広島県の保育園の保育士求人一覧







- 36
施設情報 西多治米保育所
福山市教育委員会キープ
大きな河川の近くに位置している広島県福山市の公立の保育所です。
西多治米保育所は広島県福山市に位置している保育所です。福山市教育委員会によって運営されています。福山市役所からは県道22号線を経由し、徒歩30分でアクセスすることが可能です。車を利用すると8分でアクセスすることが出来ます。保育所の道路を挟んで向かい側にはスーパーマーケットが存在しています。また、保育所周辺は家が多く立ち並び住宅街となっています。更に、大きな河川が近くを流れていて、自然が豊かなことも特徴の一つです。また、保育所周辺には病院や医療センターなどもあり、医療環境も整っていると言えるでしょう。公立の体育館や小学校、郵便局も存在しています。飲食店も保育所近くにあります。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市多治米町5-22-15
- アクセス
- 福山市役所徒歩30分
- 施設形態
- 保育園
- 37
施設情報 狩留家保育園
広島市教育委員会キープ
0歳児から5歳児までを受け入れている、広島市安佐北区の保育園です。
狩留家保育園は、広島県の南西部に広がる広島市内の保育園です。広島市内では市の北側半分を占める行政区・安佐北区の中にあります。広島市の広島駅から新見市(岡山県)の備中神代駅まで続くJR芸備線の狩留家駅が最寄り駅で、この駅の東口からの所要時間は徒歩6分です。0歳児から小学校就学前までの子供を受け入れているようです。定員は56名で3歳未満児の定員が6名・3歳以上児の定員が50名という構成になっているそうです。地形としては盆地内に建っていて半径100mに関しては平地が広がりますが、東側には高鉢山・南側には中山という山がそびえたっています。また、約400m北西を川が流れていて、この川の西側にも山があります。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区狩留家町2858
- アクセス
- JR芸備線狩留家駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 38
施設情報 東浄保育園
広島市教育委員会キープ
地域活動事業や延長保育などを行い、地域の子育てを支えています。
東浄保育園は、広島市立の認可保育園です。0歳~就学前の子どもを預かる、定員179名の園です。山沿いの東浄団地の中にあります。周辺には、戸坂新町公園、広島市戸坂庭球場・運動広場、市立戸坂中学校、東浄小学校などがあります。最寄駅はJR芸備線「戸坂駅」で、徒歩で約24分の距離にあります。保育に欠ける子どもの保育を行い、その健全な心身の発達を図ることを目的とする児童福祉施設だそうです。入園する子どもの最善の利益を考慮して、その福祉を積極的に増進することを目的としているようです。また、保護者のニーズに応え、地域の子育てを支援するために、地域の子育て家庭を対象とした園庭開放・育児講座・子育てに関する相談などの保育園地域活動事業を実施しているほか、延長保育にも取り組んでいるようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区戸坂新町1-5-25
- アクセス
- JR芸備線戸坂駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 39
施設情報 中野保育園
広島市教育委員会キープ
元気なからだと、豊かなこころをもった子どもを育んでいる保育園です。
中野保育園は、広島市にある市立保育園です。定員は70名です。保育時間は標準時間を7時半から18時半までとし、短時間を8時半から16時半としています。広島市安芸区では保育園や幼稚園に通っていない乳幼児を対象に園庭を開放したり、イベントを企画して園児との交流にも取り組んでいるようです。また保育士たちが保護者の子育ての相談にも応じているようです。近くには広島市立中野東小学校や中野東児童館、広島中野東郵便局があります。ほことり広場をはじめとする公園やみどりのある住宅地に位置します。最寄の駅になるJR山陽本線・中野東駅までは徒歩で約1分ほどです。近くに国道2号線が通り、国道沿いを川が流れています。医療機関も徒歩約3分圏内に数箇所あるようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区中野5-19-1
- アクセス
- JR山陽本線中野東駅徒歩1分
- 施設形態
- 保育園
- 40
施設情報 近田保育所
福山市教育委員会キープ
子どもにとっての第二の家となるべく保護者と連携して保育を行う
勉強を中心としてカリキュラムは取り入れていませんが、公立の保育所として、子どもたちが小学校入学までに必要とされる保育を安心と安全の中で受けることができるように注意している保育所です。子どもたちがのびのびと過ごして、自分の考えを言葉にして自己表現をし、考えて工夫することができる力をのばしていきます。また、着替えやあいさつといった日常生活の基礎となる生活習慣をしっかりと身につけさせることが基本です。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市駅家町近田480
