岐阜県の保育園の保育士求人一覧







- PR
26卒・27卒の学生さんも大歓迎!
- 駅チカ
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
- 服装自由
- 246
施設情報 東保育園
社会福祉法人大野町社会福祉協議会キープ
一人ひとりの心に寄り添いながら、その子の成長にあった保育を展開しています。
東保育園は、幼稚園と保育園の機能を持ち合わせた、大野町社会福祉協議会が運営するこども園です。周辺は田畑に囲まれ、近隣には根尾川が流れ、町立東小学校や寺院があります。最寄り駅の樽見鉄道樽見「糸貫駅」までは、車で約7分ほどの場所に位置しています。""「人と関わる力」「生活する力」「学びの力」。自分で決める・選ぶ・考えるを大切にしています""(東さくらこども園公式HPより引用)を教育・保育方針の1つとしています。すべての子どもが自分をかけがえのない存在と感じ、自信を持って生きていけるように、豊かな心身の成長を見守っているそうです。遊びや色々な体験を通して「知りたい」「やりたい」という好奇心を育てているそうです。※2018年12月4日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県揖斐郡大野町大字相羽763-8
- アクセス
- 樽見鉄道樽見糸貫駅車で7分
- 施設形態
- 保育園
- 247
施設情報 聖徳保育園
社会福祉法人大谷聖徳会キープ
はなまつり、報恩講などの仏教の行事を通して、子どもたちの豊かな心を育てます。
聖徳保育園は、社会福祉法人大谷聖徳会が運営する、1930年9月に開園した保育園です。定員は290名です。14クラスあり、生後57日から小学校就学前までの子どもを受け入れています。長時間保育、延長保育、乳児保育、障がい児保育、一時預かりを行なっています。園内には、遊戯室、絵本コーナー、厨房などがあるようです。""よく考える子ども・よく聞ける子ども・よく表現できる子ども""(聖徳保育園園公式HPより引用)を保育目標としています。年間行事として、親子遠足、はなまつり、夏祭り、敬老祭などを開催しているそうです。その他にも、地域子育て支援センターを設置し、親子教室、園庭開放、園行事への参加を行なっているようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市大門町1
- アクセス
- 名鉄各務原線名鉄岐阜駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 248
- 249
施設情報 小泉保育園
多治見市教育委員会キープ
最寄駅から徒歩2分の場所に立地している、多治見市の公立保育園です。
小泉保育園は、多治見市立の保育園です。最寄りのJR太多線小泉駅から、徒歩2分の場所に立地しています。周辺は、住宅街に囲まれていています。近隣には小泉公園や伊藤稲荷神社があり、神社の周りは木々に囲まれ、小川が流れています。開園時間は、7時から19時までとなっています。1歳児から5歳児までの子どもたちが、在園しています。""延長保育、異年齢保育、統合保育、また地域の人たちとの関わりを大切にしながら、心身ともに心地よい生活環境のもとで、子どもたちが生き生きと活動できるようにする""(多治見市公式HPより引用)地域の未就園児や高齢者、小中高生など幅広いの世代との交流があるようです。保育参観や個別懇談、祖父母参観日などを通じて、家庭との交流を図っているようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県多治見市小泉町2-153
- アクセス
- JR太多線小泉駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 250
施設情報 たかす保育園
郡上市教育委員会キープ
湯の平温泉から近く、園周辺を長良川や猪洞川が流れている保育園です。
たかす保育園は、岐阜県郡上市高鷲町にある定員80名の公立の保育園です。7:00から18:00までが保育時間となりますが、19:00まで延長保育も行っているようです。長良川鉄道の北濃駅から車で9分のところにあります。保育園の近くには長良川や猪洞川が流れており、また、高鷲インター線が通っています。保育園から徒歩8分のところには、湯の平温泉があり、その周辺には、お宿ゆのひらやN.E.Wほっとほっと湯の平温泉コテージといった宿泊施設もあります。保育園から徒歩17分のところには郡上市立高鷲小学校があり、徒歩27分のところには郡上市立高鷲中学校があります。また、郡上警察署高鷲駐在所までは徒歩20分ほどです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県郡上市高鷲町大鷲1570-2
- アクセス
- 長良川鉄道北濃駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 251
