青森県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 281

    施設情報 新井田保育園

    社会福祉法人桂堂会

    キープ

    すべてのいのち、決まりを大切にし、毎日を楽しくやり遂げる保育園です。

    新井田保育園は、社会福祉法人桂堂会が運営している保育園です。主な業務内容は定員80名、0歳児から5歳児まで受け入れている一般保育、延長保育、産休明け保育、障がい児保育です。周辺には新井田公園や風の道公園、旭ヶ丘三丁目公園など、多くの自然に触れる機会があります。また徒歩10分圏内に八戸市立新井田小学校や八戸市立大館中学校などがあり、進学にも困ることはなさそうです。施設へは浄生寺の脇の坂をのぼると来られ、季節の植物が出迎えてくれるようです。保育方針は、""生命尊重…全ての生き物を大切にしよう。自戒和合…決まりを守って集団生活を楽しもう。精進努力…最後までやり遂げよう。”となっています。(新井田保育園公式HPより)これには自分や他人、自然を大切に、協力性や安全について考え、早寝・早起き、基本生活を徹底しようという意味も込められているようです。※2019年9月24日時点

    新井田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市大字新井田字坂10-6
    アクセス
    八戸線陸奥湊駅徒歩46分
    施設形態
    保育園
  • 282

    施設情報 隆親保育園

    社会福祉法人弘前草右会

    キープ

    地元の熱い要望を受け、小学校の名前を受け継ぎ開園した保育園です。

    隆親保育園は、1974年4月に設立されました。定員は75名で0歳から就学前までの子どもを受け入れています。弘前市立堀越小学校と隣接し、近くには弘前市立第五中学校があり、静かな住宅街に囲まれたところにあります。食育活動として、ジャガイモや枝豆を作り、自分たちで作った野菜でクッキングをしたり、製作を行っているようです。""恵まれた環境の下で乳幼児は明るく、健やかにそしてのびのびと保育されています""(隆親保育園公式HPより引用)。年長児を対象に、専任講師による英語教室や習字教室を行っているそうです。また年間行事には、子どもの日のお祝いや年長児思い出遠足、雪上レクリエーションなどを行っているようです。※2018年7月18日時点

    隆親保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字門外1-3-1
    アクセス
    弘南鉄道弘南線運動公園前駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 283

    施設情報 後潟保育園

    社会福祉法人みどり福祉会

    キープ

    よく遊び・よく食べ・よく学ぶ。子どもにとって楽しい保育園を目指して。

    後潟保育園は、社会福祉法人みどり福祉会が運営している60名定員の保育園です。1975年に設立され、現在は子どもたちの無限の可能性を信じ、健やかな成長を支援しています。最寄駅は、津軽線の後潟駅で徒歩6分の場所にあります。周辺には大きな建物もなく、のどかな風景が広がっています。保育理念を""よく遊び・よく食べ・よく学ぶ、楽しい保育園をめざし、子どもたちに生きる力をつける”とし、保育方針の""保育園生活が楽しく過ごせることを目指します""をもとに、子ども一人ひとりが健康で豊かな人間性となるよう健康面や体力面、知力面を育成しているそうです。(後潟保育園公式HPより)また七夕祭りやねぷた祭り、クリスマス会や豆まきなど季節を感じる行事や親子遠足、餅つき参観日など親子の交流ができるイベントも行っています。※2019年9月24日時点

    後潟保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字六枚橋字磯打57-5
    アクセス
    津軽線後潟駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 284

    施設情報 いなほ保育園

    社会福祉法人豊稲会

    キープ

    岩木川沿いの地域に位置する、保育所型の私立認定こども園です。

    社会福祉法人豊稲会が運営する「しげた保育園」は、青森県つがる市にある保育所型認定こども園です。保育所型認定こども園とは、""認可保育所が、保育必要な子ども以外の子どもも受け入れる等幼稚園的な機能を備えることで認定こども園としての機能を果たすタイプの施設""(つがる市公式HPより引用)です。定員数は70名で、延長保育を含め7:00から19:00開所しています。また、通園バスでの送迎や休日保育を行っているようです。

    いなほ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市稲垣町豊川初瀬62-6
    アクセス
    津軽鉄道「嘉瀬駅」車で22分
    施設形態
    保育園
  • 285

