宮城県の保育士求人一覧

宮城県の抱える保育の現状

宮城県(仙台市除く)には2021年6月時点で、公立保育所が120園、私立保育園が120園、2021年4月時点で認定こども園が54園あります。2021年4月時点の仙台市の公立保育所は34園、私立保育園が153園、2021年6月時点の認定こども園が51園となっています。2021年度の宮城県全体の保育士有効求人倍率は3.5倍と全国平均を上回っており、保育士ニーズが高いことが伺えます。2020年4月のデータによると、宮城県の待機児童数は前年度「583人」から「340人」へとやや減少しているものの、解消には至っておりません。宮城県の保育所等利用定員数は前年度と比較して13の市区町村で778名増加しています。宮城県はこの先も保育人材の確保が必要であり、保育士さんを必要としている保育施設が多くある地域といえるでしょう。

宮城県の保育士支援制度について

2021年度、宮城県全体における保育士の月の平均給与は、男性が25万9500円、女性が23万6900円であり全国平均をやや下回っています。宮城県で保育士さんを目指す人は、県が行っている「宮城県保育士修学資金等貸付事業」を利用することができます。宮崎県が指定する養成施設に在学し、保育士として県内の保育施設への就職を目指す場合、修学に必要な資金の貸付を行います。また、保育施設で勤務をしている現役の保育士さん向けには「保育士等キャリアアップ研修」を行い、保育士業務の専門性の向上を図り、職場のリーダー的な立場で勤務をする職員の育成を推進しています。宮城県は、さまざまな保育人材の確保のための支援策が展開されており、保育士さんとして就職しやすい環境にあるといえるでしょう。

宮城県の子育て支援について

宮城県では、子育てを行う家庭へのサポート支援として「みやぎ子育て支援パスポート事業」を展開しています。パスポートを提示することで協賛店舗の各種割引や優待サービスなどが受けられます。また県内の各市町村では、子どもの医療費を軽減する「乳幼児医療費助成制度」を実施し、経済面の支援施策も取り入れています。その他には、子育て家庭向けに子育て情報を集約したサイト「みやぎっこ広場」の開設を行ったり、「はぴるぷみやぎ」という子育て情報誌を発行したりして、地域の子育て中の家庭に対するサポートに力をいれてます。宮城県は、さまざまな子育て支援の体制が整っており、子育て中の保育士さんも暮らしやすいまちづくりが行われているエリアであるといえるでしょう。

宮城県は豊かな自然環境とグルメが充実するまち

宮城県は東北地方の太平洋側に位置しています。県庁所在地は東北最大の商業都市の仙台市で、大型店など魅力的なお店が数多く所在しています。自然環境も豊かであり、太平洋や奥羽山脈、日本三景のひとつである松島などの、豊かな観光資源と暮らしやすい環境をつくりだしているといわれています。交通網は、県の中央を走る高速道路が走るなど高速道路網が整備され、近隣の主要都市へもアクセスしやすくなっています。また空港や港湾をはじめとする交通網も整備され、日常の通勤などにも困らない環境が整っているエリアといえるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    【地元法人出展】保育士バンク主催の合同説明会!事前予約で特典あり!

    • 持ち物不要
    • 特典あり
    • 学生さん歓迎
    • 入退場自由
    “保育士バンク!就職・転職フェア”
    開催日 6月15日(日)
    会場 イベントホール松栄(JR 仙台駅より徒歩約3分)
  • 1331

    施設情報 認定こども園友愛幼稚園

    学校法人東北文化学園大学

    キープ

    園舎内に春から秋まで稼働するプールがある幼稚園型認定こども園です。

    認定こども園友愛幼稚園は、仙台市青葉区内の保育・教育施設です。幼稚園として開設されたのち、2015年4月に幼稚園型認定こども園へ移行しました。東西幅が約35kmある青葉区内では、中央部の上愛子という地区に位置します。園舎内には、5月から9月まで稼働している温水プールがあります。園舎の南隣を鉄道が通っています。最寄り駅からは徒歩30分・車で5分です。100m北を国道が通ります。半径200m以内には平地が広がります。""自然豊かな環境で、こころとからだのバランスのよい教育を行います""(認定こども園友愛幼稚園公式HPより引用)周囲の自然の中で、子供達の五感を刺激する保育を行っているそうです。また、心の成長のために音楽遊びや絵本の読み聞かせに取り組んでいるようです。※2019年8月23日時点

    認定こども園友愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区上愛子字下遠野原15‐59
    アクセス
    JR仙山線陸前白沢駅徒歩30分
    施設形態
    認定こども園
  • 1332

