宮城県の保育士求人一覧

宮城県の抱える保育の現状

宮城県(仙台市除く)には2021年6月時点で、公立保育所が120園、私立保育園が120園、2021年4月時点で認定こども園が54園あります。2021年4月時点の仙台市の公立保育所は34園、私立保育園が153園、2021年6月時点の認定こども園が51園となっています。2021年度の宮城県全体の保育士有効求人倍率は3.5倍と全国平均を上回っており、保育士ニーズが高いことが伺えます。2020年4月のデータによると、宮城県の待機児童数は前年度「583人」から「340人」へとやや減少しているものの、解消には至っておりません。宮城県の保育所等利用定員数は前年度と比較して13の市区町村で778名増加しています。宮城県はこの先も保育人材の確保が必要であり、保育士さんを必要としている保育施設が多くある地域といえるでしょう。

宮城県の保育士支援制度について

2021年度、宮城県全体における保育士の月の平均給与は、男性が25万9500円、女性が23万6900円であり全国平均をやや下回っています。宮城県で保育士さんを目指す人は、県が行っている「宮城県保育士修学資金等貸付事業」を利用することができます。宮崎県が指定する養成施設に在学し、保育士として県内の保育施設への就職を目指す場合、修学に必要な資金の貸付を行います。また、保育施設で勤務をしている現役の保育士さん向けには「保育士等キャリアアップ研修」を行い、保育士業務の専門性の向上を図り、職場のリーダー的な立場で勤務をする職員の育成を推進しています。宮城県は、さまざまな保育人材の確保のための支援策が展開されており、保育士さんとして就職しやすい環境にあるといえるでしょう。

宮城県の子育て支援について

宮城県では、子育てを行う家庭へのサポート支援として「みやぎ子育て支援パスポート事業」を展開しています。パスポートを提示することで協賛店舗の各種割引や優待サービスなどが受けられます。また県内の各市町村では、子どもの医療費を軽減する「乳幼児医療費助成制度」を実施し、経済面の支援施策も取り入れています。その他には、子育て家庭向けに子育て情報を集約したサイト「みやぎっこ広場」の開設を行ったり、「はぴるぷみやぎ」という子育て情報誌を発行したりして、地域の子育て中の家庭に対するサポートに力をいれてます。宮城県は、さまざまな子育て支援の体制が整っており、子育て中の保育士さんも暮らしやすいまちづくりが行われているエリアであるといえるでしょう。

宮城県は豊かな自然環境とグルメが充実するまち

宮城県は東北地方の太平洋側に位置しています。県庁所在地は東北最大の商業都市の仙台市で、大型店など魅力的なお店が数多く所在しています。自然環境も豊かであり、太平洋や奥羽山脈、日本三景のひとつである松島などの、豊かな観光資源と暮らしやすい環境をつくりだしているといわれています。交通網は、県の中央を走る高速道路が走るなど高速道路網が整備され、近隣の主要都市へもアクセスしやすくなっています。また空港や港湾をはじめとする交通網も整備され、日常の通勤などにも困らない環境が整っているエリアといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 1191

    施設情報 河北幼稚園

    石巻市教育委員会

    キープ

    園外保育に取り組み、地域への興味・関心や社会性を育んでいます。

    河北幼稚園は、石巻市が運営する幼稚園です。石巻市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、すべての子育て家庭を対象に子育ての相談や一時預かりの場を増やすなど、地域のニーズにあわせた子育て支援を行っています。""乳幼児期の教育・保育の総合的な提供や待機児童対策の推進、地域での子育て支援の充実を図る""(石巻市公式HPより引用)を目的としています。登園、降園、園外保育用にバスがあり、安心して通園や園外活動ができるようです。近隣には石巻市立飯野川小学校や、石巻市立飯野川中学校があり、年齢の違う子ども同士が交流できる環境のようです。周辺には北上川や亀ケ森公園があり、自然に触れながらのびのびと遊ぶことができるようです。※2018年10月2日時点

    河北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市相野谷旧屋敷118
    アクセス
    JR石巻線鹿又駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 1192

    施設情報 くるみの木保育園

    社会福祉法人あすなろ

    キープ

    子どもの良いところを見つけて個性を引き伸ばす保育を実施しています。

    2013年4月に設立したくるみの木保育園は、園児の定員数80名の認可外保育園です。0歳児から5歳児までのクラスがあり、各クラスの定員数は、0歳児が6名、1歳児が14名、2歳児から5歳児が各15名ずつとなっています。最寄り駅からは徒歩15分の距離で、周辺には中央公園があります。""1人ひとりのお子様をじっくりと見て、キラリを見出し、キラリを伸ばす手助けをしていきます。自己肯定感が育つように丁寧な言葉がけを心がけ、保育を行います""(くるみの木保育園公式HPより引用)園では自由遊びを主体として、給食やお昼寝など規則正しい生活ができるように心がけているようです。お泊り保育やクリスマス会、餅つきなどの行事も豊富にあるようです。※2019年6月2日時点

