熊本県の保育士求人一覧
熊本県の保育の状況について
熊本県が展開する保育士さんの応援策
熊本県は子育て支援策も充実
熊本県は歴史と自然の魅力あふれる街







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 911
施設情報 熊本学園大学付属敬愛幼稚園
熊本学園キープ
あそび中心の保育によって、子ども達の主体性を育てる幼稚園です。
熊本学園大学付属敬愛幼稚園は、1956年に設立された熊本市にある園です。最寄りの通町筋停留場からは徒歩26分の距離で、園の周辺には熊本市立大江小学校、焼肉店「彩炉学園大通り店」、熊本県立劇場などがあります。""敬愛幼稚園は、友達と遊び込める時間はたっぷりあります。ゆったりとおおらかに構えて、子どもらしい笑顔を育てます。""(熊本学園大学付属敬愛幼稚園公式HPより引用)「愛する子ども愛される子ども」を理念とし、絵画教室や体操教室を取り入れた「あそび中心の自由でのびのびした保育」を特徴とするようです。また、プラネタリウム見学、三角への汽車の旅、山登り遠足、ひなまつり公演などの年間行事も催している施設だそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区大江2-1-61
- アクセス
- 熊本市交通局通町筋停留場徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 912
施設情報 松橋保育園
社会福祉法人養育福祉会キープ
活動にマーチングを取り入れ、成し遂げる楽しと集団で活動する大切さを育てる園です。
松橋保育園は、1951年に社会福祉法人養育福祉会によって設立されました。生後3カ月から小学校就学までの乳幼児を受け入れています。""自ら興味や関心を持ち、思考しながら遊びを深めていく子ども・思いやりのある子ども""(松橋保育園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたちがもっている伸びる力を支え、豊かに生き抜くための基礎を培っているそうです。同年齢との活動を中心とする中で、異年齢交流も行い、横(同学年)の繋がりと縦(異年齢)の繋がりを広げ、人と関わっていく力を育てているそうです。4歳児と5歳児を対象にした健全な体づくりを目指した体育教室と、異文化に親しむことを目的にした英語教室が週に1回行われているそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県宇城市松橋町松橋564-2
- アクセス
- JR鹿児島本線「松橋駅」より徒歩12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 913
施設情報 るり光保育園
社会福祉法人るり光保育園キープ
約1km北西を川が流れ、その北側には山があるあさぎり町の私立保育所です
るり光保育園は、熊本県の南東部に位置する球磨郡あさぎり町の私立保育所です。南北幅が約30kmあるあさぎり町中央部の免田東地区内の保育園で、半径1km以内には平地が広がります。約1km北西を川が流れ、その北側は山岳地帯となっています。住宅街の中にある施設で、周囲には民家や飲食店・公立高校などがあります。約300m北西に位置する最寄り駅からの所要時間は徒歩4分です。その他、約15km西の高速道路最寄りインターチェンジからは車で21分になります。保育園周囲の道路環境に関しては、約150m北西を国道が、約100m南を県道が通っています。市内で生活を営む就労や病気・介護などで日中に保育を行えない環境の世帯を対象としており、利用定員は60名であるそうです。※2019年6月22日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡あさぎり町免田東1712
- アクセス
- くま川鉄道あさぎり駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 914
施設情報 コスモス保育園
社会福祉法人養育福祉会キープ
お寺に隣接し、1935年に保育をスタートした歴史ある保育園です。
コスモス保育園は、社会福祉法人養育福祉会が運営する、熊本県宇城市の保育園です。前身は、1935年に季節託児所として保育をスタートした、歴史のある施設です。田畑に囲まれた環境にあり、養泉寺が隣接されています。""自分を大切にする子他人を思いやれる子挨拶のできる子感謝の心をもった子""(コスモス保育園公式HPより引用)を子育ちへの願いとしています。仏教保育の実践により、豊かな人間性を持った子どもを育成することを目指しているそうです。コスモス保育園では、情操育成として絵本の読み聞かせに力をいれており、数千冊の絵本を準備しているようです。その他、体育教室や英語教室を実施しており、4歳児と5歳児が週に1回取り組んでいるそうです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県宇城市松橋町浅川1239
- アクセス
- JR鹿児島本線「小川駅」より車で7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 915
