長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 351
施設情報 中津良保育所
社会福祉法人中津良保育所キープ
敷地の東側に山林が広がっている、平戸島南西部の私立保育園です。
中津良保育所は長崎県北西部の自治体・平戸市内の私立保育施設です。平戸島という離島の南西部に位置し、周囲には神社は田畑・民家などがあります。また、道路を挟んで東側には山林が広がります。道路環境については、50m西を県道が縦断しています。0歳児から就学前の6歳児までを受け入れており、定員は20名です。クラスは全部で5つに分かれています。""あいさつをする子。おもいやりのある子。やるきのある子""(中津良保育所公式HPより引用)周囲に海や山や川があり、子供達は四季を通じて園外で様々な体験をしたり動植物と触れ合う事ができるようです。また、縦割り保育で異年齢と接する機会を作る事により、思いやりの心を育てていく事にも注力しているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市猪渡谷町722‐2
- アクセス
- 松浦鉄道たびら平戸口駅車37分
- 施設形態
- 認可保育園
- 352
施設情報 友愛社会館幼稚園
社会福祉法人基督教友愛館キープ
キリスト教の精神に基づき、神様に感謝し命を大切にする心を育んでいます。
友愛社会館幼稚園は、山の麓に広がる住宅地の中にあります。病院と隣接し、最寄りの平和公園停留場まで歩いて10分の距離です。徒歩5分圏内には複数の小学校、公園があります。また、徒歩10分圏内には、県営の野球場や中学校・高等学校が建っています。""子ども達が光輝くためにも、一人ひとりの賜物をしっかりと見つけ、認め、理解しながら子育てのお手伝いができればと思っております""(友愛社会館幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、朝や帰り・食事の時など、様々な時間に神様にお祈りすることで、命を大切にし感謝する心を育んでいるそうです。また、歩くことを大切にしており、天気の良い日は散歩に出かけて、健康な体づくりを行っているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市富士見町21-18
- アクセス
- 長崎電気軌道本線平和公園停留場徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 353
施設情報 わかば保育園
社会福祉法人わかば保育園キープ
大自然に囲まれた環境の中で、心身ともに健やかに成長できる保育園です。
わかば保育園は、津南町が運営する公立の保育施設です。定員は60名で、生後8ヶ月から小学校就学前までの乳幼児を受け入れます。場所は最寄り駅から車で10分ほどの距離に位置し、目の前には町立小学校が所在します。また約150m南には温泉施設、さらに東へ400m進むと大きな池にぶつかります。”物事を最後までやり通す子。友達を思いやり助け合える子。強い体でのびのび遊ぶ子。自分でできることは、喜んでする子。”(津南町公式HPより引用)給食においては、子ども達の身体や情緒の発育、そして栄養バランスを考えながら、マナーを含めて楽しく食事を味わえるように工夫しているとのことです。なおこの保育園では通園に際して、自家用車やタクシーさらにバスを利用した場合、通園費の補助があるそうです。※2019年6月9日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市竹松本町689‐2
- アクセス
- JR飯山線越後田中駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 354
施設情報 佐世保中央保育園
社会福祉法人徳和会キープ
生後1.5カ月以降の乳児が入園できる、佐世保市中央部の認可保育園です。
佐世保中央保育園は、長崎県北部エリアの佐世保市内にある私立認可保育施設です。佐世保市中央部の丘陵地帯にある保育園で、3km南には海が広がります。周囲は住宅街ですが、園舎の南隣には公園があります。丘の上に建っており、周囲の道路は北から南に向けて下り坂が続きます。南東の方角に位置する最寄り駅からの距離は750mで、こちらからの所要時間は徒歩12分です。定員は70名で、0歳児は生後1.5カ月以降を入所対象としています。その他、延長保育や土曜保育に取り組んでいるそうです。""明るくあいさつできる、元気な子を育てます。個性を尊重し、他人を思いやる優しい子を育てます""(佐世保中央保育園公式HPより引用)礼儀正しく、感謝の心や思いやりの心をもった子へと育てていく方針のようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市梅田町7-20
