熊本県の保育士求人一覧

熊本県の保育の状況について

熊本県には2021年4月時点で、公立保育所が80園、私立保育園が411園、認定こども園が170園、地域型保育施設が109園あります。2021年度、熊本県全体の保育士有効求人倍率は1.72倍であり、全国平均の2.94倍を大幅に下回っています。2020年4月のデータによると、熊本県の待機児童数は前年度の「178名」から「70名」へと約100名減少しているものの、完全な解消には至っていません。また、保育所等利用定員数は14市区町村で前年度と比較して681名増加していることから、熊本県では今後も保育のニーズは高まることが予想され、保育士さんの需要が高い地域であるといえるでしょう。

熊本県が展開する保育士さんの応援策

2020年度、熊本県全体における保育士の月の平均給与は、男性が25万7300円、女性が22万500円であり、男女ともに全国平均を下回っています。熊本県で保育士さんを目指す人は、県が行っている「保育士修学資金」制度を利用することができます。この制度は、保育士さんを目指す学生を費用面で支援し、保育士人材の確保を目的としています。また現職の保育士さんに向けては、専門性の向上と処遇改善を目的とした「保育士等キャリアアップ研修」を実施し、市町村や関係機関と連携を図りながら保育士の人材確保や現場の職員の資質向上に取り組んでいます。こうした取り組みから、熊本県は保育士として働き続けやすい環境にあるといえるでしょう。

熊本県は子育て支援策も充実

熊本県では、「くまもと子ども・子育てプラン」を策定し、子育て中の家庭が安心して育児を行うことができる地域となることを目標とした子育て支援を行っています。保育所の利用定員数の増加や、一定の条件を満たした場合の未就学児の保育料金の無料化などを実施し、保護者の子どもの預け入れのサポートに取り組んでいます。また、熊本県では保護者向けに「~子育てで困ったときの手引き~子育てをもっと楽しくするために」という冊子を作成し、子育てに活用できる子どもとの接し方のポイントや育児中の悩みに関するアドバイス例などを掲載し、保護者の方が一人で悩まないための情報発信を行っています。さらには子育てに悩む保護者が孤立しないよう、保健師等の専門家への相談斡旋を進めています。熊本県は地域で子育てを行う家庭の支援に取り組んでおり、子どもを持つ保育士さんも安心して子育てができる環境であるといえるでしょう。

熊本県は歴史と自然の魅力あふれる街

熊本県は九州地方のほぼ中央に位置し、東京から飛行機で約1時間30分と利便性のよい場所にあります。ご当地キャラが有名であることや、世界有数のカルデラがあることから「火の国」とも呼ばれています。熊本県は、環境庁選定の名水百選に県内4カ所が選ばれるなど水資源が豊富で、市内の上水道を流れる水も、ほぼ100%地下水でまかなわれています。観光スポットは、日本三名城「熊本城」を中心とした市街地があり、全国生産量一の馬刺しや辛子れんこんなど珍しい食べ物もたくさんあることから、観光地・名物めぐりなどで休日も楽しむことができるかもしれませんね。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 1051

    施設情報 双羽幼稚園

    学校法人双羽学園

    キープ

    主体的に物事に取り組めるよう子どもをサポートしている認定こども園です。

    双羽幼稚園は、1981年に創設されて以来30年以上の歴史がある認定こども園です。定員は120名、職員は31名で、開園時間は7:30から19:00となっています。園から徒歩2分のところには川が流れ、徒歩3分のところには公園があります。""基本的生活習慣の習得を基盤に、地域の方々の協力を得ながら直接体験を重視した独自のカリキュラム構成に努めています""(双羽幼稚園公式HPより引用)地域の小中学生やお年寄りなどさまざまな人々と関わる機会を設けることで、より良い人間関係を築き維持できる力を養っているようです。また、子どもたちが主体的に物事に取り組めるように、自らやりたいことを決めたり選んだりできるカリキュラムを実施しているそうです。※2019年7月16日時点

    双羽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池市七城町甲佐町443-2
    アクセス
    熊本電気鉄道菊池線御代志駅車19分
    施設形態
    認定こども園
  • 1052

    施設情報 あじさい幼稚園

    【掲載不可】社会福祉法人本田学園

    キープ

    2016年4月に設立された最寄り駅から車で11分の幼稚園です。

    あじさい幼稚園は、定員160名からなる2016年4月設立の幼稚園です。昼食は0歳~2歳までは完全給食、3~5歳は副食のみで主菜は持参だそう。アレルギー食にも対応しており、食を通して正しい知識と習慣を養う取り組みをしているようです。受け入れ年齢は5か月~です。開所7:00の閉所は18:00となっていて、延長保育は平日のみ18:00~19:00までとなっているようです。休園日は日曜、祝日、年末年始だそう。最寄り駅である健軍町駅から車で11分で、豊肥本線水前寺線からは車で22分です。周辺には益城町陸上競技場や木山城跡公園、益城町文化会館や益城町児童館などがあります。あじさい幼稚園は住宅地に位置しており、園の南側には田畑が広がり秋津川も流れています。2019年9月20日時点