    施設情報 アリス保育園

    社会福祉法人御幸会

    キープ

    明るく・元気に過ごし、豊かな人間性を持った子どもを育成します。

    社会福祉法人御幸会は、デイサービスセンターあさがお・子育てひろばアリス・アリス保育園を運営しています。アリス保育園は定員150名の保育園です。金平成園や御幸公園があり、自然を身近に感じることが出来ます。""あかるく・げんきに・つよく・たくましく・たにんへのおもいやりがあるこ""(アリス保育園公式HPより引用)を園目標としています。主な行事として、子ども体育まつりやアリス防火パレード、クリスマス会などがあるようです。

    アリス保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市大字内町21-3
    アクセス
    弘南鉄道弘南線「黒石駅」徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 286

    施設情報 三戸保育園

    社会福祉法人慈眼会

    キープ

    裸足になり、砂やどろんこなどの自然に触れる体験を保育に取り入れています。

    三戸保育園は、社会福祉法人慈眼会が運営している定員60名の保育園です。周辺には、奥州街道や秋田街道が通っています。""明るい子・元気な子・働く子・思いやりのある子""(三戸保育園公式HPより引用)を園目標に保育を行っています。活動には、リズム遊びや散歩などがあるようです。また、裸足になって園庭で遊んだり、水・砂・泥んこに触れて遊ぶ体験を保育に取り入れているようです。5歳児クラスでは、青森市・八戸市・十和田市の3園で交流保育を実施しているようです。

    三戸保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡三戸町大字同心町字古間木平14-2
    アクセス
    青い森鉄道線「三戸駅」車で9分
    施設形態
    保育園
  • 287

    施設情報 平内中央保育園

    社会福祉法人夏泊福祉会

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、心豊かな子どもの育成を目指しています。

    平内中央保育園は、社会福祉法人夏泊福祉会が運営しています。1971年4月1日に認可設置された青森県東津軽郡の私立保育園です。定員は80名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。周辺に田畑や木々の緑が広がり、自然と触れ合える環境の中に位置しており、園から徒歩約17分のところには小湊駅があります。""小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う施設""(平内町公式HPより引用)です。のびのびとした環境の中で、子どもたち一人ひとりの思いやりの心を大切に保育を行っているそうです。また、子どもたちが望ましい未来を作り出す力を身につける手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月24日時点

    平内中央保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県東津軽郡平内町大字小湊字前萢13-11
    アクセス
    青い森鉄道線小湊駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 288

    施設情報 山形保育園

    社会福祉法人芳正会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、「思いやりの心」を大切に保育を行っています。

    山形保育園は、社会福祉法人芳正会が運営する黒石市にある保育園です。周囲は田畑に囲まれており、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境です。近くにはや浅瀬石川や稲荷神社があります。黒石市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""育てる喜びを感じられるための支援や取り組みを進めていくこと""(黒石市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。子どもたちが「思いやり」と「たくましさ」を身につけ、すくすくと育つことを目標に日々保育を行っているようです。園庭には、ジャングルジム、太鼓橋などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年11月14日時点

    山形保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市大字花巻字長坂南4-3
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 289

    施設情報 ふじ保育園

    社会福祉法人しらかば会

    キープ

    暖かく家庭的な環境のもと、健やかで豊かなパーソナリティーを育みます!

    ふじこども園は社会福祉法人「しらかば会」が運営する認定こども園です。当該園の保育目標は“暖かく家庭的な雰囲気のもとで一人一人の生活を大切にし、乳幼児を豊かなパーソナリティーが形成されるよう目指す”(ふじこども園公式HPより)と明記されています。掲げた保育目標を目指し、子どもたちは集団での経験を通して自主性を養い創造性、協調性を培っているようです。当該園の保育事業では、乳児保育が可能で産休明けから随時乳児も受け入れています。延長保育(18:00~19:00迄)もあり、休日保育も実施し日曜・祝祭日にも開園(8:00~17:00迄)しています。また、冠婚葬祭や緊急時など、一時的に保育ができない場合にも子どもたちを受け入れる体制を整備。当該園は、公的施設として地域社会の役割を果たし、貢献しているようです。※2019年9月20日時点

    ふじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡藤崎町大字藤崎字若松31-2
    アクセス
    JR五能線藤崎駅より徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 290