- アクセス
- 松浦鉄道北佐世保駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 355
施設情報 今福保育園
社会福祉法人梶の葉会キープ
子どもが主役の保育園で、毎日、楽しく学び合い、競い合うことができます。
今福保育園は、2016年4月に公設民営から民設民営に移行した保育園です。最寄駅から徒歩3分の距離で、周囲には住宅や田畑があり、南側には自動車専用道路が通っています。市役所の支所までは徒歩9分、市の中心部までは電車を利用して30分、車で15分程の距離です。""さまざまな経験や活動を通して、集中力や遊ぶ時と学ぶ時の切り替えができる子に育てる”(今福保育園公式HPより引用)毎日の保育を通して、人の話をしっかりと聞き周囲をよく見ることで、自分で考えて行動できる子どもになれるよう支援しているようです。また異年齢児保育にも取り組んでおり、幼児期に縦割りの人間関係を経験することで、将来の力になるよう努めているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市今福町東免2681-1
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線今福駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 356
施設情報 認定こども園かがやき
学校法人野母崎学園キープ
山の斜面に建つ園舎内から南側の海を見渡せる認定こども園です。
認定こども園かがやきは、長崎県の南端に位置する自治体・長崎市内の児童福祉施設です。学校法人によって運営が行われています。野母崎幼稚園として開設されたのち、幼保連携型認定こども園へ移行すると共に施設名を改称しました。1号・2号・3号認定児童を受け入れている施設で、定員は合計55名です。3号認定児童については、生後2カ月以降の乳幼児を対象としています。南北幅が約50kmある長崎市内では南端に広がる野母町という地区に位置する保育園です。この野母町の北側から西側・南側にかけてのエリアは海と接しています。園舎は2階建てで、山の斜面に建っているため室内から南側の海を見渡せる環境です。また、敷地の東側には山林が広がります。市の中央部に位置する最寄り駅からは車で39分になります。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市野母町1820‐2
- アクセス
- 長崎電気軌道大浦海岸通駅車39分
- 施設形態
- 認定こども園
- 357
施設情報 菜の花こども園
社会福祉法人菜の花会キープ
子供の全面発達を目指す、長崎市で30年以上の歴史がある認定こども園です。
菜の花こども園は、1985年に創設された30年以上の歴史がある認定こども園です。開園時間は6:40から19:00までとなっています。定員は1号認定が15名、2号・3号認定がそれぞれ60名であり、合計で135名です。山の斜面に位置しており、天井が高く8角形の造りで、光がよく差し込むとのことです。園内には、雨が降っても遊べる砂場や散歩ができる遊歩道、芝生広場などがあるそうです。また、ウサギやヤギなど様々な生き物を飼育しているとのことです。""子供の未来のために子供の全面発達を""(菜の花こども園公式HPより引用)恵まれた自然環境を活かし、緑の木立ちの中で、そしてさんさんと降り注ぐ太陽の下で遊ぶことによって、子供の全面発達を目指しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市平山町477
- アクセス
- JR長崎本線長崎駅車40分
- 施設形態
- 認定こども園
- 358
施設情報 みなとこども園
社会福祉法人光洋会キープ
子どもの主体性や自発性を大切にした見守る保育を実施しています。
みなとこども園は2018年に開園した佐世保市の幼保連携型認定こども園です。園児の定員数は110名で、生後8週から小学校就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅の佐世保駅から徒歩5分の距離で、周辺には公園があります。""めざす子ども像自ら考え行動できる子(主体的な活動ができる子)やりたいことがやれる子(意欲的な子)自分を好きになれる子(自尊感情が持てる子)人の喜びを喜べる子(おもいやりのある子)""(みなとこども園公式HPより引用)心の習熟をめざす選択性保育や身体の習熟をめざす習熟度別保育など、保育を5つの形態に分けて子どもの主体性を引き出しているようです。午前中は課題あそびを行って、個々の発達に応じた取り組みを行っているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市若葉町13-10
- アクセス
