広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1261
施設情報 原保育園
廿日市市教育委員会キープ
豊かな感性を持った子どもを目指し保育を実施しているそうです。
原保育園は、廿日市市が運営する保育園です。原小学校が隣接していて、開所時間は7時30分から19時です。特別保育として、一時保育を行っています。周辺には、一松寺や伊勢神社があり歴史を感じられる環境です。""きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る""(原保育園公式HPより引用)を保育理念としています。子どもたちが、健康で安全に過ごせる環境づくりを目標に日々保育を実施しているようです。また、子どもの心をしっかり受けとめ、さまざまな活動や体験を通して豊かな心を日々育んでいるそうです。人や社会と関わりを大切にし、仲間とともに育ちあえる子どもに育つことを願い保育を行っているようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市原967
- アクセス
- JR山陽本線宮内串戸駅車で10分
- 施設形態
- 保育園
- 1262
施設情報 矢野みどり保育園
学校法人住田学園キープ
自然の中で遊んで学びつつ、命の尊さに気づくことのできる保育園です。
矢野みどり保育園は、広島市の安芸矢野ニュータウンの中に位置しています。教育目標には""自然とあそび、自然にまなぶ、素直な強い子""(学校法人住田学園公式HPより引用)とあります。四季が感じられる自然環境を大切にしつつ、園児ひとりひとりが遊べる遊具を充実させている施設です。園児が日々の活動の中で花や草木、小動物に親しみつつ、自然の不思議さに感動したり、命の尊さに気づくことができるような保育が行われている様子です。食事やおやつは手作りのものが中心で、自家製のヨーグルトのほか、いりこと昆布、かつおぶしからだしをとったメニューも提供されているようです。園の周囲には複数の公園があり、東には県道34号矢野安浦線が通っています。2019年7月11日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区矢野南4-4-5
- アクセス
- JR呉線矢野駅徒歩27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1263
施設情報 本町保育所
大竹市キープ
大竹市にある、やさしい気持ちが育つよう保育者が見守っている保育所です。
本町保育所は、広島県大竹市にある公立の保育所で、1歳から就学前までの80名を受け入れています。""いきいきと遊び、思いやりのある子ども""(大竹市公式HPより引用)。保育活動中の子ども同士の関わり合いの中で、やさしい気持ちが育つように保育者に見守られているようです。毎月開かれるお誕生会での食事は、工夫を凝らされた料理が並ぶバイキング形式をとっていて、異年齢の友だち同士が一緒になって楽しんでいる様子です。また、子どもたちは老人介護施設や近所の老人クラブを利用されている方とも交流していて、高齢者と共に生きる姿勢が育つようなふれ合いを大切にしている施設です。保育所のすぐ南には小瀬川が流れていて、東には国道2号線が通っています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県大竹市本町1-4-8
- アクセス
- JR西日本北陸本線西金沢駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1264
施設情報 宜山保育所
福山市教育委員会キープ
石槌山北麓で、誰とでも楽しく遊びながら健やかな心身を育む施設です。
一人ひとりの子どもの発達に適した援助により、生活習慣を身につけらられるよう取り組むとともに、園での生活の様子や出来事などの共有することで、子育てに対する不安を和らげ保護者に寄り添います。公立らしくのびのびとした自由遊びをベースに異年齢の子どもたちとの遊び、運動会などの行事、地域交流をおこないます。給食ではアレルギーのある子どもにも対処するなど、少人数保育の良さを活かした施設です。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市駅家町今岡470-1
- アクセス
- 福塩線戸手駅徒歩40分
- 施設形態
- 保育園
- 1265
施設情報 中町保育園
江田島市キープ
園児の定員数が80名、離島で事業に取り組んでいる公立保育園です。
中町保育園は、利用定員80名の児童福祉施設として事業を展開しています。離島の沿岸部にあり、港まで徒歩11分程度の距離です。港正面のロータリーに市民センターが隣接しています。園の周辺は、文教機関を擁する宅街が形成されています。園から市立小学校まで歩いて約4分、市立中学校まで約12分です。また、国道を経由して南下することによって、図書館やグラウンドを利用できます。""平成31年度(2019年度)から「楽しく学ぶ英会話事業」や「特色ある保育事業(自然に親しむ・体力づくり・豊かな心をはぐくむ)」など、保育内容の充実を図ります。""(江田島市公式HPより引用)保育内容に工夫を凝らし、人間形成の構築に励んでいるようです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県江田島市能美町中町2322-1
