広島県の保育園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 211

    施設情報 向東たんぽぽ保育園

    社会福祉法人たんぽぽ認定こども園

    キープ

    向東たんぽぽ保育園
    • 施設情報

    所在地
    尾道市
    施設形態
    保育園
  • 212

    菜園活動などの食育を通じて、心も体も元気な子供を育成しています。

    にしおおた保育所は、広島県世羅郡にある世羅町により運営されている公立の保育所です。最寄駅は、JR福塩線の備後三川駅が車で21分ほどのところにあります。この保育所の近くには芦田川が流れていて、保育所から少し歩くと世羅郷土民俗資料館や世羅町西大田自治センターなどがあります。”食を通じて健康な心と体を育てます。”(にしおおた保育所公式HPより引用)具体的な食育活動としては、菜園活動やクッキングをしているそうで、クッキングではおやつやおにぎり、みそ汁作りなどの給食作りを手伝っているそうです。また、地域との交流も大切にしているようで、保育園は地域子育て支援の場となっているようです。その場で、地域の子供たちと交流しているそうです。※2019年6月6日時点

    にしおおた保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県世羅郡世羅町賀茂3132-2
    アクセス
    JR福塩線備後三川駅車21分
    施設形態
    保育園
  • 213

    施設情報 ひまわり保育所

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    子ども同士の交流を通して、人との関わりや社会性を学んでいます。

    ひまわり保育所は、安芸高田市が運営する保育所です。0歳から5歳までの子どもを対象としており、定員は35名です。安芸高田市では2015年4月に開始した「子ども・子育て支援新制度」に基づき、「安芸高田市子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で支援する環境整備に取り組んでいます。""すべての子どもたちが健やかに育ち、子育て世帯が大切にされる社会の実現""(安芸高田市公式HPより引用)を目指しています。田畑と山に囲まれた緑豊かな場所にあり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。安芸高田市立美土里中学校の職場体験学習の生徒を受け入れており、年齢の違う子ども同士の交流の中で、違いを認め分かり合っていく姿を大切にしているようです。※2018年10月4日時点

    ひまわり保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市美土里町生田2958-1
    アクセス
    安芸高田市役所から車で23分
    施設形態
    保育園
  • 214

    施設情報 吉田保育所

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    四季折々の活動体験を行い子ども達はのびのびと過ごしています。

    吉田保育所は、安芸高田市が運営する吉田小学校に隣接している保育園です。周辺は、田畑や山に囲まれていて自然を感じられる環境です。1歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は7:30から19:00です。""一人ひとりの個性を大切にする""(吉田保育所公式HPより引用)を大切に保育を行っています。園の特色として、5月から10月までの期間「素足保育」実施されているようです。家庭的な雰囲気のなかで子どもたちは安心して生活を行い、子どもたち一人ひとりの興味に応じた遊びや活動を行っているそうです。年間行事には、たなばた会やお月見会、クリスマス会があり四季折々の活動を行なっているようです。※2018年10月1日時点

    吉田保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市吉田町吉田1998
    アクセス
    JR芸備線吉田口駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 215

    施設情報 古田保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    人の関わり合いを大切にしているアットホームで親しみやすい保育園です。

    古田保育園では人との関わりあいを大切にしているアットホームで親しみやすい保育園です。保育士も子どもたちの家族のような関係で、コミュニケーションを楽しみ、子どもたちの伝えたい気持ちを汲み取って言語能力や表現力を育てていきます。絵本の読み聞かせもたくさん行っており、思考力や想像力など子どもたちの基盤となるあらゆる力を育て、未来に生きる力強い子ども達へと成長をサポートする温かく過ごしやすい保育園です。

    古田保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区古江東町1-17
    アクセス
    山陰本線高須駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 216

    施設情報 甲立保育所

    安芸高田市教育委員会

    キープ

    緑豊かな環境の中で、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしています。

    甲立保育所は、安芸高田市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30から18:30です。特別保育として、園庭開放を行っています。周辺は、田畑や川があり自然を感じられる環境です。また、近くには甲田小学校があります。安芸高田市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""こどもたちの夢と未来がふくらむ安芸高田""(安芸高田市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。四季折々のイベントを取り入れ、子どもをのびやかに育てることを大切にしているようです。※2018年10月2日時点

    甲立保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県安芸高田市甲田町上甲立337
    アクセス
    JR芸備線甲立駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 217