- アクセス
- 福塩線近田駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 41
施設情報 坪内保育園
社会福祉法人本城福祉会キープ
海賊船のような遊具設備のある屋上テラスから呉湾を眺められる保育園です。
坪内保育園は、2008年4月に社会福祉法人本城福祉会によって設置および運営されています。呉線の呉駅から約32分の距離にあり、90名の園児が園生活を送っています。近隣には、市立宮原中学校や串山公園、水野公園が存在しています。しなやかな身体・豊かな心をモットーに、一人ひとりの子どもに愛情を持って接しているようです。""水野公園や近隣に出かけたり、菜園活動や飼育活動を通して、多くの感動や体操をし、豊かな感性を育む保育。絵本の読み聞かせや貸し出しを通して、想像力や表現力、集中力を育む保育。""(坪内保育園公式HPより引用)健康の基盤となる歯を大切にすることを学ぶために、毎日の歯磨き仕上げを行なっているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市船見町1-2
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩32分
- 施設形態
- 保育園
- 42
施設情報 高西保育所
福山市教育委員会キープ
子どもたちが安心して過ごせる家庭的な保育園を目指しています。
高西保育所に通う子どもたちは、毎日しっかり遊んで成長しており、その元気な歓声が周囲に聞こえるほどです。広い園庭が子どもたちの遊び場になっていて、職員らが見守る中で安心して体を思い切り使って駆け回ったり、一輪車に乗ったり押したり、大型遊具を使ってそれぞれに過ごしています。高西保育所の2階建て園舎は長く使われているため年季がありますが、屋内は綺麗に清掃されているので子どもたちがいつでも遊べますし、絵本の読み聞かせや遊具などを使った遊び、絵を描いたりの想像力や表現力も笑顔で取り組んでいます。また夏になると設置されているプールで水に親しみます。子どもたちが水の上にプカプカと浮かんだり、バタ足をしたり、顔つけて少しずつ水に慣れていきます。高西保育所は福山市の田園のあるのどかな風景が残る郊外に位置しています。近隣には住宅街であることや豊かな自然も感じられるため、保育に向いた落ち着いた雰囲気です。園から徒歩5分ほどのところにある高諸神社は、子どもたちの遊びスポットです。境内に続く階段を上がると生い茂った木々があり、夏になると虫取りをする子どもたちが集まります。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市高西町真田143-1
- 施設形態
- 保育園
- 43
施設情報 板城西保育所
東広島市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気を大切にしながら、異年齢とのかかわりを大切にしています。
板城西保育所は、東広島市が運営する公立の保育園です。6ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30から18:00で、一時預かりや特定保育を行っています。""心も身体も元気な子ども・自分で考え意欲的にあそぶ子ども""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、小学校と一緒に行う運動会や発表会・デイケア交流などを行い、地域とのつながりを大切にしているようです。また、笑い声のたえない家庭的な雰囲気を目指し日々保育を行なっているようです。年間行事には、さつまいも苗植えやクリスマス会、ひなまつり会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町小多田438-1
- アクセス
- 山陽新幹線東広島駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 44
施設情報 寺西保育所
東広島市教育委員会キープ
土曜日も一日保育を行っている、東広島市中央部の公立保育所です。
寺西保育所は、広島県の中央部から南部にかけて広がる東広島市内の公立保育所です。東広島市中央部を横断するJR山陽本線・山陽自動車道の沿線地区にあり、西条町寺家という地区のJR山陽本線・寺家駅が最寄り駅となります。通常保育のほか、土曜保育にも取り組んでいるそうです。受け入れ対象は1歳児から小学校就学時前までの子供であるようです。周囲には住宅・田畑・公立小学校などがあります。""育てたい子どもの姿をもち保護者の皆様と連携をもって、最善の保育とは何かを職員とともに追求していきます""(寺西保育所公式HPより引用)明るく元気な心と共に、感謝の心や諦めない心・思いやりの心も持った子供へと育てていく事を目指しているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町寺家7735-3
