青森県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 246

    施設情報 玉川保育園

    社会福祉法人みどり福祉会

    キープ

    ピアノ教室や英会話教室など充実の課外保育により、子どもたちの豊かな知性や感性を養います。

    玉川保育園は、定員60名の小規模保育所です。1980年に開園し、社会福祉法人みどり福祉会が経営します。所在地へは最寄り筒井駅から歩いて約20分、車であれば約10分ほどでアクセスできます。園舎から北東へ約100m行くと玉川公園がある他、約350m東には荒川が流れます。また、約400m北には市立浜田小学校が所在します。""保育方針は、様々な体験をしたり、いろいろな人と関わり合う事により、心豊かにそして思いやりのある子どもに育つよう援助""(玉川保育園公式HPより引用)保育園では年間を通じて、リンゴ狩りやサクランボ狩りなど、地域の自然の恵みとふれあえるような、様々な行事があるようです。※2018年5月4日時点

    玉川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字浜田字玉川172-9
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 247

    施設情報 ほうりん保育園

    社会福祉法人橘香会

    キープ

    人間力を高め、遊びの中で子どもの成長サポートに努める認定子ども園です。

    ほうりん保育園は、社会福祉法人はまなす会が運営する認定こども園で、自然に囲まれた静かな場所にあります。""人的にも物的にも良い環境のもとで子どもたちを育み、「生きる力」の基礎を育成する""(ほうりん保育園公式HPより引用)ことを教育方針として掲げている園です。子どもたちが、遊びを通して人との関わり方を身に付けられるように、人間性の土台を築くサポートに努めているそうです。さまざまな年間行事を設けていて、たとえば児童科学館見学や七夕誕生会、親子遠足やもちつき会などを予定しています。フルタイムで働く保護者の方も利用しやすいように、0歳児からの入園が可能です。また、延長保育にも無料で対応していて、朝は7:00から夜は19時まで開園しています。2019年9月18日時点

    ほうりん保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市吹上1-4-4
    アクセス
    八戸線本八戸駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 248

    施設情報 八重田保育園

    社会福祉法人筒井福祉会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指している保育園です。

    八重田保育園は、社会福祉法人筒井福祉会が1975年4月に設立した保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。周辺には、青森県立中央病院や本泉保育園があります。""保護者の就労や病気などの理由により、保育を必要とする児童を保護者に代わって保育することを目的とした、児童福祉法に基づく施設です。""(青森市公式HPより引用)青森市では、子どもは「社会の宝」として社会全体で見守り育て、子ども自身が育ちやすい環境をつくること(子ども支援)を実施しているそうです。また、大人が子どもを安心して生み育てていくために、親が安心して生活でき、就労できる環境をつくること(子育て支援)を目標に各施策を展開しているようです。※2018年8月22日時点

    八重田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市八重田3-4-17
    アクセス
    青い森鉄道線矢田前駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 249

    施設情報 西中野目保育所

    社会福祉法人伸栄会

    キープ

    休日保育・一時預かり保育などを行っている、藤崎町北部の私立保育所です。

    西中野目保育所は、青森県の西部に位置する南津軽郡藤崎町内の私立保育所です。弘前市の社会福祉法人が運営しています。通常保育以外では、延長保育・休日保育・一時預かり保育に取り組んでいるそうです。子供たちは町の行事に積極的に参加し、地域に伝わる伝統文化に触れる事が出来るようです。町内では北部地区に位置し、JR五能線の林崎駅からは徒歩36分・車で10分になります。園周囲は田園地帯となっていますが、園舎の東側を県道が通っています。""心身ともにたくましく、よく遊ぶ子ども""(西中野目保育所公式HPより引用)周囲の自然環境の中で遊ばせる事により、丈夫な体と優しい心をもった子供に育てていく事を目標にしているようです。※2018年7月29日時点

    西中野目保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡藤崎町大字西中野目字池田111-2
    アクセス
    JR五能線林崎駅徒歩36分
    施設形態
    保育園
  • 250