    あじさい幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県上益城郡益城町安永447-6
    アクセス
    健軍線健軍町駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1053

    施設情報 代陽幼稚園

    八代市教育委員会

    キープ

    公共施設との関わりを大事にする、125年以上の歴史のある幼稚園です。

    代陽幼稚園は、1890年に創設された、125年以上の歴史がある幼稚園です。職員は、園長1名、副園長1名、経論2名、保育支援員1名、用務1名、看護師1名の計7名が在籍しています。学級の数は3歳児のばら組が1学級、4歳児のもも組が1学級、5歳児のうめ組が1学級の計3学級があります。最寄駅から徒歩31分のところに位置し、近くには国道24号線や公園があります。""遊び(学び)を中心とした生活を通して 総合的な指導により「生きる力」の基礎を培う ""(代陽幼稚園公式HPより引用)近くの公共施設との関わりを大事にするために、あいさつの輪運動やアーケード街での防火パレード活動に協力しているようです。2018年7月14日時点

    代陽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市西松江城町2-41
    アクセス
    JR肥薩線八代駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 1054

    施設情報 御所浦保育所

    天草市教育委員会

    キープ

    延長保育・一時預かり保育などを実施する、前島南部の公立保育所です。

    御所浦保育所は、熊本県南西部にある自治体・天草市内の公立保育施設です。天草市の東部に位置する南北幅約600m・東西幅約300mの前島の中にあります。前島内では南端に存在し、施設の東側には海が広がっています。周囲には神社や運動場などがあり、北側は山林です。また敷地の西側を、南隣の島へと続く道路が通っています。北北東の方角に位置する最寄り駅からの距離は52kmで、所要時間は99分です。利用定員は40名で0歳児は生後6ヶ月以降を入所対象としており、バスによる園児の送迎を行っているそうです。特別保育事業に関しては延長保育のほかに一時預かりや地域交流活動に取り組んでおり、子育て支援事業として育児講座などを実施しているようです。※2019年7月1日時点

    御所浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市御所浦町2894‐2
    アクセス
    JR三角線三角駅車99分
    施設形態
    保育園
  • 1055

    施設情報 みどりの森こども園

    社会福祉法人水俣みどり福祉会

    キープ

    みどりの森こども園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県水俣市袋674
    アクセス
    肥薩おれんじ鉄道線袋駅徒歩37分
    施設形態
    認定こども園
  • 1056

    施設情報 あそひかり幼稚園

    学校法人法輪学園

    キープ

    少人数制保育のメリットを活かした、アットホームで温かい幼稚園です。

    あそひかり幼稚園は最寄駅から徒歩45分程度、田園地帯にあって三方を山に囲まれた環境にある認定こども園です。近隣には小学校や神社、河川などが点在しています。保育対象年齢は0歳~5歳児で定員は55名、11名の職員が在籍しておりその中には調理師や栄養士も含まれています。""健康で安全な生活習慣を身につけ、きまりをまもり、友だちとの遊びや体験を通して生きる力を育む。また、保護者、地域、保育者が一体となって、子どもたちの健やかな育ちを実現する。""(あそひかり幼稚園公式HPより引用)保育園と幼稚園のそれぞれの長所を取り入れた一貫保育を行い、地域社会と連動してこども達の健やかな成長を促す取り組みを行っているようです。※2019年6月2日時点

    あそひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県阿蘇市一の宮町中通302-5
    アクセス
    豊肥本線宮地駅徒歩45分
    施設形態
    認定こども園
  • 1057

    キープ

    鮮やかなブルーの屋根が印象的な園舎と広い園庭で遊べる保育園です。

    教良木保育園は、1967年4月に設置されて以来50年以上の歴史がある上天草市の認可保育園で、30名の6ヶ月以上の子どもたちが集団生活を送っています。JR線の駅から車で約37分の距離で、周辺には市立の小学校や養護老人ホームがあり、川が流れています。”こども1人1人を大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す。豊かな人間性を持った子どもを育成する。""(上天草市公式HPより引用)丈夫な体を持つ元気で明るい子、みんなで仲良く遊べて挨拶ができる子を保育目標に、職員全員が全員の子どもを見守る保育を行なっているそうです。運動会や遠足といった園行事のほかに、ごみ拾いボランティアや近隣の老人ホームとの世代間交流なども実施しているようです。※2019年7月4日時点

    教良木保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県上天草市松島町教良木3179
    アクセス
    JRあまくさみすみ線三角駅車37分
    施設形態
    認可保育園
  • 1058