施設情報 向山幼稚園
熊本市教育委員会キープ
広い園庭で、心身共にたくましく、遊びを大切にする幼稚園です。
向山幼稚園は、園児が自信をもち、心身ともにたくましく育つことを教育目標にしています。広い園庭には、草木も生えて自然を感じることができるそうです。子供たちはのびのびと遊びまわることができるため、自然と体力がつくようです。また、地域交流もあり、近隣の小学校、中学校と一緒に遠足などの行事も行っているそうです。異年齢の友達と遊ぶことで、思いや考えを相手に伝える表現力を育んでいるんだそうです。園に送迎バスはなく保護者が送迎していますが、そのため毎日、先生や保護者同士のコミュニケーションを取ることができるそうです。また、園では担任だけでなく、全ての教員が全ての園児に関わっているため、園と保護者との連携も取りやすいそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区本山4-5-2
- アクセス
- JR九州熊本駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 916
施設情報 蓮の実こども園
社会福祉法人蓮の実福祉会キープ
「遊びの保育・裁かない保育」を行っている、認定こども園です。
蓮の実こども園は、社会福祉法人蓮の実福祉会が運営している、認定こども園です。認定こども園とは""幼稚園と保育所の機能や特徴をあわせ持ち、地域の子育て支援も行う施設""(熊本市北区公式HPより引用)です。生後4カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開園時間は、7:00~19:00です。延長保育を実施しています。閑静な住宅街の中に位置しており、周辺には、ニチイキッズうえき保育園・熊本市立植木小学校・植木郵便局などがあります。子ども自身に備わっている、関係を調整する力などのさまざまな「人間力」を、遊びを通して発揮できるように保育の環境を整えているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本市北区
- アクセス
- JR鹿児島本線「植木駅」より徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 917
施設情報 大矢野あゆみ保育園
社会福祉法人大矢野あゆみ福祉会キープ
子どもたちが自ら興味を持つ遊びや自由な表現を大切にする保育園です。
大矢野あゆみ保育園は、1978年5年1日に設立された保育園です。0歳からの乳幼児を受け入れ、園の定員は60名です。開園時間は、延長保育時間も含み7時から19時までです。園は島の北西部にあり、近隣には漁港があります。""昭和53年の開設以来、恵まれた自然を生かし、自由な雰囲気の中、子どもたちが自ら生み出す遊びを大切にする保育を目指してきました""(大矢野あゆみ保育園公式HPより引用)近くの海での水遊びや園庭の土山での泥んこ遊び、自然の生物との触れ合いなど、園児たちが自ら興味を持って遊びを見つける環境作りに取り組んでいるようです。また、あらかじめテーマを設定せず園児たち独自の世界を描く自由画など、自由な表現を育むことを大切にしているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上天草市大矢野町上7555
- アクセス
- 上天草市役所大矢野庁舎徒歩49分
- 施設形態
- 認可保育園
- 918
施設情報 みどり園
菊陽町キープ
子どもの気持ちを大切にする、菊陽町で50年以上の歴史のある保育園です。
菊陽町立保育所みどり園は、1969年に開設された50年以上の歴史のある保育園です。入所定員は100名で、受入年齢は生後6ヶ月から小学校就学児未満までです。敷地面積は4,707平方メートルで、鉄筋コンクリート1階建のつくりとなっています。最寄り駅からは徒歩9分の距離で、園の周辺には公園や寺院があります。""望ましい未来を創り出す基礎を培うため、子どもの気持ちを大切にしながら、心身ともに明るくたくましい子どもの育成に努める""(菊陽町公式HPより引用)主な年間行事として、夏まつりごっこやトロッコ列車体験、防火パレードやたこあげ会などが実施されているようです。午後は3歳児未満は基本的生活習慣と自由遊び、3歳児以上は自由遊びを行っているとのことです。※2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池郡菊陽町大字原水2050-1
- アクセス
- JR豊肥本線原水駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 919
施設情報 西里保育園
熊本市キープ
子育て支援センターを併設している、自然環境に恵まれた公立の保育園です。