- アクセス
- JR山陽本線寺家駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 45
施設情報 中之町保育所
三原市教育委員会キープ
地域の子ども・子育て支援の充実をはかり、子どもの健やかな育ちを目指しています。
中之町保育所は三原市にある市立保育園です。定員は70名で生後6か月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れてます。保育時間は7時30分から18時までとなっており、延長保育には対応してません。三原市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているようです。質の高い幼児期の学校教育・保育の総合的な提供を目指しいるようです。また、障害児保育サービスも行っており、保育に欠ける障害児であり、集団保育及び日々の通所が可能な場合、受け入れを行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市中之町1-4-12
- アクセス
- 山陽新幹線三原駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 46
施設情報 千同保育園
広島市教育委員会キープ
園庭の南隣に公園がある、広島市佐伯区南東部の公立保育園です。
千同保育園は、広島県南東部に広がる広島湾に面した自治体・広島市内の公立保育園です。定員は134名で、そのうち3歳以上児の定員が110名を占めているそうです。広島市の西端に広がる佐伯区内にあり、区内では千同2丁目という国道2号線(西広島バイパス)の南側に広がる地区に位置しています。園の北側には2つの川が流れており、園庭の南側には千同川尻公園という公園があります。なお、園の半径1km以内は住宅街ですが、約1.5km北を通る山陽新幹線の線路北側は山岳地帯となっています。廿日市の広電宮島口駅から広島市西区の広電西広島駅までを結ぶ広島電鉄宮島線の楽々園駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約2.3kmです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区千同2-10-1
- アクセス
- 広島電鉄宮島線楽々園駅徒歩29分
- 施設形態
- 保育園
- 47
施設情報 中筋保育園
広島市教育委員会キープ
しっかりとした子ども、のびのびと育つ子どものための環境を整える
急速に都市化や市街地化が進んだ人口の多い地域に厚中筋保育園は、利便性もそろっていますが、同時に自然豊かで人との触れ合いもしっかりとすることができる恵まれた環境の保育園です。保育園は、戸建ての民家やアパートに囲まれて建っており、地域住民との距離が近く、また園においても保育事業サービスを積極的に実施しているので地域に開かれ、見守られている関係です。そのうえ、人口の多い地域であり、地域の子どもを招いての行事や卒園児との交流を目的とした行事も行っており、保育園の外にも人間関係を築くことができます。自然環境も、近くにある緑豊かな公園へ散歩に行くことで自然に触れることができるうえに、近くを流れる大きな川や都市化が進む前の田畑の名残などを身近に感じながらのびのびと過ごしています。保育内容にも工夫をこなしており、年少から年長まででファミリーというものを形成してそれぞれ役割をもって過ごさせることにより、子どもの自主性を高めるとともに、他者に対する思いやりと社会性を養います。また、これらの保育に対して保護者の理解が深まるように、セミナーを開催し、家庭における保育の相談にも積極的に取り組みます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区中筋3-20-6
- 施設形態
- 保育園
- 48
施設情報 三吉保育所
福山市教育委員会キープ
温かみのあるアットホームな保育環境の下で、素直で優しい心を培います。
三吉保育所では地域で子育てをする家庭や、働きながら育児をする世帯を積極的にサポートします。休日保育や一時預かりなど、柔軟な保育運営により、忙しい保護者の子育てをアシストします。また子育て支援の会を設置して、定期的に園庭や園舎を開放し、育児相談や保護者同士の交流の機会を提供します。日々の園内の生活では家庭的な環境を活かして、子ども一人ひとりの気持ちに寄り添った、丁寧な保育を実践しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市三吉町南1-1-8
- アクセス
- 山陽本線福山駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 49