    施設情報 せいがん幼稚園

    学校法人東北外語学園

    キープ

    「子供はみんな天才」をキャッチフレーズに、心の力・学ぶ力・体の力を育てています。

    せいがん幼稚園は、東北外語学園が運営する幼稚園です。3歳児から未就学児を受け入れの対象としています。周辺は田畑に囲まれ、近隣には小学校や中学校などの教育施設や、特別養護老人ホームなどがあります。最寄り駅のJR東北本線「陸前山王駅」まで、徒歩で約20分ほどの場所に位置しています。""よく考えて行動する子ども、創造的で美しいものに感動する子ども、神仏を尊び思いやりのある子ども""(せいがん幼稚園公式HPより引用)を教育方針の1つにしています。ひとつひとつの経験を積み重ねることによって、「諦めずにやり抜く」「友達と認め合う」などの子どもたちの豊かな心身の成長を見守っているそうです。※2018年9月28日時点

    せいがん幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県多賀城市新田下216
    アクセス
    JR東北本線陸前山王駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 1333

    施設情報 宮城第一保育園

    社会福祉法人宮城愛育会

    キープ

    「けんこうまつり」や「生活発表会」などの行事がある保育園です。

    宮城第一保育園は、2ヶ月児から就学までの子ども達を受け入れている定員数90名の保育園です。古川駅から徒歩6分の場所にある園の周辺には、家庭裁判所や合同庁舎などがあります。運営方針""児童は、人として尊ばれる。児童は、社会の一員として重んじられる。児童は、よい環境のなかで育てられる。この児童憲章の精神に基づいて運営され、心身ともに健やかな子どもの育成につとめる""(社会福祉法人宮城愛育会公式HPより引用)子ども達の元気な姿を保護者に披露する「けんこうまつり」や日常的に保育で行っている歌やお遊戯を発表する「生活発表会」などの行事があるようです。子ども達が基本的生活習慣を身に付けるような取り組みを積極的に行っているようです。※2018年3月5日時点

    宮城第一保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市古川駅東1-4-46
    アクセス
    奥の細道湯けむりライン古川駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 1334

    キープ

    水色の2つの三角屋根の大きな園舎と広い園庭が自慢のこども園です。

    みやざき園は、幼稚園部75名と保育園部39名の園児と13名の職員が在職している、加美町が設置した幼保連携型のこども園です。岩出山駅から車で29分ほどの距離に立地し、隣接の町立小学校のほか、公民館・生涯学習センターがあり、川が流れています。”地域の子育てを支援し,かつ保護者が安心して子どもを預けられ,子どもの目が輝くこども園を目指します。家庭・こども園・地域社会が一体となって,子ども一人一人を大切にし,心豊かな子どもの育成に努めます。""(宮城県公式HPみやざき園ページより引用)普段の遊びや生活の中から、それぞれの子どもの生きる力を育てることを重視し、就学前までの一貫性のある教育と保育を実践しているそうです。地域との交流や子育て支援のために、育児相談をはじめ、赤ちゃん広場やほんわか広場といった遊びの広場を開催しているようです。※2019年6月9日時点

    みやざき園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県加美郡加美町宮崎字屋敷1-6-2
    アクセス
    JR陸羽東線岩出山駅車29分
    施設形態
    認定こども園
  • 1335

    施設情報 牧沢きぼう保育園

    気仙沼市教育委員会

    キープ

    自然豊かな環境の中で、のびのびとした子どもたちを育んでいます。

    牧沢きぼう保育園は、気仙沼市の公立保育園です。定員は70名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から18:30までです。JR気仙沼線不動の沢駅より車で約12分の場所にあります。緑豊かな自然の中にある保育園です。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように、努力をしているそうです。また、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針とし、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。成長に合わせた体づくりとのびのびとした保育に努めているそうです。※2018年7月24日時点

    牧沢きぼう保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市松崎柳沢216-13
    アクセス
    JR気仙沼線不動の沢駅車で12分
    施設形態
    保育園
  • 1336

    施設情報 さゆり保育園

    社会福祉法人善き牧者会

    キープ

    他人に対する思いやりの気持ちを持った我慢強い子供が育ちます。

    近くには与兵衛沼公園があります。こちらの公園はさゆり保育園が位置するエリアを代表する行楽スポットとして有名です。常に多くの人が散歩やジョギング、散策などで訪れています。保育園でもお決まりの散歩コースとして訪れます。名前の一部にもなっている与兵衛沼には、多くの魚や生物が生息しています。園児にとっては、草木の間から姿を見せる昆虫や川を泳ぐ魚を見るのも大切な経験です。時には、昆虫や魚が鳥に食べられるシーンに出くわすこともあります。自然界の営みや食物連鎖を知ることも子供たちの良い経験。さゆり保育園では入園式が済むと、春のピクニックに出かけます。年長児と年少児が顔を合わせる機会としても意義深いイベントです。年長児がお兄さんやお姉さんとしてしっかりと振る舞うことが求められます。核家族化や少子化が進む中、貴重な体験を積むことになります。さゆり保育園では、親御さんとの交流にも重きを置きます。親子遠足をはじめ、親子面談なども定期的に行います。園児の家庭生活の様子を聞いたり、園生活を報告したりして情報交換します。親御さんにとっては、改めて成長を感じることにもなります。

    さゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区枡江1-2
    施設形態
    保育園
  • 1337