    施設情報 下田保育園

    社会福祉法人友謝会

    キープ

    社会福祉法人友謝会が運営する、幼保連携型認定こども園下田こども園です。

    下田こども園は、社会福祉法人友謝会が運営する、青森県上北郡おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”全ての子ども達と子育て家庭の方々の為に、最善を尽くし、感謝の気持ちを持って、誠心誠意努める。”(下田こども園公式HPより引用)を教育・保育理念に掲げ、子どもたちの健康・安全・衛星に留意しながら、一人一人を尊重し見守り、励ます保育に注力されているようです。園生活の特徴として、0歳から5歳児まで、毎日屋外での活動を日課としており、異年齢児との関わりを大切にしながら、創意工夫の凝らされた保育が伺えます。また、近隣には東北新幹線が走っており、園内のどのお部屋からも新幹線が一望でき、緑に包まれた大自然の中で、豊かな四季の移り変わりを体感することができるようです。健康・安全面の配慮においては、オゾンを取り入れた24時間全室換気システム、オゾン水の導入、そして、365日深夜オゾンガスによる殺菌・消毒・防カビ、脱臭機能の充実など、乳幼児に優しい安心・安全な環境の中で保育が行われています。※2019年9月22日時点

    下田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町立蛇78-5
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 251

    施設情報 道仏保育園

    社会福祉法人無量会

    キープ

    子どもたちが、明るく健康的で情操豊かに育つよう努める保育園です。

    道仏保育園は、社会福祉法人無量会が運営する定員45名の施設です。生後2ケ月から就学前までの子どもを対象としています。八戸線「階上駅」まで徒歩約10分の、田畑に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。""すべての子どもが心身ともに健やかに育成されるように保護者と共に使命感を忘れることなく努力する""(階上町公式HP道仏保育園より引用)を保育理念に掲げています。畏敬の心、慈悲の心、感謝の心、明るく正しく仲良く、と仏教的精神を基調とした保育を行っているようです。保育の特色として、リズム運動による体力づくりや年2回の親子料理教室、派遣講師によるサッカー教室や体操教室などがあるようです。※2018年8月27日時点

    道仏保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡階上町大字道仏字向17-3
    アクセス
    JR八戸線階上駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 252

    施設情報 銀杏保育園

    社会福祉法人北金ヶ沢福祉会

    キープ

    地域社会とご家庭と共に独自の保育サービスで子どもの育成を支えます!

    銀杏保育園は、自然に恵まれた青森県の深浦町にあり41年の歴史のある保育園です。アクセスにも恵まれ、JR五能線「北金ヶ沢駅」からは徒歩7分程のところに位置しています。当該園の保育方針は“福祉施設その他の学校⼜は保健医療サービス若しくは福祉サービスを提供する者との密接な連携に努める”(銀杏保育園の公式資料より)とあります。資料にもあるように、当該園は子どもやその保護者たち、そして地域のさまざまな機関との連携を図ることに配慮。地域に根差し、⼦ども達だけではなく保護者や地域住民も楽しんで参加できる園内⾏事などにも心を配っているようです。また、さまざまな体験を通して子どもたちが心身ともに成長できるとの見解から、⼀⼈ひとりの成長に即した対応や園独自の保育サービスができているようです。※2019年9月19日時点

    銀杏保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県西津軽郡深浦町大字北金ヶ沢字塩見形30-9
    アクセス
    JR五能線北金ヶ沢駅から徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 253

    施設情報 板柳第三保育所鶴住

    社会福祉法人鶴住会

    キープ

    仲間とのつながりを深め、集団の中の一人として自信を持って行動する力を育みます。

    板柳第三保育所鶴住は、社会福祉法人鶴住会が運営する定員65名の幼保連携型認定こども園です。2016年に私立保育園から認定こども園へ移行しました。0歳(生後57日目以降)から就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。近くを岩木川が流れ、豊かな自然が広がる恵まれた周辺環境です。""子どもの最善の利益を考慮し健全な心身の発達を図って生きる力の基礎を培う""(板柳第三保育所鶴住公式HPより引用)を教育・保育理念としています。一人ひとりの個性や主体性を尊重し、成長・発達に応じた保育を実践し、心身ともにたくましくよく遊ぶ子どもの育成を目指しているそうです。地域とのつながりを大切に、徒歩2分ほどの距離にある「板柳町ふるさとセンター」との交流を行っているようです。※2018年12月7日時点