施設情報 和良保育園
郡上市教育委員会キープ
子どもたちが、心身ともに健やかに成長できる環境づくりを大切にしています。
和良保育園は、郡上市の市立保育園です。徒歩15分圏内に「淨流寺」・「念興寺」・「和良小学校」などがあります。郡上市郡上市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します。""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。その他、郡上市では発達支援活動として、ことばの発達が遅い・発音がはっきりしない・友達とうまく遊べない・行動が気になるなどお子さんの様子について心配な場合に相談できる場として、「南部子ども発達支援センターひまわり」・「郡上市北部子ども発達支援センターたんぽぽ」を設け、状況に応じて成長を支援する療育の場を紹介しているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県郡上市和良町大字宮地397-10
- アクセス
- 郡上市役所から車で27分
- 施設形態
- 保育園
- 252
施設情報 渓南保育園
宗教法人保壽院キープ
岐阜県多治見市にある、7:00~19:00まで預かり可能な保育園です。
けいなん保育園は、岐阜県多治見市にある施設で、最寄り駅であるJR中央本線の多治見駅から徒歩17分ほどの場所に位置しています。周辺には、多治見市文化会館や多治見市立精華小学校、精華小学校付属幼稚園や住吉公園があります。社会福祉法人村の木清福会が運営しており、平成29年4月1日に設立されたそうです。0歳児~2歳児を対象としている園で、定員は102名とのことです。幼少期からさまざまな音に触れられるよう、定期的に音楽教室を開いてリズム感を養っているようです。保育時間は平日と土曜日の7:00~19:00までとなっており、障害児保育や一時保育にも対応しているとのことです。また送迎バスも運行しているそうです。2019年9月27日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県多治見市十九田町2-79
- アクセス
- JR中央本線多治見駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 253
施設情報 網代保育所
岐阜市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、温かいぬくもりが伝わる保育を行う保育所です。
網代保育所は、定員20名の保育園です。1歳児から小学校就学前までの子どもを対象としています。付近を「板屋川」が流れており、周辺を田畑や山に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。公園や寺なども点在しており、のびのびと散策ができそうです。""異年齢や友達、地域の人とのふれあいを通して、人と関わる力を養い、優しさや思いやりの心を育てます""(岐阜市公式HP網代保育所より引用)を保育方針の1つに掲げています。アットホームな雰囲気の中で、子ども達一人ひとりの育ちを大切に受け止め、丁寧な保育を実践しているようです。また子ども自らが関わる環境をつくり、学びに向かう力を育んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市秋沢2-170-1
- アクセス
- 樽見鉄道樽見織部駅車で14分
- 施設形態
- 保育園
- 254
施設情報 日新幼保園
大垣市教育委員会キープ
「探求心や好奇心をもって活動に取り組む子」を育んでいる園です。
日新幼保園は、大垣市の市立幼保園です。北東徒歩3分の場所に「正受寺」があり、南東徒歩5分の場所に「南徳寺」があります。""心がひろく・あかるく・たくましい子""(日新幼保園公式HPより引用)を保育理念としています。自分も友達も大切にし、人とかかわることを楽しみ、高齢者や地域の方々、異年齢の友達に親しみをもつ、「仲良くする子」を育んでいるそうです。また、のびのびと体を動かして遊ぶことで、心身共に丈夫で健康な「がんばる子」を育んでいるそうです。その他、自分から遊びや生活に取り組む、自らすすんでやる力を大切にしているそうです。年に数回老人ホームに訪問し、お年寄りの方の前で季節の歌や体操を発表したり、肩たたきをしたりしてふれあうなど、地域との交流も大事にしているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市入方1-38
- アクセス
- 養老鉄道友江駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 255
施設情報 花園あおぞら保育園
社会福祉法人花園福祉会キープ
駐車場が完備された0歳児~2歳児が保育対象児童の保育園です。
