広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1436

    仏教の教えを根本理念に徳育・体育・知育のバランスのとれた教育!

    仏教の精神に基づき、徳育・体育・知育のバランスをとりながら、心身ともに健康な子ども達を育てるべく保育を行っています。1日の始まりはみんなでジャンピング体操。課題遊びや自由遊びで思い切り遊び、紙芝居や絵本の読み聞かせにも力を入れています。1年を通して季節のイベントや花まつりなどの仏教行事など子ども達にとっての楽しみごとも盛りだくさんで、家庭訪問や両親参観日も設けられるなど家庭との連携も図っています。

    井口ルンビニ―幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区鈴が峰町36-1
    アクセス
    JR山陽本線新井口駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1437

    施設情報 郷田保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    さまざまな体験を通して、見て聞いて考えて行動する子どもを育んでいます。

    郷田保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放や育児相談を行っています。""心も体もたくましい子""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。大きな木のある広い園庭で、自然に触れながらのびのびと遊び、運動能力や体力を身に付けているようです。春はお花見、夏は七夕、秋はお月見など、季節を感じる伝統行事に取り組みながら、歴史への興味・関心を育んでいるようです。カレーやお菓子のクッキング体験を行い、楽しみながら食への関心を高め、食育に取り組んでいるようです。※2018年10月5日時点

    郷田保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町郷曽1133-2
    アクセス
    山陽新幹線東広島駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 1438

    施設情報 狩留家保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    0歳児から5歳児までを受け入れている、広島市安佐北区の保育園です。

    狩留家保育園は、広島県の南西部に広がる広島市内の保育園です。広島市内では市の北側半分を占める行政区・安佐北区の中にあります。広島市の広島駅から新見市(岡山県)の備中神代駅まで続くJR芸備線の狩留家駅が最寄り駅で、この駅の東口からの所要時間は徒歩6分です。0歳児から小学校就学前までの子供を受け入れているようです。定員は56名で3歳未満児の定員が6名・3歳以上児の定員が50名という構成になっているそうです。地形としては盆地内に建っていて半径100mに関しては平地が広がりますが、東側には高鉢山・南側には中山という山がそびえたっています。また、約400m北西を川が流れていて、この川の西側にも山があります。※2018年8月17日時点

    狩留家保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区狩留家町2858
    アクセス
    JR芸備線狩留家駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1439

    キープ

    広谷保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県府中市鵜飼町97-3
    アクセス
    JR福塩線鵜飼駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1440

    施設情報 宜山保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    石槌山北麓で、誰とでも楽しく遊びながら健やかな心身を育む施設です。

    一人ひとりの子どもの発達に適した援助により、生活習慣を身につけらられるよう取り組むとともに、園での生活の様子や出来事などの共有することで、子育てに対する不安を和らげ保護者に寄り添います。公立らしくのびのびとした自由遊びをベースに異年齢の子どもたちとの遊び、運動会などの行事、地域交流をおこないます。給食ではアレルギーのある子どもにも対処するなど、少人数保育の良さを活かした施設です。

    宜山保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市駅家町今岡470-1
    アクセス
    福塩線戸手駅徒歩40分
    施設形態
    保育園
  • 1441

    施設情報 あけぼの幼稚園

    福山市教育委員会

    キープ

    友だちと一緒に明るくたくましく、心豊かに育つことができる幼稚園です。

    室内保育では、リズム遊びや制作などをしたりして子どもが感じたことや考えたことなどをそれぞれの個性を出しながら表現する感性や創造力を養っています。年間行事は、それぞれの季節を感じられる行事があるほか、小中学生と一緒に地域の行事に参加することもあるので、地域の方たちとの交流も深い幼稚園です。幼稚園の周辺は住宅地とショッピングセンターなどがあり明るく賑やかです。幼稚園から徒歩2分の場所にある広いグラウンドは周囲を柵で囲われているので、球技がしやすくグラウンドの端にすべり台・ブランコが設置されています。同じく徒歩2分程度でアクセスすることのできる場所に、小さなグラウンドもあります。小さなグラウンド内にもすべり台・砂場・ブランコなどの遊具が設置されているので、小さな子どもも利用しやすく便利です。また、周辺は地域の多くの人が行き交う場所でもあるので、子ども同士だけで遊んでいても地域の方が見守ってくれるのも良い環境です。そして、徒歩25分程度で近くの芦田川へアクセスすることができ、川沿いを散歩することや夏に開催される「あしだ川花火大会」などへ参加しやすいです。