    くるみの木保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市南方町大嶽山6
    アクセス
    多摩都市モノレール線泉体育館駅徒歩15分
    施設形態
    保育園
  • 1193

    施設情報 大川保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    約150m北を北上川が流れている、石巻市北東部の公立保育所です。

    大川保育所は、宮城県の北東部に位置する自治体・石巻市内の公立保育所です。南北幅が約40km・東西幅か約30kmある石巻市の中では北東部に位置し、地名としては福地町という地区になります。この福地町という地区は北上川の南岸に広がる地区で、大川保育所の約150m北を川幅が300m以上ある北上川が流れています。北側は住宅街ですが、南側には福地山という標高約250mの山があり、山頂周囲には山林が広がります。また、福地山山頂の約700m東には富士沼という沼があります。小牛田駅から女川駅までを結ぶJR石巻線の鹿又駅が最寄り駅で、この駅の約12km東北東に位置する保育所までは車で20分弱です。※2018年7月19日時点

    大川保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市福地字町149-1
    アクセス
    JR石巻線鹿又駅車19分
    施設形態
    保育園
  • 1194

    施設情報 中新田保育所

    加美町教育委員会

    キープ

    子どもたちの健やかな心身の成長を目指し、保育を行っています。

    中新田保育所は、加美町の公立保育園です。定員は210名で、0歳児(生後満6カ月)から就学前の5歳児を対象に受け入れています。開所時間は7:00から19:00までで、そのうち延長保育は18:00から19:00までです。中新田子育て支援センター「ひなたぼっこ」を併設しており、育児相談や遊びの場を提供しています。周辺は広大な田畑が広がる自然豊かな環境です。徒歩6分ほどのところに加美町立中新田中学校があります。加美町では、""一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会""(加美町公式HPより引用)の実現を目的として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。広々とした園庭で、子どもたちはのびのびと身体を動かして過ごしているようです。※2018年9月28日時点

    中新田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県加美郡加美町字雁原27-5
    アクセス
    JR陸羽東線西古川駅車で5分
    施設形態
    保育園
  • 1195

    施設情報 小原木保育園

    気仙沼市教育委員会

    キープ

    3歳児から5歳児までを受け入れている気仙沼市北東部の公立保育所です。

    小原木保育所は、宮城県北東部の端に位置する気仙沼市内の公立保育所です。0歳児から2歳児までは受け入れておらず、満3歳から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としているそうです。また、土曜保育は行っておらず土曜日は休所日となっているようです。南北幅が30km以上ある気仙沼市内では北東部に位置し、保育所がある唐桑町岩井沢の東端には広田湾の海が広がります。また、この地区の東部を東浜街道(国道45号線)が通っています。岩手県一関市の一ノ関駅を始発駅としたJR大船渡線の気仙沼駅が最寄り駅で、駅からは約12km離れていますが車に乗ると19分で到着します。保育所の東側は平地続きである一方、西側は山岳地帯です。※2018年8月20日時点

    小原木保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市唐桑町岩井沢107-1
    アクセス
    JR大船渡線気仙沼駅車19分
    施設形態
    保育園
  • 1196

    施設情報 古川東保育所

    大崎市教育委員会

    キープ

    保護者にも子どもにも、心温まる保育所であるよう目指しています。

    古川東保育所は、大崎市にある保育園です。周辺を住宅と田畑に囲まれており、自然を身近に感じることができる環境にあります。徒歩3分ほどの所に熊野神社、極樂寺があります。大崎市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。豊かな遊びや楽しい集団生活を通して、思いやりのある子ども・意欲のある子どもに育つよう、保育を行っているそうです。また園には大きな園庭もあり、体を動かして遊ぶ楽しさを育んでいるようです。※2018年10月2日時点

    古川東保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市古川中里5-1-43
    アクセス
    東北新幹線古川駅徒歩14分
    施設形態
    保育園
  • 1197

    施設情報 仙台バプテスト教会幼稚園

    宗教法人日本バプテスト仙台基督教会

    キープ

    アットホームな雰囲気の、仙台市青葉区にあるキリスト教系の幼稚園です。

    仙台バプテスト教会幼稚園は、仙台駅の北西2キロ程の位置にあるキリスト教系の幼稚園です。最寄駅は地下鉄南北線の北四番丁駅で、園には僅か2分で到着します。園の周辺には住宅や飲食店が数多く見られます。”こどもたちが「愛されている」という実感をもちながら、こども自身が自分を信じ、自分らしい歩みをはじめることができるように、たえず応援します。”(仙台バプテスト教会幼稚園公式HPより引用)定員65名という少人数の家庭的な雰囲気の園では、目の行き届いたきめ細かい保育に取り組んでいるとのことです。地域交流や親子遠足などの園外保育にも積極的で、様々な体験が子供たちの健やかな成長に貢献しているようです。※2018年7月13日時点