花園あおぞら保育園は、園の南方向にある花園保育園と同じ社会福祉法人花園福祉会が運営する保育園です。7:30~18:30の保育標準時間で、18:30~19:00で延長保育が可能になります。就労時間に応じて、7:30~18:30の時間内で土曜日保育も可能です。”幼児保育の性に鑑み、感情と意思中心の生活を十分味得させ、円満にして、強健な人格の基礎を作る。”(花園あおぞら保育園HPより)駐車場は保育園にもありますが、広福寺の駐車場も使用できます。園では、毎月1回ヤマハの音楽イベントが行われています。ほかに、夏祭りや運動会、発表会(参観日)があるようです。ハロウィンイベントでは、仮装もしているそうです。また、プランターでトマトを育てたりしているようです。園の周辺には、徒歩10分圏内に土岐津体育館や土岐津公民館ものづくり学舎があります。2019年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県土岐市土岐津町土岐口1924-1
- アクセス
- JR中央本線土岐市駅徒歩18分
- 施設形態
- 保育園
- 256
施設情報 幼児教育センターみなみ園
郡上市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、のびのびとした保育に努める施設です。
幼児教育センターみなみ園は、幼稚園と保育所を併設した施設です。幼稚園は定員70名で、満5歳児から小学校入学前までの子どもを対象としています。保育所は定員90名で、保護者が仕事など家庭で保育できない子どもを対象としています。通常保育時間は、8時から16時までで、延長保育や一時預かりを実施しているようです。長良川鉄道越美南線「福野駅」まで車で約5分の、田畑に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。付近を「長良川」が流れ、周辺に山々がそびえています。郡上市は子育て支援に力を入れており、商品券を給付したり、生後6ケ月から小学3年生までの子どもを対象とした病児・病後児保育を行ったりしているようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県郡上市美並町大字白山1271
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線木尾駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 257
施設情報 総和保育園
社会福祉法人中山福祉会キープ
子供達が元気に過ごせる環境を作り、意欲や思いやりの心を育む保育園です。
総和保育園は、0歳から5歳までの子供達を育てている定員60名の私立保育園です。職員は常勤が15名、非常勤が1名在籍しています。園から徒歩3分程度の場所には高山市役所があり、宮川を渡って北東へ進むと、北山公園があります。""豊かな人間性をもった子どもに育てることを目的とし、それぞれの子どもの発達段階に応じ、知的・情的生活指導を行い、基本的生活習慣を身につけさせ適切な健康管理を行う""(総和保育園公式HPより引用)園では2歳児未満と3歳児以上でデイリープログラムが異なっており、年齢に合わせた様々な保育活動を実施しているそうです。また祖父母交流会を開いたり、地域のイベントに参加したりなど、地域交流も盛んに行われているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県高山市総和町2-18-1
- アクセス
- JR高山本線高山駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 258
施設情報 池田保育園
社会福祉法人池田保育園キープ
子どもたちが、毎日を楽しく、快適に暮らせるよう取り組んでいる園です。
池田保育園は1974年に創設された、社会福祉法人が運営する私立の保育園です。最寄り駅の養老鉄道池野駅から、徒歩で約27分の場所に位置しています。近隣に寺や神社があり、周辺は田畑が広がる環境です。""元気で丈夫で頑張りのきく子に、自分のことは自分ででき、自分に責任のもてる子に。「ありがとう」「ごめんなさい」のいえる子に。また、その心がわかる子に""(池田保育園公式HPより引用)を目標にしています。「動」と「静」のバランスのとれた保育を目指し、園庭や園外の恵まれた自然環境の中へ積極的に出かけて、体を動かす取り組みをしているようです。浄土真宗の保育精神である「まことの保育」(真宗保育)を柱に、おまいりやお抹茶、陶芸や絵画、わらべ歌などの活動を行っているそうです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県揖斐郡池田町白鳥115
- アクセス
- 養老鉄道池野駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 259
施設情報 坂祝保育園
社会福祉法人正法福祉会キープ
発達過程に応じて保育を行い、子どもの主体性を大切に保育を行っています。