    あけぼの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市曙町5-16-2
    施設形態
    幼稚園
  • 1442

    キープ

    見つけることの楽しさを知る生命力あふれるこどもを育てるこども園です。

    みそのうこばとの森幼稚園・保育園は、2013年に設立された幼・保連携型認定こども園です。最寄り駅からは徒歩40分ほどの距離にあり、山や川、田畑など豊かな自然が広がっています。園の近隣は集合住宅と大型の商業施設などが混在する地域です。""善悪の判別のつく英知と雑草のごとき生命力のあるこどもを育てます""(みそのうこばとの森幼稚園・保育園公式HPより引用)こどもたちに見つけることの楽しさと疑問への思考を促す教育。バス移動での園外保育や芋ほり体験、作品展、園児参加の露店が出る夏祭りなどの多様な行事や英語教育などが行われているようです。協同的な遊びと学びによって大切な心と体を育み、後伸びする総合的学習能力を目指しているそうです。※2019年8月12日時点

    みそのうこばとの森幼稚園・保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町御薗宇4481-1
    アクセス
    JR山陽本線西条駅徒歩40分
    施設形態
    認定こども園
  • 1443

    施設情報 大町保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    最寄り駅から徒歩7分の場所にある、園庭に遊具の設置された保育園です。

    大町保育園は、広島市安佐南区にある市立保育園です。最寄りのアストラムライン大町駅から、徒歩7分の場所に立地しています。園庭には、遊具が複数あります。近隣には、大町第4公園や大町東第2公園など、複数の公園があります。周辺は、住宅街に囲まれています。また、アストラムラインの線路を超えた先には、川が流れています。定員は、0歳から3歳未満が42名、3歳から小学校入学前までが110名となっています。開園時間は、7時30分から18時30分までです。休園日は、日曜・祝日・年末年始(12月30日から1月4日)となっています。昼食は、栄養士が作成した献立表を基に、施設内で作られた給食が提供されているそうです。※2018年7月17日時点

    大町保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区大町東3-8-6
    アクセス
    アストラムライン大町駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1444

    施設情報 大林保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    食育に力を入れている元気いっぱいな子どもたちの笑顔が光る保育園です。

    大林保育園では、広島が運営している公立の保育園であり、経験豊富な保育士たちが子どもたちをしっかりと面倒見ます。食育に力を入れている保育施設であり、子どもたちは1から野菜を育てて収穫するまで一通りの作業を行い食べ物の大切さを学びます。子供たちの成長状況をしっかりと把握した上でそれぞれの接し方を考え丁寧な保育を行っている保育園です。アットホームな環境で子どもたちの心を開き毎日笑顔で過ごせるでしょう。

    大林保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区大林4-15-18
    アクセス
    可部線可部駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1445

    施設情報 坪井保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    保育の質の向上、子育て相談、園施設開放などに取り組み、地域の子育てを支えます。

    坪井保育園は、広島市立の認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを預かる、定員179人の園です。佐伯区の川沿いの住宅地にあり、神社と公民館に隣接しています。周辺には、市立五日市観音小学校、佐伯警察署の観音交番、広島工業大学、市立五日市中学校、造幣局の広島支局などがあります。最寄駅は広島電鉄宮島線「楽々園駅」で、徒歩で約19分の距離にあります。広島市では、市の保育カリキュラムを活用した研修などを行い、保育の質を向上させ、全ての子どもの健やかな育ちを保障していくことを目指しているそうです。また、子育て家庭に対する支援も行っており、育児相談・子育てに関する情報提供などを通じて親の養育力向上を図るとともに、家庭で子育てを行っている親子が自由に集える場所として保育園施設の開放なども行っているようです。※2018年8月29日時点