    板柳第三保育所鶴住
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡板柳町大字福野田字本泉36-19
    アクセス
    JR五能線板柳駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 254

    施設情報 和幸保育園

    社会福祉法人青森和幸会

    キープ

    すこやかに今を生き、力づよく未来を生きる子どもを育てています。

    和幸保育園は、社会福祉法人青森和幸会が運営する、生後43日から就学前までの子どもを対象とした保育園です。最寄り駅のJR奥羽本線「青森駅」から、徒歩で約12分ほどの街の中に位置しています。中央消防署に隣接し、周辺には青森県庁や青い森公園があります。""人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、自立及び協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培うこと""(和幸保育園公式HPより引用)を保育目標の1つとしています。生活の中で言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなどの、言葉の豊かさを養うような保育を目指しているようです。年間行事として、ねぶた祭り会や餅つき会、ひな祭り会など、四季の季節感を大切にした伝統的な行事を大切にしているそうです。※2018年11月30日時点

    和幸保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市長島2-1-12
    アクセス
    JR奥羽本線青森駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 255

    施設情報 青空保育園

    社会福祉法人三康福祉会

    キープ

    清潔感あふれる明るいホールで思いっきり遊びを楽しめる保育園です。

    青空保育園は、1969年に設立された社会福祉法人三康福祉会が運営および管理している定員数40名の小規模な保育園です。最寄駅の清水川駅から徒歩でわずか4分の場所にあり、周辺には東平内中学校や平内町立東小学校、コミュニティーセンターが存在しています。”就労などのため家庭で保育できない保護者に代わって保育する施設。”(平内町公式HPより引用)日々の保育は、3歳児未満と3歳児以上の2つのデイリープログラムに沿って行なっていて、3歳児未満の子どもにはトイレのトレーニングやテレビの視聴を取り入れているのが特徴だそうです。3歳児以上の子どもは、組別の活動を行ない、年長組になると鼓笛の練習を行なっているようです。※2018年7月23日時点

    青空保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県東津軽郡平内町大字清水川字和山71-2
    アクセス
    青い森鉄道線清水川駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 256

    施設情報 静修保育園

    社会福祉法人静修会

    キープ

    毎日の読み聞かせや絵本の無料配布で豊かな想像力を育てる保育園です。

    弘前市郊外の田園地帯にある保育園です。幹線道路沿いに開けた住宅地の一角に立地しており、周辺には広大な農地が広がっています。近隣にはお寺があり、川も流れています。""昔話や伝統的なものに触れさせ、心豊かな子どもに育つような保育をめざしております""(静修保育園公式HPより引用)情緒の安定を図りながら想像力や表現力の豊かな子どもを育てることを目指しており、特に絵本の読み聞かせを大切にしていているそうです。子どもたち一人一人に毎月1冊絵本を無償配布し、お友達の絵本もみんなで見たり、家での読み聞かせも推奨するなど絵本は親子や友達とのコミュニケーションツールとしても役立てているとのことです。※2018年7月14日時点

    静修保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字津賀野字岡本15-3
    アクセス
    JR奥羽本線撫牛子駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 257

    施設情報 のざわ保育園

    社会福祉法人なるみ会

    キープ

    明るくて、丈夫、素直ではきはきとした子どもへと成長を育みます。

    のざわ子ども園は、1970年に社会福祉法人なるみ会によって設立され、2016年に幼保連携型認定こども園として再スタートしています。建物はりんご畑に囲まれた自然豊かな場所にあり、自然公園や緑のグラウンドが近くにある草花に触れ、のびのびと遊べる環境です。園の目標である""明るく元気で丈夫な子、素直になんでもはきはきいえる子""をもとに、子どもたちの成長を支援しています。(のざわこども園公式HPより)デイリープログラムを設定しており、子どもの年齢に合わせた保育方法やあそびなどを実施、考えられた保育・教育となっているようです。またこちらでは特別保育事業として延長保育、一時預かりの実施や子育て支援(相談事業)、老人福祉施設訪問等世代間交流事業・異年齢児との交流事業、通園バス運行など様々な取り組みを行っているそうです。※2019年9月23日時点

    のざわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字樽沢字村元353-3
    アクセス
    JR奥羽本線浪岡駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 258

    施設情報 ひなた保育園

    社会福祉法人向陽会

    キープ

    園外での遊びや運動を中心に、身体づくりや感性・感覚を磨いています。

    ひなた保育園は、社会福祉法人向陽会が運営する青森県青森市にある保育園です。周りにはイオンや多数の飲食店が立ち並び、園自体は比較的都市部に位置しています。最寄駅は筒井駅で徒歩24分のところにあります。受け入れ年齢は生後6週間から小学校就学時未満で、定員は90名です。保育の特色は、保育方針である6つの行動に表されています。例えば戸外遊びやリズム運動、園外施設「ひなたの森」へのお出掛けなど。自然とふれあい、豊かな感性へと心を磨き、身体作りやバランス感覚を養っているそうです。また和風中心の給食や杉やヒバなどの木の板を使った床で素足で過ごすなど、様々な取り組みを行っているのもこの園の特徴のようです。保育士の方は子ども一人ひとりとの信頼関係を大切に、安心した存在を目指しているそうです。※2019年9月22日時点

    ひなた保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市緑2-20-4
    アクセス
    青い森鉄道線筒井駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 259

    施設情報 後潟保育園

    社会福祉法人みどり福祉会

    キープ

    よく遊び・よく食べ・よく学ぶ。子どもにとって楽しい保育園を目指して。

    後潟保育園は、社会福祉法人みどり福祉会が運営している60名定員の保育園です。1975年に設立され、現在は子どもたちの無限の可能性を信じ、健やかな成長を支援しています。最寄駅は、津軽線の後潟駅で徒歩6分の場所にあります。周辺には大きな建物もなく、のどかな風景が広がっています。保育理念を""よく遊び・よく食べ・よく学ぶ、楽しい保育園をめざし、子どもたちに生きる力をつける”とし、保育方針の""保育園生活が楽しく過ごせることを目指します""をもとに、子ども一人ひとりが健康で豊かな人間性となるよう健康面や体力面、知力面を育成しているそうです。(後潟保育園公式HPより)また七夕祭りやねぷた祭り、クリスマス会や豆まきなど季節を感じる行事や親子遠足、餅つき参観日など親子の交流ができるイベントも行っています。※2019年9月24日時点

    後潟保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字六枚橋字磯打57-5
    アクセス
    津軽線後潟駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 260

    施設情報 美野原保育園

    社会福祉法人幸陽会

    キープ

    明るく元気で、誰とでも仲良く遊べる子どもの育成を行っています。

    美野原保育園は、社会福祉法人幸陽会が運営する認可保育園です。定員は70名で、0歳から就学前までを対象としています。周辺を住宅に囲まれた場所に位置していますが、近くには美野原公園やこがね公園、中央公園など多くの公園があり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時から19時となっています。""家庭的な雰囲気の中、情操豊かで思いやりのある子どもを育てる""(三沢市公式HPより引用)を保育目標としています。夏祭りや収穫祭、クリスマスお遊戯会など、季節に応じた様々な行事を行っているようです。また、地域の老人ホームの方々との世代間交流を行ったり、野菜を育てる食育活動などに取り組んでいるようです。※2018年8月9日時点

    美野原保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市美野原1-7-16
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 261

    施設情報 六郷保育園

    社会福祉法人北清会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、子どもたちは春夏秋冬を感じながらのびのびと育っています。

    六郷保育園は、社会福祉法人北清会が運営する幼保連携型認定こども園です。生後8週から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は65名です。開所時間は7:00~18:00までで、延長保育が18:00~19:00までです。周辺には、黒石市六郷公民館や黒石市立六郷小学校などがあります。また、田んぼやりんご畑などが広がる、豊かな自然環境の中に位置しています。""現在(いま)をよく生き、豊かな心の芽生えを養う""(六郷保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。遊びの中で、友だちを大切にすることを知り、互いに協力して遊ぶことのできる協調性を育んでいます。また、子育て中の親子に楽しんでもらうため、毎日園開放を行っているようです。※2018年7月13日時点

