広島県の保育園の保育士求人一覧







- 246
施設情報 鳴川保育園
廿日市市教育委員会キープ
通常保育の他、子育て支援事業の一環として、育児相談電話を行っています。
鳴川保育園は、廿日市市の公立保育園です。0歳~就学前までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~19:00です。子育て支援事業として、一時保育や延長保育も行っています。""保育園は、保護者の就労または病気などの理由により、家庭でお子さんを保育できないとき、保護者にかわって保育する施設です。""(廿日市公式HPより引用)子どもが健康・安全で過ごせる環境をつくり、こどもの心をしっかり受け止め、様々な活動や体験を通じて豊かな心、意欲、主体性が育つように援助しているそうです。また、基本的な生活習慣を身につけ、心身ともに健康な子どもを育てることを保育目標の一つとして掲げ、保育を行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市大野1664-6
- アクセス
- JR山陽本線玖波駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 247
施設情報 庄原北保育所
株式会社庄原市総合サービスキープ
未来を創り生きるための力の基礎を培う、2004年に新設した保育園です。
庄原北保育所は、庄原市立川北保育所と庄原市立田川保育所を統合し、2004年に新設された認可保育園です。JR芸備線の備後庄原駅から徒歩で35分の距離、国道432号線沿いに位置し、近くには西城川が流れています。定員は75名で、生後6ヶ月から就学前までの子ども達が生活しています。""""園児一人ひとりが、今を最もよく生き願う未来を創り出す力の基礎を培う"" という精神を大切に、家庭や地域社会との連携を密にして、共に子どもの健やかな育ちを支え促す環境を用意していく""(庄原市Webサイトより引用)毎月、お茶教室や避難訓練を実施している他、県立広島大学と運動遊びを中心とした共同研究を行なっているようです。「自分からすすんで人やものごとに働きかけることの喜びを持てる子ども」をめざす子ども像とし、心と体をたくさん動かし、おしゃべりや遊びを楽しめるような環境づくりに取り組んでいるようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市川北町19-6
- アクセス
- JR芸備線備後庄原駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 248
施設情報 河内保育園
広島市教育委員会キープ
優しく協調性を育み、我慢をする事ができる子どもの保育をしています。
優しい心を持つ事ができるように移動動物園が実施されていて、小動物と触れ合い、優しい心を育めるようにしています。芋掘りや焼き芋パーティーも行われていて、自然と触れ合ったり、農作物の大切さを教えている保育園です。協調性を育む為、発表会も開かれており、子ども同士で一つの事をやり遂げられるようにしています。その他にも個人工作の他にも共同工作も実施して、我慢したり協力できる保育に力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内493
- アクセス
- 山陽本線五日市駅徒歩120分
- 施設形態
- 保育園
- 249
施設情報 荒神保育園
広島市教育委員会キープ
のびのび自由に、アットホームな雰囲気の中で過ごせる施設です。
荒神保育園は全体的に50人前後と少人数構成となっており、アットホームな雰囲気で過ごせる環境となっています。昼食のおかずは手作りの給食形式となっているのですが、準備に子供達を参加させる等、自宅で過ごしているような気持ちで自発的に自分の事を行うよう工夫がなされています。また、嫌いな食材を頑張って食べた子をたくさん褒めてあげる事で、給食を通して「苦手」を克服するよう育てられています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区西蟹屋3-15-13
- アクセス
- 山陽本線広島駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 250
施設情報 風早保育所
東広島市教育委員会キープ
絵本の貸し出しを通して、感性豊かな子どもを育てている保育所です。
