広島県の保育士求人一覧

広島県の保育の現状

広島県には2021年4月1日現在、保育施設が309園あります。(政令都市・中核市は含まない)2021年度、広島県全体の保育士有効求人倍率は3.27倍と、全国平均の2.94倍よりも高い数字です。2020年4月のデータによると、広島県の待機児童数は前年度128人から39人へと解消傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して827名増加しています。また、広島県の一部の自治体では保育士さんの給与改善を目的とした取り組みが行われているようです。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県

2020年度、広島県全体の保育士の月の平均給与は、男性が30万2900円で全国平均を上回っている一方、女性は21万5900円で全国平均を下回っています。広島県は保育士確保の施策として、働きやすさに取り組んでいる私立保育園をまとめた情報サイトを開設しました。勤務条件や現役保育士さんからのメッセージなどを掲載し園の雰囲気を見える化することで、保育学生さんやブランクがある方などへ情報を提供しています。また東広島市では、私立保育園で働く職員の給与改善を目的とした「私立保育所職務奨励費」が実施されています。人数の上限はありますが、1人あたり月1万円を事業者に助成するなど、市区町村ごとの取り組みも行われているようです。

子育て支援を積極的に行う広島県

広島県は多くの子育て支援を行っています。まず、「子育て世代包括支援センター」が県内に多数あり、利用者は妊娠や出産・育児について専門スタッフに相談することができます。また、広島県は助産師によるオンライン相談を行っています。相談は無料で、妊娠・出産・子育てに関する不安などについての相談を受け付けています。他にも、1週間以上の育児休業を取得した男性従業員がいる中小企業などに奨励金を支給する、「いきいきパパの育休奨励金」も行っています。広島県は子育て支援の施策を積極的に進めているため、子育て中の保育士さんも働きやすい環境が整っているようです。

世界遺産を有する広島県

広島県は中国地方に位置し、岡山県、島根県、山口県、海を挟んで愛媛県、香川県と接している地域です。広島県の地形は瀬戸内海沿岸に向かって階段状になっており、瀬戸内海には大小併せて140の島があるのも特徴。広島県は工業・商業ともに発展しており、県庁所在地の広島市は政令指定都市に指定されています。県内に2つの世界遺産を有することもあり、世界各国から観光客が訪れているようです。広島県へのアクセスには飛行機や新幹線などが利用でき、交通網が発達しているため買い物や帰省の際に便利かもしれません。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 1506

    キープ

    遊びだけでなく、音楽や英語、習字やバレエなどの専門指導が受けられる

    三入幼稚園は周辺を山々に囲まれた自然と近い幼稚園で、静かで落ち着いた雰囲気の中、自然と近いのびのびとした環境で子供達の教育を行っています。園は都市部から離れた場所にありますが、受けられる教育内容は充実しおり、地域の子育てに大きな貢献をしています。近くには広島市立三入小学校があり、子供達の数が多く治安は良好です。幼稚園のすぐ近くに流れている根谷川は地域を横切る大きな川で、水生動物や鳥などが集まる自然豊かな場所です。地域を囲む押手山、白木山、高松山は園からも見える山々で、季節ごとに自然豊かな緑の彩りを見ることができます。川と山がすぐ近くにある三入幼稚園は、変化する二本の四季を自然を通じながら体験することができる環境にある幼稚園です。山と川に囲まれた場所というと不便なイメージがありますが、暮らすために必要な店舗や地域社会交流の場である諸施設は充実している環境で、子育てには困らない場所です。そんな地域社会の中でも、三入幼稚園のある場所は閑静な住宅街の中で、園から見える山や川で自然を身近に感じることができ、子供達は落ち着いた環境の中で健やかに過ごすことができます。

    三入幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区三入3-14-30
    施設形態
    幼稚園
  • 1507

    施設情報 西多治米保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    大きな河川の近くに位置している広島県福山市の公立の保育所です。

    西多治米保育所は広島県福山市に位置している保育所です。福山市教育委員会によって運営されています。福山市役所からは県道22号線を経由し、徒歩30分でアクセスすることが可能です。車を利用すると8分でアクセスすることが出来ます。保育所の道路を挟んで向かい側にはスーパーマーケットが存在しています。また、保育所周辺は家が多く立ち並び住宅街となっています。更に、大きな河川が近くを流れていて、自然が豊かなことも特徴の一つです。また、保育所周辺には病院や医療センターなどもあり、医療環境も整っていると言えるでしょう。公立の体育館や小学校、郵便局も存在しています。飲食店も保育所近くにあります。※2018年7月29日時点