    施設情報 仁保保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    猿猴川の西岸で、仁保小学校や中学校に隣接する、広島市立の保育園です。

    仁保保育園は、広島市に設立された市立保育園です。受入れ対象は、0歳から小学校入学前までの乳幼児です。定員は96名で、うち3歳未満が27名、3歳以上が69名在籍しています。また開園時間は、通常保育が7:30から18:30で、保育短時間は8:30から16:30で、延長保育はありません。園は、最寄駅から徒歩19分の距離で、園の東側には仁保緑地や渕崎公園があり、近くを国道2号線と広島高速2号線が並走し、更に東側には猿猴川が南北に流れています。また、園の北側には広島市立仁保小学校や仁保児童館があり、その北側には老人集会所と緑地があります。更に園の南西には広島市立仁保中学校があり、近くには黄金山と黄金山緑地があります。※2018年7月26日時点

    仁保保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区仁保1-1-11
    アクセス
    JR山陽本線向洋駅徒歩19分
    施設形態
    保育園
  • 218

    施設情報 川内保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    住宅街にある保育園ですが、大きな園舎と広い園庭を持つ施設です。

    川内保育園は、122名の未就学児が利用する大規模施設です。最寄りの七軒茶屋駅から南東へ徒歩約10分、JR芸備線安芸矢口駅から北西へ徒歩約11分、第一タクシーバス緑井線川内第一公園停留所から南東へ徒歩約5分の場所にあります。山陽自動車道の、広島ICからも近いです。川内保育園の周辺は住宅街と田畑が共存するエリアで、所々に水路が通っています。東へ進むと太田川が流れており、この川の河川敷にはグラウンド等のスポーツ施設もあります。七軒茶屋駅から川内保育園に向かう途中にある公園は、コンビネーション遊具が設置されています。この公園の西側には国道54号線が通っており、この国道まで出ると、所々に大型店舗が点在しています。※2018年7月17日時点

    川内保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区川内6-36-31
    アクセス
    JR可部線七軒茶屋駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 219

    施設情報 亀山南保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    一人ひとりを大切にし、地域と交流しながら地域に根ざした保育園です。

    比較的少人数制のクラス構成が行われているため、一人ひとりの園児をしっかりと見つめ子どもの個性を生かしながら、子供に自信をつける保育を行なっています。また、地域に根ざした保育園で、地域の様々な人々と交流しながらこどもの社会性を養っていきます。運動会や発表会などの課題を通して、物事に積極的に取り組み、友達と協力して最後までやり遂げる力を身につけます。園内では異年齢の交流も行う機会を設けています。

    亀山南保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐北区亀山南5-44-31
    アクセス
    可部線あき亀山駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 220

    施設情報 乃美尾保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指している保育所です。

    乃美尾保育所は、東広島市が運営している保育所です。定員は70名、生後6カ月から就学前までの子どもを受け入れています。月曜から金曜日の保育標準時間は7:30から18:30、土曜日は18:00となっています。最寄り駅は安浦駅で車で約16分程の場所にあり、JRバスの乃美尾停留所からは徒歩約20分ほどの田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。緑豊かな環境の中で、子どもがのびやかに過ごせる環境や活動を大切にしているようです。東広島市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月8日時点

    乃美尾保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市黒瀬町乃美尾2131
    アクセス
    JR呉線安浦駅車で16分
    施設形態
    保育園
  • 221

    キープ

    山々に囲まれ、田畑の広がる川沿いに立地する市立の保育所です。

    1972年に開設し、40年以上の歴史がある市立の保育所です。周囲を山々に囲まれ、田畑が広がる場所にあります。保育所の後ろは道路に面していて、道路沿いに川が流れています。園の前には鉄道線路が通っており、近くに踏切があります。道路沿いに住宅が点在し、商店などもあります。最寄り駅周辺には商店や郵便局、美容室や小学校があり、保育所までは徒歩で9分の距離です。敬老会などの地域の行事に参加したり、小学校との交流などがあるようです。""子どもの最善の利益を考慮し、養護と教育が一体となって、豊かな人間性をもった子どもを育てる。""(庄原市公式HPより引用)地域の環境や自然を取り入れながら、成長しているようです。※2019年7月6日時点

    高保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市高町2075-6
    アクセス
    JR芸備線高駅徒歩9分
    施設形態
    保育園
  • 222