    坪井保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区坪井1-32-8
    アクセス
    広島電鉄宮島線楽々園駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 1446

    緑あふれる環境の中、遊びを通じて個性を養う教育が行われています

    雑木林に囲まれた広島女学院のキャンパスの北側に、こちらの幼稚園の園舎があります。キャンパスの敷地に沿って坂道を上がると、幼稚園のそばの北門に到着します。キャンパス内の瀟洒な赤い屋根の建物が、幼稚園の園舎です。周辺には大きな団地や一戸建ての住宅が並び、静かな住宅街となっています。園舎の近くのぼうけんのもりと呼ばれる林は、折に触れて園児たちが散策や昆虫観察を行うスポット。園庭にはビオトープが設けられており、カエルやホタルを始めとする生きものに親しむことが出来ます。例えば地元の専門家が参加するホタルプロジェクトは、園児たちにとっても貴重な学びの機会となります。この幼稚園の場合、もりや園庭を利用した企画が多いのが1つの特徴。親子が一緒に参加出来るようなイベントが盛り沢山です。保護者を対象としたサークル活動も行われており、人形劇やテニス、絵本などを通じて交流の機会が設けられています。また、たんぽぽ広場と呼ばれるクラスは、これから幼稚園入学を迎える地域の子どもたちが参加出来る教室。地域に住む子育て中の方をサポートするような取り組みも幼稚園では実施しています。

    広島女学院ゲーンス幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区牛田東4-13-1
    施設形態
    幼稚園
  • 1447

    菜園活動などの食育を通じて、心も体も元気な子供を育成しています。

    にしおおた保育所は、広島県世羅郡にある世羅町により運営されている公立の保育所です。最寄駅は、JR福塩線の備後三川駅が車で21分ほどのところにあります。この保育所の近くには芦田川が流れていて、保育所から少し歩くと世羅郷土民俗資料館や世羅町西大田自治センターなどがあります。”食を通じて健康な心と体を育てます。”(にしおおた保育所公式HPより引用)具体的な食育活動としては、菜園活動やクッキングをしているそうで、クッキングではおやつやおにぎり、みそ汁作りなどの給食作りを手伝っているそうです。また、地域との交流も大切にしているようで、保育園は地域子育て支援の場となっているようです。その場で、地域の子供たちと交流しているそうです。※2019年6月6日時点

    にしおおた保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県世羅郡世羅町賀茂3132-2
    アクセス
    JR福塩線備後三川駅車21分
    施設形態
    保育園
  • 1448

    キープ

    子どもの主体性を大切にする、家庭的な保育がされている施設です。

    子どもたち一人一人を大切にして、それぞれが生き生きと過ごせるような保育がされています。家庭での愛情と同じような温かい環境づくりがされており、子どもたちはのびのびとたくましく育っています。子どもたち自身で考え行動できるような教育が心掛けられており、子ども主体で活発に遊び回ることで、行動力や自主性が育まれています。園外にも積極的に出かけて、地域密着型の愛される幼稚園を目指す施設です。

    安佐幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台603-4
    アクセス
    広島高速交通アストラムライン大原駅徒歩72分
    施設形態
    幼稚園
  • 1449

    施設情報 中筋幼稚園

    広島市教育委員会

    キープ

    直接体験を積み重ね、心情豊かな子どもの育成を目指す幼稚園です。

    中筋幼稚園は、4歳児から5歳児を対象とした幼稚園です。アストラムライン「中筋駅」まで徒歩約3分の、住宅地に位置しています。徒歩約3分の場所には「中筋第一公園」があり、徒歩約4分のところには「広島市立中筋小学校」があります。""健康で心情豊かな子どもの育成""(広島市公式HP中筋幼稚園より引用)を教育目標に掲げています。人との触れ合いを基盤にした、調和の取れた保育に努めているようです。また自分を大切にし、他の人も大切にできるよう育んでいるようです。その他、豊かな心情が育つために、さまざまな感情体験の充実を図り、子どもたちの好奇心を刺激し、主体的に活動できるよう環境を整えているようです。※2018年9月12日時点