    西多治米保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市多治米町5-22-15
    アクセス
    福山市役所徒歩30分
    施設形態
    保育園
  • 1508

    施設情報 聖園幼稚園

    広島信望愛学園

    キープ

    カトリック教会を母体とした、福山市で60年以上の歴史のある幼稚園です。

    聖園幼稚園は、カトリック教会を母体としている幼稚園で、少人数で縦割のクラス編成を行っているようです。""目の行き届く中、モンテッソーリ教育を取り入れ、異年齢の子どもたちが、共に生活し基本的な社会性を育てる。年齢に応じた横割りでの教育も取り入れ、すべての先生がすべての子どもに関わり、教員全員で見守る""(聖園幼稚園公式HPより引用)カリキュラムとして、モンテッソーリ教育を取り入れており、異年齢の子ども同士で学び、遊ぶことを基本としているようです。""保護者の方々と一緒になって育てていくことを基本にしており、お弁当や送迎も保護者の大切な役割と考えている""(聖園幼稚園公式HPより引用)保護者と職員が一緒になって園児を育てていくという方針を取っているようです。

    聖園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市昭和町7-26
    アクセス
    JR山陽本線福山駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1509

    施設情報 たちばな保育園

    社会福祉法人医王山福祉会

    キープ

    尾道市南部の離島・生口島内にある、65年の歴史を誇る認可保育所です。

    たちばな保育園は、尾道市南部の離島・生口島内にある1953年創立の認可保育所です。周囲の自然環境をいかして園児たちに身近な自然を散歩や遠足を通じて楽しんでもらう事、園児たちが野菜を育てて給食に野菜を取り入れる食育を実施している事あたりが特色となるようです。生口島には鉄道が通っていないため、高速道路や国道を通って約28kmの距離がある尾道駅が最寄り駅となります。""「ゆ・た・か」な心身をはぐくむ第2のわが家""(たちばな保育園公式HPより引用)理念にある「ゆ・た・か」とは、勇敢な子・たくましい子・考える子の頭文字に由来し、元気である一方で集団生活のルールをよく考えながら行動できる子供を育てていくことを目標にしているようです。※2018年3月9日時点

    たちばな保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市瀬戸田町名荷3508-2
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩295分
    施設形態
    保育園
  • 1510

    キープ

    様々な体験や経験を通し成長を見守るアットホームな保育園です。

    リトルメイト保育園は、定員人数が45名と少人数制保育園であることから、行き届いた保育を行うことができる環境です。子どもたちが成長するのに必要な環境をしっかりと揃えた上で保育を行うため、過ごしやすく快適に毎日を過ごすことができる場所です。また様々な経験や体験をカリキュラムで取り入れていることで、子どもたちはたくさんの刺激を受けて未来に活かすための成長につなげることができるでしょう。

    リトルメイト保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区光南2-14-12
    アクセス
    広電本線舟入南町駅徒歩3分
    施設形態
    保育園
  • 1511

    施設情報 久井認定こども園

    三原市教育委員会

    キープ

    多様な遊びや自然体験の活動から、学ぶ力や豊かな心を育てます。

    久井認定こども園は、三原市が運営事業をおこなっている公立の認定こども園です。生後6か月から小学校就学前までの子どもを受入対象に保育部が90名、幼稚園部は50名、利用定員は合わせて140名です。JR山陰本線の本郷駅が最寄駅で、認定こども園までの距離は車で15分、13.1キロメートルの位置にあります。近くには体育館が所在しており、周囲に田園や森林もあります。久井認定こども園では、通常保育の他に延長保育や障がい児保育、一時預かりや地域子育て支援センターなどのさまざまな保育サービスにも取り組んでいるそうです。子どもが心身共に健全に育つように、豊かなな自然環境のもと、さまざまな遊びや体験活動をおこなうようです。※2019年7月4日時点

    久井認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市久井町坂井原3024
    アクセス
    JR山陰本線本郷駅車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 1512