    施設情報 川尻幼稚園

    熊本市教育委員会

    キープ

    地域との連携や出会い、体験を大切にする豊かな自然に囲まれた幼稚園です。

    川尻幼稚園は1928年に設立された歴史ある幼稚園です。近くには加勢川が流れており自然豊かな環境です。また、川尻小学校と隣接しています。岡町バス停からは徒歩4分、川尻駅からは徒歩9分です。""一人一人の子どもたちの成長を促す保育の充実を図ります。また、広々とした環境の中で、様々な遊びが展開できる環境があります。小・中・高校生や老人会との交流をはじめ、地域の行事に参加するなど、地域との連携が豊かです。育幼会活動や保護者会を行い、保護者の会と幼稚園とが力を合わせて子どもたちを育てています。""(川尻幼稚園公式HPより引用)川や畑、田んぼなどの自然に囲まれた環境で自然体験を通して成長できる幼稚園となっています。さらに地域とのコミュニケーションも大切にしているようです。

    川尻幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市南区川尻4-1-70
    アクセス
    JR鹿児島本線川尻駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1059

    施設情報 うぶやま保育園

    産山村教育委員会

    キープ

    村内の他機関と連携が強く、地域の人々との関わりを豊かにする保育園です。

    うぶやま保育園は、2001年に創設された産山村営の保育園です。最寄りのJR波野駅から、県道40号線を10分程北上すると、雄大な阿蘇の自然の中にポツンと近代的な園舎が見えてきます。県産の材木が使われた園舎は、たくさんの陽光が降り注ぎ、木のぬくもりを感じられる設計になっています。産山は冬には厳しい寒さを迎えますが、床暖房も入るので、裸足でも快適に過ごすことができます。”産山で保育(教育)を受けてよかったと実感できる保育の創造”(産山村公式HPより引用)この理念を基に、大自然という恵まれた環境の中で、豊かな心と感性を育み、元気に生活できる体力を持った子供の育成に力を入れているようです。また、産山村の「保小中一貫教育」の推進の元、保育園と小学校の連携を図り、保育園から新1年生へのスムーズな移行が出来るように努めているようです。※2019年6月2日時点

    うぶやま保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県阿蘇郡産山村大字山鹿2101番地
    アクセス
    JR豊肥本線JR波野駅車10分
    施設形態
    認可保育園
  • 1060

    キープ

    南部に一級河川「北里川」が流れる、定員40人の少人数制の保育園です。

    北里保育園は、熊本県阿蘇郡小国町に位置する保育園です。久大本線の停車駅である、最寄り駅の引治駅からは車で18分の距離です。一方で南部の豊肥本線の阿蘇駅からは、車で44分で訪れることができます。園の南部には一級河川の北里川が流れています。定員40名という少人数制の保育園です。保育園には最長で午前7時30分から午後6時30分までの11時間預けることができ、保育短時間の場合、午前8時30分から午後4時30分までの8時間です。休園日は日曜日、祝日、年末年始となっています。新年度園児の募集については毎年11月に申込期間を設けています。保育料は”同時に2人の児童が入園した場合、2人目の保育料は半額に軽減されます。同時に3人以上の児童が入園した場合2人目は半額、3人目以降は無料になります。”(小国町HP引用)2019年6月12日時点

    北里保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県阿蘇郡小国町大字北里2441-2
    アクセス
    JR鹿児島本線熊本駅徒歩11分
    施設形態
    保育園
  • 1061

    施設情報 大道保育園

    社会福祉法人つむぎ会

    キープ

    安全で旬の食材を使った給食を提供している、山鹿市にある保育園です。

    山鹿市にある大道保育園は、最寄駅から車で25分の距離、園から50mの場所には川が流れています。""子どもに愛と夢を、子育てに温もりと力と""(大道保育園公式HPより引用)園では食育に力を入れていて、安全な食材や旬の食材を使っているようです。そして、年齢にあわせた栄養バランスを考えて、手作りの給食を園児たちに提供しているそうです。園児たちの発達段階や興味や関心に応じて、様々な遊びを取り入れているとのことです。地域との交流を大切にしていることから、グループホームへの訪問や中学生や高校生などとのふれあいを行っているようです。遊びだけではなく、外部から専任講師を招いて体操教室や英会話教室を実施しているとのことです。※2019年7月30日時点

    大道保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県山鹿市方保田534
    アクセス
    JR鹿児島本線木葉駅車25分
    施設形態
    認可保育園
  • 1062

    施設情報 帯山幼稚園

    中九州第二学園

    キープ

    特別支援教育や異年齢教育、積極的な自然との触れ合いを行う幼稚園です。

    帯山幼稚園は1963年に設立され、特別支援教育や異年齢教育などを通して感性や生きる力を育む幼稚園です。”豊かな心情をもち、主体的に生活する幼児の育成を目指す。”(帯山幼稚園公式HPより引用)特別支援クラスは8:30~14:00まで行っているようです。年間行事として、春の遠足や夕涼み会、稲刈りやぜんざい会などが予定されているようです。飼育動物との触れ合いや、野外での稲や野菜の栽培など自然に触れ合うことで感性を高める保育を行っているようです。知育・徳育・体育の調和がとれた教育を行うために挨拶や絵本の読み聞かせ、異年齢児との触れ合いに取り組んでいるそうです。受け入れ年齢は6か月~のようです。最寄り駅である東海学園前駅からは徒歩20分です。周辺には熊本市立帯山小や保田窪交番、鶴田病院などがあります。2019年9月20日時点

