲田95-1
- アクセス
- 奥羽本線大釈迦駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 216
施設情報 つばさ保育園
社会福祉法人明星会キープ
自然豊かな保育環境で、心豊かで思いやりのある子どもを育んでいます。
つばさ保育園は、1980年に社会福祉法人明星会によって設立された保育園です。八甲田山の麓に位置し、自然が豊かでのどかな風景にある広い園庭には子どもたちの笑い声が響き渡っているそうです。定員は64名で生後2ヵ月から就学前児童を受け入れています。保育理念に""子どもの最善の利益を目的とする保育を行う。子どもの福祉の増進を図るよう努力する。""を掲げ、心豊かな思いやりのある子どもの育成を目標としています。(つばさ保育園公式HPより)メインカリキュラムは体操教室や英語教室、水泳教室、リトミックなど。各専門の講師を招き、活動の中で楽しさを感じるのはもちろん、心身を育成するとともに子どもたちは一つでも多くのことができるよう挑戦しています。また通常保育以外にも乳児保育や延長保育、世代間・異年代交流なども行っています。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字新町野字薄井67-12
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩56分
- 施設形態
- 保育園
- 217
施設情報 本郷保育園
社会福祉法人清明福祉会キープ
家庭的な雰囲気の中で、子どもを十分受け止めて保育を行っています。
本郷保育園は、社会福祉法人清明福祉会が運営する保育園です。開園時間は7時から19時です。周辺には本郷農村コミュニティセンターや青森市浪岡本郷公民館があります。""子どもの気持ちを第一に考えた保育を、家庭的な雰囲気の中で行い、子どもの精神的安定を図る""(青森市公式HPより引用)を保育方針としています。保護者や地域の人々と連携しながら、健康でのびのびと明るい子どもを育てるための保育を行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市浪岡大字本郷字岸田17-2
- アクセス
- JR奥羽本線「浪岡駅」車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 218
- 219
施設情報 美郷保育園
社会福祉法人五倫会キープ
遊びを通しての融合的保育や一人ひとりの特性に応じた保育を行います。
美郷こども園は、社会福祉法人五倫会が2001年に設立した幼保連携型認定こども園です。定員は110名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、6:30から19:30までです。25名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一貫として、延長保育・一時保育・休日保育・学童保育を行っています。""健康で美しいこころ・礼節を尊ぶ素直なこころ・創造力の豊かなこころ""(美郷こども園公式HPより引用)を保育の目標としています。信頼関係と愛情を基盤とした保育や自主性・主体性を大切にし自立心を育てる保育を目指しているそうです。また、お茶会やサッカー教室、囲碁教室など様々な活動を行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県黒石市追子野木2-181-1
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線田んぼアート駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 220
施設情報 からたけ保育園
社会福祉法人心友会キープ
スキーやわらび採りなどがが経験でき、自然と触れ合う機会が多い園です。
からたけ保育園は、1978年に社会福祉法人心友会によって設立された認定こども園です。自然と触れ合いやすい環境が整っており、園周辺には山やりんご畑などがあります。教育理念は、""子ども一人一人をよく見つめ、家庭と手を取りながら保育をし、安心して子どもが産める地域環境を目指します""(からたけ保育園公式HPより引用)。遊びの中で人とのコミュニケーションの方法を学び、思いやりの気持ちを育めるよう保育に取り組んでいるそうです。年間行事には、親子バス遠足やお泊まり保育、スキー遠足やらび採り遠足などを予定しています。多忙な親御さんをサポートするための延長保育や一時預かり保育の実施をはじめ、障碍児保育の相談にも対応する園です。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県平川市新館東山102-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線平賀駅徒歩38分
- 施設形態
- 保育園
- 221
- 222
施設情報 なかの保育園
社会福祉法人中野共愛会キープ
時代のニーズに応える活動を、積極的に取り入れた保育を行っています。