    施設情報 銀の鈴保育園

    社会福祉法人平田会

    キープ

    自由遊びとクラス活動をバランスよく取り入れ充実した毎日が過ごせます。

    銀の鈴こども園は、2015年に平田会より岳瑛に名称変更した社会福祉法人が1952年12月に設置および運営しています。0歳児から小学校就学前までの60名の子どもたちと19名の職員が在籍しているこども園です。呉駅から徒歩で15分ほどの距離にあり、周辺には曙公園や蔵本公園のほか、中央公園や市立の体育館が存在しています。乳児と幼児の2つに分けたデイリープログラムに沿って毎日の保育を行なっているようです。""乳幼児期に必要なことは目先の成長を得るための詰め込みではなく,人間が本来持っている知的好奇心や向上心を存分に刺激して,学ぶことが楽しい,学びたいと思うような「あとから伸びる力」を養うことです。""(銀の鈴こども園公式HPより引用)子どもたちが十分に遊び込むことに重視した保育と教育を実践し、和太鼓の演奏や茶道、英会話教室なども取り入れているようです。※2018年3月5日時点

    銀の鈴保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市東中央1-5-2
    アクセス
    呉線呉駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1513

    キープ

    優しいピンク色の園舎の三角屋根に設置された、風見鶏が目印の保育園です。

    いお保育所は、世羅町が設置および運営している定員数35名の認可保育所です。備後三川駅から徒歩で6分ほどの距離で、周辺には、芦田川と矢多田川が流れ、世羅町伊尾自治センターや井原八幡神社、浄鏡寺が周辺にあります。”子どもたちにとって楽しいことがいっぱいあるように、働く保護者の方々にとって安心できるところであるように、そんな保育に心がけています。""(世羅町公式HPいお保育所ページより引用)優しい子・元気な子・明るい子・考える子を保育目標に掲げ、恵まれた自然環境の中で季節の移り変わりを感じながら遊びを中心とした保育を実践しているようです。思いやりの心を育めるよう、3地域の老人会などの交流会の機会を設け、地域の人との繋がりを大切にしているそうです。※2019年6月1日時点

    いお保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県世羅郡世羅町伊尾1953-1
    アクセス
    JR福塩線備後三川駅徒歩6分
    施設形態
    認可保育園
  • 1514

    施設情報 旭保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    自然な成長をサポートするよう個々に合わせた指導をしている施設です。

    地域に根差した保育園として、おおむね2歳以上の園児をしっかりと保育されています。積極的に保護者の方々と直接話をして密なコミュニケーションをとることで、子供に関する不安感や悩み事の解消を心掛けているところが特徴です。また地域に根差しており、地元の方との交流も多く保護者が安心して預けることのできるような風通しの良い保育を行っています。園児一人一人にあった指導も行うことで、様々なニーズに対応しています。

    旭保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町粟根214-1
    アクセス
    山陽本線福山駅徒歩3時間
    施設形態
    保育園
  • 1515

    施設情報 昭和第2園ココロ

    社会福祉法人本城福祉会

    キープ

    野呂山麓を景色に、田園風景の広がる自然環境の中で過ごせる保育園です。

    昭和第2園ココロは、0歳児から5歳児60名を定員としている、社会福祉法人本城会によって2005年8月に設置された認定こども園です。呉駅からバスを利用して約51分の住宅地に立地しており、黒瀬川が流れ野路の里第6公園や野路の里第5公園、野路の里第2公園が周辺にあります。田畑が広がる周辺環境を利用し、田植えや稲刈りなどの実体験をはじめ、サツマイモなどの栽培と収穫の活動も行なっているようです。""家庭的な雰囲気の中で、友だちや職員みんなで育ち合う環境を作っている。異年齢での関わりを多くし、優しい思いやりの心や、年上に憧れる心を育てている。""(昭和第2ココロ公式HPより引用)以上のことを園の特色とし、園で栽培して収穫した野菜や花を遊びに用いるほか、調理してみんなで食べるという食育にも活かしているようです。※2018年3月2日時点

    昭和第2園ココロ
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市郷原町字林頭1995
    アクセス
    安浦駅呉線徒歩170分
    施設形態
    保育園
  • 1516

    施設情報 大林保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    食育に力を入れている元気いっぱいな子どもたちの笑顔が光る保育園です。

    大林保育園では、広島が運営している公立の保育園であり、経験豊富な保育士たちが子どもたちをしっかりと面倒見ます。食育に力を入れている保育施設であり、子どもたちは1から野菜を育てて収穫するまで一通りの作業を行い食べ物の大切さを学びます。子供たちの成長状況をしっかりと把握した上でそれぞれの接し方を考え丁寧な保育を行っている保育園です。アットホームな環境で子どもたちの心を開き毎日笑顔で過ごせるでしょう。