- アクセス
- JR呉線呉駅車46分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1266
施設情報 博愛幼稚園
博愛学園キープ
尾道市内で創設以来、100年以上の古い歴史と伝統を誇る幼稚園です。
博愛幼稚園は、1906年に博愛遊戯園として設立し、1978年に学校法人博愛学園の幼稚園となった幼稚園です。生口島の瀬戸田港から徒歩で7分ほどの住宅地内に立地し、未来心の丘や歴史民俗資料館をはじめ、潮音山公園や向上寺、恵比壽神社が周辺に存在します。聖書に基づいたキリスト教保育を実践し、お祈りをして1日の保育を始めているのが特徴だそうです。""遊びを大切にした保育を行っています。それぞれの子どもの発達段階に合わせた保育を行っています。""(博愛幼稚園公式HPより引用)そのため、遊びを通して多くの経験をし、ルールを守ることや他人を思いやることを学び、豊かな創造性を育んでいるようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田378-1
- アクセス
- 呉線須波駅徒歩55分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1267
施設情報 高島幼稚園
福山市教育委員会キープ
たくさんお出かけをしてたくさんのものとふれ合い成長していく幼稚園です。
広々とした園庭があり、毎月堰堤を利用して地域の子ども達を招いて「高島ランド」というイベントが開催されます。高島ランドでは夏にはプール遊びをたり、他の季節にはシャボン玉遊びをしたりなど多彩なイベントが開催され、園児達も地域の子ども達と一緒になって遊ぶことで、社会性を養っています。また、多彩なイベントを開催し地域のお祭りにも出席するなどして豊富な経験と様々な人との出会いにより成長しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市田尻町2318
- アクセス
- 山陽本線東福山駅徒歩60分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1268
施設情報 共立ひよこ保育園分園
広島医療生活協同組合キープ
野菜の栽培や収穫した野菜のクッキングも体験できる保育園です。
共立ひよこ保育園分園は、広島医療生活協同組合が運営している3歳児から5歳児までの園児20名が在籍している小規模な保育園です。園は、最寄りの駅から歩いて6分ほどの距離で、周辺には本園や公園があり、大きな川が流れています。”「あ~おもしろかった!」「明日も保育園に行きたいなぁ~」と子どもたちが思える保育園、保護者も子育ての悩みや喜びを交流し合って共に人間らしく育ちあう保育園を目指します。""(一般社団法人広島市私立保育園協会共立ひよこ保育園分園ページより引用)定員数の少ない小規模園ならではこそのメリットを活用し、じっくりと一人ひとりの子どもと向き合った保育を実践しているそうです。また、心と体を育てる食育にも取り組み、野菜の栽培活動やクッキングなどを子どもたち全員で楽しんでいるようです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区緑井1-23-23
- アクセス
- アストラムライン古市駅徒歩6分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1269
施設情報 西部めばえ幼稚園
八正学園キープ
遊びを中心とした保育で子どもの生活づくりをしている幼稚園です。
幼稚園は、山林を間近にひかえた高台にあります。園庭には多くの樹木が植えられていて自然を感じやすいです。年間行事では、日本の伝統的な「田植え」「稲刈り」体験や普段はなかなか触れ合うことのできない動物と触れ合うことのできる「子ども動物園」など楽しい行事が沢山行われます。そして、昼食時には「本読み参観」を実施し、保護者が子どもたちに絵本の読み聞かせをする機会があることで、親子のコミュニケーションが取りやすくなっています。幼稚園周辺は、高増山と芦田川といった自然に囲まれた良い環境が広がっていて、芦田川は幼稚園での行事の一つ河川敷を歩く「がんばりウォーク」でも利用することがあり普段から親しみのある川です。公園は、幼稚園から徒歩12分の場所にある「津之郷北公園」が一番近く、広いグラウンドがあるほか、公園の隅にブランコ・すべり台などの遊具も設置されていて様々な遊び方ができます。芦田川方面の公園は、徒歩17分の場所にブランコ・すべり台・鉄棒が設置されている「山手横町公園」があります。公園は芝で足を痛めにくく、砂場もあるので小さな子どもも遊びやすく、見晴らしも良いのが特徴的な公園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市津之郷町津之郷2040