- JR佐世保線佐世保駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 359
- 360
施設情報 鷺浦保育園
社会福祉法人鷺浦福祉会キープ
裸足保育を行っている、五島市で30年以上の歴史のある保育園です。
鷺浦保育園は、1981年4月に設立された30年以上の歴史のある私立の保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は40名で、保育士の他に調理員等を含む職員が在籍しています。園の所在地の市役所からは徒歩14分の距離にあります。園から徒歩7分の場所に公園があります。""望ましい人間形成の基礎を培う為、保育者として自らを磨き、家庭や地域との連携を図り、子育て支援に貢献します""(鷺浦保育園の公式HPより引用)裸足保育を行うことによって、子ども達の健康を促進するとともに脳の発達を促すことに取り組んでいるようです。また、布おむつの利用を推進することによって、子ども達の感覚器官を育てる取組も行っているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市紺屋町7-21
- アクセス
- 五島市役所徒歩14分
- 施設形態
- 認可保育園
- 361
施設情報 西彼中央幼稚園
真育園キープ
学校法人真育園が運営する、長崎県西海市の40年の歴史を持つ幼稚園です。
西彼中央幼稚園は、1978年に設置認可された長崎県西海市の40年の歴史がある幼稚園です。満3歳から5歳までの保育を行っています。保育終了後の預かり保育は、15時30分から18時30分までです。長期休暇中も預かり保育を行っています。長期期間中は給食がありません。習字教室と英語教室があります。お誕生日会は月に一度です。長崎バスの亀岳バス停から徒歩3分です。嬉野インターチェンジからは、車で51分かかります。""子ども信じ、子どもを愛し、子どもにつくす""(西彼中央幼稚園の公式HPより引用)保護者と連携しながら、子供の可能性を伸ばし、生きる力や社会性・創造性を伸ばす教育を目指しているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西彼町喰場郷143
- アクセス
- 嬉野インターチェンジ車51分
- 施設形態
- 幼稚園
- 362
施設情報 大浦信愛幼稚園
宗教法人幼きイエズス修道会キープ
縦割りクラス編成を採用している、長崎市にある私立幼稚園です。
大浦信愛幼稚園は、カトリック修道会の施設として発足したのち、2016年に学校法人となった私立幼稚園です。7名の職員が在籍し、2クラス定員70名の児童を受け入れています。園は最寄駅から徒歩28分の距離にあり、修道院に隣接しています。周辺は住宅地となっており、150メートルほど北西に公園があります。""園生活を通じて、園児が互いに受け入れられるように配慮しながら、主体的に自ら人間として成長発達するように援助します""(大浦信愛幼稚園公式HPより引用)縦割りクラスによる異年齢交流を通じて人間関係の基礎づけを行いつつ、体育指導や英語教室などの専任講師による教育にも取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市小菅町27-2
- アクセス
- 長崎電気軌道大浦支線石橋停留場徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 363
施設情報 有家保育園
社会福祉法人大谷会キープ
長崎県南島原市にあり、一時保育や障がい児保育を行っている保育園です。
有家保育園は社会福祉法人大谷会が運営する保育園です。定員は70名で、保育時間は7:00~19:00、一時保育や障がい児保育も行っているそうです。保育園の最寄りの駅は、車で約24分の場所にある島原鉄道の島原外港駅で、駅の周辺には、島原外港緑地公園やひょうたん池公園、長崎県島原病院などがあります。駅の南方面に位置しているため、駅から海沿いの島原安中郵便局、平成町多目的広場、医療法人栄和会泉川病院、南島原消防署布津分署などの近くを通り保育園まで行くことが可能です。保育園の周りは住宅街になっていて、有家たちばな幼稚園、白百合保育園、有家小学校といった教育機関や、様々な飲食店や店舗があります。また、有家川が流れていて、国道251号線が通っている地域です。2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市有家町山川743-5
- アクセス
- 京浜東北線浦和駅徒歩14分
- 施設形態
- 保育園
- 364
施設情報 宝珠幼稚園
宝珠幼稚園キープ
長崎らしい体験を取り入れ、特色ある保育を行っている幼稚園です。