熊本市北区にある西里保育園は、3カ月から就学前までの乳幼児を預かる、定員110名の公立の保育園です。最寄り駅から徒歩18分の場所にあり、近くには川が流れています。保育園の周辺には、郵便局や公民館、コミュニティセンターがあります。""「子どもひとりひとりが認められていると感じ、安心して過ごせる保育園」を目指し、全職員で頑張っています。""(熊本市公式HPより引用)地域の老人会の方々との交流など、地域活動事業を大切にしているようです。また、恵まれた自然環境の中での遊びを通して豊かな人間性を育み、食育を通して心身共に健康な子どもを育てる保育を行なっているようです。安全教育や災害安全訓練は毎月行われているそうです。※2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区硯川町1133
- アクセス
- JR鹿児島本線西里駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 920
施設情報 本渡南幼稚園
天草市教育委員会キープ
生涯にわたる「人格形成」の基礎を培い、「生きる力」の基礎を育みます。
本渡南幼稚園は、天草市の公立幼稚園です。現在園児数は36名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。9名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は8:00から14:00までです。天草市役所から徒歩約11分の場所にあります。""「いきたいな・あいたいな・うれしいな」キラキラみなみっこ""(本渡南幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。豊かな「感性の育成」を目指し、「体験を重視」した教育活動を行っているそうです。また、「道徳性」の芽生えの、「規範意識」一人ひとりを大切にした「心の教育」を重視しているそうです。お見知り遠足や、プール遊び、おにぎり教室など様々な行事を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市川原町4-7
- アクセス
- 天草市役所から徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 921
施設情報 菊池第2さくら幼楽園
社会福祉法人菊豊会キープ
家庭的な雰囲気の中で、0歳児から5歳児までを預かる保育園です。
熊本県菊池市にある菊池第2さくら幼楽園は、2012年に開設した定員170名の保育園です。最寄り駅から車で22分の場所に位置し、近くには小学校や警察署、郵便局などがあります。""社会福祉法人菊豊会の運営する菊池第2さくら幼楽園は、児童福祉法に基づき「保育に欠ける」乳幼児の保育を行いますが、保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために日夜保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に増進し、あわせて地域における家庭援助を推進します。""(菊池第2さくら幼楽園公式HPより引用)家庭的な雰囲気の中で、基本的な生活習慣を身に付け、発達に応じた遊びを通して子どもたちの可能性を伸ばす保育を行っているようです。また、老人ホーム慰問やジャガイモ掘り、もちつきなど、年間行事も数多く行われているようです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池市隈府785
- アクセス
- 熊本電鉄菊池線御代志駅車22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 922
施設情報 豊水保育所
玉名市キープ
玉名市にある、菊池川近くの田んぼの中にある公立の保育所です。
豊水保育所は、鹿児島県玉名市にある利用定員が40名の公立保育所です。平日の保育時間は7時30分から18時30分、土曜日は14時までとなっており、延長保育や休日保育は行っていません。保育所は菊池川近くの田んぼが広がる地域にあり、東は機械工場が複数ある工業地帯で、となりには玉名市立豊水小学校があります。園のすぐ北を通る県道113号を東へ行くと、県道1号熊本玉名線と交差していて、北へは菊池川沿いに国道208号線へ、南は菊池川の河口方面へ続いています。園から菊池川を越えた先に最寄り駅の玉名駅があり、徒歩で30分ほどかかります。駅周辺は商業地となっているのに加え、西南戦争の史跡が多く残るエリアとなっています。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県玉名市川島629-2
- アクセス
- 阪急宝塚線三国駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 923
施設情報 にしはら保育園
西原村キープ
西原村次世代育成支援行動計画に則った保育を行う、村立の保育園です。
熊本県阿蘇郡西原村にあるにしはら保育園は、40名の職員が在籍する村立の保育園です。JR豊肥本線肥後大津駅から車で17分の位置にあり、保育園の近くには、西原村立西原中学校や西原村生涯学習センターがあります。周辺には熊本空港もあります。""ひとりひとりの子どもを理解し、創造的で自主的な遊びが展開できる環境作りをし、年齢別発達段階をとらえた保育を充実させる。""(西原村公式HPより引用)屋内や屋外での遊び、絵本の読み聞かせなど、家庭教育の補完になるような保育を行っているようです。また給食では、安全で栄養価の高いものを提供するため、栄養士が献立を作り、西原村の食材をできるだけ使った食事作りをしているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇郡西原村小森575-1