    施設情報 草津保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    「高校生保育魅力体験事業」を実施していて異年齢交流に力を入れています。

    草津保育園は、広島市教育委員会により運営されている公立の保育園です。最寄り駅は、徒歩2分ほどのところに広電宮島線の草津駅があります。園児定員は195名となっています。この保育園の近くには、「草津公民館」があり、少し歩くと「草津公園や西武埋立第八公園」があります。”保育園等での職場体験を通じて保育の魅力を実感してもらえるよう、「高校生保育魅力体験事業」を実施しています”(広島市公式HPより引用)この取り組みにより子ども達も異年齢との交流ができるようで、良い刺激になっているようです。また、晴れた日には近隣の公園に出かけているそうで、季節の移り変わりを感じながら思い切り走り回って遊んでいるようです。※2018年7月13日時点

    草津保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区草津東2-20-23
    アクセス
    広電宮島線草津駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 223

    施設情報 庄原保育所

    株式会社敷信村農吉

    キープ

    心身ともに伸びやかな子供の成育を目指す、広島県庄原市にある保育所です。

    庄原保育所は、広島県庄原市にある保育所です。この園は経験のある教諭が在籍しています。最寄駅であるJR西日本芸備線備後三日市駅からは1.50キロメートル、徒歩18分の距離にあります。園は山間にある集落の中にあり、国営備北丘陵公園が近くにあって、川が近傍に流れています。""子どもの最善の利益を尊重し、養護と教育を一体とした保育を通して、豊かな感性と人間性をもった心身ともに伸びやかな子どもの成育を目指し、子どもたちと一緒に楽しみながら保育をしていきます。""(庄原保育所公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、子供一人一人が愛されていると感じられる保育所を目指すことに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    庄原保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市三日市町24
    アクセス
    JR西日本芸備線備後三日市駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 224

    施設情報 蒲刈保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    離島所在の保育所。自然と地域と触れ合いながら、豊かな人間性を育みます。

    蒲刈保育所は市によって管理されている保育園です。1970年4月に開設されました。園は市の中心部から離れた島の中に位置しています。園舎は木造の平屋建てで、入り口はスライド式の門扉です。近所には港が建設されており、神社やお寺も点在しています。最寄りの駅は本州にあり、歩いて行くと3時間ほど要します。国道や高速道路も駅の近くに整備されています。蒲刈保育園では、45名が入所定員です。""『いろいろな人とかかわり,自然を通して,豊かな心と生きる力を育む』""(呉市公式HP蒲刈保育所より引用)少人数保育の利点を活かし、園児一人一人に寄り添った保育を心がけているそうです。また、保護者や地域との連携も密に図っているそうです。※2018年3月6日時点

    蒲刈保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市蒲刈町田戸字志野辺2494-4
    アクセス
    呉市安芸川尻駅徒歩171分
    施設形態
    保育園
  • 225

    施設情報 皆実保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    周辺の海や山、園庭のプランターの花に囲まれてのびやかに過ごせます。

    皆実保育所は、1973年6月に開園した公設公営の保育所で45名の子どもたちが在籍しています。呉線の仁方駅から歩いて10分ほどの距離にある皆実アパート内に立地し、コミュニティーセンターと隣接しています。そのほか、皆実第2公園や汐見台公園が近くにあり、子どもたちの散歩コースとして利用しているようです。""自分を肯定的に受け止め,より自分の存在感をふくらませ,子どもの本来もっている力を引き出して,意欲や目的意識を高めていける子どもを育む。""(呉市公式HP皆実保育所より引用)このことを保育方針に年齢にふさわしいデイリープログラムに沿った保育をし、地域の老人会や青年部のサポートのもと和太鼓やお茶の作法などの伝承文化に親しみながら、地域との交流の機会を持っているのが特徴だそうです。※2018年3月4日時点

    皆実保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市仁方皆実町1-14-101
    アクセス
    呉線仁方駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 226

    施設情報 沼田保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    周囲に川や山といった自然環境がある、広島市安佐南区の公立保育園です。

    沼田保育園は、広島県の中央部から南西部にかけて広がる広島市内の公立保育園です。定員は71名で、内訳としては3歳未満児の定員が21名・3歳以上児の定員が50名であるそうです。広島市の中央部に広がる安佐南区内の盆地エリアに位置し、約200m南東を県道265号線が通ります。園の周囲には戸建て住宅・集合住宅・郵便局などがあり、園北側を川が流れています。そして、この川の北西は山林です。県道265号線の上を走るアストラムラインの大原駅が最寄り駅で、この大原駅から350m離れた場所にある園までは徒歩5分です。高速道路の最寄りICは、約3km北西に位置する広島自動車道の広島西風新都インターになります。※2018年8月6日時点