なかの保育園は、1963年6月1日に設立された、社会福祉法人中野共愛会が運営する保育園です。7:30から19:00まで開所しており、希望がある場合は日曜祝日も8:00から17:00まで休日保育を実施しています。""子どもは、豊かに伸びていく可能性を内に秘めています。その子どもたちが、現在をよく生き、望ましい未来をつくりだす力の基礎を培うこと""(なかの保育園公式HPより引用)を目標としています。子どもと同じ目線に立ち、共感しながら、ひとりひとりの無限の可能性を引き出すための保育を目指しているようです。また、地域祭りへの参加やウィンタースポーツを積極的に行い、地域交流や身近な自然との関わりを大切にしているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字中野字山下25-1
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 223
施設情報 たしろ保育園
社会福祉法人国吉福祉会キープ
明るく思いやりのある子に!楽しくのびのびと過ごせる保育園です。
たしろ保育園は、弘前市の社会福祉法人「みのり福祉会」が運営展開している6施設の1つです。当該園では、園児一人ひとりの個性をとても大切なものととらえ、心も体もたくましく健やかに成長することに主眼を置いているようです。保育方針は、人間性が豊かな子の育成を目指し、園児の個性や特性、持っている能力に気づかせ伸ばすこと。そのために、子どもたちの健康に配慮し、安全で安心できる環境を整えることから始まり、子どもたちの健全な心身の発達に力を注いでいるようです。園児にとっては、雪上運動会やお茶会などの楽しい行事などもあり、さまざまなことを体験、学ぶことができるでしょう。保育園として、子どもの社会性や豊かな想像力を育て、公的施設としても社会的役割を果たし貢献しているようです。※2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県中津軽郡西目屋村大字田代字稲元119-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線弘高下駅より車で26分
- 施設形態
- 保育園
- 224
施設情報 吹上保育園
社会福祉法人吹上保育会キープ
園内外において様々な体験学習を行っている1959年開園の保育園です。
吹上保育園は、1959年春に開園した青森県八戸市の私立保育園です。看護師や調理員も常勤しています。園内には菜園があって様々な野菜の栽培・収穫体験が出来るほか、うさぎの飼育体験も出来るようです。特別保育については、一時預かり保育・障がい児保育、延長保育を行っているそうです。最寄り駅であるJR八戸線・本八戸駅からの所要時間は徒歩30分で、園の半径500m以内は全域が住宅街となっています。""私たちは、子どもと保護者中心の保育を行い、地域の人々に信頼される保育を目指します""(吹上保育園公式HPより引用)英語をはじめとした専門教育ではなく、様々な体験学習を年間行事や日常生活に取り入れている事が特色のようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市吹上2-11-27
- アクセス
- JR八戸線本八戸駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 225
施設情報 光華保育園
社会福祉法人陽明会キープ
子どもの発達・成長に合わせ、健全で健康的な強い身体をつくるよう援助します。
光華保育園は、社会福祉法人陽明会が運営している私立保育園です。青い森鉄道線三沢駅より車で約13分の場所にあります。近隣には、前平中央公園があります。定員は30名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:30までとなっています。""光華保育園では、三つの「しん」(心・身・真)を大切に日々の保育に取り組んでいます。""(光華保育園公式HPより引用)子どもたちの健やかな成長を願って、愛情と真心をこめて保育を行っているそうです。また、年間行事では、カレーパティーや食育クッキング、さつま芋堀と豚汁パーティーなどを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市前平2-5-2
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 226
施設情報 あかしや保育園
社会福祉法人あかしや会キープ
明るく、元気で、素直、自主的に行動できる子どもへと心を育む保育を。
あかしや保育園は、社会福祉法人あかしや会が運営する認定こども園です。近くには陸奥湾からの野内川が流れ、のどかな住宅街に施設があります。最寄駅は、青い森鉄道野内駅で徒歩8分と便利な立地です。定員は60名で、1号認定児や0歳から2歳までの3号認定児、3歳以上の2号認定児を受け入れています。1号認定児は、それぞれの成長に合わせたクラスで、2号・3号認定児と一緒に活動します。保育・教育目標は、""明るく、元気で素直な心を養う。色々なものに興味を示し、自発的に活動する心を養う。友達や動植物に親しみ、いたわる心や、大切にする心を養う。""としており、生後43日から就学前までの児童を受け入れています。(あかしや保育園公式HPより)園の主な活動は行事やお誕生日会、園外活動で、子どもたちの心身の成長を促すように取り組んでいるそうです。また小中学校との連携や実習生の受け入れ、交流事業などいろいろな人との交流で刺激を受けた子どもたちの新たな可能性を引き出す場となりそうです。※2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市原別8-11-15
- アクセス
- 青い森鉄道線野内駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 227