坂祝保育園は、社会福祉法人正法福祉会が運営する保育園です。宝積禅寺や秋葉神社に隣接しています。定員は70名で、開所時間は7:30から19:00です。周辺には、行幸公園や田畑、木曽川があり自然を感じられる環境です。また、近くに坂祝小学校があります。坂祝市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で支援する環境を整備すること""(坂祝市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしかできない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県加茂郡坂祝町取組435-1
- アクセス
- JR高山本線坂祝駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 260
施設情報 なかぞね保育園
社会福祉法人安養福祉会キープ
社会福祉法人安養福祉会が運営している幼保連携型の認定こども園です。
なかぞね保育園は2019年4月より幼保連携型の認定こども園へと移行しました。それに伴い名称もあおいこども園へと変わっています。最寄り駅の荒尾駅からは徒歩26分の距離にあります。保育時間は8:15~16:15となっています。7:15~8:15、16:15~19:15の間で預かり保育が可能となっています。必要に応じて土曜日も保育が可能のようです。定員は200名で、生後2か月~5歳児(就学前まで)の受け入れが可能となっています。運動会やみたままつり、七夕まつり、彼岸会、もちつきに生活発表会など様々な行事が予定されているようです。近隣には、大垣市立静里小学校や大垣市立西小学校、大垣市立西部中学校、養老公園にひのきこどもクリニックなどがあります。2019年9月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市中曽根町685
- アクセス
- 東海道本線荒尾駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 261
施設情報 今須保育園
関ケ原町教育委員会キープ
神社や寺、史跡が周辺にあり、今須川が近くを流れている保育園です。
今須保育園は、JR東海道本線の柏原駅から徒歩34分のところにある保育園です。6ヶ月から就学前児童を対象としていて、保育時間は8:30から16:30だそうです。両親の勤務時間によっては保育時間の延長も実施しているそうです。6月には園児たちがさつまいもの苗を植え、秋にはお芋ほりで収穫したりしているそうです。保育園の近くを今須川が流れており、渡った先には今須八幡神社があります。また、今須八幡神社鳥居や法善寺(真宗大谷派)も周辺にあります。保育園から徒歩12分のところには、今須郵便局があり、徒歩15分のところには、関ヶ原町立今須小中学校があります。その周辺には、今須宿の常夜灯や問屋場跡といった史跡もあります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県不破郡関ケ原町今須160
- アクセス
- JR東海道本線柏原駅徒歩34分
- 施設形態
- 保育園
- 262
- 263
施設情報 千草保育園
社会福祉法人恵那千草福祉会キープ
園児の笑顔で溢れ、遊びにも学習にも本気で取り組んでいる保育園です。
1977年3月に開園した保育園です。定員数は60名となり、周辺エリアに住む子供たちの面倒をみています。0歳児から2歳児までを預かっており、月曜日から土曜日まで保育サービスを提供します。月曜日から金曜日までは、朝8時から夕方17時まで預かりますが、希望すれば、朝7時30分からの早朝保育や夕方18時までの延長保育も受けることが可能です。土曜日も朝7時30分から夕方18時まで預かっています。”家庭教育の補完を行い、もって養護と教育が一体の両機能を果たす事につとめ、この重要な乳幼児期を、児童福祉の保育理念に基づき良き保育に努めます”(千草保育園公式HPより引用)子供たちにとって必要不可欠な保育サービスを提供しているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県恵那市大井町1966-1
- アクセス
- 中央本線恵那駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 264
施設情報 別府保育所
瑞穂市教育委員会キープ
白い木造の遊戯室や芝生などの豊かな環境の中で子どもたちが遊び、育っています。