風早保育所は、瀬戸内海を望むことのできる自然豊かな高台にあります。定員は70名で、生後10カ月から小学校就学時未満を受け入れています。保育時間は月曜から土曜日までの7:30から18:00となっています。毎月1回園庭開放を行って地域の子育て支援を行っているそううです。""子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの思いや願いを受けとめ保育をします""(東広島市公式HPより引用)などを保育の方針としています。四季折々の自然にふれて、感動したり地域の伝統的な行事に積極的に参加したりして、心身ともに健康で感性豊かな子どもを育んでいるそうです。保護者とよりよい関係を築きながら、子どもの育ちを支援しているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市安芸津町風早367-3
- アクセス
- JR呉線風早駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 251
施設情報 五日市南保育園
広島市教育委員会キープ
広々とした園庭で元気一杯子ども達が仲良く遊んで育つ保育園です。
二階建ての校舎からなる五日市南保育園は広々とした園庭が特徴で、園児達はアスレチック遊具で遊び、夏になればプール遊び、秋には運動会と一年を通して様々な行事が行われています。また、地域に開かれた保育園として、毎年行われる夏祭りでは園児と家族だけではなく地域住民も参加して園庭で盆踊りや出店などが催されます。隣接する五日市南小学校との交流会も行われており、子ども達は世代を超えて様々な人と触れ合っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区海老園3-18-1
- アクセス
- 広電宮島線楽々園駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 252
施設情報 下蒲刈保育所
呉市教育委員会キープ
下蒲刈島で2005年4月から事業を展開している公立保育所です。
下蒲刈保育所は、2005年3月に施設が完成し、同年4月に保育サービスの提供を開始しました。受け入れ可能な未就学児の人数は45名です。下蒲刈島の北部、生活施設が点在する県道沿いに立地しています。下蒲刈農村環境改善センターなど呉市役所に関連する施設が隣接しています。本州と島を繋ぐ安芸灘大橋有料道路の乗り降り口から車で3分程度、最寄りの改善センターバス停留所から徒歩2分程度です。""風光明媚で四季おりおりに変化する野山や海など,自然美がおりなす環境の中で子ども達はのびのびと活発に育っています。""(呉市公式HP下蒲刈保育所より引用)里山保育の実践によって、子ども一人一人の特性を引き伸ばしているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市下蒲刈町下島1713-1
- アクセス
- 呉線仁方駅徒歩75分
- 施設形態
- 保育園
- 253
施設情報 玖波保育所
社会福祉法人公徳園キープ
地域参加のさまざまな行事を行い、子どもの社会性を育んでいます。
玖波保育所は、広島県大竹市玖波にある社会福祉法人公徳園が運営する保育所です。45名の園児が在籍しています。最寄りの駅はJR山陽本線玖波駅で、歩いて11分の所要時間です。2つの鉄道に挟まれた場所で、山の麓の集落の中に立地します。すぐ近くを川が流れ、神社と隣接します。歩いて5分の場所には、小学校やスーパー・病院が建っています。""乳幼児が心身ともに健全な成長発達と豊な生活体験が出来るよう、恵まれた自然環境を十分に活用し季節や行事の流れなどに配慮し、家庭的な雰囲気の中でのびのびとした保育活動を行っています""(玖波保育所公式HPより引用)一年を通じて地元の人たちと触れ合える行事がたくさん催されており、様々な人たちとの交流で社会性や地元に親しむ心を育んでいるのだそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県大竹市玖波5-8-5
- アクセス
- JR山陽本線玖波駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 254
施設情報 横路保育所
社会福祉法人横路福祉会キープ
保育方針に従い、各年齢に応じた保育目標を定める呉市にある保育所です。
横路保育所は1949年に設立された呉市にある保育所です。職員は29名在籍し、保育士はもちろん管理栄養士、嘱託医も在籍しています。保育所は最寄りの駅から22分ほどの距離にあり、目の前には川が流れ、近隣には小学校と中学校があります。""強くたくましい身体を育む保育・豊かな情操、思考力、表現力を育む保育・自主、協調、道徳性の芽生えを育む保育・心身の健康と自立を育む保育""(横路保育所公式HPより引用)年間行事として交通安全教室やプール、遠足、苗植えなどの行っているとのことです。更に、食事を保育の柱と考え、手作りのおやつの提供や年齢に応じた献立、アレルギー対策などにも注意を払っているとのことです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広横路4-1-46
- アクセス
- 呉線新広駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 255