    沼田保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区沼田町大字伴5729-1
    アクセス
    広島高速交通広島新交通1号線(アストラムライン)大原駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 227

    施設情報 ゆたか保育所

    呉市教育委員会

    キープ

    瀬戸内海が目の前に広がる、大崎下島にある公立の地域保育所です。

    ゆたか保育所は瀬戸内海に浮かぶ大崎下島にある、2000年に設立された公立の地域保育所です。海沿いの県道355号線から一本入った場所に位置し、園から瀬戸内海の海辺までは数十メートルで、市立の幼稚園と隣接しています。""「のびのび 元気な子」 ・自然の中でのびのびと遊び,感じる心を育む。 ・よく食べ,気持ちよく眠り,いっぱい遊び,心も体も丈夫な子どもを育てる。 ・家庭的な雰囲気の中で,愛し,愛される心を育む""(呉市公式HPゆたか保育所より引用)園舎の環境にこだわり、手作りの自然の物を使った飾りや子ども達の作品を室内構成に取り入れているようです。また保護者との連携を大切にして、子育ての楽しさを共有できるよう務めているのだそうです。※2018年3月5日時点

    ゆたか保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市豊町大長字中大浦4783
    アクセス
    呉線安芸川尻駅徒歩391分
    施設形態
    保育園
  • 228

    キープ

    2駅からアクセスができ、相手の気持ちを考えられるように育てています。

    認定こども園天応は、2017年に天応保育園から幼保連携型の認定こども園へ移行しました。天応駅の他に、呉ポートピア駅からも徒歩10分程度でアクセスが可能です。園の近くには、大浜第2公園や天応公園があります。""「健全な心身の調和の取れた発達を図り,一人一人を大切にし,幸せな生活ができる礎を築く」心身の調和の取れた体力づくりをめざす。豊かな人間性を育てる。""(呉市公式HP認定こども園天応より引用)自ら考えて判断し、行動ができる能力が身につくように保育することも目標としているようです。また、異年齢との交流をすることによって、相手の気持ちを考えることができるように保育しているそうです。なお、通常保育以外に延長保育も行っているようです。※2018年3月9日時点

    天応保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県呉市天応大浜2-1-5
    アクセス
    呉市天応駅徒歩10分
    施設形態
    保育園
  • 229

    施設情報 西浦保育所

    尾道市教育委員会

    キープ

    季節に合った遊びや行事を行い、子どもたちの豊かな心を育成していきます。

    西浦保育所は35年以上に渡り保育事業を継続している、尾道市が運営主体の保育所です。6ヶ月から5歳までの園児が生活しており、120名が在籍しています。"" 基本的生活習慣が身に付く。経験したことや考えたことなどを、自分なりに言葉で表現できる。 思いやりや親しみを持って、友達と関わる。 体をしっかり動かし、いろいろな運動遊びを楽しんで取り組む。""(尾道市公式HP西浦保育所より引用)西浦保育所では、幼稚園の園児たちと交流があり、一緒に遊ぶそうです。いも植えやいも掘り、カレーパーティやいもパーティなどを行うようです。七夕や運動会、クリスマス会や正月大会、ひな祭り大会などの年間イベントを開催するそうです。※2018年3月3日時点

    西浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市因島中庄町2077-5
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩90分
    施設形態
    保育園
  • 230

    施設情報 仁保新町保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    アットホームな雰囲気で一人一人の子供をしっかりと見つめて保育を行なう。

    子供達がのびのびと遊べる園庭があり、子ども達は外遊びを通して友達との交流を図り、体力作りを行なっています。また、比較的少人数制の保育園なので、一人ひとりの園児に対して目が良く行き届き、キメの細かい保育を行います。更に、保育園内には調理室があり、子供達の成長に合わせて栄養バランスの良い給食を提供しています。子ども達に好き嫌いが出ないように気を使っていて、嫌いだった野菜も食べれるようになります。

    仁保新町保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市南区仁保新町1-6-15
    アクセス
    山陽本線向洋駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 231