施設情報 落走保育園
社会福祉法人有心福祉会キープ
地域の高齢者との交流を行う他、和太鼓等の特別教室も開催しています。
落走保育園は、1952年に設立した60年を超える歴史を持つ保育園です。小規模施設ですが、定員の割にかなり大きな園舎を設けています。最寄りの天応駅からは南へ徒歩6分、天応駅から近い広島電鉄バス吉浦天応線の汐見町停留所からは、南東へ徒歩5分の距離です。落走保育園の所在地は、海に近い呉線に沿って通る道路から丘陵地帯を登って行った場所です。保育園の周辺は住宅街と畑や草むらの空き地が共存するエリアですが、東側に地元地区の自治館が隣接する他、更に東に進むと閉口した小学校の旧校舎があります。""温かさ美しさの感動を伸び伸び表現できる子ども""(落走保育園公式HPより引用)保護者との連携を密にしながら地域交流を深め、和太鼓や茶道等の教室開催で色んな表現が出来る様に取り組んでいるそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市汐見町12-8
- アクセス
- 呉線天応駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 50
施設情報 福木保育園
広島市教育委員会キープ
子どもたちの個性を伸ばし、自立し社会性を身に着けるための手助けをする
福木保育園は、保育園施設自体も古くから地域にある地元に親しまれている保育園です。施設建物は、白を基調として外壁にはかわいらしいイラストが描かれており、ひとつひとつが広く造られたゆったりとした心地よい空間です。その建物が坂の途中に建てられており、見晴らしがよく周囲に広がる戸建ての住宅と開放的な田畑の風景を見ながら一日を過ごすことができる自然に恵まれた地域です。特徴としては広い園庭があり、子どもたちが走り回って遊んでも支障はありません。山間の集落の中にある保育園であり、雄大な山々を見つつ、自然と触れ合いながらいきいきと子どもたちは過ごしています。また、保育園だけでなく地域全体での保育を推進しており、隣接する福木小学校や福木幼稚園との交流もさることながら、季節ごとのイベントなどでは地域住民も参加して行っています。日常生活でも散歩などで戸外に出れば声掛け活動を行い、防犯にも役立っています。福木保育園では、見守るという保育を大切にしており、大人だけでなく季節によっては縦割り保育によって年齢関係なく過ごし、年長の子どもが年下の子どもを見守り自立心と社会性を養う、アットホームな雰囲気があります。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区馬木9-1-1
- 施設形態
- 保育園
- 51
施設情報 川口保育所
福山市教育委員会キープ
生後43日以降の子供を受け入れている、定員200名の公立保育園です。
川口保育所は、広島県南東部の福山市内にある公立の保育園です。0歳児(生後43日以降)からの子供を受け入れていて、延長保育や一時預かり保育も行っているそうです。福山市南東部の運河南側に広がる東川口町という地区に位置していますが、この地区は1丁目から5丁目まで全域が住宅街です。園のすぐ周囲の環境については、道路を挟んで北隣に小学校が存在し、約50m南を用水路が流れています。福山市の三之丸町にあるJR山陽新幹線・山陽本線・福塩線の停車駅となっている福山駅が最寄り駅で、この駅からの距離は約3.5kmです。周辺道路については約1km東を県道380号線が縦断し、福山駅の約500m南を国道2号線が通っています。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市東川口町5-15-13
- アクセス
- JR山陽本線福山駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 52
施設情報 造賀保育所
東広島市教育委員会キープ
異年齢保育や地域交流に取り組んでいる、東広島市にある保育所です。
造賀保育所は、定員を60名として標準保育及び短時間保育を行っている市立の保育施設です。1歳から小学校就学時未満の児童を受け入れ対象としています。最寄駅からは車で17分の距離にあり、農村部に造成された住宅地の一角に園舎を構えています。敷地は市の地域センターに隣接しており、150メートルほど南には市立小学校があります。""子どもが豊かに伸びていく可能性を引き出し、生きる喜びと将来たくましく生きていく力を育てる""(東広島市公式HPより引用)さまざまな地域交流や異年齢児が混在するクラス分けを通じて人間関係の基礎づけを行いつつ、日常の保育活動においては生活習慣や礼儀作法の習得にも取り組んでいるようです。※2018年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市高屋町造賀3686
- アクセス
- JR山陽本線西高屋駅車17分
- 施設形態
- 保育園
- 53
施設情報 三日市保育所
株式会社庄原市総合サービスキープ