- アクセス
- JR豊肥本線肥後大津駅車17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 924
施設情報 あゆみ保育園
社会福祉法人歩真会キープ
子どもらしい子どもの時代を大切にしたいと願っている保育園です。
あゆみ保育園は、社会福祉法人歩真会が運営する保育園です。JR豊肥本線「武蔵塚駅」から徒歩5分の場所にあり、周辺には熊本市立武蔵小学校があります。園庭には、木で作った「あゆみの家」や「あゆみ大橋」などの遊具があるようです。""調和のとれた健康な心と体の発達を促す""(あゆみ保育園公式HPより引用)など6項目を保育目標に掲げています。生活を豊かにする活動として、調理や動物の世話、花や野菜の栽培、ペンキ塗りなどを保育に取り入れているそうです。運動会や夏祭り、遠足、発表会など、さまざまな行事を催しているようです。子どもセンター事業として、子育てひろばや電話相談、小学生を対象にしたどんぐりクラブなどの活動を行っています。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区武蔵ケ丘1-4-32
- アクセス
- JR豊肥本線「武蔵塚駅」より徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 925
施設情報 山都みらい保育園
山都町キープ
色んな遊びや体験を重ね、子供たちの心豊かな成長を促す町立の保育園です。
山都みらい保育園は、山都町が運営している公立の保育園です。入園できる利用定員は45名になります。南阿蘇鉄道線の高森駅から保育園までの距離は車で48分、37.9キロメートルの位置です。近くには、図書館や児童館、高等学校や警察署などの施設が立地しており、山や川も流れています。西方面の徒歩21分、1.6キロメートルの範囲内に小学校や病院があり、東方面をまっすぐ行くと徒歩19分の場所に、グラウンドや福祉センターなどが所在します。山都みらい保育園では、通常保育のほかに延長保育や一時預かりのサービスを保護者の方に提供しており、子どもたちの生活習慣の指導や、絵本や絵画、造形やおもちゃなどのさまざまな遊びを通した活動をおこなっているそうです。※2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡山都町城原162-7
- アクセス
- 南阿蘇鉄道線高森駅車48分
- 施設形態
- 保育園
- 926
施設情報 にれのき保育園
社会福祉法人楡木会キープ
自然豊かな場所に位置し、四季を感じられる環境にある私立認可保育園です。
にれのき保育園は、社会福祉法人楡木会が運営している、私立認可保育園です。1980年12月1日に開園しました。生後3カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。開園時間は7:00~18:30です。延長保育を行っています。田んぼや畑が織り交ざった場所に位置し、周辺には、上沖公園・向陽台公園・熊本市立楠小学校などがあります。全国私立保育園連盟に加盟しており、""子どもたちの健やかな成長を願うと共に、多様化の時代を生きる父母たちを援助し、児童福祉の発展のために、""(全国私立保育園連盟公式HPより引用)努めているそうです。子どもたちのしあわせと、健やかな成長を願って保育を行っているようです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本市北区
- アクセス
- JR豊肥本線武蔵塚駅徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 927
- 928
施設情報 益城幼稚園
益城町教育委員会キープ
遊びの中での体験の積み重ねから、生きる力を育てる幼稚園です。
益城幼稚園は、熊本県上益城郡益城町にある公立幼稚園で、開所時間は8:30から15:00となっています。園児定員は3歳、4歳、5歳の各年齢ごとに30名2クラスの合計180名となっています。園の主な年間行事は、七夕会、豆まき、ひな祭りなどの季節ごとの行事のほか、親子遠足、運動会、生活発表会などの保護者も参加する行事が行われているようです。その他にも、芋ほりを通じて自然や食への関心を高める取り組みや、身体測定、誕生日会、保育参観なども行われているそうです。通園に関しては、スクールバスの運行が行われているようです。最寄りの熊本市電健軍町駅から車で12分の距離にあり、園から徒歩5分の距離には陸上自衛隊健軍駐屯地熊本送信所があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡益城町木山589
- アクセス