施設情報 青空保育園
社会福祉法人三康福祉会キープ
清潔感あふれる明るいホールで思いっきり遊びを楽しめる保育園です。
青空保育園は、1969年に設立された社会福祉法人三康福祉会が運営および管理している定員数40名の小規模な保育園です。最寄駅の清水川駅から徒歩でわずか4分の場所にあり、周辺には東平内中学校や平内町立東小学校、コミュニティーセンターが存在しています。”就労などのため家庭で保育できない保護者に代わって保育する施設。”(平内町公式HPより引用)日々の保育は、3歳児未満と3歳児以上の2つのデイリープログラムに沿って行なっていて、3歳児未満の子どもにはトイレのトレーニングやテレビの視聴を取り入れているのが特徴だそうです。3歳児以上の子どもは、組別の活動を行ない、年長組になると鼓笛の練習を行なっているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県東津軽郡平内町大字清水川字和山71-2
- アクセス
- 青い森鉄道線清水川駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 228
施設情報 福田保育園
社会福祉法人光福祉会キープ
英語教室や、スイミング、製作活動などを行っている保育園です。
福田保育園は、社会福祉法人光福祉会が運営しています。最寄り駅である、青い森鉄道線東青森駅から徒歩約13分のところにあります。園の周辺には、ちびっこ広場や青森市立佃小学校・中学校などがあります。また、園の西側には駒込川が流れています。定員は70名で、生後42日目から小学校就学前までの子どもを受け入れています。""明るく素直で元気な子""(福田保育園公式HPより引用)を保育方針としています。福田保育園では、年間のさまざまな行事を通して、協調性や社会性を育むことを大事にしているようです。年間行事には、夏の夜の集いや運動会、クリスマス会などを行っているようです。休日保育も行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市松森2-7-15
- アクセス
- 青い森鉄道線東青森駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 229
施設情報 サンフラワー保育園
社会福祉法人徳政会キープ
広大な敷地を持つ長根公園に隣接した緑豊かな環境のある保育園です。
サンフラワー保育園は、青森県八戸市にある保育園で、1981年に社会福祉法人徳政会によって設立されました。施設の北には長根公園が隣接しており、野球場や市民プール、武道館、体育館などの公共施設が集まっています。また公園内の自然に囲まれ、子どもたちはいつでも緑に触れることができます。保育方針は、""日光と外気の中で、「たくましい子」に育てます。「思いやり」のある「あたたかい心」を持った子に育てます。個性を生かした「のびのび保育」を行います。""となっています。(八戸市公式HPより)保育の特色は、様々な体験や見学を通じた育成方法。テーブルマナー、プラネタリウム、汽車、バス乗車体験、フェリーなどの社会見学をはじめ、三社大祭への参加、はだし保育や登山など、日常生活にはない雰囲気などを感じれるようになっています。また老人世代間交流事業や延長保育、一時保育、障がい児保育なども行っているそうです。※2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字糠塚字下屋敷6-3
- アクセス
- 八戸線本八戸駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 230
施設情報 平和台保育園
社会福祉法人むつ福祉会キープ
運動場や畑でのびのびと遊び、心身ともに明るく健康な子どもを育成しています。
平和台保育園は、社会福祉法人むつ福祉会が運営する私立保育園です。定員は60名で、生後43日以上から就学前までの子どもを対象としています。開園時間は、7:00から19:00までです。また、在園児以外の一時預かりも行っています。津軽新城駅から徒歩約8分の自然環境豊かな地域に位置しており、近くには唱題寺があります。""明るく、素直なたくましい子どもの育成""(青森市公式HPより引用)を保育方針としています。隣接されたデイサービスの高齢者との交流を重ねることで、子どもたち一人ひとりの思いやりや感謝の心を育んでいるそうです。また、「音楽を好きな子どもに育てたい」という思いのもとで、音楽と触れ合える環境づくりを大切に保育を進めているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字新城字山田618-19
- アクセス
- JR奥羽本線津軽新城駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 231
施設情報 大開保育園
社会福祉法人三千会キープ
自然とのふれあいを大切にし、体験学習や情操教育に取り組む保育園です。
大開保育園は、弘前市で1973年に開園した45年以上の歴史がある私立保育園です。定員は生後2ヵ月から就学前までの90名で、16名の保育士だけでなく、看護師や栄養士も職員として在籍しています。園から50メートル程離れた場所には弘前市清水交流センターがあり、南方向へ歩いて5分程進むと、ひばり幼稚園や市立小沢小学校があります。桜ヶ丘中央公園も徒歩圏内の場所です。""緑豊かな自然とのふれあいの中で、乳児より就学児まですこやかな保育を""(大開保育園公式HPより引用)園では自然とのふれあいを大切に考えており、大開農園で野菜作り体験が行われているようです。また地域との交流事業にも力を入れており、ねぶた祭りや地区のフェスタ等にも参加しているそうです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字大開2-11-4