    帯山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区帯山4-42-16
    アクセス
    豊肥本線東海学園前駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 1063

    キープ

    粘り強く、自己の可能性を伸ばしていける子どもを育てる幼稚園です。

    花陵幼稚園は、1963年に設立された50年を超える歴史があり、学校法人花陵学園が運営する園児定員180名の幼稚園です。保育時間は8:30から14:30となっており、延長保育は16:30まで実施されており、更に18:00までの再延長保育が可能となっています。園の主な年間行事では、保育参観や親子遊戯、クリスマス発表会など保護者も参加する行事や、春、秋の遠足のほか運動会、花陵祭りなどが行われているようです。園の昼食は、給食または弁当を日によって自由に選択できる制度が取り入れられているそうです。また、園では保育内体育の取り組みとして、専門講師による体操教室が行われているようです。園は最寄りの熊本市電田崎橋駅から徒歩15分の距離にあり、園から徒歩7分の距離には花陵中学校があります。2019年9月22日時点

    花陵幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市西区田崎3-1-52
    アクセス
    熊本市電A系統田崎橋駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1064

    キープ

    1950年に設立され、モンテッソーリ教育や異年齢教育を行う幼稚園です。

    熊本信愛女学院幼稚園は多様な教育とカトリック精神を軸にした指導を行う幼稚園です。”キリストの教えに根ざした教育、1人ひとりを大切にする教育、自己形成を促す教育、社会貢献への自覚と態度を形成する教育”。(公式HPより引用)モンテッソーリ教育とカトリック精神に基づいた教育を行うことで自発的子どもに育む活動をしているそうです。年間行事として、プール開きやお泊まり保育、秋の遠足やひなまつりなどが予定されているようです。昼食は火・木曜がお弁当、月・金曜が給食、水曜がパンと牛乳の日だそう。最寄り駅である藤崎宮前駅からは徒歩6分です。周辺には上林公園や坪井交番、やましろ病院や信愛女学院中学高等学校などがあります。2019年9月20日時点

    熊本信愛女学院幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市中央区上林町2-20
    アクセス
    幹線藤崎宮前駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1065

    施設情報 新合保育所

    天草市教育委員会

    キープ

    様々な特別保育事業のほかに子育て支援事業等にも取り組む公立保育所です。

    新合保育所は、熊本県西端の自治体・天草市内にある定員20名の保育施設です。天草市が管理・運営する公立保育園で、市によって日中の保育が必要と認められた生後6か月以降の乳幼児を受け入れています。複数の島からなる天草市内では、一番面積が広い下島の南部エリアに位置します。所在地は河浦町新合という地区で、保育所の四方を山が囲んでいます。地形的には、西側を流れる川沿いの平地エリアに存在する施設になります。敷地の西側には田畑が広がる一方、園舎の東側は山林地帯です。周囲には市役所の出張所や寺院・民家などがあります。特別保育については延長保育や一時預かり・障害児保育(軽度の障害が対象)に取り組んでいるそうです。その他、子育て支援事業や放課後児童クラブの運営も行っているようです。※2019年7月25日時点

    新合保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市河浦町新合2000
    アクセス
    JR三角線三角駅車78分
    施設形態
    保育園
  • 1066

    施設情報 鹿本幼稚園

    山鹿市教育委員会

    キープ

    日頃から地域社会や自然と積極的にふれあう、地域密着型の幼稚園です。

    鹿本幼稚園は熊本県の山鹿市に所在する、公立の幼児教育施設です。定員は75名で、3歳から5歳までの子どもを受け入れます。場所は最寄り駅から車で約30分ほどの距離に位置し、目の前には市立来民小学校があります。また園舎から約700m南東には市立鹿本中学校がある他、約600m南西には県立鹿本商工高校も所在します。“子どもが山鹿の歴史や自然・人々に触れながら、心豊かに成長するために教育と福祉が連携して様々な取組を行います”(山鹿市公式HPより引用)。通常の保育の他にも、外国人講師による英語教室を実施しているそうです。また近所の老人ホームへの訪問や、田んぼでの稲刈りなど、地域との交流も活発なようです。※2018年8月20日時点

    鹿本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県山鹿市鹿本町御宇田202-5
    アクセス
    JR鹿児島本線植木駅車33分
    施設形態
    幼稚園
  • 1067