    施設情報 はやせ保育園

    社会福祉法人鶴寿会

    キープ

    2017年に認定こども園へと移行した定員75名の保育施設です。

    認定こども園はやせは、はやせ保育園が2017年4月1日に認定こども園へと移行したことによって誕生しました。受け入れ可能な児童の人数は75名です。北方には鶴寿公園や鶴寿グラウンド、南方には北津軽郡鶴田町立鶴田中学校や町営球場があります。東方に国道339号が整備され、西方に岩木川が流れています。”保育所(園)は、保護者が就労や病気、親族の介護などにより、子どもを家庭で保育できない場合に、保護者に代わって保育することを目的とする施設です。”(青森県鶴田町公式HPより引用)家庭の状況を配慮し、共働き世帯や一人親家庭の子育てをバックアップしているようです。※2018年6月16日時点

    はやせ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字早瀬60-4
    アクセス
    JR五能線陸奥鶴田駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 291

    施設情報 みきの保育園

    社会福祉法人三徳会

    キープ

    自分で考えて行動できる、たくましくて明るい子を育んでいます。

    みきの保育園は、1961年に設立した社会福祉法人三徳会が運営する保育園です。定員は90名で0歳から就学前の子どもが対象です。""たくましくのびのびとした明るい子""(みきの保育園公式HPより引用)を保育目標の一つとしています。デイサービスセンターの利用者の方や園児のおじいさん、おばあさんと世代間交流を行っているそうです。また、農園栽培や、科学遊び、外国人講師を招いての多文化理解保育を取り入れているそうです。

    みきの保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市西三番町22-35
    アクセス
    十和田市役所から徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 292

    施設情報 第五白菊保育園

    社会福祉法人至誠会

    キープ

    20時まで延長保育を行っていて、保護者との信頼関係を大切にする園です。

    第五白菊保育園は青森県十和田市にあり、生後2か月から未就学児を対象に保育を行っています。看護師や栄養士などが在籍しており、子どもの健康や栄養管理に努める園です。0歳から2歳児には完全給食を提供していて、家庭の味を意識した食事を用意しているそうです。基本理念は、""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す""(第五白菊保育園公式HPより引用)。子どもたちの感性や創造性を伸ばして、自主性を育めるように取り組んでいるそうです。多忙な親御さんも利用しやすいように、6:45分~20:00時以内の延長保育をはじめ、登録制の休日保育にも対応しています。職員は笑顔の対応を心掛けていて、子どもや保護者が安心できる雰囲気づくりに努めている園です。2019年9月19日時点

    第五白菊保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市西二十三番町1-33
    アクセス
    東北新幹線七戸十和田駅車19分
    施設形態
    保育園
  • 293

    施設情報 上十川保育園

    社会福祉法人北清会

    キープ

    あふれる自然の中で豊かな経験を重ねて子どもたちが成長する保育園です。

    黒石市西部の田園地帯に位置する保育園で、同じ法人が運営する姉妹園が青森市と黒石市に計3園あります。広大な農地に点在する集落の一角に立地し、近隣には複数の神社や公民館が存在しています。黒石駅から車で9分ほどの場所です。""幼児期に経験してほしいたくさんの事をこの集団の中で、私たち大人が見守る中で、体験させてあげたい""(上十川保育園公式HPより引用)遊び中心の保育で毎日を元気いっぱいに過ごしながら、3歳未満児は思い切り泣くこと、3歳以上児は思いを言葉ではっきり伝えられることを大切にしているそうです。広い園庭や豊かな自然に恵まれた環境を生かし、外遊びを活発に行う中で子どもたちがお友達との関係を通して自ら成長していけるよう、見守る保育を行っているとのことです。※2018年8月4日時点

    上十川保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県黒石市大字上十川字大野一番8-5
    アクセス
    弘南鉄道弘南線黒石駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 294

    施設情報 牛潟保育所

    つがる市教育委員会

    キープ

    牛潟保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県つがる市牛潟町村上14-2
    施設形態
    保育園
  • 295

    施設情報 田舎館保育園

    社会福祉法人日の出会

    キープ

    感性を育み、優しく明るく元気な子、みんなと仲良く遊べる子を育てます。

    田舎館こども園の地域特別保育事業では、延長保育、乳児保育(生後2ヶ月より)のほか、緊急の際の一時お預かりなどを実施しています。また、障害を持つ子へ高い知見と理解で対応し、地域のお年寄りとの交流を通して子どもたちの優しい心を育てているようです。地域に根差した保育という観点から、電話や面接による育児相談も可能。子育て支援の活動では、園庭と遊戯室、支援室を開放してスマイルキッズ(平川市子育て支援ひろば)を実施しています。“スマイルキッズでお友達になりませんか?未就園のお友達や子育て中のお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、子育て広場でふれあって一緒に子育てを楽しみましょう!”(田舎館こども園公式HPより)当該園は、公的施設としての役割を果たし地域への貢献度も高いようです。※2019年9月21日時点