- 施設形態
- 幼稚園
- 1270
施設情報 ふじ保育園
学校法人認定こども園一心学園キープ
落ちついた環境に中で、人格が尊重される保育を日々目指しています。
ふじ保育園は、学校法人一心学園が運営する保育園です。開所時間は、7:00から19:00です。周辺には、ふじタウン第1公園やふじタウン第2公園があり自然を感じられる環境です。""安定した落ち着きの中で、自分のぎりぎりまでためし発達しようとする""(ふじ保育園公式HPより引用)を保育理念としています。一人ひとりの生活リズムや要求に応えながら、子どもたちのあそびの環境作りを考え保育を行っているようです。また、育児担当制を取り入れ、安心して子どもたちが生活できるようにサポートを実施しているそうです。園庭には、滑り台や太鼓橋、ジャングルジムなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市阿品4-24-24
- アクセス
- JR山陽本線阿品駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1271
施設情報 高須幼稚園
尾道市教育委員会キープ
主体性を発揮した遊びの環境をつくり、心豊かな子供を育てる幼稚園です。
高須幼稚園は、1965年に尾道市立高須小学校内に設置され、約50年の歴史ある幼稚園です。園舎では、4歳児、5歳児を対象に2年保育を行っています。最寄り駅から徒歩14分の距離にあり、園周辺には小学校、国道2号線が見えます。幼稚園経営理念は""生活習慣の徹底した子供!頼れる教師!明るい幼稚園!""(高須幼稚園公式HPより引用)通常保育では、自然遊びを中心とした戸外活動を行い、教師や友達と関わって遊ぶ楽しさを伝えているようです。また、食物を育てるなど食育にも力を入れており、園舎の畑ではナスやサツマイモなどの野菜を育てているそうです。年間行事では、毎月の誕生会のほか、お話会、お茶会を行い、季節ごとの行事にも積極的に取り組んでいるようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市高須町3493
- アクセス
- 山陽本線東尾道駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1272
施設情報 城保育園
広島市教育委員会キープ
専任講師が在籍していて、0歳児の育児相談も受け付けている保育園です。
城保育園は、広島市安佐北区にある公立の幼稚園となります。この保育園は、広島市教育委員会によって管理、運営されています。最寄り駅はJR可部線の河戸帆待川駅となります。保育園では、0歳から小学校入学前の子どもを対象としていて、定員は147名です。開園時間は、通常保育の場合、7時30~から18時30分、保育短時間の場合、8時30から16時30分までとなります。休園日は日曜、祝祭日、年末年始です。保育園では、栄養士が作った献立表により給食を行っており、0から2歳児は、おかずとご飯、おやつ、3歳児以上は、パンかご飯を持参で、おかずのみ、おやつとなります。城保育園では、わかばママ、パパ応援教室を予約制で開催していて、0歳児の保育相談を受け付けているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区可部7-29-4
- アクセス
- JR可部線河戸帆待川駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 1273
施設情報 松永西保育所
福山市教育委員会キープ
一時預かり保育や延長保育を行っている福山市南西部の公立保育園です。
福山市立松永西保育所は、岡山県に隣接する広島県南東部の都市・福山市内の公立保育園です。通常保育以外では、月に最大5日まで利用できる一時預かり保育と延長保育を行っているそうです。瀬戸内海に浮かぶ離島まで含めると南北幅が40km以上ある福山市内では、南西部の松永町という地区にあり、この松永という地区内に最寄り駅であるJR山陽本線の松永駅が存在します。そして、この駅の北口から約750m離れた松永西保育所までは徒歩9分です。周囲は住宅街ですが、約50m南東をJR山陽本線の線路が通っています。道路環境については、約300m北を国道2号線が通るほか、約2km北西に山陽自動車道の福山西インターがあります。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市松永町2-10-22
- アクセス
- JR山陽本線松永駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1274
施設情報 江波第二保育園
広島市教育委員会キープ