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 232
施設情報 近川保育園
社会福祉法人むつ市社会福祉協議会キープ
交流や体験の中で感性を育み、思いやりを持って人と接する子どもを目指しています。
近川保育園は、社会福祉法人むつ市社会福祉協議会が運営する保育園です。生後6ヶ月から5歳までの子どもを対象としており、開所時間は7:00~18:00です。特別保育として障害児保育、延長保育、休日保育などを行っています。""自然豊かな環境の中で、子ども一人ひとりを大切にし、家族、地域に信頼され愛される保育園を目指します。""(近川保育園公式HPより引用)年長クラスは陶芸教室に参加しており、オリジナルの作品を作る中で創造力や表現力を育んでいるようです。日本総合音楽研究の講師を招いた和太鼓指導に注力しており、日本の伝統への関心を高めながら、礼儀作法や協調性、表現力などをを身に付けているようです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県むつ市大字奥内字近川8
- アクセス
- JR大湊線近川駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 233
施設情報 みのり第2保育園
社会福祉法人みのり福祉会キープ
「感謝の心と思いやりのある子ども」を目指し保育を行っています。
みのり第2保育園は、社会福祉法人みのり福祉会が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。開所時間は7:00から19:00で、休園日は、日曜日・祝祭日・年末年始・当園が定めた日です。特別保育として、一時預り保育が行われています。""豊かで伸び伸びと明るい子・健全で躍動感のある子""(みのり第2保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、「健康で明るくたくましいこどもを育てること」を保育方針としているようです。安定した園生活がおくれるように環境を整え、子どもたちが自分を十分に発揮しながら活動でき、豊かな人間性をもった子どもに育つように日々の保育を行っているようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字早稲田1-7-2
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線運動公園前駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 234
施設情報 小沢保育園
社会福祉法人弘前草右会キープ
1日に2回、異年齢児保育の時間が設けられている弘前市の保育園です。
小沢保育園は、1972年に開園して青森県弘前市内にて45年以上の歴史がある私立保育園です。特別保育事業は、延長保育と一時預かり保育を実施しているそうです。また、デイリープログラムの中に午前・午後と2回、異年齢児保育の時間が設けられているようです。大鰐駅から中央弘前駅までを結ぶ弘南鉄道大鰐線の聖愛中高前駅が最寄り駅となります。""異年齢児交流をしながら、みんなが楽しく遊べる環境づくりをし、園や家庭での出来事や話題を共有できる保育園、地域に根差した保育園を目指していきたいと思います""(小沢保育園公式HPより引用)周囲の自然環境の中や園内で、同年齢だけでなく異年齢の仲間と遊ばせる事を特に大事にしているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字小沢字沢田13-2
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅徒歩54分
- 施設形態
- 保育園
- 235
施設情報 淋代保育所
社会福祉法人淋代福祉会キープ
「美しい心・健やかな体・豊かな夢」を持った子どもを育んでいます。
淋代保育所は、社会福祉法人淋代福祉会が運営している保育所です。0歳~就学前の子どもを対象としており、職員は約8名、定員は30名です。田畑に囲まれた豊かな自然環境の中に位置し、淋代農村公園・淋代郵便局などがあります。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育所""(淋代保育所公式HPより引用)を保育理念に掲げています。自然あふれる恵まれた環境を活かして園外保育などを行い、季節を肌を通して感じ、感性を磨くことで、情緒あふれる豊かな心を育む保育を行っているようです。また、たてわり保育を実施し、異年齢のお友達への思いやりと、お互いを尊重する心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県三沢市淋代3-43-7
- アクセス
- 青い森鉄道線三沢駅車で20分
- 施設形態
- 保育園
- 236
施設情報 畑岡保育所鶴住
社会福祉法人鶴住会キープ
心身ともにたくましく、よく遊ぶ子どもを育んでいる保育所です。