    大林保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区大林4-15-18
    アクセス
    可部線可部駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1517

    施設情報 川内幼稚園

    広島市教育委員会

    キープ

    小学校の敷地内に入る幼稚園で、地域の特色を生かした保育を行っています。

    1953年設立の川内幼稚園は、60年の古い歴史を持つ幼稚園です。この幼稚園の所在地は山陽自動車道の南で、最寄りの安芸矢口駅から西へ徒歩約10分、川内5丁目バス停から南西へ徒歩約5分の場所です。小学校の敷地内に入っており、園庭は小学校の校庭と共有しています。安芸矢口駅から川内幼稚園までの道中に、太田川が流れています。""心豊かで明るい子どもの育成""(川内幼稚園公式HPより引用)小学校等の近隣にある教育機関の他に、地元の諸団体と交流する事で、心豊かな子供に育つ様に取り組んでいるそうです。保育参観や保護者ボランティアを保育に参加させる事で、子育てが楽める様に取り組んでいる様です。※2018年7月13日時点

    川内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区川内5-40-2
    アクセス
    JR芸備線安芸矢口駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1518

    施設情報 高坂保育所

    三原市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境でのびのびと遊び、健やかな体と豊かな感性を育んでいます。

    高坂保育所は、三原市が運営する保育所です。生後6ケ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は30名です。開所時間は7:30~18:00で、特別保育として集団保育と通所が可能な障害児の保育を行っています。山と田畑に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながら青空の下でのびのびと遊ぶことができる環境のようです。隣接する畑で育つ植物や、作業をする大人を間近に見ることで、食物を育てることの大変さや食物の大切さ、食への関心を育んでいるようです。園庭には遊具がいくつもあり、体を動かして遊びながら運動能力を身に付けたり、子ども同士で譲り合う心や協力する気持ちを育んでいるようです。※2018年10月4日時点

    高坂保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市高坂町真良2153
    アクセス
    JR山陽本線本郷駅車で7分
    施設形態
    保育園
  • 1519

    施設情報 八幡東保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    川や公園など、自然に恵まれた環境にある広島市の公立保育園です。

    八幡東保育園は、広島市の公立保育園です。定員は98名で、0歳から就学前までを対象としています。住宅街の中にありますが、園の目の前には川が流れ、近くには八幡東第一公園があり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、7時30分から18時30分までとなっています。""いろいろな理由で家庭で保育ができないときに、保護者に代わって保育する""(広島市公式HPより引用)ことを目的としています。全ての子どもの健やかな育ちを保障するため、保育の質の向上に取り組んでいるそうです。また、食を大切にし、食を楽しむ心を育てるため子どもの発達段階に応じた食育を実施したり、正しい食事のとり方や望ましい食習慣の定着に向けての取り組みを実施しているようです。※2018年8月24日時点

    八幡東保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区八幡東3-18-3
    アクセス
    JR山陽本線五日市駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 1520

    施設情報 木ノ庄東幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    50年以上にわたり運営されている保育園。地域との繋がりを大切にします。

    尾道市立木ノ庄東幼稚園は1965年4月1日から開所していて、50年以上の歴史がある幼稚園です。地方公共団体によって、運営と管理がなされています。受け入れの対象となるのは3歳から5歳の子ども達です。担当教諭と加配教諭がそれぞれのクラスを担当しています。尾道市立木ノ庄東幼稚園が建てられているのは山間部です。山と山の隙間に平地の部分があり、園もそこに設置されています。周りに、主要公共施設や生活施設はありません。鉄道駅が4キロ以上離れた市街地にあり、歩いて行くならば、1時間以上要します。""家庭・地域・学校とつながる幼稚園""(尾道市立木ノ庄東幼稚園公式HPより引用)保護者や地域との繋がりも大切にしているそうです。※2018年3月3日時点

    木ノ庄東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市木ノ庄町木梨696
    アクセス
    山陽新幹線新尾道駅徒歩71分
    施設形態
    幼稚園
  • 1521

    施設情報 外浦保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    家庭的な施設の中で、一人ひとりの子どもをしっかりと見つめて保育中です。