- 熊本市電A系統健軍町駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 929
施設情報 出水南保育園
社会福祉法人柳翔会キープ
遊びを通して健やかな成長をはかり、楽しい園を目標にしている保育園です。
出水南保育園は、2008年4月社会福祉法人唯念寺保育園によって開園されました。定員は90名、生後3カ月~小学校就学前の子どもを受け入れています。""一人一人の子どもを人として尊重し、様々な生活体験を通して「豊かな心」と「生きる力」を育む""(出水南保育園公式HPより引用)。を保育理念としています。園では、総合的な運動能力の向上を図ることを目的に週に1回、4歳~5歳児を対象にした体操教室が行われているそうです。英語や外国の人に慣れ親しむことを目的に、3歳児から英語教室を外国人の講師が指導を行っているそうです。地域活動事業として、世代間交流や育児講座、子育て支援などをおこなっているそうです。園には、臨床心理士が月に1度来園し、子どものことや、家族のことなど、何でも相談できる機会をつくっているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本市中央区
- アクセス
- JR豊肥本線「南熊本駅」より徒歩22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 930
施設情報 千丁幼稚園
八代市教育委員会キープ
子供達一人ひとりを大切にし、明るく、たくましい子を育む幼稚園です。
千丁幼稚園は、八代市で1978年に創立された40年以上の歴史がある公立幼稚園です。園の隣には市立千丁みどり保育園や千丁小学校が建てられており、東側では川が流れています。また徒歩3分ぐらいの場所には、いぐさの里公園や八代市せんちょう図書館もあります。""心身共にたくましく豊かな感性と創造性をもった子どもを育てる""(千丁幼稚園公式HPより引用)園のデイリープログラムでは、自由に遊べる時間とクラス全体で取り組む活動の時間が設けられており、幼稚園教育要領に基づいた保育を実践しているそうです。また、5月のいちご狩りや12月のクリスマスお楽しみ会など、年間を通して毎月様々な行事が行われているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市千丁町新牟田1340
- アクセス
- JR鹿児島本線千丁駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 931
施設情報 リリ-保育園
社会福祉法人鈴良福祉会キープ
周辺に田園地帯が広がる環境で、季節を感じられる遊びを取り入れています。
リリ-保育園は、熊本市にある社会福祉法人鈴良福祉会が運営する保育園です。園の周辺には、飽田西小学校があり、北側には金峰山を望めます。産休明けから5歳までの子どもを受け入れており、定員は45名です。""にっこり・ゆっくり・はっきり""(リリ-保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもが、のびのびと育つことを大切にし、その中で社会性が身につけるられるような保育を行っているようです。園生活では、朝の時間に体操やランニングを取り入れている他、地域交流を大切にし、伝統文化活動や祭りに参加することもあるようです。年間行事では、春の遠足、そうめん流し、クリスマスパーティーなどを開催しているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市南区並建町839-1
- アクセス
- JR鹿児島本線「川尻駅」より車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 932
施設情報 城南こばと保育園
社会福祉法人鰐瀬福祉会キープ
見る、聞く、考えるの3つを大切にした保育を行っている保育園です。
城南こばと保育園は熊本市にある認可保育園で、社会福祉法人鰐瀬福祉会が運営しています。定員は60名で、保育対象は0歳児~小学校入学前の子どもたちです。田園地帯に位置し、周辺には「西福寺」や「浜戸川」などがあります。""「みること・きくこと・かんがえること」のできる子ども。土・野菜作りを通して、「食」や「命」の大切さに気づく子ども""(城南こばと保育園公式HPより引用)を保育目標に掲げています。日本太鼓や食育活動などへの取り組みを園の特色としているようです。年間を通じて、遠足や夏祭り、運動会、クリスマス会などさまざまな活動を行っているそうです。保護者と連携しながら、集団生活の中で心身ともに健全な子ども目指して保育を行っているようです。※2019年5月29日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市南区城南町鰐瀬223
- アクセス
- JR鹿児島本線宇土駅車で18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 933
施設情報 人吉乳児保育園
社会福祉法人仏光福祉会キープ
生きる力の基礎づくりとして「食育」に力をいれた認可保育園です。