    中筋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区中筋3-31-21
    アクセス
    アストラムライン中筋駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 1450

    施設情報 木ノ庄東幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    50年以上にわたり運営されている保育園。地域との繋がりを大切にします。

    尾道市立木ノ庄東幼稚園は1965年4月1日から開所していて、50年以上の歴史がある幼稚園です。地方公共団体によって、運営と管理がなされています。受け入れの対象となるのは3歳から5歳の子ども達です。担当教諭と加配教諭がそれぞれのクラスを担当しています。尾道市立木ノ庄東幼稚園が建てられているのは山間部です。山と山の隙間に平地の部分があり、園もそこに設置されています。周りに、主要公共施設や生活施設はありません。鉄道駅が4キロ以上離れた市街地にあり、歩いて行くならば、1時間以上要します。""家庭・地域・学校とつながる幼稚園""(尾道市立木ノ庄東幼稚園公式HPより引用)保護者や地域との繋がりも大切にしているそうです。※2018年3月3日時点

    木ノ庄東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市木ノ庄町木梨696
    アクセス
    山陽新幹線新尾道駅徒歩71分
    施設形態
    幼稚園
  • 1451

    キープ

    いのちいっぱいに幸せを感じ、手を合わすことのできる子どもを育んでいます。

    桃山幼稚園は、学校法人聖徳学園が運営している定員80名の幼稚園です。""出偶いの中から子どもたちは、真実(ほんとう)のことを観(みる)・言(いえる)・聞(きける)・感(かんじる)ことを学んでゆくのです。そのお手伝いを共に楽しくできるよう心がけております。""(桃山幼稚園公式HPより引用)「人づくりこそ未来づくり」をモットーに、明るく素直に「ありがとう」と言え、どんなことにも興味を持って集中できる子どもを育んでいるようです。その他、2歳以上の未就園児の子どもと保護者を対象とした「ゆりかご教室」は、制作遊びやつみき遊び、読み聞かせを通して親子の交流の場としての役割を担っているようです。※2000年8月28日時点

    桃山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸郡府中町青崎中12-36
    アクセス
    JR呉線向洋駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 1452

    施設情報 坪生幼稚園

    福山市教育委員会

    キープ

    自律を促すことで、友だちと協同できる子どもたちを育てることを目指します。

    広島県福山市立の「坪生幼稚園」は、4歳以上の未就学児を対象とする公立幼稚園です。山陽自動車道沿いの山が近い住宅地にあり、市立坪生小学校に隣接しています。周辺には、西池平公園、市立東朋中学校があるほか、池が複数あります。JR山陽本線「大門駅」、あるいは山陽自動車道「東福山IC」から、車で約11分の距離です。教育目標は""かしこく・やさしく・たくましく""(福山市公式HPより引用)。知的好奇心旺盛で、自分で考え判断する力、相手を思いやる心、進んで遊ぶチャレンジ精神を育てているそうです。また、子どもたちの自律を促すことによって、協同性を発揮することを目指しているそうです。それによって、豊かなコミュニケーション能力を持って、思いやりをもって他者と関わることができ、自らの考えを持って自己解決ができる子どもを育てることを目指すようです。※2018年8月29日時点

    坪生幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市坪生町1-41-1
    アクセス
    JR山陽本線大門駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1453