    瀬戸内海に浮かぶ因島に立地する外浦保育所は、尾道市が運営している効率の保育所です。この保育所から最も近い鉄道の駅は、JR山陽本線の尾道駅となりますが、車で30分ほどかかります。比較的海に近いところに立地していて、小さな中学街の中にあり、少し歩くと田畑や山々が広がる穏やかな雰囲気の中にあります。この保育所は少人数制のようで、家庭的な雰囲気作りを行い、一人ひとりの子どもをしっかりと見つめながら保育を実施しているようです。また、近くの小学校を時々訪れているようで、大きな子ども達と交流しては年上の人に対して憧れの念を培っているようです。季節のイベントとしては生活発表会や運動会、クリスマス会などがあるそうです。※2018年3月6日時点

    外浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島外浦町62
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩100分
    施設形態
    保育園
  • 1522

    施設情報 湯田保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    友だちの良さに気付き、楽しさや喜びを共感できる仲間づくりを大切にしています。

    湯田保育所は、福山市の公立保育所です。定員は140名で、0歳から5歳児までを対象としています。福山市立湯田小学校に隣接した場所にあります。徒歩約4分の場所には、要害山があり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時から19時となっています。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HPより引用)を目標としています。身近な人と親しみ、関わりを深め、愛情や信頼感を持って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養っているそうです。また、菜園活動やクッキング活動などを通じて、食べ物への感謝や大切さを学んでいるそうです。※2018年8月28日時点

    湯田保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町川北1110-4
    アクセス
    井原鉄道湯野駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 1523

    キープ

    豊かな自然環境で、のびのびとした食育活動や多彩な行事を行っている保育園です。

    的場幼稚園は、広島市東区にある私立幼稚園です。学校法人みぎわ学園が運営しています。満3歳から5歳までの子どもの保育を行っています。JR山陽本線広島駅から北東へ約1.6kmほどの場所に位置しています。周辺には、大内越通りが通っています。近くには、瀬戸内高校グランドや大内越集会所があります。”自然に触れ、土や水に触れ、幼児期の遊びを大事にしながら、様々な経験の中で子どもの成長を願っています”(的場幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。絵画制作では、子どもたちの想像力や感性を育んでいるようです。園外保育では、広島市中区にあるこども文化科学館に行き、プラネタリウム見学をし、子どもたちの社会性や探究心を培っているようです。トマトや玉ねぎ、枝豆や米など様々な野菜や植物を栽培したり調理をしたり、食育活動も行っているそうです。※2018年8月21日時点

    的場幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市東区山根町5-8
    アクセス
    JR芸備線矢賀駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 1524

    施設情報 山の手保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    花や緑の木々に囲まれた遊具設備のある園庭で思いっきり遊べる保育所です。

    山の手保育所は、1948年7月に呉市が設置した公営の保育所です。呉線の呉駅から徒歩で22分ほどの場所にあり、60名の子どもたちが在籍しています。保育所の近くには二河川が流れているほか、二河公園や二河野球場、山の手会館があります。絵本の読み聞かせを大切にし、各クラスで毎年クラス絵本作りを行なっており、年長クラスになると自分の絵本を作っているのが特徴だそうです。""走る・飛ぶ・よじ登る・投げる等いろいろな運動遊びや感覚運動遊びをして,楽しく体を動かし身体作りをしています。""(呉市公式HP山の手保育所より引用)年長クラスでは、近隣の山の手会館で行なわれている英会話教室にも参加しているようです。※2018年3月4日時点

    山の手保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市山手2-11-1-101
    アクセス
    呉線呉駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 1525

    施設情報 船越南部保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    約700m南西に海田湾の海が広がる安芸区西部の公立保育園です。

    船越南部保育園は、広島県の南西部に位置する広島市内の公立保育園です。広島市の東端に広がる安芸区の西部地区に位置し、約700m南西には海田湾の海が広がり、約300m南を瀬野川という川が流れています。最寄り駅は安芸区と安芸郡海田町の境界線付近にあるJR山陽本線・呉線の停車駅、海田市駅で、この駅の約600m南西に位置します。園がある安芸区の船越南3丁目という地区は、山陽本線の線路南側に広がるエリアで、この地区の北東部には安芸区役所・広島市立安芸区図書館・安芸区民文化センターなどがあります。道路環境については、船越南3丁目の南端を国道2号線が横断しているほか、約300m北を県道164号線が通っています。※2018年7月15日時点