宝珠幼稚園は、3歳から5歳までの子どもを受け入れています。また、2歳児から一時預かり保育も行っています。園の周辺には、市立稲佐小学校や稲佐山公園、稲左近隣公園などがあります。""恵まれた自然環境を生かし、季節感のある保育に努めています""(宝珠幼稚園公式HPより引用)を教育方針として掲げています。探求心や思いやりの心、健康で明るく元気な子どもに育てているようです。園の特色として「神社保育」を行い、友だちや先生だけではなく神社に訪れる地域の方々と触れ合うことで、人と人との温かい結びつきを大切にしているようです。また、年間行事にはうんどうかいやすもう大会、貸切電車見学、野菜収穫体験などを行っているようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市淵町8-1
- アクセス
- 長崎電軌本線銭座町駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 365
- 366
施設情報 高田保育所
長与町キープ
家庭的な雰囲気の中で保育を行う、46年以上の歴史を持つ保育園です。
西彼杵郡長与町にある高田保育所は、1973年2月1日に創設されてから46年以上が経過した保育園です。定員は90名で、生後3カ月から就学前までの児童の保育を受け付けており、7:00から19:00までが開園時間です。最寄駅の道ノ尾駅からは歩いて7分のところに位置し、園の近くには小学校や公園がある他、長崎県道33号が通っています。""落ち着いた明るい家庭的な雰囲気の保育所であそびの楽しさ喜びがいっぱい味わえる保育を目指す""(長崎県保育協会HPより引用)木のおもちゃや手作りおもちゃをはじめ、温もりのある遊具を数多く取り揃えているようです。また、課業(授業)としてわらべうたや体育、集団遊びなどを園児たちに教えているとのことです※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡長与町高田郷2047-3
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 367
施設情報 中央保育所
長崎市教育委員会キープ
緑の木々に囲まれた園庭でたくさんの遊具を使って遊べる保育所です。
中央保育所は、長崎市が設置した午前7時15分から午後6時15分までを開所時間としている、定員数140名の認可保育所です。最寄り駅から歩いて5分ほどの場所に位置し、近くには市立の小学校や幼稚園、公園があり、川も流れています。""子どもが健康・安全で精神の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る。養護と教育が一体となって豊かな人間性を持った子どもを育成する。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)0歳児と1・2歳児、3歳以上児別のデイリープログラムに基づいた保育を実践し、0歳児には個々の生活リズムに重視し、3歳以上児はクラス別の活動を中心としているようです。また、さまざまな経験と多くの人と関わり合えるよう、夏まつりやひな祭りなどの季節行事やほかの園との交流会などを実施しているそうです。※2019年8月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市諏訪町9-22
- アクセス
- 長崎電軌2系統市民会館駅徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 368
施設情報 認定こども園ありあけ幼稚園
学校法人有明学園キープ
心豊か、体健やかな「ありあけっこ」を一人ひとりを大切にして育てます。
認定こども園ありあけ幼稚園は、長崎県島原市にある認定こども園で、西に雲仙普賢岳、東に有明海と自然豊かな環境です。程近くに島原港があり、海の街と言える環境の中にあるようです。最寄りの交通機関は島原鉄道が走っており、島原本社前駅からは徒歩10分の距離にあります。”~心豊かに、体健やかに~”(ありあけ幼稚園公式HPより引用)を教育目標とし「あかるい、りこう、あいさつ、けんこう、こころやさしい」の頭文字から、そんな「ありあけっこ」な子供を育てるの目標としているようです。4月から3月まで年間を通して毎月のようにさまざまな行事を行い、沢山の体験のなかで子供たちの心と体のより良い成長をサポートし、一人ひとりを大切にした、心の調和の取れた子供を育てる教育方針のようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市坂上町7528
- アクセス
- 島原鉄道島鉄本社前駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 369
- 370
施設情報 唯念寺保育園
社会福祉法人唯念寺保育園キープ