保育地域に開かれた保育所づくりを目指し日々保育を行っています。
三日市保育所は、株式会社庄原市総合サービスが運営する保育園です。開所時間は7:30から19:30です。周辺には、枡形神社や勝光寺があり歴史を感じられる環境です。""園児ひとりひとりが今を最もよく生き未来をよりよく生きるための力の基礎を培う""(三日市保育所公式HPより引用)を保育目標としています。子どもたち一人ひとりが、未来をよりよく生きるための力の基礎を培うことを目指し保育を行っているそうです。また、人とのかかわりの中で、愛情と信頼感を深め、人を大切にする心を育んでいるようです。園庭には、滑り台や砂場、ジャングルジムなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市上原町1844-16
- アクセス
- JR芸備線備後三日市駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 54
施設情報 敷信みのり保育所
株式会社敷信村農吉キープ
水・太陽・土と親しみながら農作業を行う「農育」を保育に取り入れています。
敷信みのり保育所は、株式会社敷信村農吉が運営する保育所です。定員は126名で、生後6カ月から就学前までの子どもを対象としています。未就園児や入所を検討する方などが参加することができる、園開放・給食試食会を実施しています。""自分に自信が持てるための基本的感情を育てるためにも、一人ひとりのいいとこを保護者の方と協力しながら認めていきます。""(敷信みのり保育所公式HPより引用)子どもたちに安心してもらいたいという思いのもと、家庭の雰囲気を保つことを心がけて保育を行っているそうです。また、自然農法や有機農法によって作られた、地元のお米や旬の野菜、質のよい調味料を使用した給食を提供しているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市板橋町2243
- アクセス
- JR芸備線備後三日市駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 55
施設情報 三高保育園
江田島市キープ
乳児保育・一時預かりなどに対応している、江田島市内の公立保育所です。
江田島市は、瀬戸内海に浮かぶ複数島によって構成される広島県内の自治体・江田島市内の公立保育所です。市内では、江田島の北部エリアに位置しており、400m北には海が広がっています。地形的には北側と東側が平地続きである一方、西側は山岳地帯です。周囲には民家や田畑などがあります。東隣の自治体内に存在する最寄り駅からの最短距離は約34分で、所要時間は車で56分です。定員は40名となっています。0歳児に関しては生後6カ月以降を受け入れ対象としており、平日だけでなく土曜日も開園していて半日保育が行われているそうです。特別保育については、土曜日も含めて毎日延長保育を実施しているほか、ひと月あたり最大14日まで利用可能な一時預かりサービスにも取り組んでいるようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県江田島市沖美町三吉2467‐1
- アクセス
- JR呉線呉駅車56分
- 施設形態
- 保育園
- 56
施設情報 府中ひかり保育園
社会福祉法人昭和愛育会キープ
豊かな人間性を育み、思考力と豊かな情操、たくましい体作りを目指しています。
府中ひかり保育園は安芸郡にある私立保育園です。1973年12月に開園し、""自然と遊び、自然に学ぶ""(府中ひかり保育園公式HPより引用)”を教育方針としています。10分圏内に寺院や「水分峡森林公園」があります。心身の発達段階を考慮しながら、子どもが持つ無限の可能性を育くんでいるようです。遊びを通して、様々な体験をしたり工夫をしたりする中で、創造力や意欲、集中力、持続性を養っているようです。また、子どもを取り巻く、家庭や幼稚園、父母の会、地域社会との連携を取り、相互理解・協力し合っているようです。この四者が和の精神を基礎にして、明るく楽しい幼稚園を目指し、運営にあたっているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡府中町本町2-16-19
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 57
施設情報 金江保育所
福山市教育委員会キープ
外遊び中心で、子供が自然と触れ合いながらのびのびと育つ保育園です。
園庭には遊具と砂場があり、遊具を使って遊びながら健康な体作りを行い、砂場遊びでは創造力を培って行きます。周囲は自然環境もよく空気も綺麗なので、晴れた日には毎日保育園を出てお散歩に出かけアウトドア中心の生活を送っています。また、年間を通じて運動会や発表会、餅つき大会などを開催して、課題をこなしていくことで、みんなと協力しながらやり遂げる力を身につけます。周囲の人々とも頻繁に交流します。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市金江町金見3174-1