    施設情報 川渡幼稚園

    大崎市教育委員会

    キープ

    宮城県大崎市にある、大きな川や豊かな緑に囲まれた幼稚園です。

    川渡幼稚園は、宮城県の北西部に位置している大崎市にあり、田畑や農地が広がる地域にある幼稚園です。園の北部には大きな川が流れており、園の東側と西側にも小さな川があります。また、園の近くの河川敷は菜の花畑を擁しているエリアも存在し、羽後街道や鳴子バイパスなどの道路も近くを通っています。さらに、園の周辺には温泉施設や旅館が多数立地しており、向かい側には公民館があり、住宅も密集していない環境です。最寄り駅の川渡温泉駅から、園までの道のりの周辺にも田畑が広がっていて、川渡温泉駅より北側は広大な農地と山地となっています。また、園の南側は山地で、西側には古墳や公園があり、北側の川を隔てた所には中学校があります。※2018年7月18日時点

    川渡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市鳴子温泉築沢29
    アクセス
    JR陸羽東線川渡温泉駅徒歩約30分
    施設形態
    幼稚園
  • 1338

    施設情報 柏木保育園

    社会福祉法人仙台市社会事業協会

    キープ

    地域交流や園外保育を通して、様々な経験ができるように工夫されています。

    柏木保育園では、世代間交流や異年齢交流を積極的に行っています。また、毎年園児たちが子竹飾りを作って地元の仙台七夕まつりに参加するなど、地域交流もさかんです。障害児保育も行っています。野菜栽培やじゃがいも掘りを行うなど、食育にも力を入れています。じゃがいも掘りで収穫したじゃがいもは、夏祭りの出店で提供されます。駅から近い便利な立地で、ビルが多い都会にありながら、近隣には公園もあり、自然とふれあうことができる恵まれた環境です。神子神社や熊野神社、全玖寺などの寺社が近隣にあり、歴史を感じることもできます。すぐ近くにある北六番丁公園には、「六幽庵」と呼ばれる茶室があり、六幽庵の庭園では美しい自然を見ることができます。北六番丁公園の西側には、東北大学付属病院と東北大学のキャンパスが位置しています。南側には広瀬川が流れ、広瀬川沿いに西公園が広がっています。西公園には蒸気機関車が保存されています。また、桜の名所としても知られ、春には花見客が多く訪れます。西公園内に、杜の都れんが下水洞窟があります。歴史的に貴重なれんがづくりの下水道で、一般公開も行われています。

    柏木保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区柏木1-5-35
    施設形態
    保育園
  • 1339

    施設情報 増田保育所

    名取市教育委員会

    キープ

    市内で2番目に開所した保育施設で、地域との交流の場を設けています。

    増田保育所は、1959年に名取市の2番目の保育所として開園し、1967年に園舎を移転しました。周辺に町東児童遊園や名取市図書館、市民体育館が存在している環境です。""増田保育所は交通の便利な中心地にあります。周辺には福祉作業所「みのり園」・通所施設「若竹園」などの施設があり、お互いに交流を深め「思いやり」の心を育んでいます。""(名取市公式HP増田保育所より引用)若竹園とは園庭を共有し、一緒に遊ぶ機会を設けているようです。また、地域の方から教えてもらいながら、小さな畑でいろいろな野菜を育て、おやつやクッキングで味わうことも楽しみにしているそうです。さらに、地域の子どもに対して園庭開放を行い、交流の場も設けているようです。※2018年3月5日時点

    増田保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県名取市増田1-8-33
    アクセス
    東北本線名取駅徒歩13分
    施設形態
    保育園
  • 1340

    キープ

    自然に囲まれた環境で、遊びながら健やかな体と優しい心を育んでいます。

    よねやま保育園は、登米市が運営する公立保育園です。開所時間は7:30~18:30です。登米市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、子育て支援センター、子育て支援講座、ファミリー・サポート・センター事業、一時保育事業などの子育て支援に取り組んでいます。周辺には登米市立米岡小学校や登米市立米山中学校があり、年齢の違う子ども同士が日常的に交流できるようです。田畑に囲まれた場所にあり、近隣には迫川が流れていて、自然に触れることができる環境のようです。園庭には遊具があり、遊びを通して運動能力を身に付けたり、子ども同士で協力する気持ちを育んでいるようです。※2018年10月4日時点

    よねやま保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市米山町西野字古舘廻56-3
    アクセス
    JR気仙沼線御岳堂駅車で18分
    施設形態
    保育園
  • 1341

    施設情報 荻浜保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    異年齢の子ども同士の交流の中で、違いを認め分かりあう心を大切にしています。