施設情報 桂香保育所
社会福祉法人桂香福祉会キープ
古い歴史を持つ桂香保育所から、認定こども園に変わった施設です。
けいこうこども園は1952年に設立された桂香保育所から、2016年になって認定こども園に変わった保育施設です。前身の桂香保育所は40名の定員でスタートし、時を経て園舎の改築を行いながら少しずつ定員を増やしたそうです。けいこうこども園は最寄りの三原駅から北西へ徒歩14分の距離で、駅より西側を南北に通る県道25号線沿いにあります。三原駅からこども園に向かう途中で、県道25号線に三原駅前発着の中国バス、中橋停留所もあります。けいこうこども園があるエリアは山林地帯の谷間にある住宅街で、園舎のすぐ裏側に山が見えています。""自然との関りを大切に""(けいこうこども園公式HPより引用)山林地帯という立地を生かして、常に自然と触れ合う保育を行っている様です。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市本町3-26-1
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 256
施設情報 三筋保育園
広島市教育委員会キープ
安定した保育環境の下で、子どもの健やかな成長を実感できる保育園です。
三筋保育園では保護者との緊密な協力関係を図りながら、子ども一人ひとりの成長過程に応じた、愛情ある保育を実践します。清潔感のある保育室と、遊具が一通りそろった園庭で、子どもたちは日々たくましく成長します。また挨拶をはじめ、集団内でルールを守ることや仲間との協調性など、生きるために必要となる基礎的な生活習慣や社会性も身に付けます。行事や会合などへ保護者の参加を促し、一体的な子育てを実現します。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区三筋2-2-14
- アクセス
- 広電宮島線楽々園駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 257
施設情報 五日市中央北保育園
広島市教育委員会キープ
明るく開放感ある園舎で、のびのび自由な性格と丈夫な体を育てます。
五日市中央北保育園では子どもの自由な発想や行動を見守り、主体的で創造性豊かな成長をサポートします。保護者とは日ごろから緊密にコミュニケーションを取り合って、安心して子どもを預けられる保育環境づくりに徹します。また自然や歴史に恵まれた地域環境を活かし、お散歩や遠足など課外保育を多く取り入れます。独り遊びや集団遊びの中から、子どもの丈夫な身体や安定した情緒を養い、知育の向上に努めます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五日市中央7-8-43
- アクセス
- 山陽本線五日市駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 258
施設情報 本川保育園
広島市教育委員会キープ
家庭のような温かさで家族のような愛情を注ぐ心が安らぐ保育園です。
本川保育園の周辺環境は、整備されたきれいな道路と川に囲まれたロケーションが美しい場所です。保育園から近い場所には原爆ドームや平和記念公園があるので、子どもたちを連れて見学しに行ったり、公園でゆったりと歴史に触れながら穏やかな時間を過ごすことができます。その他にも広島城等の見学スポットが充実しているエリアなので、子どもたちを連れて遠足に出かける際には場所選びに困ることもありません。都心部を離れると自然豊かな美しい山々が広がっており、そこまで移動することもなくハイキングや登山にも出かけることができます。日本を代表する観光スポットでもある場所で、現地では国内外から多くの人々が見学に訪れます。地元の方々だけでなく、外国人観光客との触れ合うことができる場所であり、自然と国際交流やコミニュケーションをとることができるので、人見知りすることなく誰に対しても思いやりを持って接するような優しい心を育てることができます。宮島や広島湾へのアクセスもスムーズに行える環境なので、海水浴や宮島へ遠足に行くこともできるので、保育園の外に飛び出すと、充実した環境から様々な刺激を受けることができるでしょう。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区本川町1-5-24
- 施設形態
- 保育園
- 259
施設情報 郷原保育所
社会福祉法人呉同済義会キープ
地域に根差した活動で、古くから地元で親しまれている保育所です。