    船越南部保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安芸区船越南3-21-23
    アクセス
    JR山陽本線海田市駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1526

    施設情報 佐方保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    自然や人との関わりの中で、生命の大切さや相手を思いやる心を育んでいます。

    佐方保育園は廿日市市が運営する保育園です。開所時間は7時30分から19時で、特別保育として延長保育を行っています。周辺には、佐方小学校や山陽女学園中等部があります。また、近くには、佐方八幡神社や佐方川緑地、佐方公園があります。""保護者や地域と連携を図りながら、子どもの健全な心身の発達を促していく""(佐方保育園公式HPより引用)を保育理念としています。園の特色として、年齢に合った活動を大切にしながら、「登り棒」や「竹馬」を行っているようです。地域の方々との交流を大切にして「囲碁あそび」やさつまいもの苗植え・収穫などを行っているようです。園庭には、滑り台やジャングルジム、太鼓橋やブランコ、昇り棒などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるそうです。※2018年10月3日時点

    佐方保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市城内3-5-16
    アクセス
    広島電鉄宮島線山陽女子大前駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1527

    施設情報 御薗宇幼稚園

    東広島市教育委員会

    キープ

    年間行事を通して、子どもたちはさまざまな体験を行っています。

    御薗宇幼稚園は、東広島市が運営する1979年開園の幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象としており、12名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は8時30分から14時00分です。近くには、御薗宇小学校や向陽中学校、松賀中学校などがあります。""いろいろな体験を通して心から楽しいと思い、充実した園生活を送ってほしい""(御薗宇幼稚園公式HPより引用)と願い保育を行っています。「みそのうトライアングル幼保交流会」や「近くの小中学校の子どもたち」との交流が毎年行われているようです。年間行事には、プール開きやもちつき会、お別れ会などがあり、四季折々の活動を行っているようです。※2018年10月2日時点

    御薗宇幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市鏡山3-6-27
    アクセス
    山陽新幹線東広島駅車で9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1528

    キープ

    自由な遊びと課題を取り入れた遊びで子どもを育んでいる認定こども園です。

    認定こども園焼山こばとは、2007年に開園した定員60名の認定こども園です。開所時間は7時から19時で、延長保育事業や一時預かり事業、地域子育て支援拠点事業なども行っています。園から徒歩2分のところには公園があり、徒歩15分のところには川が流れています。""善悪の判断のつく英知と雑草のごとき生命力のある子を育てます""(認定こども園焼山こばと公式HPより引用)集会で道徳的な話をみんなで聞くことで、自然にありがとうやごめんなさいが言えるような心を身につけているそうです。また、体力作りとして幼児期に適した鉄棒やボール遊び、プール遊びなどを行ったり、毎週の茶道教室を通してお先にやどうぞといった譲り合いの心を育んだりしているようです。※2019年8月19日時点

    認定こども園焼山こばと
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市押込西平町29-84
    アクセス
    JR呉線矢野駅車14分
    施設形態
    認定こども園
  • 1529

    施設情報 津田保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に育む保育園です。

    津田保育園は、生後57日目から就学前までの子どもを対象とした保育園です。「佐伯中央病院」隣の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。廿日市市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。保護者の短期間の仕事や病気などによる緊急時など、家庭で保育できない場合に利用する、一時保育を実施しているようです。その他、1歳児クラス以上を対象とした延長保育を行っているようです。※2018年9月6日時点

    津田保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市津田4160-1
    アクセス
    廿日市市役所より車で30分
    施設形態
    保育園
  • 1530

    キープ

    遊びの中から色々なことを発見し、粘り強い子供を育てる幼稚園です。

    スミレ幼稚園は最寄り駅から徒歩18分ほどの所にある幼稚園で、周囲には神社やお寺があります。南に5分ほど歩くと、向島との間に流れる松永湾に続く川があります。また園には約2000冊の絵本があります。""結果よりも目標に向かって試行錯誤する過程を大切にし、物事に取り組む態度を養い、自らの考えを持って粘り強く活動出来る子に育てます。""(スミレ幼稚園公式HPより引用)遊びの中から真の学びを得ると考えており、遊びを中心とした保育を目標としているそうです。また結果よりも過程を重視し、物事に取り組む姿勢や我慢強さを養う事をモットーとしているようです。この他散歩の際には園の周りで虫を捕まえたり花を摘んだりと、自然と触れ合う機会も設けているそうです。※2018年3月4日時点