    荻浜保育所は、石巻市が運営する保育所です。定員は10名で、東日本大震災以降、石巻市立東浜小学校の校舎内に移転しました。石巻湾のリアス式海岸や桂島を望む場所にあり、自然に囲まれた環境です。石巻市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、幼児期の学校教育・保育、地域の子ども・子育て支援を総合的に推進しています。""すべての子どもに良質な育成環境を保障し一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(石巻市公式HPより引用)を目的としています。石巻市立荻浜中学校の校庭で、荻浜保育所、東浜小学校合同の運動会を行っており、年齢の違う子ども同士が交流しながら体を動かすことで、相手を思いやる気持ちや協力する心を育んでいるようです。※2018年10月2日時点

    荻浜保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市牧浜字竹浜道22-2
    アクセス
    JR石巻線浦宿駅車で25分
    施設形態
    保育園
  • 1342

    キープ

    年中行事やイベントを通して地域社会との関係性も良好な保育所です。

    杉安保育所は宮崎県西都市に位置しており、近くには一ツ瀬川が流れています。預かっているのは周辺エリアに住む子どもたちが中心で年齢が0歳から5歳までです。保育所の運営をしているのは、西都市で月曜日から土曜日までの保育となります。日曜や祝祭日、年末年始は休園です。最寄り駅となるのは、JR日豊本線が走る高鍋駅となり、車で15分ほどかかります。定員数は30名となっており、保育時間は午前7時から午後6時30分までです。”友達遊びや集団生活を通して、コミュニケーションや社会のルールを学び育む大切な時期です。この時期に、お子さんの発達状況を知り、より良い就学を迎えるためにご利用ください”(西都市公式HPより引用)健やかな成長を見守っているようです。※2019年7月22日時点

    杉安保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮崎県西都市南方362
    アクセス
    JR日豊本線高鍋駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 1343

    施設情報 のぞみ幼稚園

    宗教法人日本基督改

    キープ

    のぞみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県亘理郡亘理町下小路18
    施設形態
    幼稚園
  • 1344

    保育所での豊かな体験を通じて、主体的で思いやりのある子どもを育みます。

    もみじケ丘保育所は、1993年に大和町が設立した、公立の保育施設です。受け入れ対象は生後6ヶ月から5歳までの乳幼児で、定員は全部で120名。職員には所長をはじめ保育士や調理員、さらに業務員などが配属されています。保育所へは最寄りのインターチェンジから車で約10分。園舎から約150m北には町立小学校、そこから約100m東には公園があります。また200mほど南下すると、大きな池にぶつかります。”豊かな人間性を持った子どもを育成する。健康で明るい元気な子どもを育成する。意欲を持って行動する子どもを育成する。”(大和町役場公式HPより引用)年間行事では、親子お楽しみ会や親子遠足あるいは親子運動会など、保護者が参加できるイベントが充実しているようです。※2019年6月22日時点

    もみじケ丘保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県黒川郡大和町もみじケ丘3-32-1
    アクセス
    富谷IC徒歩29分
    施設形態
    認可保育園
  • 1345

    キープ

    豊かな自然の中で、のびのびと遊び豊かな心を育む伝統ある幼稚園です。

    東岡幼稚園は1950年に設立し、学校法人陽雲学園が運営する歴史のある園です。周辺には、善入院や陽雲寺、清水沼公園があります。""1.仏教精神を基盤として、2.豊かな表現力の育成、3.健康なからだ作りを目指して、4.家庭との連携を大切に""(東岡幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。集団生活を通して、感じたことを表現する楽しさを経験し、感性を豊かにすることを大切にしているようです。生活習慣、安全のしつけ、発達に合った運動遊びに力を入れ、健康で運動を好む子どもの育成を目指しているそうです。年間行事には、子ども花まつりやおじいさん・おばあさんお招き会、ひなまつりなどを行っているそうです。※2018年8月9日時点

    東岡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区原町2-1-66
    アクセス
    JR仙石線宮城野原駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1346

    キープ

    音楽リズムなどの遊びを通してバランスのとれた子どもを育てます。

    第二向陽台幼稚園は仙台市の住宅街の中にある落ち着いた環境の中での子育てをすることができる幼稚園です。周辺には自然が多くあるため、広い園庭での遊具による外遊びだけでなく、自然との触れ合いを子どもに体験させてあげることができます。特に洞雲寺の北側にある林に隣接して作られた「向陽台4丁目南公園」は、大きな木が沢山あるため、四季の移り変わりや虫探しなどを楽しむことができる公園です。バランスの良い子どもを育てるためには自然環境や体育や知育などの教育だけでは足りません。地域と関連を持った取り組みによって社会性を育てることも大切です。第二向陽台幼稚園では、思いやりの心を育むため、特別養護老人ホームとの交流を行っています。また音楽リズムでは楽器を通して、集中力だけでなく社会へと出て行くために大切な協調性を学ぶことができます。第二向陽台幼稚園は安全に社会生活を過ごせる子どもを育てることも大切であると考えている幼稚園です。交通安全教育や避難訓練を取り入れている安全意識の高い幼稚園となっています。さらに、安全な教育環境を子どもに与えるために、年二回の防犯対策シミュレーションを職員は行っています。

    第二向陽台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区七北田寺沢17-3
    施設形態
    幼稚園
  • 1347