人吉乳児保育園は、社会福祉法人仏光福祉会が運営している私立保育園です。定員は90名で、産休明けから就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育・一時保育を行い、地域の子育てをサポートしています。""きょうだいグループ(縦割り)保育の中で、自主性を重んじ、優しさや思いやりの心を育むと共に、あたたかい人間関係の基礎を作ります。""(人吉市公式HPより引用)一人ひとりのもつ能力を引き出す環境を与えると共に、子ども主体の保育を行っているそうです。野菜作りクッキング保育、自園給食を取り入れ食への興味や関心を育んでいるそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県人吉市田町34-1
- アクセス
- くま川鉄道線「相良藩願成寺駅」より徒歩24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 934
施設情報 楠幼稚園
熊本市教育委員会キープ
豊かな心と物事に積極的にかかわっていこうとする意欲や生活に必要な態度を育てます。
楠幼稚園は、1973年に開園した熊本市の公立幼稚園です。在園児は125名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。8:40から15:00までです。JR豊肥本線武蔵塚駅より徒歩約19分の場所にあります。園から南西へ徒歩約9分に念法眞教熊本念法寺があり、東へ徒歩約13分に浄見寺分院があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""心身ともに明るくたくましいこどもを育てる""(楠幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。元気で生き生きとした子ども・なかよく遊べる子ども・素直で思いやりのある子どもの育成を目指しているそうです。また、たまねぎ・じゃがいもほりやカレーパーティなどを通して食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区楠3-6-1
- アクセス
- JR豊肥本線武蔵塚駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 935
施設情報 植木中央幼稚園
田原坂学園キープ
50年以上の歴史がある、熊本市で園児数350名の大規模な幼稚園です。
植木中央幼稚園は、1965年に熊本市に設立された歴史のある幼稚園です。園の近くには、古戦場で有名な田原坂公園や、小野泉水等があり、自然に囲まれた環境が特徴です。""文部省の教育要領に基づき、健康、環境、人間関係、言葉、表現の5領域にわたり充実したカリキュラムを組み保育致します""(植木中央幼稚園幼稚園公式HPより引用)年間行事に、七夕コンサートを行ったり、保育のカリキュラムで音楽鑑賞やリズム遊びを行ったりと表現力を養う保育活動に取り組んでいるようです。保育方針としては、身だしなみ、食事、時間管理、あいさつ、返事、整理整頓などの基本的な生活習慣を身につけることを大切にしているようです。2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区植木町舞尾544-2
- アクセス
- 九州自動車植木インターチェンジ徒歩44分
- 施設形態
- 幼稚園
- 936
施設情報 本町保育園
社会福祉法人本町保育園キープ
ゆったり穏やかな家庭的な雰囲気の中で保育を行っている園です。
本町保育園は、1962年10月社会福祉法人本町保育園によって設立されました。定員は60名、生後2カ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。保育標準時間は7:00から18:00となっています。""子ども一人ひとりの人権や主体性を尊重し、心身共に健やかな成長ができるように優しく温かく見守ります""(本町保育園公式HPより引用)。を保育理念としています。絵本や本物の芸術にふれて感性豊かに育つ保育が行われているそうです。明るく素直で心身ともにたくましく、感謝できる心豊かな子どもを育てているそうです。陶磁器の食器で、新鮮な旬の素材を使った給食を提供しているそうです。園には、紫外線カット屋根付きプールを設置し、丈夫な身体づくりも行われているようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市本町本772-1
- アクセス
- 天草市役所から車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 937
施設情報 太田郷ひびき保育園
八代市教育委員会キープ
八代市の住宅街にあり、設立から60年以上の歴史を持つ公立認可保育園です。