未来を担う子どもを育成する為に英語を習得に力を入れている保育園です。
専任講師による英語保育が行われており、英語を聞かせたり、アルファベットの勉強をしています。積木やおもちゃなど子どもの創造性を活かした遊ぶを行えるように環境が整えられている保育園です。汚れたお尻や体を綺麗にする沐浴室があり、泥んこ遊びをした時も綺麗にできる設備が導入されています。一人一人の個性を大切にして、絵画や音楽保育を積極的に実施していき、可能性を広げられるようにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区江波東2-2-2
- アクセス
- 広電江波線江波駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1275
施設情報 御調西保育所
尾道市教育委員会キープ
40年以上の歴史を持ち、地域との交流も行っている保育園です。
御調西保育所は、1972に開園した40年以上の歴史がある保育施設です。国道486号線の北側に位置し、園の周辺には市民スポーツ広場があります。""子ども一人一人の健康状態や発育及び発達状態を把握し、健康、安全に必要な習慣や態度が身につくように育てる。人の言葉や話などよく聞き、自分の経験してきたことや、考えたことを自分なりの言葉で表現する力を育てる。""(尾道市公式HP御調西保育所より引用)友だちを大切にすることを保育目標として、友だちと協力しあって人権を大切にしたり、あいさつや返事ができる子どもなどを目指しているようです。地域の文化祭や敬老会、お茶会などに参加して地域との交流を行っているそうです。※2018年3月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市御調町丸門田1484-1
- アクセス
- 山陽本線三原駅徒歩228分
- 施設形態
- 保育園
- 1276
施設情報 皆実保育所
呉市教育委員会キープ
周辺の海や山、園庭のプランターの花に囲まれてのびやかに過ごせます。
皆実保育所は、1973年6月に開園した公設公営の保育所で45名の子どもたちが在籍しています。呉線の仁方駅から歩いて10分ほどの距離にある皆実アパート内に立地し、コミュニティーセンターと隣接しています。そのほか、皆実第2公園や汐見台公園が近くにあり、子どもたちの散歩コースとして利用しているようです。""自分を肯定的に受け止め,より自分の存在感をふくらませ,子どもの本来もっている力を引き出して,意欲や目的意識を高めていける子どもを育む。""(呉市公式HP皆実保育所より引用)このことを保育方針に年齢にふさわしいデイリープログラムに沿った保育をし、地域の老人会や青年部のサポートのもと和太鼓やお茶の作法などの伝承文化に親しみながら、地域との交流の機会を持っているのが特徴だそうです。※2018年3月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市仁方皆実町1-14-101
- アクセス
- 呉線仁方駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1277
施設情報 こどもえん つくし
社会福祉法人つくし会キープ
子供たちの豊かな感性と創造力、主体性を育むことを大切にしています。
1978年に創設され、40周年を迎えたこどもえんつくしは、生後43日~就学前の児童を対象としており、看護師や臨床発達心理士を始めとした各専門家が在籍しています。""子どもの人権や主体性を尊重し、子どもの最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせて保育・教育活動および家庭支援を行い、児童の福祉を積極的に増進していきます。""(こどもつくしえん公式HPより引用)毎月の誕生日会やドリームランチクッキング、外部講師を招いての書道や造形絵画などの創作活動、英語学習などを積極的に取り入れることで、子供たちが遊びの中で豊かな感性を身に付けられるよう工夫を行い、様々な年間行事を通して保護者とのコミュニケーションを丁寧にとり、それぞれの個性にあった心と体の成長を大切にしているようです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市木之庄町5-17-36
- アクセス
- JR山陽本線、JR福塩線、JR山陽新幹線福山駅徒歩20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1278
施設情報 山本保育園
広島市教育委員会キープ
子どもたちの居心地の良さを1番に考えている明るい保育園です。
山本保育園は、保育士が子どもたち一人一人に対してしっかりと面倒を見ながらサポートをしている保育園であり、緊張してしまう子や泣き出してしまう子に関しても、様子を見ながら対応をするなど、面倒見が良くしっかりと保育を行ってもらえる環境の保育園です。少しずつなじみながらカリキュラムをこなしたり、保育園に来ることが楽しみになるような行事やイベントもたくさん行うなど、居心地の良い保育園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区山本4-12-4