    キープ

    豊かな自然の中で、五感を使って活動できる保育を実施しています。

    旭ヶ丘幼稚園は1965年に私立幼稚園として開園し、2018年に認定こども園として認定されました。園児の定員数は55名で、満3歳児から小学校入学前までの子どもを受け入れています。7名の保育教諭をはじめとする12名の職員が在籍しています。""幼い子ども時代こそ、知識よりも前に「感じる心」を育て、深い感受性やゆたかな情緒をはぐくむ土壌を耕すときであると考えます""(旭ヶ丘幼稚園公式HPより引用)午前中は好きな遊びをして、午後からは歌や絵本、わらべうたなどの活動でゆったりとした時間を過ごしているようです。親子遠足や七夕会、焼き芋会や学びの発表会などの行事があり、それぞれの行事で子ども達の成長を促しているようです。※2019年6月7日時点

    旭ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市青葉区旭ヶ丘2-22-21
    アクセス
    仙台市地下鉄南北線旭ヶ丘駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1348

    キープ

    集団生活での豊かな体験を通じて、人間形成の基礎をしっかり築く施設です。

    清水沢保育所の運営の主体は塩竈市で、1977年に設立されました。生後3ヶ月から就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は90名です。職員には所長や副所長をはじめ、保育士や看護師さらに用務担当など、総勢25名が配属されています。場所は最寄り駅から車で10分程度の距離に位置し、半径300m圏には大小様々な公園が点在します。”心身ともに健康で元気に遊べる子ども。自分のことは自分でしようとする子ども。地域の人や、世代の異なる人とのふれあいを喜ぶ子ども。”(塩竈市公式HPより引用)この保育園では、年間を通じてサッカー教室やクッキング保育など、園児の健やかな成長に、役立つプログラムが充実しているようです。※2019年7月25日時点

    清水沢保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県塩竈市清水沢1-32-14
    アクセス
    JR東北本線利府駅徒歩36分
    施設形態
    認可保育園
  • 1349

    キープ

    明るく元気で思いやりがあり、よく考えて行動する子供達を育成します。

    七郷幼稚園は、1957年に開設された60年以上の歴史のある幼稚園です。19名の教職員が在籍しており、他12名の非常勤職員も在籍しています。園ではスクールバスの運行を行っていて、バス添乗員も各1名乗っています。地下鉄東西線荒井駅から徒歩11分の距離で、近くには公園や小学校があります。""幼稚園教育要領に基づき、子どもの生活経験を考慮した活動内容を実践し、保護者の期待に応える教育を行う。小学校への円滑な移行を可能とする就学前教育を充実させるため、3歳児から5歳児までの子どもの発達に応じて経験させたい内容を明らかにした教育を行う。""(七郷幼稚園HP引用)園では年少入園希望者や幼稚園に在籍していない子供達を対象に、""きりんくらぶ""を母親達や子供達の交流の場として開設しているそうです。※2018年8月15日時点

    七郷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区荒井初田1-1
    アクセス
    仙台市地下鉄東西線荒井駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 1350

    施設情報 るり幼稚園

    陸奥国分寺学園

    キープ

    生命の大切さを重んじ、絶えず前進し明るくて優しい心を育みます。

    仙台市の中心地・仙台駅より伸びる路線・仙台地下鉄東西線の、六丁の目駅周辺に広がるエリアのやや中央部に位置する園です。地下鉄東西線が開業したのが2015年12月であるため比較的新しいエリアであり、これから発展していく最中であるため周囲にはまだ田畑や緑地が多く広がり利便性と自然豊かな環境が共存した地区です。そのため都心特有の忙しなさや郊外における不便さがなく、子育てに集中できる環境で育児に向いているエリアです。最寄り駅である六丁の目駅からは徒歩5分でアクセスできることに加え、市内を走る仙台市バスのバス停・六丁の目西町が歩いて3分の距離にあるため中心地だけでなく市内各所にアクセスできます。付近には仙台市立七郷小学校をはじめとして、蒲町小学校や蒲町中学校など教育機関が多く卒園後の育児環境も整っています。園から少し足を伸ばせば伊在二丁目公園や七郷中央公園、卸町五丁目公園といった緑地公園が点在しており、園庭の他にも自然の中でのびのびと遊ぶことができます。園が位置する若林区は海岸線からも近く、田畑・緑や海といった自然環境に恵まれた場所での保育が可能な園となっています。

    るり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市若林区六丁の目南町4-38
    施設形態
    幼稚園
  • 1351

    施設情報 鶯沢幼稚園

    栗原市教育委員会

    キープ

    健康な子ども、思いやりのある子どもを育んでいる、定員105名の市立幼稚園です。

    栗原市内には市立幼稚園が9園、私立幼稚園が2園あります。「イイとこどりで子育てしよう。」を合言葉に、市内での子育て環境に配慮しているようです。そのうちの「鶯沢幼稚園」は、定員が105名の幼稚園です。北西に約2分歩くと、栗原市立鶯沢小学校があり、南東に徒歩約1分の場所に鶯沢子育て支援センターがあります。""市民が創るくらしたい栗原""(栗原市公式HPより引用)をキャッチフレーズに、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。園ではバス通園や給食制度、預かり保育などを取り入れているそうです。また、年度途中からの入園も受け入れているそうです。※2018年7月20日時点