    施設情報 高屋保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    頑張る力を育てて、皆と仲良くできる子どもの保育を実施しています。

    子どもの才能を広げられるように音楽指導や体操指導が行われていて、音楽センスや身体能力向上を目指している保育所です。絵本や紙芝居を読み聞かす事で子どもの感受性を高めていき、心を豊かにできるようにしています。子ども一人の個性を大切にしており、お泊り保育やクリスマス会が実施されていて、交流を深めるまたは自分の意見を尊重できるように工夫している保育所です。安全な食材とバランスを考えた給食も提供しています。

    高屋保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市引野町北4-21-17
    アクセス
    山陽本線東福山駅徒歩25分
    施設形態
    保育園
  • 232

    施設情報 高須たんぽぽ保育園

    社会福祉法人愛和会

    キープ

    生後8週児~5歳児を預かっている、職員数26名のこども園です。

    たんぽぽ認定こども園は、2014年に開設し、約90名の子ども達を受け入れています。保育士17名の他、栄養士や調理員などが在籍しています。松永湾沿岸部に在り、東尾道駅の徒歩14分圏内です。しまなみ海道のインターから車で3分程度です。園の近隣には松永湾へと注ぎ込む小川が流れると共に、商業施設と住宅が点在しています。徒歩2分程度の場所には尾道東公園が整備されています。""尾道市の高須・向東にあるたんぽぽ認定こども園は「せんせいだいすき」の理念のもと、共に悩み、共に考え、共に喜ぶことのできる保育をしている保育園です。""(たんぽぽ認定こども園公式HPより引用)子どもの目線に立ち、個々の特性に配慮した対応を心掛けているようです。※2018年3月4日時点

    高須たんぽぽ保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市高須町4837-10
    アクセス
    山陽本線東尾道駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 233

    施設情報 御野保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    健康的に心身ともに成長できるように保育を実施している保育所です。

    給食やおやつを提供する際、アレルギー対策の他にもバランスを考えて、安全に食べられるように配慮しています。読書を進めている保育所で、読む事ができない子どもには絵本や紙芝居を読み聞かせているのも特徴です。子ども同士が安心して遊べるように積み木やおもちゃの他にもおはじきやお手玉など昔の遊びを大切にしており、子ども同士が交流できるようにしています。散歩を継続的に行い、土踏まずを生成する事も目指しています。

    御野保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市神辺町上御領1310
    アクセス
    井原線御領駅徒歩20分
    施設形態
    保育園
  • 234

    施設情報 加茂保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    子ども達一人ひとりの個性を伸ばしたくましく生きる力を身につけています。

    広い園庭があり園庭の中央にはシンボルとなる木があり木の色合いの変化により季節感が感じられます。また、自然とのふれあいや遊びの中で、のびのびと活動し充実感や安心感を持って生活する方針で保育をしています。なお、保育園は給食制となっていて、旬の食材を使用して栄養士管理のもと栄養バランスのとれた食事を提供しています。郷土食を提供し食事を通して日本の文化も教育しています。薄味にして健康的な食事としています。

    加茂保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市加茂町芦原411-1
    アクセス
    福塩線道上駅徒歩50分
    施設形態
    保育園
  • 235

    施設情報 吉島保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子どもと保護者が安心して過ごすことができる環境を整えて保育する

    公立の保育園として、基本的な保育内容をそろえて、子どもをのびのびと過ごさせることに留意している保育園です。着替えやあいさつなどといった生活習慣を身に着けてひとりでできるようにするほかに、茶道や英語教室などの幅広い体験を行うことができるようにしています。年齢に応じて目的を定めて実施しており、無理のないものにしています。また、仏教系の思想が強く表れており、感謝の心や道徳教育にも取り組んでいます。

    吉島保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市中区吉島西3-3-10
    アクセス
    広島電鉄江波線舟入南町駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 236

    施設情報 ひかり園

    大崎上島町教育委員会

    キープ

    豊かな自然に囲まれ、1人ひとりの個性や自主性を大切にした保育を行っています。

    ひかり園は、大崎上島町立の許可保育園です。大崎上島町は、瀬戸内海のほぼ中央に位置している広島県内ただ一の離島にある町です。""町立学校の教育環境は充実しており、美しい自然環境の中で学校生活を送ることができます。""(大崎上島市公式HPより引用)定員は90名で、対象は0歳~5歳の子どもです。開所時間は月曜~土曜日の7:00~18:00です。毎週木曜日は就学前の子どもとその保護者を対象とした「きらきらランド」を開催し、子育てを楽しみながら仲間づくりの輪を広げられる「子育て支援センター」としての役割を担っているそうです。地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てができる環境を大切にしているようです。※2018年10月9日時点