    田舎館保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡田舎館村大字川部字上船橋52-8
    アクセス
    奥羽本線川部駅より徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 296

    施設情報 あゆみ保育園

    社会福祉法人奥入瀬会

    キープ

    社会福祉法人奥入瀬会が運営の、幼保連携型認定こども園あゆみ保育園です。

    あゆみ保育園は、社会福祉法人奥入瀬会が運営する、青森県おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”心は心で育て健康な体は遊びを通して実践で育てる。”(あゆみ保育園公式HPより引用)という保育目標をを掲げ、家庭や地域との連携を図りながら、子どもたちが安全にのびのびとした保育環境の中で育てることに注力されているようです。年間行事の中には、凧揚げや名久井岳登山、マーチング大会や歌と踊りの祭典など、普段の保育とは一味違う経験ができるよう工夫がなされています。子どもたちの心身の情操教育の一助となっていることが伺えます。また、あゆみ保育園はおいらせ町の委託を受けて、子育て支援センターを開設されています。在園児ではなくとも、小学校就学前の子どもとその家族であれば誰でも利用ができるとのことで、体験保育や子育て講演会の実施など、広く子育て世代への支援活動が行われています。※2019年9月21日時点

    あゆみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町字後田23-3
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩43分
    施設形態
    保育園
  • 297

    施設情報 青森第二なかよし保育園

    社会福祉法人甲田福祉会

    キープ

    土曜日も一時預かり保育事業を行っている1970年開園の私立保育園です。

    青森第ニなかよし保育園は、青森県青森市内にある1970年開園の私立保育園です。通常保育のほか、平日だけでなく土曜日も夕方までの一時預かり保育事業を行っているそうです。青森市北部に広がる小柳という住宅街エリア内に位置し、約2km北には青森湾の海が広がっています。青森県南東部から八戸などを経由して青森市まで続く青い森鉄道の小柳駅が最寄り駅で、この駅の約1km正北西にあります。園の四方を戸建て住宅が囲んでいますが、約50m北東には同じ系列の幼稚園があります。""自然を愛し、自然に順応できる人間性を培う""(青森第ニなかよし保育園公式HPより引用)自立性・協調性・創造性を兼ね備えた子供に育てていく事を目指しているようです。※2018年7月20日時点

    青森第二なかよし保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市小柳6-11-11
    アクセス
    青い森鉄道小柳駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 298

    施設情報 なんぶ保育園

    南部町教育委員会

    キープ

    地域全体で、安心・安全な環境作りを行い、子どもをサポートしています。

    なんぶ保育園は、社会福祉法人未萌会が運営している認可保育園です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は130名です。保育時間は7:00~19:00までで、休園日は日・祝祭日・年末年始です。田畑が広がる、緑豊かな環境に位置し、周辺には、諏訪神社・南部町立南部小学校・南部町立南部中学校などがあります。南部町では""子どもの幸せを第一に考えると同時に、子どもを育てる親(保護者)や家庭が子育て生活を楽しみ、そのうえで多様な生活を送ることのできる「ゆとり」が必要""(南部町公式HPより引用)と考えており、保育サービスや子育て支援サービスの利用者の向上を目指しているそうです。また、地域で子どもを支え合う環境作りにも力を入れているそうです。※2018年11月15日時点

    なんぶ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県三戸郡南部町大字沖田面字下村30-3
    アクセス
    青い森鉄道線諏訪ノ平駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 299