    スミレ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市西久保町7-4
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1531

    施設情報 ゆたか保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    瀬戸内海が目の前に広がる、大崎下島にある公立の地域保育所です。

    ゆたか保育所は瀬戸内海に浮かぶ大崎下島にある、2000年に設立された公立の地域保育所です。海沿いの県道355号線から一本入った場所に位置し、園から瀬戸内海の海辺までは数十メートルで、市立の幼稚園と隣接しています。""「のびのび 元気な子」 ・自然の中でのびのびと遊び,感じる心を育む。 ・よく食べ,気持ちよく眠り,いっぱい遊び,心も体も丈夫な子どもを育てる。 ・家庭的な雰囲気の中で,愛し,愛される心を育む""(呉市公式HPゆたか保育所より引用)園舎の環境にこだわり、手作りの自然の物を使った飾りや子ども達の作品を室内構成に取り入れているようです。また保護者との連携を大切にして、子育ての楽しさを共有できるよう務めているのだそうです。※2018年3月5日時点

    ゆたか保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市豊町大長字中大浦4783
    アクセス
    呉線安芸川尻駅徒歩391分
    施設形態
    保育園
  • 1532

    施設情報 ふなさ保育園

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    体を動かす活動に取り組む中で、子どもの意欲や想像力を育んでいます。

    ふなさ保育園は、安芸高田市が運営する保育園です。生後6ケ月からの5歳まで子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援事業として、園庭開放を行っています。安芸高田市では2015年4月に開始した「子ども・子育て支援新制度」に基づき、「安芸高田市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で支援する環境整備に取り組んでいます。ふなさ保育園は、山に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。年間を通した親子での体験活動プログラムに参加しており、「ふれあい体操」で体を動かしながら、子どもの主体性や感性を育んでいるようです。※2018年10月4日時点

    ふなさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市高宮町佐々部531
    アクセス
    JR三江線信木駅車で11分
    施設形態
    保育園
  • 1533

    キープ

    食育に力を入れる、広島市で40年以上の歴史がある認定こども園です。

    広島市にあるすいこう認定こども園は、1975年に翠光学園幼児部として開園したのが始まりです。その後、2015年にすいこう認定こども園へと移行しました。最寄駅から徒歩20分の距離、園の隣には公園が隣接します。""感謝と思いやりのある自主的な行動のとれる子どもを育てることを目標にしています。""(すいこう認定こども園公式HPより引用)五感を刺激して身体で体感するあそびを数多く経験させるために、園庭や公園などで積極的に外遊びを行っているようです。外部から外国人講師を呼び、年長児を対象にした英語教室を開催しているようです。給食は毎日実施していて、暖かい手作りの献立を用意しているそうです。時には園の畑で栽培した野菜をメニューとして提供するらしいです。※2019年6月3日時点

    すいこう認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区口田5-17-19
    アクセス
    芸備線安芸矢口駅徒歩20分
    施設形態
    認定こども園
  • 1534
    幼保連携型認定こども園さつきヶ丘こども園
    • 施設情報

    所在地
    北広島町
    施設形態
    認定こども園
  • 1535

    施設情報 仁保保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    猿猴川の西岸で、仁保小学校や中学校に隣接する、広島市立の保育園です。

    仁保保育園は、広島市に設立された市立保育園です。受入れ対象は、0歳から小学校入学前までの乳幼児です。定員は96名で、うち3歳未満が27名、3歳以上が69名在籍しています。また開園時間は、通常保育が7:30から18:30で、保育短時間は8:30から16:30で、延長保育はありません。園は、最寄駅から徒歩19分の距離で、園の東側には仁保緑地や渕崎公園があり、近くを国道2号線と広島高速2号線が並走し、更に東側には猿猴川が南北に流れています。また、園の北側には広島市立仁保小学校や仁保児童館があり、その北側には老人集会所と緑地があります。更に園の南西には広島市立仁保中学校があり、近くには黄金山と黄金山緑地があります。※2018年7月26日時点

    仁保保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区仁保1-1-11
    アクセス
    JR山陽本線向洋駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 1536