畑岡保育所鶴住は、社会福祉法人鶴住会が運営する保育所です。生後57日から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:00~19:00までとなっています。田畑が広がる自然豊かな環境に位置しており、周辺には板柳町立板柳南小学校や熊野宮神社などがあります。""子どもの最善の利益を考慮し健全な心身の発達を図って生きる力の基礎を培う""(畑岡保育所鶴住公式HPより引用)ことを教育・保育方針としています。友だちとの遊びの中でつながりを深め、集団の中の1人として自信を持てるような保育を行っているようです。また、恵まれた自然環境の中でよく遊び、心身ともにたくましく成長していく力を育んでいるようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡板柳町大字横沢字富永23-1
- アクセス
- JR五能線板柳駅徒歩21分
- 施設形態
- 保育園
- 237
施設情報 田面木保育園
社会福祉法人愛育福祉会キープ
緑に囲まれた環境の中で心身ともに健康な子どもの育成を目指します。
田面木保育園は、社会福祉法人愛育福祉会が1967年8月に開園した私立保育園です。近隣には八戸市立田面木小学校があります。定員は60名で、生後2カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までとなっています。子育て支援事業の一環として、延長保育・一時保育・障がい児保育を行っています。""明るい子・素直な子・我慢強い子""(田面木保育園公式HPより引用)を保育方針としています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、縦割り保育を取り入れており、異年齢児交流を通して思いやりの心や社会性を育んでいるそうです。※2018年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字田面木字赤坂17-1
- アクセス
- JR八戸線八戸駅徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 238
- 239
施設情報 城西保育園
社会福祉法人城西福祉会キープ
園児ひとりひとりが安心感と信頼感を持ってのびのびと活動できる園です。
城西こども園は、社会福祉法人城西福祉会が運営しています。1967年7月1日に「城西保育園」として設立し、2016年4月1日から「城西こども園」として開園しました。定員は95名で、0歳児から入所できます。7:00から19:00まで開所しており、延長保育を行っているようです。""明るく元気に活動できる子どもを育てる、友達と仲良く遊ぶ中で自主性や協調性を培う、挨拶のできる子どもを養う""(城西こども園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。主活動の時間では、数字・線の学習・スイミング・英語教室・タブレット・キッチン教室など様々な幼児教育を取り入れており、豊かな人間性や感性を育む保育に取り組んでいるようです。※2018年11月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字西大工町38-1
- アクセス
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 240
施設情報 南栄町保育園
社会福祉法人五誓会キープ
「情緒の安定した、豊かなパーソナリティをもった子ども」を育んでいます。
南栄町保育園は、社会福祉法人五誓会が運営している保育園です。北東に徒歩6分の場所に「青森市立浪打小学校」があります。対象は生後2カ月~就学前までの子どもです。子どもの最善の保障をモットーに、""こころもからだも健康で情緒の安定した子どもの育成をめざして""(南栄町保育園公式HPより引用)を保育理念としています。園では、意欲的に遊び、創造的な遊びを作り出せるような環境を大切にしているそうです。また、次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながらすくすくと育ってくれることを願い、子どもの人権が尊重され子どもが健やかに育つ地域を築いていくことを目指しているそうです。その他、保護者の要望に合わせて、障害児保育や休日保育、学童保育などを行っているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市花園2-11-39
- アクセス
- 青い森鉄道線東青森駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 241
施設情報 小阿弥保育所鶴住
社会福祉法人鶴住会キープ
子どもの心身状況に応じた保育を提供する、板柳町の保育所です。
板柳町の北部に位置する小阿弥保育所鶴住は、生後57日から就学前の子どもを対象に、年齢ごとのクラスで保育を実施する保育所です。地域子育て支援センターが併設されており、園外の子どもや保護者との交流の場が設けられています。県で実施されている肥満予防保育プログラムの一環として、紙芝居や菜園活動を通じた食育が行われています。園の向かいには、町立小学校があります。""異文化・伝統芸能・集団行動などの特徴あるカリキュラムで子どもたちの個性を活かします。""(社会福祉法人鶴住会公式HPより引用)子どもの主体性を大切にしながら、遊びを通じて生きる力の基礎を培う保育に取り組んでいるようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡板柳町大字大俵字富永50-1