- アクセス
- 可部線下祇園駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 1279
施設情報 せいふう認定こども園
学校法人ふじさわ学園キープ
多様な幼児教育に取り組み、自主性と感受性豊かな子どもを育てます。
1956年4月に創立した清風幼稚園は、2012年9月に「せいふう認定こども園」に移行して新たに運営が開始されました。最寄り駅からこども園まで徒歩14分以内、周辺に川や海があり、小学校や高等学校などの教育施設があります。""子どもは園生活を通して、生涯にわたる「生きる力」の基礎となる「知識及び技能の基礎」、「思考力、判断力、表現力の基礎」、そして「学びに向かう力、人間性」などを身に付けていくことが望まれます。""(せいふう認定こども園公式HPより引用)乳児部では家庭的な環境のもと、手先を動かすおもちゃやままごと、ブロック遊びや戸外遊びなどのバランスの良い保育活動を進めているそうです。幼稚園部は専門講師による体操指導や、ネイティブ講師のもとで学ぶ英語、文字や数などの幼児教育に力を入れているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区南観音7-14-2
- アクセス
- 広電江波線舟入南町駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1280
施設情報 東村保育所
福山市教育委員会キープ
子どもたちがのびのびと遊べる園庭がある、東村町にある保育園です。
東村保育所は、福山市が運営する東村町にある保育園です。周辺には、山が広がり自然豊かな環境です。定員は30名で、延長保育や一時保育を行っています。開所時間は、7:00から19:00です。近隣には持光寺や八幡宮があり歴史を感じられる環境です。また、東村小学校や東村小学校東村放課後児童クラブがあります。福山市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""すべての地域の子どもが健やかに育つ環境づくりの推進を目指す”(福山市公式HPより引用)を目的とし、子どもたちが、望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。園庭には、ジャングルジムや太鼓橋があり子ども達がのびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。※2018年8月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市東村町2672-1
- アクセス
- JR山陽本線松永駅車で15分
- 施設形態
- 保育園
- 1281
施設情報 大河保育園
広島市教育委員会キープ
定員179名で2歳児未満の受け入れも行う、南区中央部の保育園です。
大河保育園は、広島県西部の自治体・広島市内にある公立保育園です。複数の在来線のほか、山陽新幹線の停車駅になっているJR広島駅の南口に広がる南区の中央部に位置しており、地形的には園の東側は丘陵地帯ですが、西側エリアは平地が続きます。最寄り駅は約1.4km西に位置する広島電鉄(路面電車)皆実線の停車駅であるほか宇品線の発着駅となっている皆実町六丁目で、この駅から徒歩20分弱になります。園の周囲は住宅街でものの約300m東には森林地帯があり、約2km南には広島湾の海が広がっています。周囲の道路環境については、約700m北を国道2号線が横断しているほか、約600m南を県道86号線が通っています。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区北大河町15-16
- アクセス
- 広島電鉄皆実町六丁目駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 1282
施設情報 広島暁の星幼稚園
広島信望愛学園キープ
キリスト教カトリック精神に基づき、感謝の気持ちややさしさを育みます。
広島暁の星幼稚園は、最近では珍しいどろんこ遊びもできる施設です。泥を使っての泥団子づくりでは、小さな団子をたくさん作ったり、誰よりも大きな団子を作ろうとするなど子どもたちの個性が感じられます。泥だらけになって遊ぶため、汚れても良い服で遊んでいますが、子どもたちの輝くような笑顔と弾けるような歓声は近隣住民や職員の笑顔を誘います。園舎の直ぐ側には運営者であるカトリック観音町教会講堂があることやカトリック精神に基づく保育を実践しているため、機会があるごとに祈ったり聖書の話を聞いています。広島暁の星幼稚園は、広島市の中心部に位置しており、園の南には市のメインストリートである平和お踊りが東西を貫くように走りますが、1本道を入ったマンションなどに囲まれたところにあるため落ち着いた雰囲気です。観音寺町駅へのアクセスも良いため、路面電車にゆられて通園する子どもたちもいますし市中心部へのアクセスも良いため、利便性が高い立地です。毎年ゴールデンウィーク時期になると、平和大通りを舞台にフラワーフェスティバルが開催されるため、県内外から訪れた多くの方で賑わいイベントを楽しむ姿が見られます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区観音町15-31