郷原保育所は、広島県呉市にある私立の保育園です。1949年に村立の保育園として設立され、2005年に委託を受け社会福祉法人呉同済義会が運営を開始しました。児童の定員は90名で、職員は調理師や嘱託医を含めた27名が在籍しています。""かけがえのない大切な乳幼児期に、楽しく保育所生活が 送れるよう職員は、保育の理念を正しく理解し、 心身ともに明るく、乳幼児に深い愛情を持って接します。""(郷原保育所公式HPより引用)地域の行事にも積極的に参加するなど、地域に根差した保育園を目指しているそうです。基本的な生活習慣を身に付けると同時に、食育などにも力を入れており、心身が健康で、友達と仲良く遊べる子の育成を行っているとのことです。※2018年03月09日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市郷原町1946
- アクセス
- 呉線天応駅徒歩191分
- 施設形態
- 保育園
- 260
施設情報 竹尋誠和保育園
社会福祉法人誠和学園キープ
いきいきと輝く笑顔は宝物です。こどもの成長を見守りやさしく心を育みます。
竹尋誠和保育園は、社会福祉法人誠和学園が運営する1974年に創設された保育園です。御領駅から徒歩で約26分、小学校に隣接し、田畑に囲まれた環境にあります。""こどもたちが自己を十分に発揮し、それぞれの年齢や個性に添った心身の発達が図れる保育をいたします""(竹尋誠和保育園公式HPより引用)を基本方針の1つにしています。健康・人間関係・環境・言葉・表現を大切に「生き抜く力を持つこども」の育成に取り組んでいるようです。さまざまな活動や経験を通して、個性を育み伸ばせるように、英語教室や和太鼓などの特別教室を取り入れているようです。また食育に力を入れており、献立は栄養士がこどもたちの心と体の成長を一番に考えながら、季節に合わせた旬の食材を豊富に取り入れて、園オリジナルのメニューになっているそうです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町下竹田54-3
- アクセス
- 井原鉄道御領駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 261
施設情報 河内西保育所
東広島市教育委員会キープ
一人ひとりの子どもの主体性を尊重して日々保育を行っています。
河内西保育所は、東広島市が運営する保育園です。子育て支援センターが同じ敷地内にあります。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。開所時間は、7時30分から19時00分です。""心もからだもたくましく、生き抜く力のある子""(河内西保育所公式HPより引用)を保育方針としています。さまざまな体験を通して、五感を育てることを大切に保育を行っているようです。また、野菜栽培やウサギなどの小動物の飼育を通して、命の尊さや思いやりの心を育んでいるそうです。地域交流を行い、日本文化や地域の特産品などの伝承活動を行っているようです。園庭では、サッカーやマラソン、自転車乗りを行い子ども達はのびのびと遊んでいるようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市河内町河戸802-2
- アクセス
- JR山陽本線入野駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 262
施設情報 高南保育園
広島市教育委員会キープ
自然豊かな環境で、強くたくましく、元気な子どもたちが育つ施設です。
家庭的な少人数保育で、発達の異なる一人ひとりの子どもたちを援助しゆっくりと生活習慣を身につけられるよう取り組みます。特別なカリキュラムはなく園庭での遊びや園車内での遊具遊び、絵本の読み聞かせ、絵を描いたり塗ったり、製作活動などに加えて、豊かな自然を活かした自然遊びが中心です。少人数保育であることから異年齢で一緒に遊ぶことが多くなっており、兄弟姉妹のような環境で子どもたちは育っています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区白木町大字秋山2273-1
- アクセス
- 芸備線志和口駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 263
施設情報 中山保育園
広島市教育委員会キープ
「健康な子ども、思いやりのある子ども」を育んでいる保育園です。
中山保育園は、広島市立保育園です。南東に徒歩6分の場所に「市立中山小学校」があります。定員は125名で、開所時間は7:30~18:30です。保育園内には「にこにこベビールーム」があり、おむつ替えと授乳ができる場所として、開放しているようです。園では、健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境の整備を大切にしているようです。また、広島市南区では、常設型オープンスペースとして、「キッズひろば・みなみ」を月曜日~金曜日の10:00~15:00に開催しています。親子が自由に集い、ふれあい、交流する場所としての役割を担っているそうです。また、定期的に保育士による親子ふれあい遊びの紹介や、子育て教室などを実施しているそうです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区中山中町4-16