- アクセス
- 山陽本線松永駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 58
施設情報 長和保育所
福山市教育委員会キープ
子どもたちの伸びやかな成長を目指し、あたたかく丁寧な保育を行っています。
長和保育所は、福山市が運営する公立保育園です。概ね1歳以上から就学前の5歳の子どもを対象としています。定員は90名です。延長保育を含む開園時間は7:00から19:00までとなっています。通常保育のほか、一時保育や0歳から未就園の子どもとその保護者を対象とした子育て支援の会を開催しています。近くを川が流れ、森林や田畑が広がる自然豊かな周辺環境です。すぐ近くに瀬戸東公園があります。""家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育し、すこやかな心身の発達を図ること""(福山市公式HPより引用)を目的としています。自然豊かな環境のもと、子どもの健やかな成長を見守りながら保育を行っているそうです。※2018年9月7日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市瀬戸町長和270-2
- アクセス
- JR山陽本線備後赤坂駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 59
施設情報 吉名保育所
竹原市教育委員会キープ
四季折々のイベントを取り入れ、子どもをのびやかに育てることを大切にしています。
吉名保育所は、竹原市が運営する吉名町にある、吉名第2公園に隣接した保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。開所時間は7:30から19:00です。周辺には、吉名小学校や吉名中学校、吉名公民館があります。また、近くには、恵美寿神社や光海神社があり歴史を感じられる環境です。""楽しい雰囲気の中、やる気元気""(吉名保育所公式HPより引用)をモットーとし日々保育を行っているようです。園の特色として、サッカー教室やわかたけ移動図書、クッキングなどを行っているようです。また、地域の方々と一緒に、じゃがいも掘りや芋ほり、クリスマスコンサートなどの体験を行っているそうです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県竹原市吉名町4819-24
- アクセス
- JR呉線吉名駅徒歩4分
- 施設形態
- 保育園
- 60
施設情報 旭保育所
福山市教育委員会キープ
自然な成長をサポートするよう個々に合わせた指導をしている施設です。
地域に根差した保育園として、おおむね2歳以上の園児をしっかりと保育されています。積極的に保護者の方々と直接話をして密なコミュニケーションをとることで、子供に関する不安感や悩み事の解消を心掛けているところが特徴です。また地域に根差しており、地元の方との交流も多く保護者が安心して預けることのできるような風通しの良い保育を行っています。園児一人一人にあった指導も行うことで、様々なニーズに対応しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市加茂町粟根214-1
- アクセス
- 山陽本線福山駅徒歩3時間
- 施設形態
- 保育園
- 61
施設情報 ピッコロゴード保育園
社会福祉法人FIG福祉会キープ
集団生活に必要な自主性や協調性を目指し、保育を行っています。
ピッコロゴード保育園は、社会福祉法人FIG福祉会が運営する浜田本町にある保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は160名です。開所時間は午前7時から午後7時で、休園日は、日曜日・祝日・年末年始です。""日常生活における基本的生活習慣を身につける""(ピッコロゴード保育園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育で安心感を持つことを大切にしながら、個人差を一人ひとりの個性として受け止め、子どもたちが主体の保育を行っているようです。また、集団での経験や異年齢児とのかかわりの中で自分に自信をもち、バランスよく発達していけるよう日々保育を行っているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡府中町浜田本町7-13
- アクセス
- JR山陽本線天神川駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 62
施設情報 西藤保育所
尾道市教育委員会キープ
友だちと一緒に毎日絵本の読み聞かせが楽しめるのが魅力の保育所です。