    ひかり園
    • 施設情報

    所在地
    広島県豊田郡大崎上島町中野3838
    アクセス
    呉線竹原駅車で51分
    施設形態
    保育園
  • 237

    施設情報 ふくしま保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    園庭が広く遊具も充実しているので、子どもたちは存分に外遊びできます

    ふくしま保育園の園庭は広く遊具も充実しているので、子どもたちは外遊びを存分にできる環境です。園内で使用されるおもちゃは手作りが多く温かみのある保育を実践しています。保育の内容は手遊び歌などを取り入れた昔ながらの保育法です。園の行事は運動会や焼きいも大会、夏祭りや餅つきなどがあり、子どもたちが楽しく過ごせるように工夫されています。日々の保育では家庭的な雰囲気の中で保育することを大切にしています。

    ふくしま保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区福島町1-18-1
    アクセス
    広島電鉄本線福島町駅徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 238

    施設情報 小河内保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    周辺住民向けのおむつ替え・授乳ができるスペースがある公立保育園です。

    小河内保育園は、広島県南西部の広島市内にある公立保育園です。広島市の中では、天満川の西側に広がる西区内に位置し、園がある小河内町の西端を太田川放水路が流れています。なお、周辺住民向けに敷地内におむつ替え・授乳ができるスペースを設けており、このスペースは月曜日から土曜日まで開館しているそうです。また、このスペースにはミルク用のお湯も用意されているようです。小河内町という地区は全域が住宅街ですが、約100m東には小河内第一公園という公園があります。最寄り駅は広島電鉄本線(路面電車)の観音町駅で、この駅からの所要時間は徒歩12分です。また、約200m東には広島高速4号線の中広出入口(IC)があります。※2018年8月20日時点

    小河内保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区小河内町2-6-8
    アクセス
    広島電鉄本線観音町駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 239

    施設情報 藤江保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境のもと、子どもたちの健全な育成を目指し保育を行っています。

    藤江保育所は、福山市が運営する公立保育園です。おおむね2歳以上の子どもを対象に受け入れています。定員は60名です。開所時間は7:00から19:00までとなっています。通常保育のほか、一時保育や延長保育を実施しています。また0歳から未就園の子どもと保護者を対象とした、地域の子育て支援の会を開催しています。福山市藤江公民館と隣接しており、周辺は住宅地や緑地が広がる自然豊かな環境です。""保護者の日々の就労や病気などのため、家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育し、すこやかな心身の発達を図ることを目的としています。""(福山市公式HPより引用)家庭的なあたたかい雰囲気を大切に、子どもたちの健やかな心身の成長を目指して保育を行っているようです。※2018年8月28日時点

    藤江保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市藤江町2720-3
    アクセス
    JR山陽本線松永駅車で13分
    施設形態
    保育園
  • 240

    施設情報 三津保育所

    東広島市教育委員会

    キープ

    子ども達の驚きや発見を大切にしながら、日々保育を行っています。

    三津保育所は、東広島市が運営する保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は90名です。保育所の中に、子育て支援センター「じゃがキッズ」を開設しています。周辺には、三津小学校や安芸津中学校があります。開所時間は、7時30分から18時30分です。""子ども達の驚き、発見を大切にそこから豊かな感性が育ちます。""(三津保育所公式HPより引用)園の特色として、伝承文化や行事を通して世代間交流をし、子どもたちが「感動する心」「思いやりの心」をもつことが出来るように保育を行っているようです。また、豊かな人間性と健康な身体づくりを目指し、一人ひとりを大切にした保育を実施しているそうです。※2018年10月2日時点

    三津保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県東広島市安芸津町三津5545-2
    アクセス
    JR呉線安芸津駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 241

    施設情報 山本保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    子どもたちの居心地の良さを1番に考えている明るい保育園です。

    山本保育園は、保育士が子どもたち一人一人に対してしっかりと面倒を見ながらサポートをしている保育園であり、緊張してしまう子や泣き出してしまう子に関しても、様子を見ながら対応をするなど、面倒見が良くしっかりと保育を行ってもらえる環境の保育園です。少しずつなじみながらカリキュラムをこなしたり、保育園に来ることが楽しみになるような行事やイベントもたくさん行うなど、居心地の良い保育園です。