- アクセス
- JR芸備線矢賀駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 264
施設情報 御幸保育所
福山市教育委員会キープ
子供の個性を尊重し平等に接することで子供の安全な成長を見守ります。
滑り台や砂場などの遊具がある園庭があり、園内にはプールも完備されていて年間を通して楽しく遊べる保育園です。また、この保育園では「愛」の心を大切にしていて、子供達が地域の人々を愛し、周りからも愛される子供になるように保育しています。なお、子供達一人一人の個性を尊重して平等に接することで、子ども達に自信をつけのびのびと育つようにしています。就学支援のために関連機関との連携も行なっています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市御幸町森脇70-3
- アクセス
- 福塩線横尾駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 265
施設情報 中黒瀬保育所
東広島市教育委員会キープ
「自分で考え意欲的に遊べる子ども」・「命を大切にする子ども」を育んでいます。
中黒瀬保育所は、定員180名の東広島市立保育所で、対象は生後6ケ月から小学校就学時未満の子どもです。南に徒歩15分の場所に「西福寺」があります。近隣には田んぼや幼児が登れる山があり、自然に触れて遊んだり、季節の野菜を栽培してクッキング保育を行い、発見・驚き・自然の恵みに感謝する気持ちを大切にしているようです。""一人ひとりが輝く子どもに""(中黒瀬保育所公式HPより引用)を保育理念としています。子どもが安心感と信頼感を持って生活できるよう、子どもの思いや願いを受け止めて保育しているそうです。また、子どもの生活リズムを大切にし、健康、安全で情緒の安定した生活の中で、自己を十分発揮できるような環境を整えることを大切にしているそうです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町丸山1453-4
- アクセス
- JR呉線安浦駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 266
施設情報 網引保育所
福山市教育委員会キープ
歴史や文化に触れられる環境で、思いやりのある子を育てています。
網引保育所は、福山市の公立保育所です。定員は100名で、1歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:00から19:00までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時保育を行っています。JR福塩線新市駅より車で約8分の場所にあります。園から南へ徒歩約3分に教善寺があり、東へ徒歩約13分に円行院があり歴史や文化を感じられる場所にある保育所です。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をし、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市新市町宮内1442-1
- アクセス
- JR福塩線新市駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
- 267
キープ
全ての活動を子ども達の心や体の健康と成長につなげる保育園です。
にしおおた保育所おおみ分園は、世羅町により運営されている公立の保育園です。最寄駅はJR福塩線の吉舎駅が車で14分ほどです。この保育園のすぐ近くには小川が流れています。少し歩くと世羅町大見自治センターがあります。”すべての活動を、心やからだの健康と成長につなげます”(にしおおた保育所公式HPより引用)この保育園では毎年子ども達により野菜が育てられているそうで、その野菜はクッキングに使用されるそうです。また、保護者と一緒になって親子遠足や、イチゴ狩り、運動会、もちつき会などを開催するそうで、いろいろな体験を親子で積んでいるようです。また、園庭開放もしているそうで、地域の小さな子どもと触れ合うことで思いやりの心を育んでいるそうです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県世羅郡世羅町安田389
- アクセス
- JR福塩線吉舎駅車14分
- 施設形態
- 保育園
- 268
施設情報 大町第二保育園
広島市教育委員会キープ
併設されている幼稚園との交流を行っている、公設民営の保育園です。