    施設情報 西幼稚園

    福山市教育委員会

    キープ

    福山市に1888年に設立された130年の歴史を持つ幼稚園です。

    西幼稚園は1888年に福山市に設立された、130年の歴史を持つ幼稚園です。最寄りの福山駅から徒歩10分ほどの所にあり、小学校が隣接しています。北東に10分ほど歩くと博物館や美術館を有する公園があり、西に15分ほど歩くと一級河川に行く事が可能です。""幼児がいきいきと楽しく活動でき、保護者が入園させてよかったと評価される幼稚園""(西幼稚園公式HPより引用)園では子供達の目線に立って教育し、子供達がのびのびと育ち保護者にも満足してもらえる幼稚園を目指しているそうです。また通常の遊びの時間だけではなく制作や運動や音楽といった時間も設け、感動体験を通して子供達が工夫を凝らして感情表現できるよう心がけているようです。※2018年7月25日時点

    西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市西町1-14-17
    アクセス
    JR福塩線福山駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1454

    施設情報 落走保育園

    社会福祉法人有心福祉会

    キープ

    地域の高齢者との交流を行う他、和太鼓等の特別教室も開催しています。

    落走保育園は、1952年に設立した60年を超える歴史を持つ保育園です。小規模施設ですが、定員の割にかなり大きな園舎を設けています。最寄りの天応駅からは南へ徒歩6分、天応駅から近い広島電鉄バス吉浦天応線の汐見町停留所からは、南東へ徒歩5分の距離です。落走保育園の所在地は、海に近い呉線に沿って通る道路から丘陵地帯を登って行った場所です。保育園の周辺は住宅街と畑や草むらの空き地が共存するエリアですが、東側に地元地区の自治館が隣接する他、更に東に進むと閉口した小学校の旧校舎があります。""温かさ美しさの感動を伸び伸び表現できる子ども""(落走保育園公式HPより引用)保護者との連携を密にしながら地域交流を深め、和太鼓や茶道等の教室開催で色んな表現が出来る様に取り組んでいるそうです。※2018年3月4日時点

    落走保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市汐見町12-8
    アクセス
    呉線天応駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1455

    施設情報 銀の鈴保育園

    社会福祉法人平田会

    キープ

    自由遊びとクラス活動をバランスよく取り入れ充実した毎日が過ごせます。

    銀の鈴こども園は、2015年に平田会より岳瑛に名称変更した社会福祉法人が1952年12月に設置および運営しています。0歳児から小学校就学前までの60名の子どもたちと19名の職員が在籍しているこども園です。呉駅から徒歩で15分ほどの距離にあり、周辺には曙公園や蔵本公園のほか、中央公園や市立の体育館が存在しています。乳児と幼児の2つに分けたデイリープログラムに沿って毎日の保育を行なっているようです。""乳幼児期に必要なことは目先の成長を得るための詰め込みではなく,人間が本来持っている知的好奇心や向上心を存分に刺激して,学ぶことが楽しい,学びたいと思うような「あとから伸びる力」を養うことです。""(銀の鈴こども園公式HPより引用)子どもたちが十分に遊び込むことに重視した保育と教育を実践し、和太鼓の演奏や茶道、英会話教室なども取り入れているようです。※2018年3月5日時点

    銀の鈴保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市東中央1-5-2
    アクセス
    呉線呉駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1456

    施設情報 落合東幼稚園

    広島市教育委員会

    キープ

    近隣の保育園・小学校・地域など、多くの交流を行っている幼稚園です。

    落合東幼稚園は、1976年に創設された幼稚園です。広島市立落合東小学校に隣接しており、周辺には、中山公園・落合保育園・広島高陽金平郵便局などがあります。""一人一人の子どもの理解に努め、個性の伸長を図る。安全で楽しく遊べる環境の整備と教育の充実を図る。家庭・地域との連携を密にし、教育効果を図る""(落合東幼稚園公式HPより引用)ことを経営方針としています。心も体も元気な子ども・最後まであきらめず本気で取り組む子ども・よく聞き、しっかり考え、ハキハキ話す子どもを育む教育を行っているそうです。また、園外保育など外へ出かける体験を多く取り入れ、さまざまな経験から学びを得ているようです。※2018年7月18日時点