    仙台バプテスト教会幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区木町通2-1-5
    アクセス
    仙台市地下鉄南北線北四番丁駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 1198

    キープ

    知識や能力だけではなく、子供の「心の成長」を大切にしている幼稚園です。

    八木山カトリック幼稚園はJR仙台駅の南西方向に位置しており、閑静な住宅街の一角に建てられています。2015年12月に仙台市交通局の地下鉄東西線が開業し、徒歩圏内に八木山動物公園駅も誕生したことから、仙台市中心部へのアクセスもだいぶ良くなりました。また八木山カトリック幼稚園の周辺には、各種学校や文化的な施設も多数点在しています。すぐ隣には仙台市立八木山小学校があり、徒歩3分ぐらいの場所には八木山中学校もあります。西方向へ8分程度歩くと、たくさんの緑豊かな木々が生えている金剛沢緑地が広がっています。天照皇大神宮も緑地の近くにあり、子供たちが歴史的文化遺産を実際に見学することも可能です。さらに幼稚園から北方向へ10分ぐらい歩くと、仙台市立の動物園「セルコホーム ズーパラダイス八木山」があります。絵本でしか見たことがなかった動物を近くで直に観察できることから、子供たちと親御さんの人気スポットとなっています。また仙台市を代表する遊園地「八木山ベニーランド」も隣接されており、幅広い世代の子供たちが遊ぶ姿も見受けられます。東北大学や東北工業大学も比較的近い場所にあり、魅力的な環境が整っています。

    八木山カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区松が丘44-1
    施設形態
    幼稚園
  • 1199

    施設情報 上野山保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    栄養士による食事講座や、大人向けの育児講座も行っている保育所です。

    上野山保育所は、仙台市教育委員会が運営している保育所です。敷地内に子育て支援室「こぐまちゃんルーム」があり、絵本の読み聞かせやおもちゃ作りも行われています。最寄駅からは徒歩35分の距離です。1、2歳児を対象とした体験保育、栄養士による食事講座や大人向けの育児講座も実施されています。栄養士が在籍しており、電話での育児相談に対応しているのも特徴です。""いつでも,どなたでも気軽に利用していただきながら,いろいろなあそびや子育ての情報をお伝えできればと思っています""(上野山保育所公式HPより引用)皆が気軽に利用できる環境を整え、いろいろな遊びや子育ての情報発信に取り組んでいるようです。※2018年8月13日時点

    上野山保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区上野山1-21-8
    アクセス
    仙台市地下鉄東西線八木山動物公園駅徒歩35分
    施設形態
    保育園
  • 1200

    キープ

    「げんきいっぱいえがおあふれるようちえん」をスローガンとした幼稚園です。

    北方幼稚園は、登米市の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は8:00から18:00までです。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。JR東北本線新田駅より車で約7分の場所にあり、近隣には登米市立北方小学校があります。自然豊かな環境の中で四季を通じて昆虫探しや草花遊びを楽しむことができます。""健康で心豊かな子ども""(登米市公式HPより引用)を教育目標としています。命を大切にする子ども・仲良く遊ぶ子ども・最後までやり通す子どもを育んでいるそうです。また、絵本の貸し出しを実施しており、興味に合わせて様々な本を借りる中で心豊かな子どもを育んでいるそうです。※2018年7月25日時点

    北方幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市迫町北方富永109-2
    アクセス
    JR東北本線新田駅車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1201

    施設情報 稲井幼稚園

    石巻市教育委員会

    キープ

    年齢の違う子ども同士の交流を通して、違いを認め分かり合う力を身に付けています。

    稲井幼稚園は、石巻市が運営する幼稚園です。田畑や山に囲まれた場所にあり、県道234号線に面しています。石巻市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、乳幼児期の教育・保育の総合的な提供や待機児童対策の推進、地域での子育て支援の充実を図っています。""住民に最も身近な市町村が幼児期の学校教育・保育、子育て支援のニーズを把握して認定こども園・幼稚園・保育所などの整備を計画的に進める""(石巻市公式HPより引用)を目的としています。石巻市立稲井小学校、石巻市立稲井中学校が隣接しており、年齢の違う子ども同士が日常的に交流できる環境のようです。園庭には砂場や遊具があり、大きく体を動かして遊んだり、五感を使った遊びができるようです。※2018年10月4日時点

    稲井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市真野八の坪116-2
    アクセス
    JR石巻線陸前稲井駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1202