    六郷保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市大字三島字宮元93
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 262

    施設情報 かしわあっぷる保育園

    社会福祉法人柏友会

    キープ

    「健康な身体づくり」と「子どもとのコミュニケーション」を大切にしています。

    かしわあっぷるこども園は、社会福祉法人柏友会が運営する認定こども園です。周辺には田畑が広がり、自然を感じられる環境です。""子ども、保護者、保育者との間に信頼関係を築き、コミュニケーションを十分はかって一人一人の成長を知り、愛情いっぱいに接する""(かしわあっぷるこども園公式HPより引用)を保育理念としています。保育目標としては、年齢別の活動教育やHIPHOPダンスを取り入れることで、体力づくりに力を入れているそうです。また、家庭的な雰囲気のなかで保育することで、情緒の安定を目指しているようです。その他に、未就園の子どもとその保護者を対象に、園内での様々な保育体験の説明や育児相談を行っているそうです。※2018年11月15日時点

    かしわあっぷる保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市柏鷺坂清美9-5
    アクセス
    JR五能線五所川原駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 263

    施設情報 古間木保育園

    社会福祉法人こひつじ会

    キープ

    田植えや、ランチ会などを行い楽しみながら食育を行う保育園です。

    古間木保育園は、社会福祉法人こひつじ会が運営している私立保育園です。青い森鉄道線三沢駅より徒歩約7分の場所にあります。定員は50名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。17名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、延長保育を行っています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、年間行事では野菜の苗植えや収穫、クッキングを行い、楽しみながら食への興味関心を育んでいるそうです。※2018年11月15日時点

    古間木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市古間木山80-2
    アクセス
    青い森鉄道線三沢駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 264

    施設情報 藤覚保育園

    社会福祉法人佼友会

    キープ

    サッカー・マーチング・コンピューターを保育に取り入れている保育園です。

    藤覚保育園は、社会福祉法人佼友会が1974年に開園した保育園です。定員は70名で、産休明け~5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:00~19:00で、休園日は日曜日・祭日・年末年始となっています。保護者のニーズに対応して、「一時預かり」小学生を預かる「学童保育」を実施しています。JR八戸線「本八戸駅」より車で約11分の場所にあります。""豊かな心・考える力・たくましい体""(藤覚保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。5本の指を使って歩くことにより土踏まずを形成し、体を丈夫にする裸足保育を行っているそうです。また、サッカー・マーチング・コンピュータ「まなぶくん」を保育に取り入れているようです。※2018年8月28日時点

    藤覚保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市吹上6-5-36
    アクセス
    JR八戸線本八戸駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 265

    施設情報 黒石保善園

    社会福祉法人保善会

    キープ

    外遊びを大切にし、何にでも楽しく参加できる健やかな子どもを育んでいます。

    黒石保善園は、社会福祉法人保善会が1929年11月に設立した保育園です。定員は90名で、開所時間は7:00~19:00です。""明るい元気な子ども、みんなと仲良く遊ぶ子ども、最後まできちんとやる子ども、善悪の区別のわかる子ども""(黒石保善園公式HPより引用)を保育目標としています。動物との触れ合いを大切にしており、生き物を世話するという責任や、弱いものに対しての優しい心、命の大切さを学んでいるようです。竹馬遊びに取り組んでおり、体のバランス感覚を養いながら、挑戦する気持ちや乗りこなせた達成感を大切にしているようです。異年齢児交流を行っており、年下の子の面倒を見たり、年上の子に影響されたりする中で、思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年11月15日時点

    黒石保善園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市西ヶ丘63
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 266

    施設情報 いちのさわ保育園

    学校法人マリアンハウス学園

    キープ

    周囲の自然環境を活かした保育を行う、2016年4月開園の私立保育園です。

    2016年4月開園のいちのさわ保育園は、学校法人が運営する八戸市南部エリアに位置しています。生後2ヶ月から小学校就学前までの児童を受け入れており、2歳児までと3歳児以上でデイリープログラムの違いがあるそうです。延長保育や毎日の異年齢交流保育に取り組んでいるほか、子育て相談も行っているようです。青い森鉄道・北高岩駅から約10kmの距離があります。""自然豊かな南郷でいっぱい遊び、いっぱい学ぶ。お子様一人一人をのびのびと大きく育てる保育園です""(いちのさわ保育園公式HPより引用)周囲に森林が広がっているほか川が流れているという環境を活かし、自然との触れ合いや農業体験によって子供達の感性や思考力などを伸ばしていく方針のようです。※2019年6月1日時点

    いちのさわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市南郷大字市野沢字イキレ窪4‐1
    アクセス
    青い森鉄道北高岩駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 267

    施設情報 第三白菊保育園

    社会福祉法人至誠会

    キープ

    個性を尊重して、子どもの感性を伸ばすサポートを心掛ける保育園です。

    第三白菊保育園は社会福祉法人友愛会が運営する、青森県十和田市にある保育園です。地域や保護者と協力し合いながら、子どもの成長を支援しています。保育目標は、""明るく元気な子ども、友達と仲よく遊ぶ子ども、自分のことは自分でできる子ども、考える子ども""(第三白菊保育園公式HPより引用)。子ども一人ひとりの個性を大切にしながら、生活リズムが安定するようサポートを行う園です。職員は保護者の気持ちに寄り添い、要望のヒアリングや相談にも応じています。また、自然に接する機会を多く設けて、子どもの創造性や感性の育成に努めているそうです。なるべく薄着で過ごす習慣を付けて、健康な体作りを意識した保育に対応しています。子ども一人ひとりに対して平等に接して、個性を伸ばせるよう心掛けているそうです。2019年9月18日時点

    第三白菊保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市東三番町9-71
    アクセス
    東北新幹線七戸十和田駅車24分
    施設形態
    保育園
  • 268

    施設情報 まつば保育園

    社会福祉法人松栄会

    キープ

    地域の自然に親しみながら、豊かな心と社会性を持った子どもの育成を目指しています。

    まつば保育園は、社会福祉法人松栄会が運営する松木平にある私立保育園です。弘南鉄道大鰐線「松木平駅」から徒歩約2分の場所にあります。定員は70名で、0歳から就学前ま出の乳幼児を受け入れています。延長保育を含む開園時間は、7:00から19:00です。""明るく元気な子・やさしく素直な子・がまん強い子""(まつば保育園公式HPより引用)を保育目標としています。恵まれた自然環境を活かした園外保育を重視しており、四季折々の自然にふれながら子どもたちの豊かな感性を育んでいるそうです。年間を通じて、夕涼み会や七五三の集会・餅つき会など伝統や季節を大切にした多彩な行事を行っているそうです。※2018年11月30日時点

    まつば保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字松木平字富永1-26
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線松木平駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 269

    施設情報 青女子保育園

    社会福祉法人育英会

    キープ

    リンゴ畑に囲まれた豊かな自然の中で、地域と密着した保育を実践します。

    青女子保育園は青森県の弘前市に所在する、民間の保育施設です。運営母体は社会福祉法人育英会で、定員は60名。受入対象は、0歳から5歳までの乳幼児です。なお内訳は、満3歳未満が25名、満3歳以上が35名です。保育園へは最寄り駅から車を利用すれば、約10分でアクセス可能です。園舎から約350m北東には岩木川が流れ、対岸には河川公園や緑地帯が広がります。また約1.4km北上すると市立新和小学校がある他、約1km南には有料老人ホームや介護老人保健施設が所在します。“保育目標は、あかるいこども。すなおなこども。たくましいこども”(弘前市公式HPより引用)。年間行事では、赤十字交流会や敬老の集いなど、地域の人々とふれあえる機会が沢山あるようです。※2018年7月29日時点

    青女子保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字青女子字桜苅490-6
    アクセス
    JR五能線板柳駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 270

    施設情報 ときわ保育園

    社会福祉法人つくし会

    キープ

    ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡藤崎町大字若松字森越9-8
    施設形態
    保育園
  • 271

    施設情報 うてつ保育園

    社会福祉法人三笠苑

    キープ

    うてつ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩上宇鉄72-1
    施設形態
    保育園
  • 272

    施設情報 みはる保育園

    社会福祉法人風合瀬福祉会

    キープ

    よく考えよく遊び、思いやりのある丈夫な子どもたちを育成する保育園!