    施設情報 認定こども園ゆめな

    社会福祉法人「ゼノ」少年牧場

    キープ

    西側を約30m幅の川が流れている、福山市南部の幼保連携型認定こども園です。

    認定こども園ゆめなは、社会福祉法人が管理・運営する広島県福山市内の私立保育・教育施設です。0歳児から5歳児までを受け入れています。1号認定児童の定員が20名、2号・3号認定児童の定員が130名です。歴史としてはまず2つの保育園が統合して、2008年にゆめな保育園が開園しました。その施設が2015年春に幼保連携型認定こども園へ移行した際に施設名を改称したという歴史をもちます。福山市内では南部エリアに位置し、約600m南に海が広がります。また、道路を挟んで西側を約30m幅の川が流れています。""心身ともに健康な子~生きる力を育むために~""(認定こども園ゆめな公式HPより引用)年齢別の保育目標が存在し、子供達は段階的に自らの心身を発達させていけるようです。その他、近隣住民と連携して地域密着型の保育を行っているそうです。※2019年8月12日時点

    認定こども園ゆめな
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市沼隈町大字草深2119‐6
    アクセス
    JR山陽本線松永駅車23分
    施設形態
    認定こども園
  • 1537

    キープ

    静かな環境の中で、子ども一人ひとりの個性を大切にした保育に努めます。

    本浦幼稚園は、学校法人広済学園が運営する私立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。JR山陽本線向洋駅より徒歩約22分の場所にあります。園から北西へ徒歩約1分に広済寺があり、南へ徒歩約6分に邇保姫神社があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。静かな環境の中でのびのびと楽しく園生活を送っているそうです。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように、努力をしているそうです。また、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針とし、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。※2018年7月24日時点

    本浦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区東本浦町16-35
    アクセス
    JR山陽本線向洋駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 1538

    施設情報 西藤保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    友だちと一緒に毎日絵本の読み聞かせが楽しめるのが魅力の保育所です。

    西藤保育所は、6ヶ月から就学前までの90名の子どもが在籍している1978年4月1日に開園した公設公営の認可保育所です。山陽本線の東尾道駅からバスで約29分の距離にあり、市立西藤小学校や西藤幼稚園、荒神社が周辺に存在しています。毎日の絵本の読み聞かせのほかに、年に3回のボランティアによる絵本の読み聞かせも行なっているのが特徴だそうです。""基本的生活習慣を身に付けた子(生活する力)、共通の目的を持ち、友達と話し合い協力して取り組む子(かかわる力)、好奇心や探究心をもって、いろいろなものにかかわる子(学ぶ力)""(尾道市公式HP西藤保育所より引用)これをめざす子ども像に、日々の保育のほかにも近隣の幼稚園との交流や七夕祭りなどの園行事を開催し、多くの体験ができる環境を整えているようです。※2018年3月4日時点

    西藤保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市西藤町1584-1
    アクセス
    山陽本線東尾道駅徒歩39分
    施設形態
    保育園
  • 1539

    施設情報 三田保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    誰もがフレンドリーでアットホームな環境が魅力的な保育園です。

    三田保育園は、定員人数が少なくアットホームでフレンドリーな環境が魅力的な保育園です。保育士は子どもたち一人一人にきちんと語りかけながら、コミュニケーションをとって保育を行っています。そのためしっかりと子供たちの要求を聞くことができるため、心が満足する保育で子どもたちと距離を詰めることができます。保育園の行事を皆で楽しみ、戸外活動を積極的に行うなど笑顔が触れる様々な体験ができる保育園です。

    三田保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区白木町大字三田7173-3
    アクセス
    芸備線中三田駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 1540

    施設情報 西条東保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    住宅街が広がるエリアにある保育園ですが、広々とした園庭を設けています。

    西条東保育所は1歳から就学前の幼児を対象とする保育園で、延長保育を含めた通常保育の他に、一時預かり保育も行っており、保護者のニーズに応えている様です。最寄りの西条駅から西南方向へ徒歩約8分、芸陽バス志和循環線芸陽バス前停留所から北へ徒歩約4分、同じ路線の中央公園前停留所から北西へ徒歩約5分の場所にあります。西条東保育所がある所は、集合住宅と戸建て民家が共存する住宅街ですが、東方向へ歩いて行くと図書館、公園、ホール等の公共施設が集まる所に出ます。このエリアには、市役所等の地元自治体運営の施設の他に、税務署や法務局等、国の機関もあります。これらの公共施設が集まる所には店舗も多く、特に銀行の数が多いです。※2018年7月23日時点

    西条東保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市西条西本町11-24
    アクセス
    JR山陽本線西条駅徒歩8分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む