    落合東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区落合4-14-1
    アクセス
    JR芸備線玖村駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1457

    施設情報 アソカこども園

    学校法人法輪学園

    キープ

    広大な森を自由に駆け回り子どもの五感を豊かに育む認定こども園です。

    1973年開園の歴史ある幼稚園を前身とし、系列の保育園と統合して2014年に認定こども園となりました。広島市郊外の住宅地に立地しており、近くを川が流れ複数の公園が分布しています。幼稚園の開園以来一貫して仏教保育を行っており、子どもたちは日々仏様に手を合わせ優しい心を育んでいるそうです。”好奇心や想像力に応える環境を充実させ、子どもたちが自ら伸びようとする力を支えます”(アソカこども園公式HPより引用)運営法人が所有する約7,700平米の山林を「ぼうけんのもり」として整備し、子どもたちはそこで五感をフルに使い、想像力を働かせながら元気いっぱい遊んでいるとのことです。また、日常の保育でも読書や音楽、絵画を通して五感を発達させることを大切にしているようです。※2019年6月1日時点

    アソカこども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区伴東8-33-20
    アクセス
    アストラムライン大原駅徒歩10分
    施設形態
    認定こども園
  • 1458

    施設情報 中新開保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    絵本の読み聞かせや貸し出しなど、絵本に親しめるのが特徴の保育所です。

    中新開保育所は、呉線の広駅から徒歩で25分ほどの住宅団地の1階に立地しています。1948年に呉市により設置され、70年の歴史を誇る定員数150名の公営の保育所です。隣接の市立広小学校のほかに、広公園や四新開第2公園、広中央中学校が周辺にあり、黒瀬川も流れています。園庭での野菜や草花の栽培や近隣の公園への散歩など、季節の移り変わりを感じられる遊びや活動を大切にしているようです。""受容し,認め,自尊感情を育む。早寝早起き・三度の食事など,基本的生活習慣を身につけ,生活リズムのある暮らしができるよう援助する。""(呉市公式HP中新開保育所より引用)これを保育方針に保育を実践し、十分に遊べる環境の中で、創造力や豊かな感性を養うために、絵本の読み聞かせや絵本の貸し出しを行なっているようです。※2018年3月4日時点

    中新開保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市広中新開1-2-20
    アクセス
    呉線広駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 1459

    施設情報 池田保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    多彩な体験を通して、子どもたちの豊かな感性を培う保育園です。

    池田保育園は、廿日市市の公立保育園です。0歳から就学前までの子どもを対象に受け入れています。開園時間は、7時30分から18時30分までです。子育て支援として、園庭開放や毎週月曜から金曜の13時から17時まで育児電話相談を行っています。""一人ひとりの子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る""(廿日市市公式HPより引用)を理念としています。自分で考え主体的に行動し、かかわりのある人とのつながりを大切に、仲間とともに育ちあえる子どもの育成を目指しているそうです。四季折々の行事として、運動会やクリスマス会・ひな祭りなどを行っているようです。※2018年9月21日時点

    池田保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市物見西3-7-10
    アクセス
    JR山陽本線前空駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1460

    キープ

    北広島町にある、たる太鼓などの伝統文化活動を行っている保育所です。

    本地保育所は、中国山地の山間部に位置している北広島町にある、公立の保育園です。0歳から就学前までの60名を受け入れていて、保育時間は7時30分から18時30分です。冬場の寒い時をのぞいてはだし保育を実施していて、園外保育や体操教室も実施しているようです。また、たる太鼓やお茶の稽古などの、伝承文化活動を行っている施設です。園のとなりを国道261号線が通っていて、すぐ北には町の幹線道路である県道314号(七曲千代田線)と、国道261号線の交差点があります。国道は山間部の麓を流れる冠川沿いに走っていて、田畑と住宅街が入り混じっています。また、国道を北上すると中国自動車道の千代田ICがあり、その周辺は小中学校のある住宅街となっています。2019年6月20日時点