    鶯沢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市鶯沢南郷広面27
    アクセス
    栗原市役所から車で23分
    施設形態
    幼稚園
  • 1352

    キープ

    交流活動を通して、豊かな表現力とやり通す力を身に付けています。

    つやま幼稚園は登米市が運営する私立幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象としており、特別保育として預かり保育を行っています。""未来にはばたくたくましい子どもの育成""(登米市公式HPより引用)を目標としています。外国人講師を招いての英語教育「ALT交流」に取り組んでおり、体を動かしたりゲームをしながら、楽しんで英語を学んでいるようです。柳津小学校の子どもたちと交流会を行っており、魚釣りやコマ回し、まつぼっくりけん玉など、小学生が考えた遊びを行う中で、新しい発見や子ども同士の触れ合いを大切にしているようです。焼き芋や獅子舞鑑賞、豆まきなど、季節感を大切にした行事を行っているようです。※2018年10月2日時点

    つやま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県登米市津山町柳津形沼9-2
    アクセス
    JR気仙沼線柳津駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1353

    施設情報 萩野町保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    のびのびすくすくと子どもが育つ環境を心がけている保育園です。

    仙台市宮城野区の中心部に設置された保育園ですが、徒歩15分程度のところには宮城野原運動公園があります。とても広い敷地を持つ運動公園ですから、子どもたちが思い切り体を動かせます。運動公園の敷地内には、野球場や陸上競技場、テニスコートなどが開設されていますので、スポーツに親しむことができる環境です。さらに、徒歩20分程度のところには榴岡公園があります。芝生が敷き詰められているために安全性が高く、子どもたちが走り回っても安心できます。また、榴岡公園には噴水が設置されていますし、季節の花々が咲きますので、情操教育に適しています。特に、春には桜の名所となりますから、子どもたちと一緒にお花見を楽しめます。さらに、榴岡公園の敷地内にある仙台市歴史民俗資料館では、地域について詳しく学ぶことができます。子どもたちが楽しく勉強できるような体験学習のイベントも開いていますので、知的好奇心を育む機会を得られます。尚、保育園から徒歩5分程度のところには、気軽に行ける複数の公園が存在しています。子どもたちが身近な自然に接したり、外遊びをしたりする環境が整っている保育園です。

    萩野町保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区萩野町3-4-9
    施設形態
    保育園
  • 1354

    キープ

    満4歳以上の幼児に対して就学前教育を行っている、公立幼稚園です。

    矢本中央幼稚園は、東松島市にある幼稚園です。保育対象児は4歳児及び5歳児としており、定員は140名です。""幼児の心の発達を促すよう十分に配慮し、集団生活の中で基本的な生活習慣や態度、豊かな心情や思考力、意欲や思いやりなどを養います。""(東松島市公式HPより引用)子どもの個人差に留意しながら、一人ひとりの子どもを大切に、自己肯定感を育む環境づくりをしているそうです。また、保護者が子育てや子どもの成長に喜びや生きがいを感じることができるようにサポートしているそうです。様々な行事や活動を通じて、友だちと仲良く遊ぶ子ども、思いやりのある子ども、最後まで頑張る子どもが育っているようです。※2018年7月20日時点

    矢本中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県東松島市矢本大溜81
    アクセス
    JR仙石線東矢本駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1355

    施設情報 あかね保育所

    社会福祉法人おひさまと月の里

    キープ

    保護者のニーズを受け止めて、地域とのつながりを大切にする保育所です。

    あかね保育所は、社会福祉法人おひさまと月の里が運営する2011年に市から移管された保育施設です。園児の定員は90名で、受け入れ可能年齢は生後2ヶ月からです。また障がい児保育も実施します。場所は最寄り中野栄駅から歩いて約24分、車であれば約7分で到着できます。園舎から約480m東には高橋公園がある他、約600m北上すると市立山王小学校もあります。""保育の基本方針は、家庭や地域社会で十分に自己を発揮できるようにし、擁護と教育の一体性を基調としつつ、児童の健全な発達を図ります""(あかね保育所公式HPより引用)地域の老人クラブと協働で野菜を栽培して、高齢者とのふれあいを通じた食育活動も実施しているようです。※2018年3月5日時点

    あかね保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県多賀城市新田字下207
    アクセス
    千石線中野栄駅徒歩24分
    施設形態
    保育園
  • 1356