    施設情報 光の森キャロット保育園

    社会福祉法人愛和学院

    キープ

    体育講師の指導のもと、子どもの健康な体づくりに力が入れられています。

    光の森キャロット保育園は、社会福祉法人愛和学院が運営する2007年に開園した認可保育園です。最寄りのJR豊肥本線光の森駅から7分の距離に立地します。周辺は住宅地で公園と隣接し、すぐ近くにショッピング施設が建っています。また、徒歩5分圏内には、小学校や中学校・城跡があります。""光の森キャロット保育園では、「遊び」を大事にし、その中で生きた「体験」を通じて、自主性・協調性・創造性を養います""(光の森キャロット保育園公式HPより引用)保育園の体操教室では、マット運動や鉄棒・組み体操などが行われているそうで、子どもたちの身体能力や基礎体力の向上がサポートされているようです。電車などを利用して園外保育が実施され、子どもたちのマナーや社会性を育んでいるのだそうです。※2019年6月29日時点

    光の森キャロット保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池郡菊陽町光の森7-16-2
    アクセス
    JR豊肥本線光の森駅徒歩7分
    施設形態
    認可保育園
  • 1068

    施設情報 済生会しらふじ保育園

    社会福祉法人済生会

    キープ

    縦割り保育の時間帯も毎日設けている熊本市の幼保連携型認定こども園です。

    幼保連携型認定こども園「済生会しらふじ子ども園」は、熊本市南部に広がる南内に存在します。2004年4月にしらふじ保育園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園に移行したという歴史をもちます。定員は175名で0歳児から5歳児までを受け入れており、年齢別に6クラスが設けられています。0歳児から3歳児までの保育室には床暖房設備が導入されているほか、園舎内には安全カメラが設置されているそうです。毎日の日課の中に縦割り保育の時間を設置局的に設けているところが特色であるようです。""一人ひとりを認める。遊ぶ力を育てる。挨拶ができる子どもを育てる""(済生会しらふじ子ども園公式HPより引用)基本的な生活習慣が身についているほか、礼儀正しくて友達と仲良く遊ぶ事ができる子に育てていく方針のようです。※2019年7月6日時点

    済生会しらふじ保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市南区白藤3‐2‐70
    アクセス
    JR鹿児島本線川尻駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園
  • 1069

    キープ

    温かな環境の中で、子どもたちの自主性や創造力を育んでいます。

    高田あけぼの保育園は、園児数60名の市立保育園です。熊本県八代市本野町に位置し、最寄りの肥薩摩おれんじ鉄道肥後高田駅から徒歩22分の距離です。周辺は田んぼが広がる農村地帯で、コミュニティセンターと隣接します。徒歩5分圏内には、小学校や中学校・病院が建っています。""保育園が、子どもにとって「お家の次に好きな場所」になるような温かい保育を実践する""(高田あけぼの保育園公式HPより引用)保育園の園舎は、壁がない広々とした設計で、常に子どもたち同士の顔が見える温かな環境だそうです。また、1日のうちで年齢の違う子どもたちが遊ぶ時間を設けることで、優しい気持ちや信頼関係を深めているのだそうです。※2019年7月7日時点

    高田あけぼの保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代市本野町522
    アクセス
    肥薩摩おれんじ鉄道肥後高田駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 1070

    施設情報 山江保育園

    社会福祉法人渕田福祉会

    キープ

    友達や家族を思いやる心、やさしい心を持った子どもを育んでいる園です。

    山江保育園は、社会福祉法人渕田福祉会が運営している、認可保育園です。0歳から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。緑豊かな環境の中に位置し、周辺には、山江村立山江中学校や山江村中央グラウンドなどがあります。""自然豊かな風土と、温かい地域の方々の愛情の中で、山江村の未来を担う子どもたちを育てたいという願いを持って日々保育を実施""(山江保育園公式HPより引用)しています。がんばる心・やさしい心・感謝の心を持つ、子どもたちを育む保育を行っているそうです。音体指導・体育指導・絵画指導など、年間を通して、専門的な技能を持った講師を呼び、指導を行っているようです。※2019年5月30日時点

    山江保育園
    • 施設情報

    所在地
    山江村
    アクセス
    くま川鉄道線相良藩願成寺駅車で14分
    施設形態
    認可保育園
  • 1071

    施設情報 泗水東保育園

    社会福祉法人泗水東保育園

    キープ

    季節の変化に目を向け、お散歩や園外保育などに取り組む園です。

    泗水東保育園は、社会福祉法人泗水東保育園が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は110名です。一時保育事業・延長保育事業などを行っています。合志川が近くに流れ、緑豊かな場所に位置しています。周辺には、菊池市立泗水東小学校や泗水東簡易郵便局などがあります。2015年4月に施行された「子ども・子育て支援新制度」に基づき""一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会を目指して""(菊池市公式HPより引用)保育を行っています。元気な子ども・仲良く遊べる子どもを育んでいるようです。くつろいだ雰囲気の中で情緒を安定させ、日常生活に必要な基本的生活習慣や態度を養っているそうです。※2019年5月30日時点