広島市大町第二保育園は、2002年秋に開設された広島市安佐南区内の公設民営保育園です。設置は広島市ながら、運営は広島市指定管理業者が請け負っています。受け入れ年齢は0歳児から3歳児までで、同じ敷地内に4歳児・5歳児を対象にした公立幼稚園が併設されており、両園の園児の交流が行われるそうです。最寄り駅はJR可部線の大町駅西口からの距離は約1.1kmで、この駅の一つ南の駅である古市橋駅からの距離も約1.2kmほどになります。""笑顔のかわいい子ども。あいさつのできる子ども。友だちと元気に遊べる子ども思いやりのある子ども""(広島市大町第二保育園公式HPより引用)様々な専門教育を行うのではなく、集団での遊びを通じて子供たちの心身を伸ばしていく事を大事にしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区大町西2-26-1
- アクセス
- JR可部線大町駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 269
施設情報 緑井保育園
広島市教育委員会キープ
裏山があり自然を感じられる環境の、園庭の大きな公立の保育園です。
緑井保育園は、安佐南区にある認可保育園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は74名です。定員のうち分けは、3歳未満児24名・3歳以上児50名です。開園時間は7:30から18:30です。園の周辺には、広島市立梅林小学校や広島市立城南中学校があります。広島市の公立保育園では、""保育計画は「指針」を基本とし、公立・私立とも、指針に基づいて適切に策定している""(広島市公式HPより引用)をサービスの概要としています。年齢や個々の発達に応じた保育が行なわれているようです。また栄養士の作成する献立で、給食が提供されているようです。他にも職員に対して、保育内容に関する研修が実施されるなど学びの場を設けてているそうです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区緑井8-24-3
- アクセス
- JR可部線梅林駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 270
施設情報 友和保育園
廿日市市教育委員会キープ
18歳までが利用できる児童館や育児相談電話を開設し、地域に密着した保育園です。
友和保育園は、廿日市が運営する認定保育園です。0歳からの子どもを対象としており、一時・特定保育や延長保育を行っています。JR山陽本線前空駅から車で約23分、広電バス・佐伯地域自主運行バスに乗車し、友和小学校バス停から徒歩約1分の場所にあります。田畑が広がる緑豊かな立地で、周辺には、廿日市市立友和小学校・畝巻公園・最禅寺などがあります。開所時間は7:30~19:00までです。育児相談電話を月曜日~金曜日の13:00~17:00に行っており、地域の子育て中の方の相談を受け付けているようです。また、友和保育園の敷地内には、18歳未満の児童を対象としている友和児童館があり、10:00~17:00に利用できるそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市友田30-1
- アクセス
- JR山陽本線前空駅車で23分
- 施設形態
- 保育園
- 271
施設情報 北保育園
社会福祉法人若葉福祉会キープ
異年齢同士で様々な遊びをしたり、多彩なイベント行事も実施します。
北保育園は1979年4月1日に尾道市で開園しました。園児定員20名で、教職員は9名在籍しています。""自ら気づき、考え、行動する子支えあい、励ましあう子明るく元気な子""(北保育園公式HPより引用)北保育園の一日の朝は、自由あそびや合同保育、クラス保育などをするそうです。午後からは戸外自由あそびやおやつの時間があるようです。年間行事は花見や親子遠足、運動会やプール保育、クッキングなどを実施するそうです。発表会やクリスマス、節分祭りなども開催するようです。敬老会や地区体育大会も行っており、地域の方々と交流しているようです。その他に、安全指導や避難訓練、身体測定や誕生日会は毎月行うそうです。※2018年2月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市瀬戸田町林1556-2
- アクセス
- 呉線須波駅徒歩68分
- 施設形態
- 保育園
- 272
施設情報 明光保育園
社会福祉法人見真会キープ
子どもの健全な精神と身体の発達を考え日々保育を行っています。