    キープ

    東部保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県塩竈市舟入1‐5‐45
    アクセス
    JR仙石線本塩釜駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 1203

    施設情報 YMCA加茂保育園

    社会福祉法人仙台YMCA福祉会

    キープ

    一人一人を尊重しながらお互いを思いやる気持ちを大切に育てています

    キリスト教の教えにのっとり、一人一人が神さまの愛に包まれた大切な存在であることを伝え、日々を感謝して生きるよう教え導いています。命を大切にし、人の気持ちを考えなんでも進んで行う子どもを育てることが目標です。個性を尊重する統合保育や絵本の読み聞かせによる情操教育に力を入れているのが特徴。子どもの興味・関心や意欲を大切にしながら、強くやさしく誰とでも仲良くできるよう愛情いっぱいに育てています。

    YMCA加茂保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区加茂5-5-29
    アクセス
    仙台市地下鉄南北線泉中央駅徒歩45分
    施設形態
    保育園
  • 1204

    施設情報 築館北保育所

    栗原市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境のもと、子どもたちのたくましい心身を育む保育を行っています。

    築館北保育所は、栗原市の市立保育園です。生後4カ月~就学前までの子どもを対象としています。定員は50名です。保育時間は月曜日~土曜日の7:30~18:30までとなっています。延長保育時間は7:00~7:30および、18:30~19:00です。また、一時的・緊急的な理由で家庭での保育ができない場合などに保育を行う一時保育を実施しています。周辺は山林や田畑が広がる自然豊かな環境です。""家庭において保育することができない(保育の必要性がある)お子さんをお預かりして保育する、児童福祉法に基づく児童福祉施設です。""(栗原市公式HPより引用)少人数の家庭的な雰囲気の中、子どもたちの豊かな心身の成長を目指して保育を行っているそうです。※2018年9月21日時点

    築館北保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市築館字下宮野岡田30-19
    アクセス
    東北新幹線くりこま高原駅車で14分
    施設形態
    保育園
  • 1205

    施設情報 さくら保育園

    有限会社健児会

    キープ

    自然豊かな環境で、子どもたちがのびのびと健全に成長できるよう保育を行っています。

    さくら保育園は、有限会社健児会が運営する認可保育園です。0歳児(生後2カ月)から就学前までの乳幼児を受け入れの対象としています。定員は70名です。通常保育以外に延長保育を行っており、月曜日から土曜日の開園時間は午前7時から午後7時までとなっています。陸羽東線「古川駅」から車で8分ほどの、大崎市中心部にあります。住宅地の一角にあり、周辺は広大な田畑が広がる自然豊かな環境です。徒歩15分程度の距離には緑と水源に恵まれた「穂波の郷南公園」や「ほなみ親水公園」があります。豊かな緑に囲まれた環境のもと、毎日の遊びや活動を通して子どもたちの豊かな感性と丈夫な体を育んでいるようです。※2019年5月8日時点

    さくら保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市古川稲葉1-10-33
    アクセス
    JR陸羽東線塚目駅車で9分
    施設形態
    認可保育園
  • 1206

    施設情報 落合保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    子どもたち一人ひとりが安心して生活し、自己を発揮できるよう援助しています。

    落合保育所は、1978年に開園した仙台市の公立保育所です。定員は120名で、生後4カ月から就学前の子どもを対象としています。42名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、7:15から19:15までです。子育て支援事業の一貫として、育児講座や育児相談、障がい児保育などを行っています。""すべての子ども達が自己を表現し、相手を尊重しながら「すこやかに今を生き力づよく未来を生きる子どもを育てる・生きる力の基礎を培う」""(仙台市公式HPより引用)ことを保育目標としています。豊かな愛情を持って接し、子どもとの信頼関係を築いているそうです。また、なつまつりやひなまつり会など季節を感じられる行事を取り入れているそうです。※2018年7月23日時点

    落合保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区落合2-12-7
    アクセス
    JR仙山線陸前落合駅徒歩1分
    施設形態
    保育園
  • 1207

    キープ

    敷地の西隣に児童公園が存在する、塩竈市運営の公立保育所です。

    新浜町保育所は、宮城県東部の自治体・塩竈市が運営する公立保育施設です。利用定員は60名で、日中の保育を必要とする市内在住の1歳児から5歳児までが受け入れ対象となっています。塩竈市全体の中では新浜町という海沿いの地区に位置しており、敷地の周囲には平地が広がります。平屋建ての園舎南側には東西幅約30m・南北幅約25mの園庭が存在します。また敷地の西隣には児童公園が隣接しています。南西の方角に位置する最寄り駅からの距離は1.4kmで、こちらからは徒歩18分・車で4分です。周囲の道路環境については、100m南を4車線の道路が通っています。その他、約5km西に位置する高速道路の最寄りインターチェンジからだと車で10分になります。※2019年7月17日時点