別府保育所は、岐阜県瑞穂市立の認可保育所です。生後10ヶ月~就学前の子どもたちを預かる、定員280名の大規模な保育所です。JR東海道本線「穂積駅」から徒歩7分の場所にあります。近くを糸貫川と長良川が流れており、園の周辺は店舗・医院・幼稚園などがある市街地です。白い園舎が特徴的で、中に入ると広いお遊びホールがあり、階段で2階に上がるとコンサートホールのような広い遊戯室があるそうです。木造りの保育室の中で、子どもたちは元気いっぱい友だちと一緒に遊んでいるようです。また、東館では芝生の上で元気に体操をしているそうです。ほかにも、子どもたちは工夫していろいろな物を作ったり、運動器具を使って体をいっぱい動かしたりして遊んでいるそうです。遊びの中で、いろいろな人・物と関わつことで、心情・意欲・態度を大切に育んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県瑞穂市別府144-1
- アクセス
- JR東海道本線穂積駅徒歩8分
- 施設形態
- 保育園
- 265
施設情報 西保育・教育センター
瑞穂市教育委員会キープ
様々な行事を実施し、心身が共に健全な子供達を育んでいる保育施設です。
西保育・教育センターは、瑞穂市が運営している公立の保育施設です。1953年に創立された65年以上の歴史がある施設で、定員は3歳から5歳までの90名とされています。施設の隣には西ふれあい広場があり、道路の向かい側には市立西小学校があります。また西へ300メートル程離れた場所では根尾川が流れており、最寄駅の近隣には市立中小学校も設置されています。""広々とした芝生の園庭にトンボが飛び交う静かで自然豊かな保育所です""(瑞穂市公式HPより引用)施設では芝生の園庭を活用し、運動会やサッカー教室など、様々な行事を実施しているそうです。またサツマイモ掘りや野菜の収穫など、食育活動も行われているようです。※2018年7月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県瑞穂市居倉177-1
- アクセス
- 樽見鉄道樽見線美江寺駅徒歩25分
- 施設形態
- 保育園
- 266
施設情報 下羽栗保育所
社会福祉法人笠松町地域振興公社キープ
個々の発育に応じた多様な経験を通し、意欲的に活動できる子どもの育成を目指します。
下羽栗保育所は、社会福祉法人笠松町地域振興公社が運営する定員は120名の保育園です。1歳6カ月~小学校就学前までの子どもを対象としています。月曜日~土曜日の通常保育時間は午前8時30分~午後4時30分まででです。延長保育は午前7時~8時30分および午後4時30分~午後7時までとなっています。""元気な子・がんばる子・かんがえる子""(下羽栗保育所公式HPより引用)を保育目標としています。異年齢の子どもたちとの遊びを通して生活経験を広げ、豊かな人間性を持った子どもが育つことを目指しているそうです。年間を通じて、七夕の集いやお月見会、クリスマス会など様々な行事を行っているようです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県羽島郡笠松町無動寺228
- アクセス
- 名鉄名古屋本線木曽川堤駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 267
施設情報 日吉保育園
養老町教育委員会キープ
年齢に応じて、北園舎と南園舎に分かれて保育を行っているこども園です。
日吉こども園は、2017年4月に日吉保育園と日吉幼稚園が統合されて開園した公立の認定こども園です。旧幼稚園の場所を南園舎として4歳から5歳を受け入れており、旧保育園の場所を北園舎として10ヶ月から3歳を受け入れているそうです。それぞれの年齢に応じた場所で生活しながら、日常的に連携もとって保育を行っているようです。園目標である「ともだちといっしょにがんばる子」を目指して、元気に仲良く生き生きと遊べるようにと、取り組んでいるそうです。土曜保育は、他園の公立こども園の児童と一緒に、船附こども園(実施不可な時は広幡こども園)で共同保育が行われているそうです。園周辺には、養老町立日吉小学校や日吉自治会館があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県養老郡養老町宇田73
- アクセス
- 養老鉄道美濃高田駅徒歩37分
- 施設形態
- 保育園
- 268
施設情報 岩野田保育所
岐阜市教育委員会キープ
豊かな自然環境を活かし、たくましい心身を持つ子供の育成を目指す保育園です。
岩野田保育所は、岐阜市の市立保育園です。1歳から5歳までの子どもを対象に受け入れています。開所時間は平日7:00から18:00で、土曜日は7:00から13:30までです。市の北東部にあり、近くを緑豊かな末洞川が流れる自然に恵まれた周辺環境です。徒歩5分ほどの所には兎ケ洞西緑地、徒歩6分ほどの所には岐阜県立岐阜城北高等学校や岐阜薬科大学三田洞キャンパスがあります。""心身ともにたくましく、よく遊ぶ子ども""(岐阜市公式HPより引用)を保育方針としています。子どもが自発的、意欲的に活動できるよう環境を整え、乳幼児期にふさわしい様々な体験が得られるよう総合的な保育を行っているそうです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市三田洞東1-18-5