    施設情報 涌谷幼稚園

    涌谷町教育委員会

    キープ

    園舎前の広い園庭は、子どもたちが遊べる充実した遊具があります。

    涌谷幼稚園は、涌谷町の公立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。JR石巻線涌谷駅から徒歩約20分の場所にあります。園から南東へ徒歩約11分に永福寺があり、畑や田んぼに囲まれた豊かな自然の中にある幼稚園です。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。桜の木を中心にたくさんの緑がある園庭にある築山には、アスレチック施設があり、子どもたちがのびのび遊んでいるそうです。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力し、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針としているそうです。また、戸外活動を積極的に行い、集団での遊びを通して豊かな情操や社会性を育んでいるそうです。※2018年7月19日時点

    涌谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県遠田郡涌谷町蔵人沖名242
    アクセス
    JR石巻線涌谷駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 1357

    施設情報 橋浦保育所

    石巻市教育委員会

    キープ

    自然を取り入れた遊びを通して、豊かな発想や健康な体を養っています。

    橋浦保育所は石巻市が運営する公立保育所です。生後6ケ月からの子どもを対象としており、定員は60名です。田畑と山に囲まれた緑豊かな場所にあり、近隣には北上川が流れています。石巻市では2012年8月に国が制定した「子ども・子育て支援法」に基づき、地域のニーズにあわせた子育て支援を行っています。""すべての子どもに良質な育成環境を保障し一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(石巻市公式HPより引用)を目的としています。園庭には砂場や植物があり、五感を使った遊びで創造力や手指の器用さを育んでいるようです。宮城県のヒーローキャラクターと一緒に交通安全教室を行っており、横断歩道や標識を用いて交通ルールを学んでいるようです。※2018年10月2日時点

    橋浦保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市北上町橋浦字行人前164
    アクセス
    石巻市北上総合支所まで徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 1358

    施設情報 池月保育所

    大崎市教育委員会

    キープ

    戸外活動を通して、地域環境や食への興味・関心を培っています。

    池月保育所は、大崎市が運営する保育所です。大崎市では2015年4月に開始した「子ども・子育て支援新制度」に伴って、幼児期の保育や地域の子育て支援を総合的に推進しています。池月保育所は、生後10ヶ月から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は30名です。保育時間は7:00~19:00で、障がい児保育とアレルギー除去食に取り組んでいます。地域のお年寄りとの伝承料理体験を通して、地域の人への関心や歴史への興味を培っているようです。野菜の栽培に取り組んでおり、収穫体験やクッキングを行うことで食への関心を高めたり、食べ物の大切さを学んでいるようです。集団生活の中で生活リズムを確立しながら、仲間との触れ合いを大切にしているようです。※2018年9月21日時点

    池月保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市岩出山池月字下宮道合30-7
    アクセス
    JR陸羽東線池月駅徒歩4分
    施設形態
    保育園
  • 1359

    施設情報 白石市深谷保育園

    白石市教育委員会

    キープ

    子どもたちが心身ともに健やかで安心して過ごせるよう、丁寧な保育を行っています。

    白石市深谷保育園は、福岡深谷にある公立保育園です。定員は50名で、1歳から5歳までの乳幼児を対象としています。保育短時間認定の保育時間は8時30分~16時30分で、延長保育は7時30分~8時30分および16時30分~18時までです。東北自動車道沿いの住宅地にあり、周辺は田畑の広がる自然豊かな環境です。徒歩1分ほどの距離には深谷公民館があります。白石市子ども・子育て支援事業計画により、""生活環境の整備・安全の確保""(白石市公式HPより引用)を目標の一つとし、地域の実情に応じた子育て支援を実施しています。給食やおやつは自園調理で、温かい食事を提供しているようです。健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境を整え、丁寧な保育を行っているそうです。※2018年8月21日時点

    白石市深谷保育園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県白石市福岡深谷字南沖26
    アクセス
    JR東北本線東白石駅車で9分
    施設形態
    保育園
  • 1360

    一人ひとりの個性を大切にしながら、健全な心と体をはぐくんでいる保育園

    インターナショナルプリスクールピノッチオは、0歳から5歳の子どもを対象とした定員70名の保育園です。石巻市大橋にあり、最寄り駅の「石巻駅」からは徒歩19分の距離です。園での生活を通して、子どもたち一人ひとりが心も体も強くたくましく育ち、それぞれの花を開かせることを願いながら日々の保育に取り組んでいるようです。園から東に徒歩15分ほどの場所には遊具の設置された「北上公園」があり、天気の良い日には子どもたちとお散歩へ出かけることができます。近隣の公共施設は、小学校や中学校などの教育機関が多く、子どもの多いエリアのようです。徒歩10分圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどの商業施設があります。※2020年3月18日時点