    新浜町保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県塩竈市新浜町2‐15‐14
    アクセス
    JR仙石線東塩釜駅徒歩18分
    施設形態
    保育園
  • 1208

    施設情報 萩野町保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    のびのびすくすくと子どもが育つ環境を心がけている保育園です。

    仙台市宮城野区の中心部に設置された保育園ですが、徒歩15分程度のところには宮城野原運動公園があります。とても広い敷地を持つ運動公園ですから、子どもたちが思い切り体を動かせます。運動公園の敷地内には、野球場や陸上競技場、テニスコートなどが開設されていますので、スポーツに親しむことができる環境です。さらに、徒歩20分程度のところには榴岡公園があります。芝生が敷き詰められているために安全性が高く、子どもたちが走り回っても安心できます。また、榴岡公園には噴水が設置されていますし、季節の花々が咲きますので、情操教育に適しています。特に、春には桜の名所となりますから、子どもたちと一緒にお花見を楽しめます。さらに、榴岡公園の敷地内にある仙台市歴史民俗資料館では、地域について詳しく学ぶことができます。子どもたちが楽しく勉強できるような体験学習のイベントも開いていますので、知的好奇心を育む機会を得られます。尚、保育園から徒歩5分程度のところには、気軽に行ける複数の公園が存在しています。子どもたちが身近な自然に接したり、外遊びをしたりする環境が整っている保育園です。

    萩野町保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区萩野町3-4-9
    施設形態
    保育園
  • 1209

    施設情報 袋原保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    様々な資格を持ったスタッフが在籍する、障害児保育を行う保育所です。

    袋原保育所は、宮城県仙台市にある公立の保育所です。1976年に開設され、仙台市教育委員会によって管理、運営されています。袋原保育所は、生後4か月から就学前の児童を対象としていて、定員は60名になります。また、集団保育が可能な中程度までの障がい児保育も行っているようです。開所時間は、平日の場合、7時15分から19時15分まで、土曜日の場合、7時15から18時15までとなります。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。袋原保育所は、資格を持ったスタッフが多数在籍して保育業務を行っています。季節ごとにイベントや行事を企画、運営して地域や保護者同士の交流を積極的に行っているそうです。※2018年7月23日時点

    袋原保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区袋原5-1-10
    アクセス
    JR東北本線南仙台駅徒歩37分
    施設形態
    保育園
  • 1210

    施設情報 南小泉保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    地域に親しみながら、子どもたちの豊かな心身の成長を目指す保育園です。

    南小泉保育所は、仙台市が運営する公立保育園です。定員は100名で、4カ月から就学前までの子どもを対象に受け入れています。平日の開所時間は7:15から19:15です。土曜日は18:15までとなります。通常保育のほか、子育て支援室(汽車ポッポルーム)の開設や園庭開放、親子の集いなどを実施しているそうです。住宅地の中ほどにあり、「遠見塚一丁目2号公園」と市の公共施設「遠見塚コミュニティ・センター」と隣接しています。また徒歩4分のところに仙台市立遠見塚小学校、徒歩3分圏内に複数の公園があります。四季折々の行事として、夏祭りや焼きいも会・お店やさんごっこなどを地域の親子に開放しながら行っているそうです。※2018年8月24日時点

    南小泉保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区遠見塚1-14-1
    アクセス
    仙台市東西線薬師堂駅徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 1211

    施設情報 さゆり保育園

    社会福祉法人善き牧者会

    キープ

    他人に対する思いやりの気持ちを持った我慢強い子供が育ちます。

    近くには与兵衛沼公園があります。こちらの公園はさゆり保育園が位置するエリアを代表する行楽スポットとして有名です。常に多くの人が散歩やジョギング、散策などで訪れています。保育園でもお決まりの散歩コースとして訪れます。名前の一部にもなっている与兵衛沼には、多くの魚や生物が生息しています。園児にとっては、草木の間から姿を見せる昆虫や川を泳ぐ魚を見るのも大切な経験です。時には、昆虫や魚が鳥に食べられるシーンに出くわすこともあります。自然界の営みや食物連鎖を知ることも子供たちの良い経験。さゆり保育園では入園式が済むと、春のピクニックに出かけます。年長児と年少児が顔を合わせる機会としても意義深いイベントです。年長児がお兄さんやお姉さんとしてしっかりと振る舞うことが求められます。核家族化や少子化が進む中、貴重な体験を積むことになります。さゆり保育園では、親御さんとの交流にも重きを置きます。親子遠足をはじめ、親子面談なども定期的に行います。園児の家庭生活の様子を聞いたり、園生活を報告したりして情報交換します。親御さんにとっては、改めて成長を感じることにもなります。

    さゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区枡江1-2
    施設形態
    保育園
  • 1212

    施設情報 白石市白川保育園

    白石市教育委員会

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、子どもたちのたくましい成長を目指す保育園です。

    白石市白川保育園は、白川津田にある公立保育園です。1歳児から未就学の5歳児までを対象としており、定員は40名となっています。開所時間は7時30分から18時までで、保育短時間認定の場合の保育時間は、8時30分から16時30分までです。延長保育は、7時30分から8時30分および16時30分から18時までとなっています。緑豊かな山間部にあり、周辺は田畑が広がる自然に恵まれた環境です。白石市立白川小学校と隣接しています。""保育園の給食は各園で調理していますので、温かい物が食べられます。""(白石市公式HPより引用)広々とした園庭で健やかに遊び、心豊かに、たくましく生きようとする子どもの成長を見守りながら保育を行っているようです。※2018年8月21日時点

    白石市白川保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県白石市白川津田字大渕1-3
    アクセス
    JR東北本線北白川駅徒歩26分
    施設形態
    保育園
  • 1213

    施設情報 白石市越河保育園

    白石市教育委員会

    キープ

    家庭的な雰囲気の中、子どもたちの思いやりの心を大切に丁寧な保育を行っています。

    白石市越河保育園は、越河五賀にある定員30名の公立保育園です。1歳~5歳までの乳幼児を対象に受け入れを行っています。保育短時間認定の保育時間は8:30~16:30まで、延長保育は7:30~8:30・16:30~18:00までです。東北本線沿いにあり、周辺は田畑や山林に囲まれた緑豊かな環境です。徒歩1分ほどの距離に越河公民館、徒歩4分ほどの距離には白石市立越河小学校があります。""保護者の方が共に働いていたり、病気などの理由で昼間家庭で保育を受けられないお子さんを保護者に代わって保育する場所で、友達と一緒に楽しい集団生活が送れます。""(白石市公式HPより引用)のびのびとした豊かな自然環境のもと、子どもたちが持つ思いやりの心を大切に保育を行っているようです。※2018年8月21日時点

    白石市越河保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県白石市越河五賀字南原2-6
    アクセス
    JR東北本線越河駅徒歩16分
    施設形態
    保育園
  • 1214

    キープ

    明るく元気で思いやりがあり、よく考えて行動する子供達を育成します。

    七郷幼稚園は、1957年に開設された60年以上の歴史のある幼稚園です。19名の教職員が在籍しており、他12名の非常勤職員も在籍しています。園ではスクールバスの運行を行っていて、バス添乗員も各1名乗っています。地下鉄東西線荒井駅から徒歩11分の距離で、近くには公園や小学校があります。""幼稚園教育要領に基づき、子どもの生活経験を考慮した活動内容を実践し、保護者の期待に応える教育を行う。小学校への円滑な移行を可能とする就学前教育を充実させるため、3歳児から5歳児までの子どもの発達に応じて経験させたい内容を明らかにした教育を行う。""(七郷幼稚園HP引用)園では年少入園希望者や幼稚園に在籍していない子供達を対象に、""きりんくらぶ""を母親達や子供達の交流の場として開設しているそうです。※2018年8月15日時点

    七郷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区荒井初田1-1
    アクセス
    仙台市地下鉄東西線荒井駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1215

    キープ

    集団生活での遊びなどを通じて、自ら考え行動できる子どもを育みます。

    将監幼稚園は学校法人いずみ学園が運営する、私立の幼児教育施設です。定員は80名で、満3歳から5歳までの子どもを受け入れます。場所は仙台市泉区にあり、最寄り駅から歩いて約20分程度の距離に位置します。なお幼稚園からは通園バスが運行しています。園舎から約300m北には市立将監小学校がある他、そこから約200m東には市立将監東中学校も所在します。また約400m西には将監風致公園が広がります。“教育目標は、心身ともに健康な子ども。のびのびと元気で明るい子。友達と仲良く遊び、思いやりのある子。自分で考え、やりぬく子”(仙台市公式HPより引用)。日々の生活では遊びをメインにして、子どもの主体性や積極性を養っているようです。※2018年8月14日時点

    将監幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区将監2-10-1
    アクセス
    仙台市地下鉄南北線泉中央駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 1216