    本地保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県山県郡北広島町本地2675-1
    アクセス
    津軽鉄道十川駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園
  • 1461

    施設情報 寺西保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    土曜日も一日保育を行っている、東広島市中央部の公立保育所です。

    寺西保育所は、広島県の中央部から南部にかけて広がる東広島市内の公立保育所です。東広島市中央部を横断するJR山陽本線・山陽自動車道の沿線地区にあり、西条町寺家という地区のJR山陽本線・寺家駅が最寄り駅となります。通常保育のほか、土曜保育にも取り組んでいるそうです。受け入れ対象は1歳児から小学校就学時前までの子供であるようです。周囲には住宅・田畑・公立小学校などがあります。""育てたい子どもの姿をもち保護者の皆様と連携をもって、最善の保育とは何かを職員とともに追求していきます""(寺西保育所公式HPより引用)明るく元気な心と共に、感謝の心や諦めない心・思いやりの心も持った子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年8月16日時点

    寺西保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条町寺家7735-3
    アクセス
    JR山陽本線寺家駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1462

    施設情報 高屋幼稚園

    ナミュール・ノートルダム学園

    キープ

    キリスト教精神に基づき「素直なこころ」「感謝のこころ」を育んでいます。

    高屋幼稚園は、ナミュール・ノートルダム学園が運営する幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は390名です。開所時間は、8:00から18:00です。""正しいことを選び取る「勇気」を育むことを主眼とし、その心身の発達を助成すること""(高屋幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。園の特色として、モンテソーリ教育・音楽教育・英語教育を取り入れているようです。一人ひとりを大切に、子どもたちがより豊かに成長できるよう日々の保育を行っているようです。未就園児クラスとして、毎月2回「さーくるひよこ」「すくすくキッズルーム」を開設し、親子で楽しむ制作・歌・運動あそびなどの活動を行っているようです。※2018年10月2日時点

    高屋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市高屋町郷1277-2
    アクセス
    JR山陽本線西高屋駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 1463

    施設情報 中山保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    「健康な子ども、思いやりのある子ども」を育んでいる保育園です。

    中山保育園は、広島市立保育園です。南東に徒歩6分の場所に「市立中山小学校」があります。定員は125名で、開所時間は7:30~18:30です。保育園内には「にこにこベビールーム」があり、おむつ替えと授乳ができる場所として、開放しているようです。園では、健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境の整備を大切にしているようです。また、広島市南区では、常設型オープンスペースとして、「キッズひろば・みなみ」を月曜日~金曜日の10:00~15:00に開催しています。親子が自由に集い、ふれあい、交流する場所としての役割を担っているそうです。また、定期的に保育士による親子ふれあい遊びの紹介や、子育て教室などを実施しているそうです。※2018年9月12日時点

    中山保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区中山中町4-16
    アクセス
    JR芸備線矢賀駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 1464

    「ありがとう」「ごめんなさい」の気持ちが素直に言葉に出せる子を育みます。

    矢野みどり幼稚園は、学校法人住田学園が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から19:00までです。JR呉線矢野駅より徒歩約21分の場所にあり、近隣には妙信寺や広島市立矢野南小学校があります。""「自然とあそび、自然にまなぶ、素直な強い子」の心情の芽生えを養い、情操豊かな子どもに育てること""(矢野みどり幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。自然のみどりと飼育施設、子ども一人ひとりが遊べる遊具を充実させ、四季の感じられる自然環境を大切にしているそうです。また、春の親子遠足や母の日参観日、父の日参観日など親子で参加し楽しめる行事を取り入れているそうです。※2018年7月20日時点

    矢野みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安芸区矢野南4-4-19
    アクセス
    JR呉線矢野駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 1465

    施設情報 高屋保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    頑張る力を育てて、皆と仲良くできる子どもの保育を実施しています。