- アクセス
- 名鉄各務原線田神駅車で24分
- 施設形態
- 保育園
- 269
施設情報 久々利保育園
可児市教育委員会キープ
草花を摘んだり虫取りができる、自然を感じられる環境の保育園です。
久々利保育園は、可児市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から18:30です。周辺には、友円寺や八劔神社、白山神社があり歴史を感じられる環境です。""丈夫な子・心豊かな子・考える子""(久々利保育園公式HPより引用)を目指す子ども像としています。21世紀を担う子ども達のすこやかな成長を願い、家庭的な雰囲気を大切にしたきめ細かい保育を日々行っているようです。保育活動では、子ども達の心を大切にした遊び中心の保育の実践に力を入れているようです。また、夏には、小川遊びを行い、ザリガニ・カエルなどの生きものとの触れ合いを行っているようです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県可児市久々利1644-18
- アクセス
- 名鉄広見線御嵩口駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 270
施設情報 はぐみの森保育園
社会福祉法人村の木清福会キープ
園の周囲に田畑があり、近くに川が流れている可児市の保育園です。
はぐみの森保育園は、可児市にあります。社会福祉法人村の木清福会が運営しています。2017年4月1日に認可、開園しました。保育園の周囲には田畑があり、近くに川が流れています。最寄駅から徒歩15分の場所にあります。定員は102名で、0歳児から5歳児までを保育しています。保育時間は7時から19時30分までで、そのうち7時から8時までは早朝保育、18時から19時30分までは延長保育となっているようです。""自ら考え、自ら行動できる子ども(主体性)・みんなと楽しく遊べる子ども(協調性)・こころ豊かな子ども(感性)""(はぐみの森保育園公式HPより引用)年間行事として子どもの日お楽しみ会や移動動物園、じゃが芋掘りやもちつきごっこなどを行っているようです。※2019年6月5日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県可児市塩1272
- アクセス
- 名鉄広見線可児川駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 271
施設情報 あいかわ保育所
岐阜市教育委員会キープ
「楽しい保育所」をモットーに、子どもたちののびやかな心身を育みます。
あいかわ保育所は、岐阜市にある市立の保育園です。0歳(生後6カ月)から小学校就学前までの乳幼児を対象に受け入れています。平日の開所時間は7:00から18:00までで、土曜日は7:00から13:30までです。園舎の裏手には緑豊かな山林が広がり、自然に恵まれた環境にあります。""日常での様々な活動を通して、子どもの主体性を大切にし一人一人の生きる力の基礎を培います。""(岐阜市公式HPより引用)3歳以上児は異年齢保育を取り入れており、それぞれの発達年齢に配慮しながら、社会性や思いやりの心を培っているそうです。またのびのびとした遊びや活動を通して、豊かな自然にたっぷり触れることで子どもたちの豊かな感性を育んでいるようです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市加野6-26-13
- アクセス
- JR高山本線那加駅車で22分
- 施設形態
- 保育園
- 272
施設情報 白川保育園
白川村キープ
世界遺産登録の白川郷で知られる白川村が運営している保育園です。
白川保育園は、白川村が運営している保育園です。1994年に園舎の新築を行っています。白川村では、白川保育園と、平瀬保育園という別の保育園の二つを運営していますが、両園合わせて保育士の数が6名となっています。また、白川保育園では、未満児、年少、年中、年長の計4組クラスがあります。遠足や運動会をはじめ、季節ごとにさまざまな行事を催しているそうです。加えて、平瀬保育園との合同保育、さらにはデイサービスセンター訪問などの行事も行っているようです。最寄駅からは車で60分の距離にありますが、園の周囲は山々を望み、川も流れており、自然豊かな地域に立地しています。さらに、足を伸ばせば、世界遺産登録の白川郷もあります。※2019年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大野郡白川村荻町1673
- アクセス
- JR高山本線角川駅車60分
- 施設形態
- 保育園
- 273
施設情報 池田保育園
多治見市教育委員会キープ
豊かな自然環境を生かし、園外保育など自然との関わりを大切にしています。