    泗水東保育園
    • 施設情報

    所在地
    菊池市
    アクセス
    JR豊肥本線原水駅車で14分
    施設形態
    認可保育園
  • 1072

    キープ

    体操教室などの特別活動にも取り組む、熊本県人吉市の幼稚園です。

    人吉中央幼稚園は熊本県人吉市にある幼稚園です。くま川鉄道湯前線相良藩願成寺駅から徒歩9分の所に位置します。幼稚園の近くには球磨川が流れ、また、川を挟んだ反対側には人吉城跡があります。""浄土真宗親鸞聖人のみおしえのもと、いつでもどこでもみほとけさまに見守られている、かけがえのないものとして命の尊さを知り、お参りすることの大切さを学びます。""(人吉中央幼稚園公式HPより引用)浄土真宗、本願寺派の仏教の精神に基づき、「遊びを通じての健康なからだの育成」「多くの絵本に触れることを通じての言葉の力の育成」に取り組んでいるそうです。また、「体操教室」「英語教室」「キッズダンス」などの特別活動にも力を入れているようです。※2018年7月28日時点

    人吉中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県人吉市南泉田町99
    アクセス
    くま川鉄道湯前線相良藩願成寺駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 1073

    キープ

    集団や自然の遊びの中で、瞳輝く子どもを育んでいる幼稚園です。

    力合幼稚園は、1979年に設立された30年以上の歴史がある幼稚園です。園内には広い園庭と多くの遊具があります。園の周辺には白藤公園やコミニュティ運動広場、緑地があります。園の特徴として、専門講師による体育やリトミックを取り入れた英語を行なっているそうです。""思いやりの心を持って、約束やルールを守り、誰とでも仲良く助け合う子ども""(力合幼稚園公式HPより引用)を目指しているそうです。給食は、管理栄養士が考えた栄養バランスのとれた献立を園内調理しており、苦手な食材も食べられるよう調理方法を工夫しているようです。保護者が幼稚園で過ごしている子どもの様子を見られるように、毎月1回園庭開放日を設けているそうです。※2018年7月17日時点

    力合幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県熊本市南区白藤1-22-7
    アクセス
    JR鹿児島本線川尻駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 1074

    施設情報 のぞみの丘保育園

    特定非営利活動法人のぞみ教育会

    キープ

    「生き抜く力」「優しさ」を育むため、発達論・教育論をもとに保育に取り組む園です。

    のぞみの丘保育園は、益城町北部にある定員45人の認可保育所です。周辺は住宅街や田園が広がっており、近くには益城町立広安小学校があります。園では""日々の屋外活動を通して心の強さづくり、豊かな心、そしてかしこい子どもづくり""(のぞみの丘保育園公式ブログより引用)を目指しています。子どもの立場を尊重しつつ、健全な発達をサポートするため、「よく遊び、よく眠り、よく食べる」はもちろん、日常的に「歩く」ことを実践しているようです。保育者は教職経験者等を配置している他、月に一回、施設の理事長でもある小児専門医を呼んでセミナーを実施し、子どもの発達医療相談や教育・子育て相談も実施しているそうです。※2019年5月16日時点

    のぞみの丘保育園
    • 施設情報

    所在地
    益城町
    アクセス
    熊本市電健軍線健軍町駅車で12分
    施設形態
    認可保育園
  • 1075

    施設情報 本渡北幼稚園

    天草市教育委員会

    キープ

    広い園庭にはブランコ、滑り台、砂場などががある、天草市にある公立幼稚園です。

    本渡北幼稚園は、天草市が運営している公立の幼稚園です。市の中心部からやや北に位置し、南西には十万山、北東には島原湾と美しい風景と自然に恵まれています。本渡北小学校に隣接し、教育的環境にも恵まれています。また、「障害者支援施設星光園」と運動会や七夕飾り、発表会など年間8回ほどの交流会を行っているそうです。園では星光園の畑を借りてお芋の苗を植えているそうです。""心身ともに健康で明るく心豊かな子どもの育成""(本渡北幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。園では食育にも力をいれているようです。毎年「おにぎり教室」を開催し、栄養士の方に来ていただき、食べ物の大切さの話を聞き、だご汁やおにぎりなどの作り方を教えてもらっているそうです。自分たちの手で育てた野菜をこの日のために収穫し、食べ物を作る楽しさを感じることができるそうです。※2018年7月24日時点

    本渡北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市浜崎町4-9
    アクセス
    天草市役所から徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1076

    キープ

    地域住民との交流を重視した保育を行っていた、多良木町の保育所です。

    ※こちらの園はすでに閉園しております。第3保育所は町役場から南東約3.5kmの久米地区にあり、1963年から55年近くにわたり運営されていました。2015年4月から2018年3月まで町の社会福祉協議会が指定管理者として運営していましたが、2018年4月から社会福祉協議会に運営を移管したため2018年3月に閉所となりました。園舎は1996年の建築で、施設面積は524.29平方メートルでした。0歳児から5歳児の保育に対応していた定員60名の町立保育所で、2017年4月時点での入所者数は41名でした。園の裏手に小学校があり、徒歩約10分の集落には駐在所や商店がある環境でした。園の行事に地域住民を招待して異世代間交流を図っていたと共に、園児の社会性や思いやりの心を育む保育を実施していたようです。※2019年8月6日時点