    子どもの才能を広げられるように音楽指導や体操指導が行われていて、音楽センスや身体能力向上を目指している保育所です。絵本や紙芝居を読み聞かす事で子どもの感受性を高めていき、心を豊かにできるようにしています。子ども一人の個性を大切にしており、お泊り保育やクリスマス会が実施されていて、交流を深めるまたは自分の意見を尊重できるように工夫している保育所です。安全な食材とバランスを考えた給食も提供しています。

    高屋保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市引野町北4-21-17
    アクセス
    山陽本線東福山駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 1466

    施設情報 竹原西保育所

    竹原市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、元気にたくましく育つよう努める保育所です。

    竹原西保育所は、生後6ケ月から5歳児までの子どもを対象とした定員90名の保育所です。呉線「竹原駅」まで車で約6分の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。""一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(竹原市公式HPより引用)を目指しています。竹原市では「竹原市子ども・子育て会議」を設置し、保護者や事業主、幼稚園・保育所の従事者などを集め、さまざまなサービスの充実を図るための話し合いの場を設けているようです。次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながらすくすくと育ってくれるよう努めているようです。年間行事として、七夕会や芋ほり、節分など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月20日時点

    竹原西保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県竹原市竹原町2596
    アクセス
    JR呉線竹原駅徒歩23分
    施設形態
    保育園
  • 1467

    施設情報 三吉保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    温かみのあるアットホームな保育環境の下で、素直で優しい心を培います。

    三吉保育所では地域で子育てをする家庭や、働きながら育児をする世帯を積極的にサポートします。休日保育や一時預かりなど、柔軟な保育運営により、忙しい保護者の子育てをアシストします。また子育て支援の会を設置して、定期的に園庭や園舎を開放し、育児相談や保護者同士の交流の機会を提供します。日々の園内の生活では家庭的な環境を活かして、子ども一人ひとりの気持ちに寄り添った、丁寧な保育を実践しています。

    三吉保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市三吉町南1-1-8
    アクセス
    山陽本線福山駅徒歩17分
    施設形態
    保育園
  • 1468

    施設情報 庚午保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    明るく落ち着いた環境で、のびのびと遊び、安心して過ごせる施設です。

    職員らが笑顔で接することを心がけているため、園内には明るい雰囲気があります。また一人ひとりの発達段階に適した援助により、無理させることなく生活習慣の習得ができるよう取り組む他、できることは自分でし、できないことはできないと言えるよう促す粘り強く関わる保育が特徴です。のびのびとした遊びがメインになっており、園庭足保や自然遊びや地域交流など様々な体験できる他、保護者との情報共有にも力を入れています。

    庚午保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区庚午中1-11-11
    アクセス
    広電宮島線吉江駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1469

    施設情報 吉島幼稚園

    学校法人大塚学園

    キープ

    遊びを通して色々なことに興味を持ち好奇心旺盛な子供を育てます。

    木々が植えられた季節感の感じられる堰堤を持っている幼稚園です。また、幼稚園内での決まりを守って安定した楽しい生活を送る子供を保育しています。なお、仏の教えに基づく保育を行なっていて、月に一度お寺にお参りをして正座をして心を清め、優しい心と感謝する心を育てます。友ども同士で遊ぶ中で、自分を大切にして、友達の良さや人そろぞれの違いに気づき、互いに認め合い共感する子どもを育てるようにしています。

    吉島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区光南2-14-12
    アクセス
    広電江南線江南駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 1470

    施設情報 中条保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    未来を担う子どもたちの、自主性・主体性を大切に保育をしています。

    中条保育所は福山市立の保育所です。定員は60名で、1歳以上の子どもを対象としています。子どもたち一人ひとりの個性や成長に合わせた保育を目指しているそうです。福山市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、福山市では病気もしくは回復期の状態にあり、集団保育等が困難な期間、医療機関に付設された保育室で一時的に預かる「病児・病後児保育事業」を行っています。対象は、市内に居住する0歳から小学6年生までの子どもです。※2018年9月11日時点

    中条保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町東中条32
    アクセス
    JR福塩線道上駅車で7分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む