池田保育園は、多治見市池田町にあり、池田地域子育て支援センターが併設された保育園です。指定管理者制度により多治見市社会福祉協議会が、多治見市から受託して管理を行っています。山林に囲まれた豊かな自然の中にあり、近隣には多数の神社があります。""たくましく情操豊かで、いきいきとした子ども達の成長を支えます。""(池田保育園公式HPより引用)を方針の1つとして、保育を行っています。地域の子育ての拠点として、小中学生や高齢者との交流を深め、連携を図っているそうです。年間行事では幟おこしや夏まつり、お月見会、運動会、餅つき大会など、四季折々の行事を感じながら楽しむ体験を行っているそうです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県多治見市池田町3-120
- アクセス
- JR中央本線多治見駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 274
施設情報 坂本保育園
中津川市教育委員会キープ
最寄り駅のJR中央本線の美乃坂本駅から徒歩7分の場所にある保育園です。
坂本保育園は、岐阜県中津川市茄子川に位置しています。定員110名の3歳児から5歳児まで受け入れ可能な、発達支援クラスを設けている保育園です。”発達支援クラスは、保育園での集団生活が可能と認められる3歳以上の児童が対象となります。”(中津川市公式HP坂本保育園紹介ページより引用)延長保育を行っており、食事は園内調理も行っているようです。最寄り駅はJR中央本線の美乃坂本駅で、徒歩で7分の距離です。園の周辺には中津川市立坂本中学校や中津川市立坂本小学校、中津川警察署坂本交番や坂本公民館があり、そばを川が流れています。南部を中央自動車道が走っており、最寄りICの中津川ICから自動車で7分程度の距離です。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県中津川市茄子川692-12
- アクセス
- JR中央本線美乃坂本駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 275
施設情報 いずみ保育園
土岐市教育委員会キープ
最寄り駅のJR中央本線の土岐市駅から徒歩4分の場所にある保育園です。
いずみ保育園は、岐阜県土岐市泉町久尻に位置しています。定員98名の1歳児から5歳児まで受け入れ可能な保育園です。”園庭には、シンボルのさくらの大樹木があり、新緑、満開、紅葉と四季の変化を楽しみながらままごと、かけっこ等戸外遊びを十分楽しむことができます。”(土岐市公式HPいずみ保育園紹介ページ引用)給食の調理を行う調理員を含む、20名の職員が在籍しています。夏祭りや運動会、クリスマス会やひな祭り会など、年間行事が予定されているようです。年齢に合わせて1日のスケジュールが決められており、おやつを食べたり遊んだりして過ごすようです。最寄り駅はJR中央本線の土岐市駅で、徒歩で4分の距離です。園は住宅街に位置しており、周辺には土岐駅前郵便局があります。南部には土岐川が流れています。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県土岐市泉町久尻12-11
- アクセス
- JR中央本線土岐市駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 276
施設情報 佐波保育所
岐阜市教育委員会キープ
1953年7月1日認可を受けた、岐阜市にある認可保育所です。
佐波保育所は、岐阜県岐阜市柳津町下佐波に位置しています。定員180名の生後57日の乳児から小学校就学前まで受け入れ可能な保育所です。園庭は全面芝生で覆われているようです。”所内の畑では季節の野菜を栽培し、クッキングなど食育活動を行い、食への関心を高めます。”(岐阜市公式HP佐波保育所紹介ページ引用)夏祭りや運動会、クリスマス会やひな祭り会など、年間行事が予定されているようです。特別保育サービスとしては、サポート一時預かりや親子体験保育、園庭開放や図書貸出などの元気子育てサロン事業を行っているようです。最寄り駅は名鉄竹鼻線の柳津駅で、徒歩で22分の距離です。バスを利用すれば、最寄りバス停の下佐波から徒歩5分の距離です。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市柳津町下佐波1-40
- アクセス
- 名鉄竹鼻線柳津駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 277
施設情報 神戸幼児園
神戸町教育委員会キープ
自然とのかかわりを大切にする、岐阜県神戸町にある公立の幼児園です。