    施設情報 申孝保育園

    社会福祉法人申孝福祉会

    キープ

    親、関わるすべての人、自分に「孝行」できるような人間に成長するように。

    申孝保育園は、1969年に社会福祉法人申孝福祉会によって開設されました。「申孝」の由来は古い言葉「大孝を申べる」にあります。これは大きい親孝行という意味であり、親や周りの関わるすべての人たち、また自分に孝行できるような人間に育って欲しいというところから命名されました。受け入れ年齢は0歳から4歳未満児までで、定員は60名。近隣には青森市役所があり、街の中心部に位置しています。徒歩5分から10分程度のところには、中央西公園や青い森公園などがあります。保育園の基本理念は、""生かせいのち""、基本方針は、""原点に子供を""、""愛のみが愛を羽包む""となっています。(申孝保育園公式HPより)日常では子どもたちがその子らしくあるために遊びを大切にしているそうです。また、「集団の中で育つ」を保育のモットーの一つとして、集団生活を通じて仲良しはもちろん、けんかや葛藤の中、成長していく保育というものを大切にしているようです。※2019年9月23日時点

    申孝保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市中央1-19-7
    アクセス
    JR奥羽本線、津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 300

    施設情報 静修保育園

    社会福祉法人静修会

    キープ

    毎日の読み聞かせや絵本の無料配布で豊かな想像力を育てる保育園です。

    弘前市郊外の田園地帯にある保育園です。幹線道路沿いに開けた住宅地の一角に立地しており、周辺には広大な農地が広がっています。近隣にはお寺があり、川も流れています。""昔話や伝統的なものに触れさせ、心豊かな子どもに育つような保育をめざしております""(静修保育園公式HPより引用)情緒の安定を図りながら想像力や表現力の豊かな子どもを育てることを目指しており、特に絵本の読み聞かせを大切にしていているそうです。子どもたち一人一人に毎月1冊絵本を無償配布し、お友達の絵本もみんなで見たり、家での読み聞かせも推奨するなど絵本は親子や友達とのコミュニケーションツールとしても役立てているとのことです。※2018年7月14日時点

    静修保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字津賀野字岡本15-3
    アクセス
    JR奥羽本線撫牛子駅徒歩27分
    施設形態
    保育園
  • 301

    施設情報 からたけ保育園

    社会福祉法人心友会

    キープ

    スキーやわらび採りなどがが経験でき、自然と触れ合う機会が多い園です。

    からたけ保育園は、1978年に社会福祉法人心友会によって設立された認定こども園です。自然と触れ合いやすい環境が整っており、園周辺には山やりんご畑などがあります。教育理念は、""子ども一人一人をよく見つめ、家庭と手を取りながら保育をし、安心して子どもが産める地域環境を目指します""(からたけ保育園公式HPより引用)。遊びの中で人とのコミュニケーションの方法を学び、思いやりの気持ちを育めるよう保育に取り組んでいるそうです。年間行事には、親子バス遠足やお泊まり保育、スキー遠足やらび採り遠足などを予定しています。多忙な親御さんをサポートするための延長保育や一時預かり保育の実施をはじめ、障碍児保育の相談にも対応する園です。2019年9月19日時点

    からたけ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県平川市新館東山102-2
    アクセス
    弘南鉄道弘南線平賀駅徒歩38分
    施設形態
    保育園
  • 302

    施設情報 若草保育園

    社会福祉法人伸栄会

    キープ

    英語・体操・空手教室やスイミングなども行っている保育園です。

    若草保育園は、弘前市の住宅街に位置し、最寄駅である千年駅からは徒歩13分の距離にあります。黄色と水色の淡いパステルカラーを使用した園舎で、壁面がガラス窓になっており、外から子供たちの様子がうかがえる作りです。また、園庭には子どもたちが自由に遊ぶことのできる遊具が設置されています。園目標を次のように掲げています。""遊びやふれあいの中で、いろいろな興味や関心を持ち、感じたり考えたりする中でお互いに「思いやりの心」が芽生えるよう育てます""(若草保育園公式HPより引用)英語教室・体操教室・空手教室・スイミングなどにも取り組んでおり、豊かな心を育てるとともに身体の発育にも努めているようです。※2018年8月15日時点

    若草保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字広野2-15-3
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線千年駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 303