西藤保育所は、6ヶ月から就学前までの90名の子どもが在籍している1978年4月1日に開園した公設公営の認可保育所です。山陽本線の東尾道駅からバスで約29分の距離にあり、市立西藤小学校や西藤幼稚園、荒神社が周辺に存在しています。毎日の絵本の読み聞かせのほかに、年に3回のボランティアによる絵本の読み聞かせも行なっているのが特徴だそうです。""基本的生活習慣を身に付けた子(生活する力)、共通の目的を持ち、友達と話し合い協力して取り組む子(かかわる力)、好奇心や探究心をもって、いろいろなものにかかわる子(学ぶ力)""(尾道市公式HP西藤保育所より引用)これをめざす子ども像に、日々の保育のほかにも近隣の幼稚園との交流や七夕祭りなどの園行事を開催し、多くの体験ができる環境を整えているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市西藤町1584-1
- アクセス
- 山陽本線東尾道駅徒歩39分
- 施設形態
- 保育園
- 63
施設情報 船越西部保育園
広島市教育委員会キープ
自然豊かな地域でのびのびと学ぶ、広島市安芸区の小さな公立の保育園です。
船越西部保育園は広島県広島市安芸区にあり、近くには公園があります。また、周辺の地区は山や海に囲まれ、自然豊かな場所です。山陽新幹線や山陽本線が通り、交通の便がよい地域です。保育園は、最寄り駅の向洋駅から徒歩15分の距離に位置しています。また、海田市駅までは徒歩18分程で行くことができます。保育園の定員は45名で、そのうち3歳未満の園児は6名です。通常保育は7時30分から18時30分までで、延長保育は行っていません。また、安芸区の子育て支援のひとつとして、未就園児を対象とした園庭解放を行う日があり、季節に応じた遊びをしているようです。船越西部保育園では、一時預かり事業は実施していません。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区船越1-41-9
- アクセス
- JR山陽本線向洋駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 64
施設情報 みどりの森保育所
安芸高田市教育委員会キープ
地域の活動に取り組みながら、人前力や社会性を身に付けています。
みどりの森保育所は、安芸高田市が運営する保育所です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援事業として園庭開放を行っています。山に囲まれた自然豊かな場所にあり、近隣には安芸高田市立美土里小学校や安芸高田市立美土里中学校があります。地域のお祭りや市民フォーラムに参加しており、地域の人と関わることで周辺環境への関心を高め、歌や踊りの発表を行うことで自信をつけたり、人前力を身に付けたりしているようです。保育所に馬を呼んで触れる体験を行っており、馬に乗って触れることで動物の特徴を知ったり、命の大切さを学んだりしているようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市美土里町本郷1714-2
- アクセス
- 安芸高田市役所から車で17分
- 施設形態
- 保育園
- 65
施設情報 郷田保育所
東広島市教育委員会キープ
さまざまな体験を通して、見て聞いて考えて行動する子どもを育んでいます。
郷田保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放や育児相談を行っています。""心も体もたくましい子""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。大きな木のある広い園庭で、自然に触れながらのびのびと遊び、運動能力や体力を身に付けているようです。春はお花見、夏は七夕、秋はお月見など、季節を感じる伝統行事に取り組みながら、歴史への興味・関心を育んでいるようです。カレーやお菓子のクッキング体験を行い、楽しみながら食への関心を高め、食育に取り組んでいるようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町郷曽1133-2
- アクセス
- 山陽新幹線東広島駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 66
施設情報 赤坂保育所
福山市教育委員会キープ
身体的・精神的・発達段階に応じた保育を実施している保育所です。
智恵を未来へを基本理念としている保育所で、困難に立ち向かうことのできる強さや人の痛みのわかる優しい子どもに育つことが期待できます。そして、子どもそれぞれの身体的・精神的・発達段階に応じた保育を実施しているので、子どもの成長に無理がないのが特徴的です。保育所の園舎内にある、吹き抜けの遊戯室は、自然光が入りとても広々としています。屋上には、日当たりと眺めの良い屋上プールがあります。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市赤坂町赤坂337
- アクセス
- 山陽本線備後赤坂駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 67