仏教精神に基づき、一人ひとりのかけがえのない生命を尊重する保育を行う園です。
唯念寺保育園は、1972年4月に社会福祉法人唯念寺保育園によって設立されました。定員は60名、産休明けから小学校就学前までの子どもを対象として7:30~19:00まで開園しています。""仏教保育(まことの保育)を通して、思いやりと感謝の心を育てる。健康な体と、基本的生活習慣や態度を育てる。多様な体験を通して、豊かな感性と想像を育てる。""(唯念寺保育園公式HPより引用)を保育目標としています。「まことの保育」を大切に、保育を行っているそうです。特別保育事業として、乳児保育や一時保育、障害児保育、延長保育などもおこなっているようです。たけのこ掘り、夕涼み会、お遊戯会、すもう大会など、年間を通してさまざまな行事を行っているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市磯道町568
- アクセス
- 長崎電軌大浦支線「石橋駅」より車で15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 371
施設情報 時津幼稚園
時津学園キープ
約200m北に大村湾の海が広がる、時津町南東部の私立幼稚園です。
時津幼稚園は、長崎県南部の自治体・西彼杵郡時津町内にある私立幼稚園です。西彼杵郡時津町の中では南東部に位置し、約200m北には大村湾の海が広がります。時津幼稚園がある浦郷という地区は、町の東部を流れる時津川の東西に広がる地区で、地形的には時津川の東側には平地続きですが、園がある時津川の西側エリアは丘陵地帯のため園舎の西側は森林地帯です。なお、時津町には電車の路線が通っていないため、南隣の長崎市の北部に位置するJR長崎本線の道ノ尾駅が最寄り駅となります。周辺の道路環境については、約50m北を国道206号線が通っていて、この国道206号線は最寄り駅である道ノ尾駅の約200m南を通過します。最寄り駅からは約3.5kmの距離があって歩くと40分以上かかりますが、車を利用すると所要時間は9分です。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡時津町浦郷178-1
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅徒歩43分
- 施設形態
- 幼稚園
- 372
施設情報 純心保育園
社会福祉法人純心聖母会キープ
カトリックの教えに基づき、命を大切にする心を育んでいる保育園です。
純心保育園は園児の定員数が50名の保育園です。最寄り駅から車で15分の距離で、生後2ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。園の周辺には公園や小学校、教会や郵便局などがあります。""乳児及び幼児が、明るく衛生的な環境で、心身ともに健やかに育成されるよう生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、自主性・協調性を育てる""(純心保育園公式HPより引用)お手伝いをさせたり、手先が器用になるような取り組みを行ったり、子どもの自立心を養うような教育を積極的に行っている保育園のようです。親子遠足やサッカー教室、運動会やおたのしみ会などの行事も多くある保育園なので、子どもの成長をしっかりと感じることができるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市小佐々町楠泊411-5
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線小浦駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 373
施設情報 お告げの聖母保育園
宗教法人お告げのマリア修道会キープ
相手の人権を尊重し、思いやりのある心・感謝する心を持つ子どもを育む園です。
お告げの聖母保育園は、宗教法人お告げのマリア修道会が運営している、認可保育園です。生後3カ月から小学校就学前の子どもを対象としており、定員は140名です。周辺には、長崎市立桜町小学校や長崎市立西坂小学校などがあります。""子どもの個性や活動を大切にし、自己を十分に発揮しながら活動できるような環境を整え、健全な心身の発達を図る""(お告げの聖母保育園公式HPより引用)ことを保育の基本方針に掲げています。子どもの人権や主体性を尊重し、園児の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせた保育を実施しているそうです。豊かな人間性を持った子どもたちを育む保育を行っているようです。※2019年5月29日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市中町1-7