    施設情報 下田保育園

    社会福祉法人友謝会

    キープ

    社会福祉法人友謝会が運営する、幼保連携型認定こども園下田こども園です。

    下田こども園は、社会福祉法人友謝会が運営する、青森県上北郡おいらせ町にある幼保連携型認定こども園です。”全ての子ども達と子育て家庭の方々の為に、最善を尽くし、感謝の気持ちを持って、誠心誠意努める。”(下田こども園公式HPより引用)を教育・保育理念に掲げ、子どもたちの健康・安全・衛星に留意しながら、一人一人を尊重し見守り、励ます保育に注力されているようです。園生活の特徴として、0歳から5歳児まで、毎日屋外での活動を日課としており、異年齢児との関わりを大切にしながら、創意工夫の凝らされた保育が伺えます。また、近隣には東北新幹線が走っており、園内のどのお部屋からも新幹線が一望でき、緑に包まれた大自然の中で、豊かな四季の移り変わりを体感することができるようです。健康・安全面の配慮においては、オゾンを取り入れた24時間全室換気システム、オゾン水の導入、そして、365日深夜オゾンガスによる殺菌・消毒・防カビ、脱臭機能の充実など、乳幼児に優しい安心・安全な環境の中で保育が行われています。※2019年9月22日時点

    下田保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡おいらせ町立蛇78-5
    アクセス
    青い森鉄道下田駅徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 304

    施設情報 しらかば保育園

    社会福祉法人しらかば福祉会

    キープ

    リズム運動を取り入れて、子どもたちの全身の発達を促しています。

    しらかば保育園は、社会福祉法人しらかば福祉会が運営しています。0歳から就学前までの子どもを対象とした、定員60名の保育園です。""豊かな自然環境の中で,子ども同士遊びながら学び、育っていくことを見守る""(しらかば保育園公式HPより引用)ことを、保育方針の1つとしています。ビオトープや芝生の遊び場で、子どもたちが夢中になって遊んでいるようです。また、観劇や郷土芸能の鑑賞などを行い、本物を間近で体感することで子どもたちの感性を育てているようです。

    しらかば保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市大字新城字平岡146-101
    アクセス
    JR奥羽本線「津軽新城駅」徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 305

    施設情報 とよだ保育園

    社会福祉法人とよだ福祉会

    キープ

    地域の行事への参加や、小学生との交流に力を入れている保育園です。

    とよだ保育園は、社会福祉法人とよだ福祉会が運営している、私立保育園です。生後2カ月から就学前までの子どもを受け入れています。18:15から19:00までの延長保育・一時預かり保育を実施しています。""元気な子ども・仲のよい子ども・身辺処理のできる子ども""(とよだ保育園公式HPより引用)などを保育目標としています。給食は栄養士による手作りで、アレルギーを持つ子どもにも対応しているようです。また、和太鼓クラブを通じて、地域の異年齢児との交流、農協や交番などの職場慰労交流や小学校との体験交流も実施しているそうです。年間行事として、虫取り遠足、りんごもぎ体験などを通じて、自然に触れる機会を大切にしているようです。※2018年11月26日時点

    とよだ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字高田1-13-5
    アクセス
    弘南鉄道弘南線運動公園前駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 306

    施設情報 ひまわり保育園

    社会福祉法人ひまわり福祉会

    キープ

    明るく元気で、意欲にあふれる子どもの育成を目指す保育園です。

    ひまわり保育園は、社会福祉法人ひまわり福祉会が運営する、定員75名の私立保育園です。最寄りの弘南鉄道大鰐線「千年駅」から歩いて5分ほどの距離にあります。0歳から就学前までの子どもを対象に受け入れており、延長保育時間を含む開園時間は7時00分から19時30分までです。徒いて2分ほどのところには「松原第三幼児公園」など緑豊かな公園が複数あります。""いろいろな事を経験し、さまざまな人と触れ合い成長していけるよう""(ひまわり保育園公式HPより引用)保育を行っているそうです。リトミックや体操教室・音楽教室などに取り組み、子どもたちの体力づくりや豊かな情操を育むことに努めているそうです。※2018年11月30日時点

    ひまわり保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字松原東4-2-21
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線千年駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 307

    施設情報 つぼみ保育園

    社会福祉法人若宮福祉会

    キープ

    広い園庭、良い環境、充実した保育で、子どもたちを健康に育てる。

    つぼみ保育園は、社会福祉法人若宮福祉会が運営する幼保連携型認定こども園です。青森県青森市にあり、住宅街に囲まれた閑静な場所に位置しています。定員は63名で、0歳児から5歳児までの受け入れのほか、一時預かり(にこにこ保育)を行っています。園の目標は、""広い園庭、良い環境、充実した保育で健康に育てる。""となっています。(つぼみ保育園公式HPより)子どもたちは保育園で一日の大半を過ごします。そんな「もう一つのおうち」のようなものになるように、子どもたちが広い園庭でのびのび遊べる、明るく家庭的な雰囲気の中で教育を受けられ安心できる環境作りを目指しているそうです。また、七夕やハロウィン、クリスマス会などの季節を感じるイベントや運動会や遠足など身体を使う活動などが、毎月開催されていて、子どもたちが楽しんでいるようです。※2019年9月23日時点