明光保育園は、社会福祉法人見真会が運営する稲荷町にある保育園です。6ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は100名です。1935年創立され、浄土真宗本願寺派明顕寺の境内にあります。年齢の違う子ども達同士が一緒に過ごすことで、友だちを思いやる気持ちのもった子どもになってもらいたいと考え、保育を行なっているようです。また、子どもが自主的に、感謝する心や基本的生活習慣を習得する事を目指しているようです。希望者には保育時間終了後、ピアノ教室や図画教室、学習のお手伝いが行われているようです。年間行事には、花まつりやお月見会、ひな祭り会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡海田町稲荷町1-2
- アクセス
- JR山陽本線海田市駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 273
施設情報 湯田保育所
福山市教育委員会キープ
友だちの良さに気付き、楽しさや喜びを共感できる仲間づくりを大切にしています。
湯田保育所は、福山市の公立保育所です。定員は140名で、0歳から5歳児までを対象としています。福山市立湯田小学校に隣接した場所にあります。徒歩約4分の場所には、要害山があり、自然に触れられる環境にあります。開所時間は、7時から19時となっています。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HPより引用)を目標としています。身近な人と親しみ、関わりを深め、愛情や信頼感を持って生活するために、自立心を育て、人と関わる力を養っているそうです。また、菜園活動やクッキング活動などを通じて、食べ物への感謝や大切さを学んでいるそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町川北1110-4
- アクセス
- 井原鉄道湯野駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 274
施設情報 可愛保育園
社会福祉法人愛心会キープ
2名の嘱託医が在籍する、安芸高田市で60年以上の歴史をもつ保育園です。
可愛保育園は、安芸高田市にある定員数120名の保育園です。13名の保育士と3名の調理員が在籍していることに加え、小児科と歯科の嘱託医が1名ずついます。最寄駅からは徒歩116分の距離にありますが、園の近くをバスが通っており、徒歩3分の位置にバス停があります。園の近くには河川が流れています。""「正しく知り、強い体、温かい心の人に育つ」を保育目標に、豊かな自然の中で、菜園活動などの食育や、はだし保育などで健康な体作りを行っています""(可愛保育園公式HPより引用)正しく知り、強く、温かい人にそだてることを保育目標に、広く、深く、正しく知識と強い忍耐ができる体、温かい素直な心を培う保育を実施しているようです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市吉田町山手647
- アクセス
- 芸備線吉田口駅徒歩116分
- 施設形態
- 保育園
- 275
施設情報 ふくしま第二保育園
広島市教育委員会キープ
毎日元気に遊び、自律心と生きる力を育む、アクセスの良い駅チカ施設です。
公立保育園として地域の子育て支援機能をもつ施設です。園庭開放や子育て相談にも対応する他、19時30分までの延長保育などに取り組んでおり、共働き世帯や就労形態の変化に合わせています。大規模園ですが、一人ひとりの子どもたちの発達の違いを判断しながら、トイレトレーニングや食事、遊びができるよう適切に援助します。のびのびとした雰囲気の中で、毎日元気で、明るく、自分で考え、友だちと仲良く遊べる施設です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区福島町2-9-5
- アクセス
- 広電本線福島町駅徒歩3分
- 施設形態
- 保育園
- 276
施設情報 めぐみ保育園
社会福祉法人清水福祉会キープ
保育に責任を持ち、子どもや保護者から信頼されるように取り組んでいます。
めぐみ保育園は、1978年に清水福祉会を設立し、清水山保育所から改名した保育園です。園の南側には御調川に沿って国道486号線が走り、西側には尾道自動車道が通っています。""子どもを仏教的雰囲気の良き環境のもとですこやかに明るく育て、 保護者、地域からも信頼される保育園を目指す。子どもの発達段階に即した保育内容。保育士が健康で意欲的に保育に当れる保育園""(めぐみ保育園公式HPより引用)子どもの成長過程で最も大切な時期に関わることから、保育に対して重大な責任を持つように心掛けているようです。また、子ども達だけでなく保護者からも信頼されるように日々努力しているそうです。通常保育以外には、障害児保育にも対応しているようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市御調町本750-1
- アクセス
- 福塩線下川辺駅徒歩54分
- 施設形態
- 保育園
- 277
施設情報 愛光園保育所
社会福祉法人地の塩福祉会キープ