太田郷ひびき保育園は熊本県八代市が運営する、1954年の設立から60年以上の歴史がある認可保育園です。園長・副園長に保育士が10名、さらに調理師や看護師が勤務しています。最寄り駅の八代駅から徒歩19分ですが、駅から保育園の近くまでバスも出ています。住宅街の中にあり園のすぐ傍には水無川があります。""保育所保育指針に準じて、一人一人の子どもを大切にしながら、将来を生き抜くバランスの取れた、たくましくしなやかな心と体作りを目指した保育""(やつしろあったかねっと・太田郷ひびき保育園のページより引用)子供を大切にするのはもちろん、子どもたちの心と体のバランスのとれた成長を促し、将来を生き抜いていく力を育む教育を目指しているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市日置町308
- アクセス
- JR九州鹿児島本線八代駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 938
施設情報 横手保育園
熊本市キープ
障害児や児童発達支援に関する専任の保育士が在籍する市営の保育園です。
横手保育園は、障害児保育や地域活動事業も行っている市営の保育園です。職員には、保育士の他、障害児加配保育士、児童発達支援担当保育士、環境整備職員、調理師が在籍しています。最寄駅からは徒歩16分の距離で、新幹線や在来線の高架下の通り沿いに立地しています。新幹線をモチーフにした園舎の裏手には大きな自然公園があり、高架橋の反対側には川が流れています。”豊かな環境の中で、一人ひとりの個性を大切にしながら、心身ともに健康で自主性や創造力、思いやりの心を育てる”(熊本市HP内横手保育園案内書より引用)身近な自然環境を活かしながら、心身ともに丈夫で、感性豊かな人間性を育む保育に取り組んでいるようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区横手2-1-11
- アクセス
- JR鹿児島本線熊本駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 939
施設情報 わらび保育園
社会福祉法人八代北部福祉会キープ
子どもが望ましい未来を創り出す基礎を培うことを目指している保育園です。
わらび保育園は、社会福祉法人八代北部福祉会が運営する保育園です。八代市の住宅地の中に位置し、北部中央公園が近くにあります。生後4カ月から就学前までの子どもが対象で、定員は140名です。乳児保育や障がい児保育、延長保育を実施しています。""考える子ども・元気な子ども・優しい子ども・仲良く遊ぶ子供・頑張る子ども""(わらび保育園公式HPより引用)を育むことを目指しています。ピアノのリズムに合わせて楽しむ、リズム表現を通して五感を磨いているそうです。年間を通して、お泊まり保育やキャンプ、山登り、生活発表会などの行事を催しているようです。卒園児の小学校1、2年生を対象とした学童保育の運営も行っています。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市田中西町14-10
- アクセス
- JR鹿児島本線「八代駅」より車で9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 940
施設情報 まどか保育園
社会福祉法人まどか保育園キープ
延長保育・一時保育などに取り組んでいる、1951年認可の保育園です。
まどか保育園は、長崎県松浦市西部の御厨町エリア内にある1951年認可の私立保育園です。園の東側を国道204号線が縦断し、約600m北には海が広がっています。南側を走る島原鉄道・西木場駅からは徒歩10分の場所にあります。0才児(産休明け)から5才児までを受け入れており、延長保育・一時保育・小学校低学年児童受け入れ事業にも取り組んでいるそうです。その他、年間スケジュールの中には座禅を組む日・英語教室の日・年2回の遠足の日などが設けられているようです。""えがおいっぱい げんきいっぱい""(まどか保育園公式HPより引用)たくましい体をもつと同時に、個性があって明るく素直な子供へと育てていく事を目標としているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡あさぎり町免田東767‐2
- アクセス
- 松浦鉄道西木場駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 941
施設情報 太田郷幼稚園
八代市教育委員会キープ
健康でたくましく心豊かに生きる力を育む、熊本県八代市にある幼稚園です。
太田郷幼稚園は、熊本県八代市にある市立幼稚園です。6名のスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR九州鹿児島本線新八代駅からは徒歩19分の距離にあり、校区には日本製紙八代工場を中心とした工業地が広がり、新八代駅を中心とする商業地帯や、千丁方面まで広がる農業地があります。また、周辺には住宅地帯が広がり、近くにがめさん公園があります。"" 心豊かに生きる力を育み、21世紀を生き抜くために豊かな心情や感性をもち、健康でたくましく生きるこどもの育成を図ります""(太田郷幼稚園HPより引用)さまざまな専任講師のもとで、明るくて元気で、勇気があって、心豊かな子どもに成長発達するように取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市上日置町2161