施設情報 ふなさ保育園
安芸高田市教育委員会キープ
体を動かす活動に取り組む中で、子どもの意欲や想像力を育んでいます。
ふなさ保育園は、安芸高田市が運営する保育園です。生後6ケ月からの5歳まで子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援事業として、園庭開放を行っています。安芸高田市では2015年4月に開始した「子ども・子育て支援新制度」に基づき、「安芸高田市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で支援する環境整備に取り組んでいます。ふなさ保育園は、山に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。年間を通した親子での体験活動プログラムに参加しており、「ふれあい体操」で体を動かしながら、子どもの主体性や感性を育んでいるようです。※2018年10月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市高宮町佐々部531
- アクセス
- JR三江線信木駅車で11分
- 施設形態
- 保育園
- 68
施設情報 暁保育所
東広島市教育委員会キープ
緑豊かな環境を活かして、食育や自然を取り入れた遊びを行っています。
暁保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。生後6ケ月から5歳までの子どもを対象としており、定員は105名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園庭開放を行っています。""子どもたち一人一人が生き生きと輝ける場をつくり人との関わりを大切にします。""(東広島市公式HPより引用)長閑な田園に囲まれた場所にあり、自然に触れながら青空の下で自由に遊ぶことができる環境のようです。食物の栽培やクッキングに取り組んでおり、食に関しての関心を高め、食事を大切にする気持ちを育んでいるようです。夏は七夕やプール、冬は餅つきや豆まきなど、年間を通して季節感を大切にした行事を行っているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町津江857
- アクセス
- JR呉線安浦駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 69
施設情報 東村保育所
福山市教育委員会キープ
子どもたちがのびのびと遊べる園庭がある、東村町にある保育園です。
東村保育所は、福山市が運営する東村町にある保育園です。周辺には、山が広がり自然豊かな環境です。定員は30名で、延長保育や一時保育を行っています。開所時間は、7:00から19:00です。近隣には持光寺や八幡宮があり歴史を感じられる環境です。また、東村小学校や東村小学校東村放課後児童クラブがあります。福山市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""すべての地域の子どもが健やかに育つ環境づくりの推進を目指す”(福山市公式HPより引用)を目的とし、子どもたちが、望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ジャングルジムや太鼓橋があり子ども達がのびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市東村町2672-1
- アクセス
- JR山陽本線松永駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 70
施設情報 祗園保育園
広島市教育委員会キープ
すべての子どもが健やかに育つための環境づくりに取り組んでいます。
祗園保育園は、広島市が運営している公立の保育園です。住宅街に位置しており、広島市立祇園小学校が近くにあります。また安川緑道公園が隣接しており、自然を感じられる環境です。広島市では""子どもが幸福に暮らし、様々な個性や能力を伸ばし、自立性・社会性を身に付け、自立した大人へと健やかに成長できる「まち」の実現""(広島市公式HPより引用)を理念として、子ども・子育て支援を推進しているそうです。規範性、感性、体力、コミュニケーション能力をバランスよく兼ね備えた「心身ともにたくましく、思いやりのある人」の育成を目指しているそうです。また園の給食は、栄養士が作った献立表により、園内で調理した食事を提供しているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区祗園2-17-13
- アクセス
- JR可部線下祇園駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
40代
広島県
50代
山口県
20代
広島県
保育士バンク!利用満足度(広島県)