    第3保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県球磨郡多良木町久米125-2
    アクセス
    くま川鉄道湯前線多良木駅徒歩43分
    施設形態
    認可保育園
  • 1077

    キープ

    障がい児保育、子育て支援センター事業にも力を入れる保育所です。

    熊本県八代郡氷川町宮原にある常葉保育所は、氷川町が運営する認可保育園です。最寄り駅はJR鹿児島本線有佐駅で、保育所はそこから徒歩24分の場所にあります。近くには公園があり、川が流れています。”生きる力と意欲的に活動する力、思いやりの心を育てます”(氷川町立常葉保育所公式HPより引用)保育において実施していることは家庭的な雰囲気づくりで、安心して1日を過ごせるように心掛けているそうです。また子どもの生活に根差した保育を行っているようです。2002年からは延長保育や障がい児保育対策事業、地域子育て支援センター事業も行っているそうです。年間行事は福祉施設訪問やディキャンプ、親子卒園バス旅行なども行っているようです。※2019年7月17日時点

    常葉保育所
    • 施設情報

    所在地
    熊本県八代郡氷川町宮原823
    アクセス
    JR鹿児島本線有佐駅徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 1078

    キープ

    50年以上の歴史がある町立の保育園で、隣には小学校があります。

    馬見原保育園は、1952年4月1日に設立された50年以上の歴史を誇る保育園です。山都町が運営する町立の認可保育園で、南阿蘇鉄道高森線の高森駅から車で国道325号と265号を経由して約30分の距離にあります。山に囲まれた地域に園舎が位置しており、近くには川が流れています。また周囲は住宅地となっていて、隣には山都町立蘇陽南小学校があります。ほかにもすぐ近くに蘇陽郵便局や山都町教育委員会事務局町立図書館蘇陽分館などの公共施設があり、徒歩約5分の距離には馬見原橋や九州のへそといった観光名所も存在しています。定員は45名、開所時間は7時30分から19時までで、延長保育や一時預かり保育にも対応しているようです。※2019年8月19日時点

    馬見原保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県上益城郡山都町馬見原172
    アクセス
    南阿蘇鉄道高森線高森駅車30分
    施設形態
    認可保育園
  • 1079

    キープ

    地域の中で、子どもたちが健やかに育つ環境を整えている園です。

    六華こども園は、社会福祉法人六華保育園が運営している、幼保連携型認定こども園です。生後3カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は180名です。緑豊かな立地にあり、周辺には、教法寺・合志市立西合志中央小学校などがあります。""恵まれた自然環境のもと、仏教の根本の感謝の心を養いながら、基本的生活習慣と意欲、思いやりなどの人間性を育成し、強健な心身の基礎を作ることを""(六華こども園公式HPより引用)目標としています。子ども一人ひとりを大切にし、強く明るく仲良く育ちあう教育・保育を実施しているようです。体育教室・和太鼓・英語など、外部講師による活動も行っているそうです。※2019年6月3日時点

    六華幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県合志市野々島5099-2
    アクセス
    熊本電鉄菊池線「御代志駅」より車で6分
    施設形態
    幼稚園
  • 1080

    施設情報 福島保育園

    社会福祉法人福島保育園

    キープ

    緑豊かな環境の中で、人間関係の基礎を育む保育を行っています。

    福島保育園は、社会福祉法人福島保育園が運営している私立保育園です。定員は90名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。""錦町の子育て・教育環境は充実しており、自然豊かな環境で安心して子育てができます。""(錦町公式HPより引用)豊かな環境の中で健康、安全など生活に必要な基本的な生活習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を養う保育に努めているそうです。一人ひとりの子どもたちが自分で考え自らの判断で行動する主体性、創造性の芽を養う保育を大切にしているそうです。保育の中で、自主性を重んじ、優しさや思いやりの心を育むと共に、あたたかい人間関係の基礎を作る保育に努めているそうです。※2019年6月12日時点

    福島保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県球磨郡錦町大字一武745-4
    アクセス
    くま川鉄道線「一武駅」より車で18分
    施設形態
    認可保育園
  • 1081