- アクセス
- 長崎電軌桜町支線桜町駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 374
施設情報 小栗幼稚園
学校法人小栗学園キープ
学校教育を視野に入れ、さまざまな能力を身につける取り組みをしています。
小栗幼稚園は、園児の定員数が105名の認定こども園です。理事長や園長、主任の他に担任教師が5名、講師が1名、事務長が1名、バス部が2名、調理員が1名の合計13名が在籍しています。園の周辺には小学校や中学校があります。""学校教育を根幹に幅広い教育を行う事は勿論でございますが、特に本園ならではの特色のある教育を思い切って採用してまいります""(小栗幼稚園公式HPより引用)体を鍛える体育や感謝の心を育てる徳育、考える力を育てる知育などをバランスよく行い、子ども達の健やかな成長を促しているようです。年間行事の中には、保育参観や父の日参観などがあり、保護者も積極的に園と関われるような環境を整えているようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市小川町443
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線幸駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 375
施設情報 時津野田保育園
社会福祉法人時津野田福祉会キープ
延長保育や土曜保育に取り組んでいる、時津町南部の私立保育園です。
時津野田保育園は、長崎県南部の西彼杵郡時津町内にある保育施設です。社会福祉法人が経営する私立保育園になります。0歳児から5歳児までが受け入れ対象で、利用定員は70名です。時津町では、南部の野田郷という地区内に位置します。南東の方角にある最寄り駅からは徒歩50分・車で10分です。特別保育事業については、延長保育と土曜保育に取り組んでいるそうです。また、食育活動に力を入れていて子供達が育てた野菜を給食の食材として使用しているようです。""郷土を愛し、心身ともに健康で明るくたくましい子ども""(時津野田保育園公式HPより引用)周囲の自然環境の中で積極的に子供達を遊ばせる事により、丈夫な体を作っていく事や郷土愛を育んでいく事を目指しているようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡時津町野田郷232‐2
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 376
施設情報 蛎浦保育所
社会福祉法人瀬川福祉会キープ
海や山に囲まれた豊かな環境で、のびのびと子どもの保育を実施しています。
蛎浦保育所は、長崎県西海市崎戸町蛎浦郷に立地する保育所です。設立日は1954年8月1日で、60年以上に渡って地域の幼児教育の中心的施設として子育てをサポートしてきた歴史があります。園児数は20名で、社会福祉法人瀬川福祉会が運営を行います。西海市の半島西方に位置し、市役所から車で32分の距離です。開所時間は、7時15分から18時15分となっています。県道沿いにあり、保育所のすぐ前には、連絡船のフェリー乗り場があります。市が運営する体育館に隣接し、徒歩5分圏内には市役所の総合支所や小学校・中学校が建っています。また、北に10分ほど歩いた場所には、トンボの生息地や海浜公園があります。南に10分ほど行くと、地域の歴史民俗資料館や記念館が立地します。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市崎戸町蛎浦郷1393-3
- アクセス
- 西海市役所車32分
- 施設形態
- 保育園
- 377
施設情報 聖母の騎士東長崎幼稚園
聖母の騎士学園キープ
園児の健康で調和のとれた心と体の成長を見守る長崎市の幼稚園です。
聖母の騎士東長崎幼稚園は長崎県長崎市で学校法人聖母の騎士学園が運営している幼稚園です。体育教室と英語教室を主活動の時間内で行っている他に、幼稚園終了後に様々な課外活動を行っています。最寄り駅からは歩いて50分ほどのところにあり、幼稚園の近くには大型ショッピングセンターやペンギンをテーマにした水族館があります。""広い芝生の運動場、豊かな自然環境に恵まれた中で、健康で調和のとれた心と身体の成長を見守っています。""(幼稚園公式ホームページより引用)自由遊びの時間や園芸、体育や英語教室を通じて園児たちが健康でバランスのとれた心と体を得られるように幼稚園教育を行っているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市田中町366
- アクセス
- JR長崎本線肥前古賀駅徒歩50分
- 施設形態
- 幼稚園
- 378
施設情報 西大村幼稚園
大村市教育委員会キープ