キリスト教主義保育を行なっている、80年以上の歴史を持つ保育所です。
愛光園保育所は、0歳児から就学前までの子どもたち90名が在籍しています。1931年に開園し1973年4月に市内で初めての社会福祉法人の保育所として認可された保育所です。三原駅から徒歩約2分の場所にあり、市立三原小学校と三原城跡歴史公園に隣接し、周辺には広島大学附属の幼稚園から中学校、金比羅神社や成就寺が存在します。自然と人情味あふれる地域の人に囲まれた環境の中で、遊びを中心としたゆったりとした園生活を送れるようです。""神様にいつも守られていることを知りこころ静かにお祈りする子どもになる。一人ひとりが大切にされて、自分も人も愛し人とを思いやる子どもになる。""(愛光園保育所公式HPより引用)以上のことを保育目標のひとつとして、日々の遊びや生活を通して、人や動植物との関わり合いや言葉の発達、豊かな感性を育む保育を行なっているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市館町2-2-12
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 278
施設情報 出島保育園
広島市教育委員会キープ
乳児を連れた保護者の為に、授乳等が可能なベビールームを設けています。
出島保育園は最寄りの広島港駅から北西へ徒歩約6分、元宇品口駅から西北へ徒歩約8分の場所にあります。広島高速3号線出島出入口から徒歩ですぐの距離で、北に進んですぐの場所を元安川が流れています。出島保育園は広島湾まで歩いて近いエリアにあり、周辺の住宅街には企業の倉庫も点在しています。近隣の施設は企業の倉庫以外に店舗も複数点在し、徒歩圏内にショッピングモールもあります。町公園が複数ある他、市が運営する屋内プールや学校もあり、公共施設も多い地域です。出島保育園は通常の保育サービスだけでなく、""にこにこベビールーム""と呼ばれる乳児への授乳やオムツ交換が可能な設備も設けており、近隣地域在住の乳児がいる保護者が、乳児を連れて安心して出かけられる様に配慮しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区出島1-33-57
- アクセス
- 広島電鉄宇品線広島港駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 279
施設情報 みつや保育所
安芸高田市教育委員会キープ
広々とした保育室スペースで、子どもたちがのびのびとした生活を行っています。
みつや保育所は、安芸高田市が運営する保育園です。生後2か月から3歳未満の乳幼児専門の施設です。近くには、吉田小学校や吉田高等学校があります。また周辺は、田畑や山に囲まれていて自然を感じられる環境です。""生きる力を育てる""(みつや保育所公式HPより引用)を目指した保育を行っています。遊びの中から子どもたちは、人間としての生きる力を学んでいるようです。また、一人一人が自分なりのあそびを見つけて充分にあそび、子どもたちが力を十分に発揮できるように保育を行っているようです。子どもたちの情緒の安定と健やかな成長を目的とし、一人ひとりの成長に合わせ基本的生活習慣を身につけているようです。※2018年10月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸高田市吉田町吉田1786
- アクセス
- JR芸備線吉田口駅車で9分
- 施設形態
- 保育園
- 280
施設情報 音戸保育所
呉市教育委員会キープ
泥んこ遊びや水遊びなどの戸外遊びがたくさん楽しめる保育所です。
音戸保育所は、呉市によって1966年12月に設置された、50年以上の歴史を持つ定員数90名の公営の認可保育所です。呉線の呉駅からバスで約32分の距離にあり、消防署に隣接しています。ほかにも、警察署や市立音戸小学校、公民館が周辺に存在しています。子どもたちが絵本に興味を持ち、豊かな感性を育めるように絵本の読み聞かせや貸し出しを行なっているようです。""手作りの給食をみんなで食べ,好き嫌いのない食事ができるよう援助していきます。異年齢の子どもたちとふれあって遊び,つながりを深めながら,共に育つよう保育しています。""(呉市公式HP音戸保育所より引用)散歩にでかける時間を多く取り入れ、季節を感じられる行事を開催し、多くの体験や経験を積み重ねられる保育を実践しているようです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市音戸町高須2-1-9
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩111分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
20代
岡山県
30代
広島県
20代
広島県
保育士バンク!利用満足度(広島県)