    施設情報 もぐし海のこども園

    社会福祉法人共愛会

    キープ

    広い園庭で子どもが伸び伸び遊ぶことができる認定こども園です。

    もぐし海のこども園は1964年に創立した50年以上の歴史がある保育園です。園児の定員数は20名で生後3ヶ月から受け入れることができます。最寄り駅の三角駅から車で60分の距離で、周辺には公園があります。""自然あふれるロケーションのなかで、一人ひとりの子どもが主体の教育・保育を行っています""(もぐし海のこども園公式HPより引用)子ども達が自然の中でさまざまなことを学べるように、園庭には遊具を置かないで自然素材で遊べる環境を整え、園児たちはほぼ1年中はだしと薄着で過ごしているようです。他にも五感の発達を促す泥んこ遊びを積極的に取り入れたり、近くにある海水浴場で海遊びを楽しんだりしているようです。※2019年6月8日時点

    もぐし海のこども園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県天草市牛深町1212-2
    アクセス
    JR三角線三角駅車60分
    施設形態
    認定こども園
  • 1082

    施設情報 河江保育園

    社会福祉法人小川福祉会

    キープ

    2017年に開設された、心身共に健全な子どもを育成する保育園です。

    河江保育園は、熊本県宇城市にある定員120名の保育園です。2017年4月1日に開設されました。場所は最寄駅から徒歩10分の位置にあり、周辺には公園や小学校、地区のコミュニティーセンターなどがあります。近くには川も流れています。""子ども一人一人を大切にし、保護者からも信頼され地域に愛される保育園を目指す。""(河江保育園公式HPより引用)薄着の習慣を通して、丈夫で元気な子どもを育てているようです。また、年中・年長児には体育教室、年長児には英会話教室を毎週実施し、運動会や芋掘り、お楽しみ会などの行事も行われているようです。あいさつができ、友だちと仲良く遊べる子どもになることを目標にした保育を行っているそうです。※2019年6月27日時点

    河江保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県宇城市小川町川尻134-1
    アクセス
    JR鹿児島本線小川駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 1083

    キープ

    延長保育や一時預かり保育に取り組んでいる、山鹿市経営の公立保育所です。

    熊本県北部エリアの公立保育施設「山鹿保育園」は、山鹿市の南西部に位置しています。所在地は川端町で、この地区の西端を川が流れているほか施設の半径1.5km以内は平地続きです。敷地の周囲には戸建て住宅や集合住宅・公園などがあります。道路環境については、約300m東を国道が縦断しています。南南西の方角に位置する最寄り駅からの最短距離は約18kmで、こちらからの所要時間は車で29分です。また、南西の方角にある高速道路の最寄りインターからは約9kmで、このICからだと車で12分になります。利用定員は110名です。特別保育事業に関しては、夕方の時間帯から延長保育を行っているほか、周辺の子育て世帯が利用可能な一時預かり保育に取り組んでいるそうです。※2019年7月2日時点

    山鹿保育園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県山鹿市川端町402
    アクセス
    JR鹿児島本線木葉駅車29分
    施設形態
    保育園
  • 1084

    キープ

    あさぎり町で40年の歴史をもち、少人数保育を実施する認定こども園です。

    認定こども園あおぞら幼稚園は、あさぎり町で1979年に開園し、40年の歴史と実績をもつ幼稚園型認定こども園です。定員は20名で、満2歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるくま川鉄道あさぎり駅より、徒歩25分の距離に位置しています。そばを用水路が流れ、周辺には公民館や運動公園があります。""「子どものための保育とは何か」を考えながら幼児教育を実践してきました。子ども一人ひとりに保育者の目が十分にとどき、その子に合った幼児教育・保育をしてきました。""(認定こども園あおぞら幼稚園公式HPより引用)少人数保育を活かし、一人ひとりの個性や発達にあったきめ細かい教育・保育に取り組んでいるようです。伝統行事であるしゅんなめじょを伝承したり、園外保育で文化財を見学するなど、地域ならではの行事や文化を取り入れているようです。他園や地域の人々・中学生などと、積極的に交流をしているようです。※2019年8月6日時点

    認定こども園あおぞら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県球磨郡あさぎり町上北1292
    アクセス
    くま川鉄道湯前線あさぎり駅徒歩25分
    施設形態
    認定こども園
  • 1085

    キープ

    子どもの可能性を大切にする、35年以上の歴史のある認定こども園です。

    南関ひまわり幼稚園は、1982年に熊本県玉名郡で設立された、35年以上の歴史のある認定こども園です。対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、定員は160名で29名の職員が在籍し、7時から18時までの通常保育や19時までの延長保育も行っています。最寄駅からは車で11分の距離で、園の東側には県道が南北に走って北東には神社があり、北方や南西には田畑が広がっています。""太陽を追いかけるひまわりように光輝く感動に目を向けながらたくましく育ってほしい""(南関ひまわり幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達の可能性を広げるために、遊びや園内外の活動を通じて様々なことに挑戦させ、豊かな感性や表現力も一緒に身につけられるような環境づくりにも取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点

    南関ひまわり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県玉名郡南関町上坂下1339
    アクセス
    JR九州新幹線新玉名駅徒歩11分
    施設形態
    認定こども園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    熊本県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

熊本県の求人を市区町村で絞り込む