遊びや触れ合い体験を通じて、子供の成長発達に取組む大村市立幼稚園です。
西大村幼稚園は、長崎県大村市に設立された市立幼稚園です。定員は、4歳児が1クラスで30名と、5歳児が2クラスの70名で、3クラス合計で100名です。最寄駅からは徒歩4分の距離で、園の北隣には併設の市立西大村小学校があり、園の西側には小川が流れています。園の東側にはJR大村線が南北に走り、その東方には藤の川が流れ、大上戸川へと合流しています。また、長崎県道257号大村外環状線が南北に走っています。更に園の北西には、陸上自衛隊大村駐屯地があります。""元気な子ども、楽しく遊ぶ子ども、心豊かな子ども、よく考え行動する子ども""(西大村幼稚園公式HPより引用)園では、遊びや運動や地域の人達との触れ合い等、様々な活動や体験を通じて、子供のバランスの取れた成長と発達に取組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市乾馬場町486
- アクセス
- JR大村線諏訪駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 379
施設情報 魚目幼稚園
新上五島町教育委員会キープ
五島列島の中通島にある、新上五島町の自然に囲まれた幼稚園です。
魚目幼稚園は、長崎県五島列島の1つ、中通島にある新上五島町の幼稚園です。定員は30名で、4・5歳児が通う2年保育を行っているそうです。園から新上五島町役場まで、有川新魚目線である県道32号線と国道384号線を経由し、徒歩45分、車で6分のところにあります。歩いて4分の場所には上五島町新魚目支所があり、近隣には魚目中学校や白菊保育園、新魚目総合体育館、魚目郵便局、榎津神社、元海寺が立地。また車で10分程の場所には、蛤浜海水浴場や鯨賓館ミュージアム、有川湾や山々を見渡せる城山展望台があります。世界文化遺産に認定された頭ヶ島は、県道62号線を経由し、車で29分の場所にあり、カトリック教会が点在する地域です。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
- アクセス
- 新上五島町役場徒歩45分
- 施設形態
- 幼稚園
- 380
施設情報 幼保連携型認定こども園御堂青い実幼児園
社会福祉法人蓮華園キープ
自然豊かな環境で、地域交流も盛んに行い地域に根差した園です。
幼保連携型認定こども園御堂青い実幼児園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員105名です。周辺には、御堂簡易郵便局・長崎県立鹿町工業高等学校・佐世保市立鹿町小学校などがあります。""子どもの最善の利益を最優先する・保護者に親切で信頼と安心を与える・保育士と保護者が子育てに夢と喜びを共有する""(御堂青い実幼児園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。安心・安全な生活活動の場として、心豊かな子どもを育み、就労と育ちを支援しているそうです。給食・おやつなどすべての食事が園内で手作りしており、毎日バランスのとれた楽しい食事を提供しているそうです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市鹿町町土肥ノ浦87-1
- アクセス
- 松浦鉄道「江迎鹿町駅」より徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 381
施設情報 認定こども園松円幼稚園
学校法人円通寺学園キープ
長崎県佐世保市で60年以上の歴史がある、大規模な認定こども園です。
認定こども園松円幼稚園は、長崎県佐世保市に1956年に創設された認定こども園です。最寄駅から徒歩7分の距離で、周囲には円通寺、佐世保空襲資料館などがあります。""たくましく健康な子ども・明るく心豊かな子ども(思いやり・感動・感謝)・自分で考え、最後まで頑張ることができる子ども(自主性)""(認定こども園松円幼稚園公式HPより引用)園児たちの人前に出ていく度胸を養うために、花まつり、どんと焼きなどの地域の行事に積極的に参加しているようです。また、自分より年齢が下の子供に対して思いやる心、年上を敬う心を養う目的で、クラスを縦割りで編成して異年齢児と自然と触れ合いを持たせるようにしているのだそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市松川町1-5
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線佐世保中央駅徒歩約7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 382
施設情報 郷ノ浦幼稚園
壱岐市教育委員会キープ
日本遺産と豊かな自然環境に育まれて健やかに育つ、壱岐市の幼稚園です。