- 施設形態
- 幼稚園
- 1283
施設情報 青崎保育園
広島市教育委員会キープ
近くに公園や緑地、河川が存在している広島県広島市の保育園です。
青崎保育園は広島県広島市に位置する保育園です。最寄り駅はJR山陽本線の向洋駅です。向洋駅から青崎保育園までは徒歩12分でアクセスすることが可能となっています。また、自動車を利用すると4分でアクセスすることが出来ます。青崎保育園の周辺には緑地や公園、河川が存在し、自然に触れ合える環境となっています。また、一軒家も数多く存在し、住宅街としても発展しています。神社や寺が多いのも特徴の一つです。更に保育園近くには井戸も存在しています。広島市南区役所といった公的施設や、公立小学校、公立中学校などの教育機関もあります。大手企業のオフィスやショールームが保育園近くにあることも特徴的です。※2018年7月29日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区向洋本町1-22
- アクセス
- JR山陽本線向洋駅徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 1284
施設情報 宗郷保育所
三原市教育委員会キープ
生後6か月以上の子供の受け入れを行っている三原市南部の公立保育所です。
宗郷保育所は、広島県の南東部に位置する三原市内の公立保育所です。特別保育に関しては、障害児保育を行っているそうです。0歳児(生後6か月以上)から小学校就学前までの児童を受け入れているようです。保育所がある宗郷という地区は市の南部を流れる沼田川の南側に広がる地区で北側には平地が広がる一方、南部には標高100mを超える地点も存在します。周辺環境については、西側から北側・東側にかけては住宅街となっている一方、南側には山林が広がっています。最寄り駅はJR山陽本線・呉線・山陽新幹線の停車駅である三原駅で、この駅からの距離は約3.5kmです。最寄り駅バス停は「宗郷町」で、こちらからの所要時間は徒歩3分になります。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市宗郷4-8-19
- アクセス
- JR山陽本線、JR呉線、JR山陽新幹線三原駅徒歩43分
- 施設形態
- 保育園
- 1285
- 1286
施設情報 竹原西保育所
竹原市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、元気にたくましく育つよう努める保育所です。
竹原西保育所は、生後6ケ月から5歳児までの子どもを対象とした定員90名の保育所です。呉線「竹原駅」まで車で約6分の、田畑に囲まれた住宅地に位置しています。""一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(竹原市公式HPより引用)を目指しています。竹原市では「竹原市子ども・子育て会議」を設置し、保護者や事業主、幼稚園・保育所の従事者などを集め、さまざまなサービスの充実を図るための話し合いの場を設けているようです。次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながらすくすくと育ってくれるよう努めているようです。年間行事として、七夕会や芋ほり、節分など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県竹原市竹原町2596
- アクセス
- JR呉線竹原駅徒歩23分
- 施設形態
- 保育園
- 1287
施設情報 徳風保育園
社会福祉法人双葉会キープ
年齢に配慮した充実した大型遊具で満足が行くまで遊べる保育園です。
徳風保育園は、同一法人運営のとくふう幼稚園に隣接し、新広駅から徒歩で16分ほどの距離に立地しています。1952年8月に開園し、1980年4月から社会福祉法人双葉会が運営している定員数70名の保育園です。周辺には、大新開公園や法謙寺、四新開第2公園が存在しています。豊かな情操と創造力を育み、元気でたくましい身体と体力を培う遊びや活動を用意しているようです。""子どもは豊かに伸びていく可能性をその内に秘めています。 その子どもが現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す 力の基礎を培う保育を目標としています。""(徳風保育園公式HPより引用)また、隣接の幼稚園の子どもたちとの交流の機会も多く取り入れ、人との関わり合いの中から言葉も学んでいるようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市広本町3-15-24