    山本保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区山本4-12-4
    アクセス
    可部線下祇園駅ナシ_調査済み
    施設形態
    保育園
  • 242

    施設情報 深江保育園

    廿日市市教育委員会

    キープ

    子育て支援センターが併設されている、廿日市南東部の公立保育園です。

    深江保育園は、広島県の西部に位置する瀬戸内海沿いの自治体・廿日市市内の公立保育園です。特別保育については、乳児保育(0歳児保育)と延長保育に取り組んでいるそうです。また同じ敷地内に子育て支援センターが併設されており、平日において育児相談など様々な活動を行っているようです。廿日市市内においては、瀬戸内海沿いを通るJR山陽本線の線路北側に広がる深江という地区内に位置し、約500m東には広島湾の海が広がっています。園の周囲は住宅街ですが、北側から西側にかけては森林エリアが存在し、その森林の内にはプールが内在するテーマパークがあります。宮島口1丁目にある最寄り駅・JR宮島口駅からの距離は約1kmです。※2018年7月22日時点

    深江保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県廿日市市深江2-11-25
    アクセス
    JR山陽本線宮島口駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 243

    施設情報 紅梅保育所

    社会福祉法人三原のぞみの会

    キープ

    自分大好き、友だち大好き、自然大好きな子どもに育てる保育所です。

    紅梅保育所は、1979年に開所した保育所で、すぐ横には紅梅が咲く川が流れています。""豊かな自然と多くの人たちと充分かかわり、一人ひとりの子どもたちが共に育ち合い、生き生きと楽しく生活する力を育てる""(紅梅保育所公式HPより引用)豊かな自然の中で、たくさんの人と出会い、楽しく生活する力を育てる保育に取り組んでいるようです。2001年の増改築によって、全室に総ひのきを使用し、柔らかく温かい木のぬくもりが感じられる環境の中で、伸び伸びと安全に遊べる環境を整えているそうです。また、園内にはテレビを置かず、人と人とのコミュニケーションを大事にしていることも園の特徴となっているようです。※2018年3月1日時点

    紅梅保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県三原市西野3-8-18
    アクセス
    山陽本線三原駅徒歩34分
    施設形態
    保育園
  • 244

    施設情報 湯来南保育園

    広島市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す公立保育園です。

    湯来南保育園は、広島市が運営している公立保育園です。1歳~5歳の子どもを対象としており、定員は62名です。緑の多い自然豊かな場所に位置し、周辺には、広島市立湯来南小学校・河内神社・湯来南庭球場・佐伯スポーツセンター湯来南運動広場・湯来体育館などがあります。湯来南保育園では、周辺の自然環境を活かしたのびのびとした保育を行い、「今日は楽しかったね」と思える園生活を送れるような保育を目指しているそうです。開園時間は7:30~18:30までのようです。また、未就園児を対象にした子育て支援を行っており、園庭開放・園舎開放・園体験・水遊びなどを行い、年齢に応じた社会性の向上を図っているそうです。※2018年8月28日時点

    湯来南保育園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市佐伯区湯来町大字白砂甲3538
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    保育園
  • 245

    施設情報 常金丸保育所

    福山市教育委員会

    キープ

    標高545.8mの蛇円山の麓に位置する、福山市立の保育園です。

    常金丸保育所は、広島県福山市に設立された市立保育園です。定員は80名で、受入れ対象は生後43日以上で小学校就学前までの乳幼児です。園では延長保育や一時預かりも行っています。最寄駅からは車で12分の距離で、園の西側すぐの所には神谷川が南北に流れ、広島県道26号新市七曲西城線が神谷川と並走しています。その県道26号線を北へ進むと福山北警察署常金丸警察官駐在所があり、更に北方へ進むと、神谷川東岸に聳える標高387.5mの天神山があります。また、園の東方には標高545.8mの蛇円山があり、園の南西には段原公園やウカイランド公園があります。そして、その南西では最寄駅を通るJR福塩線と国道486号線が東西に並走し、芦田川が流れています。※2018年8月2日時点

    常金丸保育所
    • 施設情報

    所在地
    広島県福山市新市町常1284-2
    アクセス
    JR福塩線鵜飼駅車12分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    広島県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

広島県の求人を市区町村で絞り込む