    つぼみ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市旭町3-7-8
    アクセス
    JR奥羽本線、JR津軽線、青い森鉄道線青森駅、徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 308

    施設情報 小川原保育園

    社会福祉法人優希会

    キープ

    自然豊かな土地で子どもたちを育てる、東北町にある認可保育所です。

    小川原保育園は、2003年に開設した社会福祉法人優希会が運営する認可保育所です。12名の職員が勤務しており、保育士研修もおこなわれています。延長保育のほか、障がい児保育や一時保育も実施されています。青森県上北郡東北町にあり、最寄駅である小川原駅からは徒歩10分程の距離にあります。園の近くは住宅と畑が立ち並び、近くには湖などもあり自然豊かでのどかな地域のようです。”当園は、園児の人間性や能力を開花させ、発達させていくと同時に、健康で明るくたくましいこどもを育てることを保育方針としています。”(小川原保育園公式HPより引用)家庭との連携を大切に、子どもたちが心身ともに健やかに成長できる環境作りに取り組んでいるようです。※2018年8月8日時点

    小川原保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県上北郡東北町大字大浦字舘野2-1
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線小川原駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 309

    施設情報 ふじ保育園

    社会福祉法人藤睦会

    キープ

    命を守り、丈夫なからだと人間らしい感性を育てる保育を行っています。

    ふじこども園は、社会福祉法人藤睦会が運営する2001年3月9日に設立されたこども園です。7:00から19:00まで開所しています。定員は115名で、休園日は日曜・年末年始などがあります。周辺には岩木川や弘前城があり、自然や歴史にふれられる環境です。""「あかるく思いやりのある子」「げんきで生き生きした子」「健康でたくましい子」""(ふじこども園公式HPより引用)を保育方針に掲げています。子どもひとりひとりを大切にし、保護者との信頼関係を築きながら連携のとれた保育を実施しているようです。また、外国人教諭による英語教室も週1回実施しており、英語にふれあう時間を大切にしているようです。※2018年11月14日時点

    ふじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県弘前市大字藤代1-12-5
    アクセス
    弘南鉄道大鰐線中央弘前駅車で15分
    施設形態
    保育園
  • 310

    施設情報 あじゃら東保育園

    社会福祉法人和洋会

    キープ

    自然との触れ合いを大切にした保育を心掛けている幼保連携型認定こども園です。

    学校法人北原学園は、あじゃら東こども園、堀越こども園、石川こども園など複数の園を運営しています。あじゃら東こども園は、2004年にあじゃら東保育園として開設され、2017年にこども園となりました。定員は30名で、0歳から5歳児までを対象としています。""安全・安心・親切・笑顔""(北原学園公式HPより引用)をキャッチコピーとしています。異年齢交流や地域、自然との関わりを通して、思いやりの心を育む保育に取り組んでいるようです。また、リトミックやサッカー、英会話教室などを行っているようです。

    あじゃら東保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県南津軽郡大鰐町大字長峰字前田334-7
    アクセス
    JR奥羽本線「長峰駅」徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 311

    施設情報 豊ヶ岡保育所

    社会福祉法人豊ヶ岡保育会

    キープ

    多彩な行事で、子どもたちの創造性と、豊かな感性を育む保育所です。

    豊ヶ丘保育所は、十和田市にある認可保育所です。定員は50名で、7時から18時30分まで保育を行っています。社会福祉法人豊ヶ丘保育会が運営しています。十和田市役所から北東へ約8.5kmほどの場所に位置しています。周辺は、田んぼや畑に囲まれ、近くには、野々宮牧場や松陽小学校があります。""豊かな人間性を持った子どもを育てる保育""(豊ヶ丘保育所公式HPより引用)を保育方針としています。春には、遠足やさつまいもの植えつけ、夏には、夏まつりや運動会、秋には、焼き芋ふれあいデーやハロウィン集会など、季節に合わせた行事を行っているようです。地域や小学校との交流を行い、豊かな人間性を育んでいるそうです。※2018年8月7日時点