- アクセス
- 呉線新広駅徒歩16分
- 施設形態
- 保育園
- 1288
施設情報 西条ルーテル幼稚園
広島ルーテル学園キープ
キリスト教の精神を基盤にした集団生活の中で、主体性や社会性を養います。
西条ルーテル幼稚園は、1956年に宗教法人日本福音ルーテル西条教会によって設立された、キリスト教系の幼児教育施設です。現在の運営は学校法人広島ルーテル学園で、満3歳から小学校就学前までの定員200名を受け入れます。所在地は広島県東広島市にあり、最寄り駅から徒歩約20分の距離に位置します。目の前には小川が流れ、約400m北東には東西条小学校があります。“神さまから与えられたお一人お一人のお子さまの尊い個性を尊重し、保育と遊びを通して、健康で明るく、のびのびとまた安全に、楽しい幼稚園生活を送ります”(西条ルーテル幼稚園公式HPより引用)。年間行事にはイースター礼拝や収穫感謝祭礼拝など、キリスト教由来のイベントが豊富にあるようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町土与丸円行1523
- アクセス
- JR山陽本線西条駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1289
施設情報 五日市中央北保育園
広島市教育委員会キープ
明るく開放感ある園舎で、のびのび自由な性格と丈夫な体を育てます。
五日市中央北保育園では子どもの自由な発想や行動を見守り、主体的で創造性豊かな成長をサポートします。保護者とは日ごろから緊密にコミュニケーションを取り合って、安心して子どもを預けられる保育環境づくりに徹します。また自然や歴史に恵まれた地域環境を活かし、お散歩や遠足など課外保育を多く取り入れます。独り遊びや集団遊びの中から、子どもの丈夫な身体や安定した情緒を養い、知育の向上に努めます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区五日市中央7-8-43
- アクセス
- 山陽本線五日市駅徒歩31分
- 施設形態
- 保育園
- 1290
施設情報 小百合幼稚園
小百合学園キープ
キリスト教の精神の基に、子ども達の自立と社会性の育成を目指しています。
小百合幼稚園周辺には陵北公園があり、この公園内には子どもが遊ぶことができるジャングルジムや滑り台、ブランコ等が設置されています。野球グラウンドも併設されているので休日には野球の練習や試合をしている元気な子どもたちの姿をみることができます。また、トイレや水飲み場も完備されているので安心して過ごすことができる公園です。ほかにも、広島市みどり生きもの協会が運営している大芝公園があります。園内には有料にはなりますが、子どもたちが好きなゴーカートがあり実際に1周500メートルのコースを走ることができます。ほかにも、複合遊具が2種類あります。駐車料金と入園料が無料なので家族で来て1日中楽しむことができる公園になっています。駐車場が完備されているので休日には、自宅でお昼を作ってピクニックをすることも可能になります。広島市西区打越町にある打越公園には、ジャングルジムや鉄棒、滑り台など子どもが喜ぶ遊具が多数あります。小百合幼稚園周辺には、子どもたちが遊ぶことができる公園が複数あるのが魅力的でもあります。広島市立大芝小や崇徳中学校・高等学校などの教育機関が付近にはあります。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区楠木町4-16-4
- 施設形態
- 幼稚園
- 1291
施設情報 竹尋誠和保育園
社会福祉法人誠和学園キープ
いきいきと輝く笑顔は宝物です。こどもの成長を見守りやさしく心を育みます。
竹尋誠和保育園は、社会福祉法人誠和学園が運営する1974年に創設された保育園です。御領駅から徒歩で約26分、小学校に隣接し、田畑に囲まれた環境にあります。""こどもたちが自己を十分に発揮し、それぞれの年齢や個性に添った心身の発達が図れる保育をいたします""(竹尋誠和保育園公式HPより引用)を基本方針の1つにしています。健康・人間関係・環境・言葉・表現を大切に「生き抜く力を持つこども」の育成に取り組んでいるようです。さまざまな活動や経験を通して、個性を育み伸ばせるように、英語教室や和太鼓などの特別教室を取り入れているようです。また食育に力を入れており、献立は栄養士がこどもたちの心と体の成長を一番に考えながら、季節に合わせた旬の食材を豊富に取り入れて、園オリジナルのメニューになっているそうです。※2018年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市神辺町下竹田54-3
- アクセス
- 井原鉄道御領駅徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 1292