郷ノ浦幼稚園は、日本遺産に登録された壱岐本島にある壱岐市の市立幼稚園です。総面積139.42キロ平方メートルの壱岐の島内の南部、市役所などがある中心部に位置し、近隣には亀岡城公園、長崎県立虹の原特別支援学校壱岐分校、壱岐市立郷ノ浦中学校などがあります。壱岐市では、幼稚園は年齢に相応した適切な環境を整え、心身の発達を助長するための教育施設という位置づけになっています。一人一人の子どもの健やかな育ちや最善の利益が実現できるような保育・教育が行われているそうです。基本は保護者にあるとし、子どもの健やかな育ちと保護者の子育てを社会全体で後押しする環境を整備するため、今後は子育て支援が総合的に行えるこども園への移行も視野に入れているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市郷ノ浦町本村触607-2
- アクセス
- 壱岐市役所徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 383
施設情報 鷹島保育園
社会福祉法人若鷹会キープ
自然環境の中で豊かな人間性を育む保育を行う、松浦市の保育園です。
鷹島保育園は、2011年に保育所として開設され、2018年に現在の名称で新たに保育事業をスタートさせた保育園です。常勤職員、非常勤職員含め、15名の職員が在籍しています。保護者のニーズに合わせ、延長保育や一時保育、障がい児保育も行われています。最寄駅からは車で33分の距離、島の中央部の住宅と農地が点在するエリアにあり、周辺は海や山、森など自然に囲まれた環境です。園の隣には公民館や展望台、診療所があり、近くには県道が走っています。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、愛される保育園を目指す""(鷹島保育園公式HPより引用)園では、四季折々の行事に加え、近隣の小中学生との交流活動も行われているようです。また、保護者のニーズに合わせ、延長保育や一時保育、障がい児保育も行われているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市鷹島町神崎免139
- アクセス
- JR九州唐津線唐津駅車33分
- 施設形態
- 認可保育園
- 384
施設情報 潮見幼稚園
平松学園キープ
シュタイナー教育で、心を育てる教育を実践している幼稚園です。
潮見幼稚園は、佐世保市中央地区にある定員90名の私立の幼稚園です。JR佐世保線佐世保駅南口から約200mほどの場所に位置しています。近くには、潮見郵便局や県道35号線があります。”リズムある生活、模倣を通して学ぶ、感覚を育てる”(潮見幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。シュタイナー教育を取り入れ、にじみえ・オイリュトミー・密ろう粘土の活動を行い、子どもたちの感性や感覚を育てているようです。食育にも注力しており、給食のメニューは和食米飯を主とし、無農薬有機野菜を使った季節野菜のおかず、化学調味料や白砂糖は不使用のようです。野菜の栽培や、味噌作り、茶道や書道など、多彩な活動に取り組んでいるそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市潮見町20-33
- アクセス
- JR佐世保線佐世保駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 385
施設情報 常香保育園
社会福祉法人常香保育園キープ
英語教室を開催している、諫早市で50年以上の歴史のある保育園です。
常香保育園は、1968年4月1日に設立された諫早市で50年以上の歴史のある私立の保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は80名で、保育士の他に看護師や調理員等を含む29名の職員が在籍しています。最寄駅からは車で17分の距離にあります。園から徒歩12分の場所に公立の小学校があります。""児童福祉法の理念に基づき、まことの保育を奨励し、乳幼児の生活経験をとおして、ひとりひとりの心身の発達を助長し、養護と教育が一体となって健やかな人間形成を育成する""(常香保育園の公式HPより引用)英語教室を開催することによって、子ども達の将来のために英語を使ったコミュニケーション能力を養うことに取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市飯盛町里1893-3
- アクセス
- JR長崎本線肥前古賀駅車17分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





30代
長崎県





20代
長崎県