神戸幼児園は、岐阜県神戸町にある幼保一体化施設です。保育園部と幼稚園部とに分かれており、0歳児から5歳児までを受け入れています。最寄の広神戸駅からは徒歩12分の距離です。幼児園の周囲には民家や田んぼがあり、徒歩15分ほどのところには揖斐川が流れています。園から北西におよそ13分歩くと、日吉児童公園があります。""季節感のある自然環境の中で、気づいたり、見つけたり、試したりしながら遊びます。"" (神戸幼児園公式HPより引用) この幼児園では、毎年朝顔とゴーヤの苗を植え、暑さ対策として緑のカーテンをつくる活動をしています。自然に囲まれた環境の中で、季節を感じられる取り組みを行っている幼児園のようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県安八郡神戸町神戸1397
- アクセス
- 養老線広神戸駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 278
施設情報 正木保育園
社会福祉法人正木保育園会キープ
年齢別の豊富な遊具と多彩なクラブ活動が特色の認定こども園です。
60年以上の歴史を持つ保育園が2017年4月より幼保連携型認定こども園に移行、同時に運営法人も現在の名称に変更しました。田園地帯の中の集落に位置しており、隣はお寺で近くには医院や病児保育室、小学校などがあります。""まさきこども園では、生きていくうえで大事な基礎となる「非認知能力」を育てる『遊び』を大切にします""(まさきこども園公式HPより引用)遊びを通して子どもの成長を図っており、日々の保育では遊びの時間を多くとり、また年齢に合った遊びができるよう広い園庭には豊富な遊具を揃えているとのことです。同時に教育にも力を入れていて、専門講師によるクラブ活動は内容が多彩で和太鼓や日本舞踊といったユニークなものもあるそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県羽島市正木町坂丸2-30
- アクセス
- 名鉄竹鼻線不破一色駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 279
施設情報 北幼児園
神戸町教育委員会キープ
明るい笑顔で「ありがとう」と感謝の気持ちを伝える子どもを育みます。
北幼児園は、神戸町の公立幼児園です。定員は160名で、満1歳から就学前の子どもを対象としています。養老鉄道北神戸駅より徒歩約6分の場所にあります。園から南西へ徒歩約8分に光源寺があり、南へ徒歩約13分に性顕寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼児園です。北小学校に隣接しています。""みんなと仲良くいきいきと生活する子~多様な活動を通して生きる力の基礎となる心情・意欲・態度を育てる~""(神戸町公式HPより引用)ことを教育目標としています。異年齢児とのかかわりを通して、友だちへの優しさや思いやりの心を大切にしているそうです。また、運動会や遠足、社会見学など様々な行事を行っているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県安八郡神戸町安次279
- アクセス
- 養老鉄道北神戸駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 280
施設情報 北幼保園
大垣市教育委員会キープ
友達と仲良く遊べて、豊かな感性と素直な表現力をもった子を育んでいる園です。
北幼保園は、大垣市にある定員300名の幼保園です。徒歩12分ほどの場所に養老鉄道の「北大垣駅」があります。園の周辺には、「北小学校」や「北中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「北公園」、「南一色公園」などがあります。""丈夫な体でなかよく遊ぶ子""(北幼保園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。基本的生活習慣を身につけ、何事にも諦めないで挑戦しようとする子を育んでいるようです。「子育てひろばピヨピヨ」を子育て支援事業として実施しているようです。年間行事として、七夕コンサート、遠足、お楽しみ会など季節の行事を取り入れて子ども達が楽しく活動しているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県大垣市室村町1-42-8
- アクセス
- 養老鉄道北大垣駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
岐阜県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
岐阜県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、岐阜県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。岐阜県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
岐阜県で転職された保育士の体験談
転職者の声(岐阜県)
20代
岐阜県
30代
岐阜県
20代
岐阜県
保育士バンク!利用満足度(岐阜県)