    みはる保育園は、1978年に深浦町の風合瀬上砂子川に開設された児童福祉施設です。当該園のモットーは、子どもたちが「げんきに!のびのび!」と過ごすこと。よく考えよく遊び、思いやりのある丈夫な子どもたちを育成する保育園を目指して、さまざまな取り組みを実施しているようです。最近では、近くの高校生が保育体験学習で訪れ、楽しいゲームなどで遊んだ様子などが報告されています。また、園外保育で世界自然遺産の白神山地の拠点「アオーネ白神十二湖」への遠足の予定が雨で急遽、保育園で「遠足ごっこ」に変更したとの報告もありました。園外保育のほかにも、近くにある「えの木保育園」との人形劇合同鑑賞会や運動会、食育の活動などなど。「げんきに!のびのび!」のモットーに則った活動に力を注いでいるようです。※2019年9月19日時点

    みはる保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県西津軽郡深浦町大字風合瀬字上砂子川158-7
    アクセス
    JR五能線風合瀬駅から16分
    施設形態
    保育園
  • 273

    施設情報 浪岡中央保育園

    社会福祉法人若松会

    キープ

    保護者の声に応えて、休日保育などの特別保育に力を入れています。

    浪岡中央保育園は、社会福祉法人若松会が運営する認可保育園です。0歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は60名です。保育時間は、7:00~19:00までです。周辺には、青森市浪岡中央公民館や青森県立浪岡高等学校などがあります。""規律のある生活習慣の中で、極力からだを動かして伸び伸びと遊ばせ体力の向上をはかります。""(浪岡中央保育園公式HPより引用)職員は、子どもたちが元気に園生活を送れるように心と体を気づかいながら、大切に保育を行っているようです。また、休日保育や幼年消防クラブなど、さまざまな特別保育事業に力を入れており、地域に根ざした保育園を目指しているようです。※2018年7月18日時点

    浪岡中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡大字浪岡字若松84-2
    アクセス
    JR奥羽本線浪岡駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 274

    施設情報 川口保育園

    社会福祉法人清光会

    キープ

    社会福祉法人清光会が運営する、上北郡おいらせ町にある川口保育所です。

    川口保育所は、社会福祉法人清光会が運営する、青森県上北郡おいらせ町にある1975年設立の保育所です。近隣には、百石小学校や百石高校などがあります。”遊びを通じてじょうぶな体をつくり元気にのびのびと心豊かな子どもを育成していく保育を行なう""(川口保育所公式HPより引用)を保育方針に掲げ、日々の保育で子ども達の一番好きな遊びを重視しながらも、心身ともに健やかな成長を目的とした保育に注力されているようです。通常保育に加え、様々な特別保育も展開されています。音楽指導(マーチング)や幼児サッカー、子ども赤十字活動など、幼児組(3才以上)の児童を対象に、専門指導員による指導を実施しており、小学校修学に向けた取り組みがされています。自主事業として、放課後児童クラブや祖父母参観などの世代交流、一時保育など、在園児以外の保護者や地域の人々との連携もみられます。※2019年9月22日時点

    川口保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町新田57
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩1時間3分
    施設形態
    保育園
  • 275

    施設情報 あすなろ保育園

    社会福祉法人心光会

    キープ

    園と家庭の繋がりを大切にし、さまざまな行事を行なう保育園です。

    あすなろ保育園は、社会福祉法人心光会が運営している、1968年に設立された保育園です。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、18:10から18:40までの延長保育を行なっています。""他人に迷惑をかけない元気な子""(あすなろ保育園公式HPより引用)を園目標としています。また、人との関わりの中で、愛情と信頼感、人権を大切にする心を育んでいるようです。特別授業として、中学生の吹奏楽演奏やふれあいやクッキング保育などを通し、子どもたちの様々な感性を養っているそうです。年間行事として、お花見・芋植えを行い、身近な自然に関わることを大切にしているようです。その他にも、園行事の準備や運営に保護者が参加しているそうです。※2018年11月16日時点

    あすなろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市大畑町観音堂11-3
    アクセス
    むつ市役所から車で25分
    施設形態
    保育園
  • 276

    施設情報 富萢保育所

    つがる市教育委員会

    キープ

    富萢保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市富萢町荘野103-2
    施設形態
    保育園
  • 277

    施設情報 並木保育園

    社会福祉法人並木福祉会

    キープ

    こども達がのびのびと楽しく遊び、心身ともに健全に、豊かな感性を育てます。

    並木保育園は、1977に設立した保育園です。最寄り駅からは徒歩約8分の距離、園の南西には、大湊湾が広がっています。""げんきにあいさつできる子・なかよくあそぶやさしい子・ものをたいせつにする子""(並木保育園公式HPより引用)を保育目標としています。また、さいごまでがんばる子・なんでもたべるじょうぶな子を目指しているようです。園舎は2014年3月に全面改装され、遊戯室、沐浴室があります。定員は100名で、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。年長、年中組みの子ども達は、鼓笛指導を体験させることにより、思いやりの心、力を合わせる心、ねばり強く最後までがんばる心を育てているようです。※2018年7月25日時点

    並木保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市南町9-36
    アクセス
    JR大湊線赤川駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 278

    施設情報 春日台保育園

    社会福祉法人古牧会

    キープ

    様々な特別保育や世代間交流を行っている三沢市内の認可保育園です。

    春日台保育園は、1965年春に開園して青森県三沢市内で50年以上の歴史がある私立認可保育園です。一般保育のほかに一時預かり保育・延長保育・障害児保育・世代間交流などに取り組んでいるそうです。2009年春には園舎2階に室内プールが設置されたようです。青森県の南東部から青森市の青森駅までを結ぶ「青い森鉄道」の三沢駅が最寄り駅で、この駅の西口から徒歩4分の場所に位置しています。園の周辺は住宅街です。""健全な心身の発達を図る。豊かな人間性を持った子どもを育成する""(春日台保育園公式HPより引用)年齢別の保育目標を作って発達段階に合った保育を行い、小学校就学時までに様々な能力を兼ね備えた子供に育てる事を目指しているようです。※2018年8月16日時点

    春日台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三沢市春日台1-124-2
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線三沢駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 279

    施設情報 緑町保育所

    社会福祉法人桜木会

    キープ

    子どもが「自主的に」「主体的に」遊ぶことを考え、遊びを広げる保育園です。

    よしの保育園は、社会福祉法人桜木会が運営する認可保育園です。2014年にむつ市より移譲を受け社会福祉法人桜木会が運営しています。開所時間は7:00から18:30までです。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""「すべての育ちは、遊びから」生涯にわたる生きる力の基礎を培う""(よしの保育園公式HPより引用)ことを保育理念の一つとしています。様々な活動を楽しむ中で、考えたり工夫しながら遊びに夢中になることで、自信をもって行動できる子どもの育成を目指しているそうです。また、野菜の栽培や収穫、クッキングなどを行い、楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年7月17日時点

    緑町保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県むつ市緑町8-10
    アクセス
    JR大湊線下北駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 280

    施設情報 小阿弥保育所鶴住

    社会福祉法人鶴住会

    キープ

    子どもの心身状況に応じた保育を提供する、板柳町の保育所です。

    板柳町の北部に位置する小阿弥保育所鶴住は、生後57日から就学前の子どもを対象に、年齢ごとのクラスで保育を実施する保育所です。地域子育て支援センターが併設されており、園外の子どもや保護者との交流の場が設けられています。県で実施されている肥満予防保育プログラムの一環として、紙芝居や菜園活動を通じた食育が行われています。園の向かいには、町立小学校があります。""異文化・伝統芸能・集団行動などの特徴あるカリキュラムで子どもたちの個性を活かします。""(社会福祉法人鶴住会公式HPより引用)子どもの主体性を大切にしながら、遊びを通じて生きる力の基礎を培う保育に取り組んでいるようです。※2018年8月14日時点

    小阿弥保育所鶴住
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡板柳町大字大俵字富永50-1
    アクセス
    JR五能線板柳駅徒歩53分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む