    豊ヶ岡保育所
    • 施設情報

    所在地
    青森県十和田市大字八斗沢字家の下465
    アクセス
    青い森鉄道線小川原駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 312

    施設情報 松原保育園

    社会福祉法人松原福祉会

    キープ

    社会福祉法人が運営する青森市の保育園で、地域の文化活動にも積極的です。

    松原保育園は、社会福祉法人松原福祉会が運営する保育園です。60名の子どもたちを預かり、18時から19時の間は延長保育も行っています。最寄駅からは徒歩23分の距離、園の北東には駒込川が流れています。平和公園や勝田公園が園の側に立地しています。""子ども一人ひとりを大切にし、人としての基礎となる心と体を育て、輝ける未来への架け橋となる保育を目指します""(松原保育園公式HPより引用)地域文化に根付いた活動を取り入れ、リンゴの花の見学や収穫、子どもねぶた祭への参加などを保育に積極的に取り入れているようです。四季折々の自然を感じながら心と体を豊かに育むことに力を入れているようです。※2018年8月4日時点

    松原保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市松原2-7-5
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線筒井駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 313

    施設情報 多賀台保育園

    社会福祉法人八戸和順会

    キープ

    かしこく・やさしく・たくましくをモットーとした仏教系保育園です。

    多賀台保育園は、社会福祉法人八戸和順会が1967年6月1日から運営している保育園で、51年の保育実績があります。最寄り駅としては、青い森鉄道の下田駅が徒歩約44分のところにあります。園児定員は50名となっています。この保育園の近くには、「多賀台中央公園」や「八戸市立多賀台小学校」があります。”仏教保育の精神とは「慈悲」と「智恵」。かしこく、やさしく、たくましく、すべてに輝く仏の子を育てること”(多賀台保育園公式HPより引用)この保育園では毎日のスケジュールを細かく決めているようで、子ども達に規則正しい生活ができるように指導しているそうです。日本舞踊や英会話まで将来役立つような教育を取り入れているそうです。※2018年7月13日時点

    多賀台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市多賀台3-11-1
    アクセス
    青い森鉄道青い森鉄道線下田駅徒歩44分
    施設形態
    保育園
  • 314

    施設情報 根城保育園

    社会福祉法人愛育福祉会

    キープ

    子どもも保護者も保育士も、みんなが楽しく過ごせる保育園を目指して。

    根城保育園は、4つの保育園を展開する社会福祉法人愛育福祉会が運営しています。保育理念にもあるように、子どもたちはもちろん保護者、保育士みんなが毎日楽しく過ごせるような保育園を目指しているそうです。保育方針は、""おおらかでおもいやりがあり、友達など「ひと」を大切にできる強い心を育てる保育""で、素直な子・明るい子・我慢強い子となるように努めているようです。(根城保育園公式HPより)また根城3丁目公園や沢里公園、長根公園などの自然豊かな公園が近くに多くあるため、よくお散歩にでかけているそうです。ほかにも保護者支援として衣類の選択や規定の児童には主食の提供を無料で行っています。さらに食育としてクッキー作りやカレー作り、野菜の栽培を通じて、いのちの大切さを知り、食べ物に関心を持ちながら食事も楽しくしているそうです。※2019年9月24日時点

    根城保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市根城3-5-21
    アクセス
    八戸線本八戸駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 315

    施設情報 岬台保育園

    社会福祉法人峰成会

    キープ

    モンテッソーリ教育や鼓笛(マーチング・日本太鼓)を導入している保育園です。

    岬台保育園は、社会福祉法人峰成会が運営している保育園です。生後2カ月から受け入れています。園は、岬台バスターミナルより徒歩約2分の場所にあります。園の周辺には、わんぱく公園や、なかよし公園、岬台中央公園、白銀台中央公園などがあります。通常保育の他に、延長保育や一時保育、放課後児童クラブも行っています。""元気いっぱい素直なこころを育てます。""(岬台保育園公式HPより引用)生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培っているそうです。園では、家庭菜園を行い、じゃがいも・トマト・ピーマンなどを栽培、収穫したり、地産食材を使用した安全給食を提供したり、食育にも力を入れているようです。※2018年7月23日時点

    岬台保育園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市岬台2-9-2
    アクセス
    JR八戸線鮫駅徒歩29分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 青森県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    青森県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、青森県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。青森県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

青森県の求人を市区町村で絞り込む