    施設情報 池月保育所

    大崎市教育委員会

    キープ

    戸外活動を通して、地域環境や食への興味・関心を培っています。

    池月保育所は、大崎市が運営する保育所です。大崎市では2015年4月に開始した「子ども・子育て支援新制度」に伴って、幼児期の保育や地域の子育て支援を総合的に推進しています。池月保育所は、生後10ヶ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は30名です。保育時間は7:00~19:00で、障がい児保育とアレルギー除去食に取り組んでいます。地域のお年寄りとの伝承料理体験を通して、地域の人への関心や歴史への興味を培っているようです。野菜の栽培に取り組んでおり、収穫体験やクッキングを行うことで食への関心を高めたり、食べ物の大切さを学んでいるようです。集団生活の中で生活リズムを確立しながら、仲間との触れ合いを大切にしているようです。※2018年9月21日時点

    池月保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市岩出山池月字下宮道合30-7
    アクセス
    JR陸羽東線池月駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1217

    キープ

    宗教的な明るい環境の中で、慈悲の心を養うように導いています。

    桜木花園幼稚園は、1951年に創設された不磷寺学園が運営する幼稚園です。周辺を住宅地に囲まれ、近隣に小学校や中学校などの教育施設があります。最寄り駅のJR仙石線「多賀城駅」まで、徒歩で約17分ほどの場所に位置しています。""仏教の報恩感謝を基とし、幼児ひとりひとりの豊かな「人間像」を目指し、心も体も正しく強くいつも明るい良い子どもを育てることを目的とする""(桜木花園幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。善悪のわかる子ども、きまりや約束を守り、誰とでも遊べる子どもに導く育成に取り組んでいるようです。仏教行事や日常礼拝を行うことで仏教的な情操教育を養っているようです。※2018年9月28日時点

    桜木花園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県多賀城市桜木3-5-7
    アクセス
    JR仙石線多賀城駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 1218

    キープ

    近隣施設を利用し、豊かな自然の中で保育を行う石越町唯一の幼稚園です。

    宮城県登米市にある石越幼稚園は石越駅から徒歩35分程の所にある、石越町唯一の幼稚園です。すぐ隣には石越小学校、また徒歩4分程の所には石越中学校もあります。保育年齢は3歳から5歳児を対象としています。""教育目標心身ともに健康で心豊かな子ども""(登米市教育情報サイトより引用)園の近隣にある遊園地チャチャワールドいしこしや登米市石越総合運動公園などの公共施設を利用し、豊かな自然の中での保育を行っているようです。また栄養バランスのとれた給食を取り入れており、園児一緒に同じものを食べることで苦手なものも克服できるようにしているそうです。近隣地区に3歳児保育を行っている所が少ないため、近隣の迫町や中田町からの入園もあるようです。※2018年7月17日時点

    石越幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市石越町北郷長根136
    アクセス
    JR東北本線石越駅徒歩35分
    施設形態
    幼稚園
  • 1219

    施設情報 築館東保育所

    栗原市教育委員会

    キープ

    築館東保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市築館字光屋敷24-2
    施設形態
    保育園
  • 1220

    施設情報 八乙女保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    仲間や地域の人々との触れ合いを大切にして、豊かな心を育てます。

    保育所は住宅地と緑地とが混在する、静かで落ち着いた場所にあります。園舎の裏手には青々とした樹々の茂る雑木林が広がり、夏場は涼しく快適です。目の前には小川が流れ、天気のよい日には川沿いをお散歩します。途中の休憩スポットには、周辺にある数々のコンパクトな公園を利用できるので助かります。遠足には園舎から約500m先にある「真美沢公園」へ行きます。公園内の山林の遊歩道を歩きながら、昆虫をさがしたり、木の実拾いをしたり、子どもたちは四季に合わせた楽しみ方を覚えます。また芝生の広場では仲間たちと一緒に元気いっぱいに駆け回り、思い出に残る体験をします。近隣エリアには社会見学で役に立つスポットも多くあります。消防署へは防災についてのお話を聞きに行き、大好きな消防車の見学もします。またプロ野球チームの練習場もあるので、プロ選手の練習風景を目の前で見ることができます。野球好きの子どもには嬉しいスポットです。地域の人々との交流も盛んに行っており、老人ホームへの訪問や、小学校との交流、さらに町内会のお祭りへの参加などを通じて、地域社会とのつながりを積極的に進めています。

    八乙女保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区八乙女中央5-29-7
    施設形態
    保育園
  • 1221

    キープ

    日本有数の漁港がある太平洋沿岸の町、女川町の町立保育所です。

    女川町立第四保育所は宮城県の東部、女川町にある公立保育所です。最寄り駅からは線路沿いの道を歩いて7分ほどの距離、近くには老人介護施設があります。受け入れ年齢は2歳児からで、午前7時30分からの早朝保育や午後6時30分までの延長保育を行っています。""戸外保育、プール遊び、発表会、世代間交流に参加することにより、思いやりの気持ちを育み、健康で明るい子どもの成長をめざして、一人ひとりの子どもにきめ細かい保育を行っていきます""(女川町公式HPより引用)プール遊び、焼き芋会などの年間行事や毎日の日課の中で、四季折々の自然や出来事に触れ生活体験を積んで、子どもの可能性を伸ばしているそうです。世代間の交流は老人クラブや小中学生、高校生と実施されているそうです。※2019年8月1日時点