- アクセス
- JR九州鹿児島本線新八代駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 942
施設情報 よつば保育園
社会福祉法人よつば福祉会キープ
離乳食・アレルギー除去食に対応している、2016年開園の認可保育所です。
よつば保育園という私立の認可保育所は、2016年春に開園しました。熊本市全体の中では東部エリアに位置し、周囲には民家や田畑・緑地などがあります。0歳児(生後3ヶ月以降)から6歳児までを受け入れていて、完全給食制であるほか離乳食やアレルギー除去食にも対応しているそうです。両親とも共働きの児童に限って土曜日も預かっており、平日については通常保育時間終了後の延長保育も行っているようです。""安心できる人間関係、整った保育環境の中で自己を十分に発揮しながら活動することにより健全な心身の発達を図ります""(よつば保育園公式HPより引用)健康な体を作るのはもちろんの事、明るく主体性があって友達に優しくできるような子供に育てていく事が目標のようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区小山5‐27‐40
- アクセス
- JR豊肥本線三里木駅徒歩55分
- 施設形態
- 認可保育園
- 943
施設情報 山鹿若葉保育園
社会福祉法人大道福祉会キープ
40年以上の歴史をもち、調和のとれた子どもを育成する認可保育園です。
山鹿若葉保育園は、山鹿市で1978年に開園し、40年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は70名で、0歳から就学前までの子どもたちが通っています。熊本電鉄の御代志駅より車で31分の距離に位置し、周辺には公園があり小川が流れています。""異年齢児同士のふれあいのなかで、やさしさ、思いやりの心を培い、家庭的な雰囲気を大切にしながら、横割り保育も取り入れ柔軟な保育を心がけています。""(山鹿若葉保育園公式HPより引用)園の前に畑があり、菜園活動や芋ほりなどの体験を通して自然に親しみ、恵みに感謝する心を育んでいるようです。ネイティブ講師による英会話教室や、年齢に応じたサーキット活動・柔軟体操などのカリキュラムに取り組んでいるようです。3歳以上児は縦割り保育を取り入れており、思いやりの心や協調性・道徳性の芽生えを培っているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県山鹿市鹿校通1-22-28
- アクセス
- 熊本電気鉄道菊池線御代志駅車31分
- 施設形態
- 認可保育園
- 944
施設情報 ひかりの子保育園
社会福祉法人福音福祉会キープ
あいさつと「ありがとう・ごめんなさい」が言える子どもを育みます。
ひかりの子保育園は、社会福祉法人福音福祉会が2017年に開園した私立保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育を実施し、地域の子育てをサポートしています。""安全で快適な環境を整え、思いっきり体を動かす喜びと、興味・関心を活かしワクワクして活動体験ができるように援助する""(ひかりの子保育園公式HPより引用)ことを保育目標の一つとしています。園外活動や食育活動等を通して自然への関心を広げ、食物や環境を大切にする気持ちや公共心を養う保育に努めているそうです。年間行事では運動会や遠足などを行っているそうです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県合志市豊岡1318-1
- アクセス
- 熊本電鉄菊池線「御代志駅」より徒歩29分
- 施設形態
- 認可保育園
- 945
施設情報 松高幼稚園
八代市教育委員会キープ
地域との交流や遊びの中で、たくましく心豊かな子どもを育てる幼稚園です。
松高幼稚園は、1951年に八代市に設立された60年以上の歴史を持つ公立幼稚園です。園の付近には、小学校、中学校が立地し、公民館や郵便局などの施設もあります。""保護者、地域、関係機関との連携をみつにし、幼児一人一人の特性を尊重した「生きる力」の基礎をはぐくむ教育を実践する""(松高幼稚園幼稚園公式HPより引用)老人介護施設への訪問や地域のボランティアによるおはなし会を実施するなど、地域交流に力を入れているようです。遊びを中心とした保育に取り組み、園庭で体を動かしながら、たくましく元気のある子どもを育てているそうです。昆虫の飼育や芋掘りなどを通して自然とふれあうことで、豊かな心を育んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市永碇町741
- アクセス
- JR鹿児島本線八代駅徒歩46分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
熊本県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
熊本県で転職された保育士の体験談
転職者の声(熊本県)
20代
熊本県





40代
熊本県





30代
熊本県