- アクセス
- JR五能線板柳駅徒歩53分
- 施設形態
- 保育園
- 242
施設情報 千草保育園
社会福祉法人はまなす会キープ
縦割り保育の中で、仲間との接し方や心の教育をおこなう認定子ども園です。
ちぐさ保育園は認定こども園で、社会福祉法人はまなす会によって1898年に設立されました。子どもらしい心を育み、豊かな経験ができるよう、教材についても工夫して選んでいるそうです。教育方針は、""外で遊ぶ元気な子を育てる、健康な身体に育てる、縦割り保育で伸ばす""(ちぐさ保育園公式HPより引用)など。絵本の読み聞かせも行っていて、子どもの感性を伸ばす保育に努めているそうです。保護者との連携も大切にしていて、おたより帳の活用をはじめ、園内での子どもの様子をいつでも見学できるよう配慮しています。また、野菜を育てたりおやつを作ったりする機会のほか、親子バス遠足やクリスマス会などさまざまな体験ができるようです。多忙な親御さんの負担が少なくなるように、18時から19時までの延長保育や一時預かり保育にも対応しています。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県八戸市大字小中野6-23-52
- アクセス
- 八戸線小中野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 243
施設情報 八ツ橋保育園
社会福祉法人八ツ橋福祉会キープ
日々の活動の中に運動を取り入れ、心と体をほぐしながら丈夫な体作りを行っています。
八ツ橋保育園は、社会福祉法人八ツ橋福祉会が運営する認可保育園です。生後43日から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。保育時間は6:55~19:00までなっています。住宅街の中に位置しており、周辺には青森市立筒井南小学校や青森地域広域事務組合東消防署筒井分署などがあります。""人を思いやるやさしさを持ち、友だちと助け合うことができる子どもを育てる""(八ツ橋保育園公式HPより引用)ことを保育目標の1つとしています。毎日の活動の中にリズム運動・ヨガ・ロールマット運動などの運動を取り入れることで、しなやかで丈夫な体作りを行っているようです。また、自らの適量を知り、食べる意欲を育てるために、給食を自分でよそう「セミバイキング方式」を取り入れているようです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市大字筒井字八ツ橋174-1
- アクセス
- 青い森鉄道線筒井駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 244
施設情報 ふたば保育園
社会福祉法人耕光会キープ
いもの苗植えや栗拾いなど、自然に触れる機会を大切にしている保育園です。
ふたば保育園は、社会福祉法人耕光会が運営している、1967年8月1日に開園した私立保育園です。定員は60名で、9名の職員が在籍しています。7:30から18:30まで保育を行なっています。""人造りの理念に基き児童の精神的安定を図り清潔なしつけ、理解ある生活習慣の習得を図ることを主目標とする""(ふたば保育園公式HPより引用)を園目標としています。園舎内には、とび箱やすべり台などが設置されているホールがあるようです。年間行事として、公園に出かけたり、高校の畜舎を見学したり、自然や動物に触れる機会を大切にしているそうです。また、老人ホームを訪問し、地域のお年寄りと交流を深めているようです。※2018年11月29日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県弘前市大字取上3-6-17
- アクセス
- 弘南鉄道弘南線弘前東高前駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 245
施設情報 板柳第二保育所鶴住
社会福祉法人鶴住会キープ
アスリートクラブで運動の楽しさを味わって過ごしている保育所です。
板柳第二保育所鶴住は、社会福祉法人鶴住会が2005年に設立した私立の保育所です。最寄り駅である、五能線板柳駅から徒歩約28分のところにあります。園の周辺には、板柳町立板柳中学校などがあり、園の東側には小川が流れています。田畑や山に囲まれ自然が豊かなところにあります。定員は60名で、生後57日目から5歳までの子どもを受け入れています。""子どもの最善の利益を考慮し健全な心身の発達を図って生きる力の基礎を培う""(社会福祉法人鶴住会公式HPより引用)を保育理念としています。子どもの人権や主体性を尊重し、一人ひとりの心身の状態に応じた保育を行っているようです。また、年齢ごとに教育目標を設定しているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県北津軽郡板柳町大字赤田字松下1-4
- アクセス
- JR五能線板柳駅徒歩28分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
青森県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
青森県で転職された保育士の体験談
転職者の声(青森県)
30代
青森県
20代
青森県
40代
青森県
保育士バンク!利用満足度(青森県)