施設情報 郷田保育所
東広島市教育委員会キープ
さまざまな体験を通して、見て聞いて考えて行動する子どもを育んでいます。
郷田保育所は、東広島市が運営する公立保育所です。1歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、特別保育として園庭開放や育児相談を行っています。""心も体もたくましい子""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。大きな木のある広い園庭で、自然に触れながらのびのびと遊び、運動能力や体力を身に付けているようです。春はお花見、夏は七夕、秋はお月見など、季節を感じる伝統行事に取り組みながら、歴史への興味・関心を育んでいるようです。カレーやお菓子のクッキング体験を行い、楽しみながら食への関心を高め、食育に取り組んでいるようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町郷曽1133-2
- アクセス
- 山陽新幹線東広島駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 1293
施設情報 福田保育所
福山市教育委員会キープ
生活習慣を身につけ、意欲を育てることで、子どもの生きていく力を育てます。
福田保育所は、広島県福山市立の認可保育所です。1歳以上の未就学児を預かる、定員90名の保育所です。周囲に山林と農地が広がる、川沿いの自然の豊かな場所にあります。周辺には、市立福相小学校や福田駐在所があるほか、神社がいくつかあります。子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる保育を目指しているそうです。基本的な生活習慣を身につけさせ、身の回りのことを自分でしようとする意欲や、見通しをもって行動する力を育てることを大切にしているようです。また、友だちとの遊びなどを通じて積極的に活動する中で、楽しさや喜びを共有できる仲間作りをしているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市芦田町福田2526
- アクセス
- JR福塩線戸手駅徒歩27分
- 施設形態
- 保育園
- 1294
施設情報 美の里保育園
広島市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気の中で、明るくのびのびとした子どもを育んでいます。
美の里保育園は、広島市の公立保育園です。定員は104名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から18:30までです。広島電鉄宮島線山陽女子大前駅より徒歩約10分の場所にあります。園から南西へ徒歩約3分に福王寺があり、近隣には、美の里第二公園があります。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもの育成を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、子どもの最善の利益を考え、保育を通してその福祉を積極的に増進し、地域とのつながりの中で、子育てに安心できる環境づくりに努めているそうです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区美の里2-1-9
- アクセス
- 広島電鉄宮島線山陽女子大前駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 1295
施設情報 本郷保育所
福山市教育委員会キープ
子育て支援に力を入れている、福山市が運営する本郷町にある公立の保育園です。
本郷保育所は、福山市が運営する福山市本郷町にある公立の保育園です。おおむね2歳以上から就学前の子どもを対象としており、定員は45名です。開所時間は7:00から19:00です。保護者のニーズに合わせ、延長保育を行っています。保育所とは""家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育し、すこやかな心身の発達を図ることを目的としています。""(福山市公式HPより引用)福山市の全公立保育所では、保護者の就労や傷病、冠婚葬祭などの場合に利用できる、一時預かり保育を8時00分から16時00分まで行っているようです。また、ふくやま子育て応援センター分室では、日曜日・祝日に、保護者の都合で保育が困難になったとき保育を行なっているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市本郷町1160-2
- アクセス
- JR山陽本線松永駅車で8分
- 施設形態
- 保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
20代
広島県





20代
広島県





30代
広島県