    第四保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県牡鹿郡女川町浦宿浜小屋ノ口28
    アクセス
    JR石巻線浦宿駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 1222

    キープ

    友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子どもを育んでいる保育所です。

    矢本東保育所は、東松島市が運営している公立の保育所です。最寄り駅は仙谷線東矢本駅で、東松島市図書館に隣接した場所に位置しています。また近隣には、市立矢本中央幼稚園や市立矢本東小学校があります。園の北側は、田畑が広がる自然豊かな環境です。""東松島市保育所は子どもの個人差に留意しつつ、一人ひとりの子どもをかけがえのない個性ある存在として認め、自己肯定感を育む環境づくりに務めます。""(東松島市公式HPより引用)心豊かに、たくましく生きようとする子どもの成長を目標としているそうです。家庭や地域と連携を図りながら、健康、安全、情緒の安定した生活が出来るように取り組んでいるそうです。※2018年7月26日時点

    矢本東保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県東松島市矢本字大溜13-1
    アクセス
    JR仙石線東矢本駅徒歩12分
    施設形態
    保育園
  • 1223

    キープ

    宮城県の多賀城市にある、最寄り駅が多賀城駅の認可保育園です。

    多賀城市八幡保育所は、宮城県多賀城市にある認可保育園です。最寄りの駅は、仙石線の多賀城駅で、多賀城駅は仙台駅からのアクセスが電車で約22分と良く、多賀城駅から保育園までは徒歩で約9分の距離に位置しています。多賀城駅の近くには、多賀城市立図書館や塩釜警察署多賀城交番、すくっぴーひろば多賀城市子育てサポートセンター、キーチャンズ 駅中食堂、さざんか往診クリニック、多賀城市立多賀城小学校、東北学院大学多賀城キャンパスなどがあります。保育園は駅の南口方面に位置し、周辺には砂押川が流れていて、多賀城郵便局や八幡公民館、八幡4号公園などがある住宅街が広がる地域です。また、国道45号、県道23号などの道路が通っています。2019年6月12日時点

    八幡保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県多賀城市八幡2-3-13
    アクセス
    土讃線大杉駅から車で14分
    施設形態
    認可保育園
  • 1224

    施設情報 人来田保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    閑静な住宅街の中にあり、アットホームな雰囲気があふれる保育園です。

    保育園のすぐ隣には、緑ゆたかな公園があります。ブランコや鉄棒などの遊具が設置されていますので、思いきり体を動かして遊べます。公園には桜の木が植えられていますから、春には子どもたちがお花見を楽しむことができます。ほかにも小規模な公園が保育園の近くに設置されていますので、気軽に外で遊べます。地域の方々が定期的に整備している公園ですから、安全性の高さには定評があり、安心して子どもを遊ばせることが可能です。また、保育園から徒歩25分程度のところには太白山がありますので、散歩コースとして重宝されています。遊歩道が整備されていますし、とても見晴らしが良いために、子どもを戸外へ連れ出したい場合には最適な環境です。夏にはカブトムシなどの昆虫を見ることができますから、自然観察の機会を得られます。体力作りにも適していますので、心身ともに丈夫な子どもに育ちます。尚、保育園の敷地内でも、それぞれの季節にふさわしい外遊びを楽しめます。夏は屋外で水遊びができますし、冬には雪だるまなどを園庭で作っています。季節ごとの遊びを堪能することができますので、子どもたちの情操教育にぴったりです。

    人来田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区人来田1-3-1
    施設形態
    保育園
  • 1225

    施設情報 折立保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    四季折々の自然に囲まれながら、様々な体験を通じて健全な心身を育みます。

    折立保育所は1974年に仙台市が設立した、公立の保育施設です。園児の定員は90名で、生後4ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。また職員には保育士の他に、栄養士や調理員などが在籍します。園舎は最寄り駅から徒歩で約25分の距離に位置します。すぐ目の前には折立公園が広がり、小川も流れます。その公園を挟んで市立折立中学校が所在する他、約600m南には市立折立小学校もあります。""保育方針は、自分が思ったことや考えたことを進んで話したり、「やってみたい」という興味や関心を持てるようにしていきます""(折立保育所公式HPより引用)。保育所は特別緑地保全地区内にあるため、日頃から散歩や遠足などを通じて、地域の自然とふれあう機会が沢山あるようです。※2018年7月14日時点

    折立保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区折立3-5-21
    アクセス
    JR仙山線葛岡駅徒歩24分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    宮城県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

宮城県の求人を市区町村で絞り込む