    インターナショナルプリスクールピノッチオ
    • 施設情報

    所在地
    宮城県石巻市大橋3-8-1
    アクセス
    JR石巻線石巻駅徒歩19分
    施設形態
    認可保育園
  • 1361

    キープ

    自由な遊びを中心とした豊かな人間育成に力を入れている幼稚園です。

    2017年4月に開園したばかりの新しい幼稚園です。豊かな人間の育成を教育目標として""自分が嫌なことは人にはしない、自分がしてほしいことは進んで人にしてあげる、他人の立場になって考えられるという人間関係の根っこを育みます""(やかまし村幼稚園公式HPより引用)とあるように、遊びを中心に子どもたちの持つやる気や好奇心を育てる活動をしています。食に強いこだわりを持っていて、毎月2~3回程度郷土料理を保護者の方に一緒に作ってもらい、子供たちと一緒に食べる機会があるそうです。毎月1~2回絵本に登場する料理を提供する機会も設けられているそうです。近くにはシェルコム仙台という運動場があります。屋内スポーツ、屋外スポーツと様々なイベントで使用されていて、各種大会なども行われています。2019年6月13日時点

    幼保連携型認定こども園やかまし村
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市泉区野村字東原屋敷3-2
    アクセス
    阪急京都線西京極駅徒歩14分
    施設形態
    認定こども園
  • 1362

    キープ

    地域との触れ合いを大切にする、岩沼市で40年以上の歴史がある保育園です。

    相の原保育所は、1978年4月に開園した岩沼市で40年以上の歴史がある保育園です。最寄駅から徒歩16分の場所にあり、隣には児童公園があります。""元気な子ども、やさしい子ども、何でもやろうとする子ども""(岩沼市公式HPより引用)元気で丈夫な体を作るために積極的に外に出ていて、天気の良い日には隣の公園で体を使った遊びを行っているようです。自然い触れ合う機会を多く設けていて、プランターで花を育てたり、野菜の栽培を行ったりしているそうです。地域との交流を大切にしていて、近隣の高齢者たちと一緒に清掃活動を行ったり、運動会などのイベントでは住民たちを招待したりしているとのことです。さらに外部の講師を招いて、キッズサッカー教室を行っているようです。※2019年7月31日時点

    相の原保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県岩沼市相の原2-6-41
    アクセス
    JR東北本線岩沼駅徒歩16分
    施設形態
    認可保育園
  • 1363

    施設情報 大谷幼稚園

    気仙沼市教育委員会

    キープ

    資格を取得しているスタッフが在籍する、預かり保育を行う幼稚園です。

    大谷幼稚園は、宮城県気仙沼市にある公立の幼稚園です。この幼稚園は、気仙沼市教育委員会によって管理、運営されています。幼稚園は、3歳から就学前の子どもを対象として、定員は60名です。開園時間は、8時30分から15時までとなり、休園日は、土曜、日曜、祝祭日、春、夏、冬休みとなります。大谷幼稚園では、預かり保育と一時預かり保育を行っています。資格を取得しているスタッフが多数在籍して、保育業務を行っているそうです。季節ごとにイベントや行事を企画、運営して、地域との交流を積極的に行っているようです。また、保護者に対しては、育児相談を受け付けていて、子どもと保護者の両方をサポートしているそうです。※2018年7月25日時点

    大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県気仙沼市本吉町三島28(大谷小学校内)
    アクセス
    JR気仙沼線大谷海岸駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 1364

    施設情報 色麻幼稚園

    色麻町教育委員会

    キープ

    様々な体験を積ませる事で、心豊かでたくましい子どもを育成します。

    色麻幼稚園は、色麻町教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は、JR奥の細道湯けむりラインの西古川駅が車で15分ほどのところにあります。この幼稚園の北西側には花川という川が流れていて、その河原には「花川河川公園」があります。また、比較的近くに「色麻町立色麻中学校」もあります。”心豊かでたくましい幼児の育成を目指し、あらゆる活動をとおして基礎的・基本的な内容を基盤としながら、生きる力と個性を育てる教育の充実に努めます”(宮城県色麻町公式HPより引用)なお、この幼稚園は自然環境に恵まれた立地にあるようで、近くの田畑を借りて夏野菜などを育てては収穫しているそうです。※2018年7月24日時点

    色麻幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県加美郡色麻町四竃向町220
    アクセス
    JR奥の細道湯けむりライン西古川駅車15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1365

    施設情報 太白保育所

    仙台市教育委員会

    キープ

    資格を持ったスタッフが在籍する、障がい児保育を行っている保育所です。

    太白保育所は、宮城県仙台市にある公立の保育所です。1979年に設立され、仙台市教育委員会によって管理、運営されています。この保育所は、生後4か月から就学前の児童を対象としていて、保育所の定員は70名です。開所時間は、7時15分から19時15分までとなり、延長保育と障がい児保育を行っている保育所となります。休所日は、日曜、祝祭日、年末年始です。この保育所では、資格を持ったスタッフが21名在籍しており、保育業務を行っているようです。保育所では、子どもだけでなく、保護者への育児相談も受け付けていて、子どもと保護者の両方をサポートする態勢をとっているそうです。また、イベントや行事を行って、地域との交流を行っているようです。※2018年7月24日時点

    太白保育所
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区太白2-18-13
    アクセス
    仙台市地下鉄東西線八木山動物公園駅徒歩46分
    施設形態
    保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 宮城県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    宮城県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、宮城県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。宮城県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

宮城県の求人を市区町村で絞り込む