長崎県の保育士求人一覧

認可外保育施設が52園ある長崎県

長崎県には、2021年4月時点で保育所が388園、認定こども園が172園あります。また、2020年10月時点でベビーホテルや事業所内保育施設等の認可外保育施設が52園あります。2021年度、長崎県全体の保育士有効求人倍率は1.55倍と、全国平均よりも低い数字です。2020年4月のデータによると、長崎県の待機児童数は前年度70人から0人へと解消の傾向にありますが、保育所等利用定員は前年度と比較して204人増加しています。保育のニーズは高まっていることから、保育士の需要が高い地域であるといえるでしょう。

長崎県が実施する保育士助成について

2020年度、長崎県全体の保育士の月の平均給与は、男性が18万2600円、女性が23万8700円と、男女ともに全国平均を下回っています。長崎県では保育士を目指す学生を対象とした「保育士修学資金貸付事業」があります。この制度は指定の保育士養成施設に在学している人をなどを対象とし、長崎県内の保育人材の育成・確保を目的に実施されている貸付事業です。その他にも県内の市町村を中心に積極的に保育環境の改善に取り組まれています。たとえば大村市は、2019年の待機児童が70人であることを受けて、待機児童解消の緊急パッケージを作成。保育士等就職祝い金の支給や、保育士を目指す学生向けの見学ツアーなどを実施しています。また佐世保市においては、保育所等の優先入所や奨学金の返還サポートが行われています。保育士さんを支援するさまざまな政策を行っていることから、長崎県は働きやすい環境が整っているといえるでしょう。

アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県

長崎県は、子育て支援情報ポータルサイト「ながさき子育て応援ネット」を開設し、主に就学前の子どものいる家庭向けの情報を掲載しています。具体的には、長崎県で開催される子育てに関係したイベント情報、子育て支援施設や相談窓口について情報提供を行っています。 また、県によるポータルサイトアプリケーション「ながさき子育て応援アプリ」では、育児に関するイベントや制度などの情報が配信されています。スマートフォンで手軽に長崎県の子育て情報を検索できるほか、育児日記や予防接種のお知らせ機能もあるそうです。さらに長崎県内の各市町村では、家庭において保育を受けることが一時的に困難となった乳幼児の一時預かりを行っているので、子育て中の保育士さんも現場に復職しやすいかもしれません。

飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県

長崎県は九州地方に属し、佐賀県の西側に位置するエリアです。大村湾をぐるりと取り囲む形で存在し、付近の島も長崎県に所属しています。五島列島や対馬、壱岐などの小さい島々は971島あり、島数は全国第1位のようです。このように海に囲まれた長崎県では漁業や造船業が盛んなほか、みかんの栽培なども行われており、温暖な気候と土地を活かした産業が発展しています。県内には路面電車や各種鉄道・バスが通っているため、通勤の際に利用できるでしょう。また、県外から長崎県へアクセスするには、飛行機や鉄道などが便利かもしれません。東京から長崎までは飛行機で約2時間のため、利便性にすぐれた暮らしやすい環境といえそうです。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 386

    キープ

    長崎市で35余年保育事業に携わってきた企業運営の認定こども園です。

    ざぼんちゃん浜町認定こども園は、2018年4月に認可保育園よりこども園となった施設です。こども園の目の前には中島川が流れ、周辺には中央公園や中島川公園があります。”30余年の歴史をふまえ、お母様お父様には利便性と安心感を、子どもたちには今を生きる楽しさと未来を担う逞しさを育んでいきます。”(さぼんちゃん浜町認定こども園公式HPより引用)毎日遊んで学ぶというカリキュラムを0歳児から繰り返すことで、自然にしつけや学習の基礎を身につけらるよう、毎日決まったパターンランニングを実践しているのが特徴だそうです。日々の保育のほかにも、外人講師と保育士による英語教室や専門講師と保育士による学研教室も取り入れているようです。※2019年6月2日時点

    ざぼんちゃん浜町認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市築町4-17
    アクセス
    長崎電気軌道4号系統浜町アーケード駅徒歩2分
    施設形態
    認定こども園
  • 387

    キープ

    仲間との関わりで、純粋な心、素直な心、感謝する心が成長する幼稚園です。

    聖マリア幼稚園は、聖マリア学院によって創立された長崎市若草町にある私立幼稚園です。“★指導方針★―一人ひとりのいのちの輝きを大切に―”。(聖マリア幼稚園公式HPより引用)全学年毎週1回ずつ、英語教室と体育教室が開催されているそうです。年長児は月1回お茶教室があるようです。昼食は、米飯給食とパン給食の日があり園内の給食室で作られているそうです。月2回お弁当の日、月1回粗食の日ということでパンと牛乳の日があるようです。保育時間は、月~金曜は9:30~14:00までとなっており、先生方の研修などで午前保育(~11:30)になる場合もあるそうです。第2、第4、第5土曜日は休園日で、第1、第3土曜日は自由登園日だそうです。スクールバスが運行されているようです。2019年9月22日時点

    聖マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市若草町6-5
    アクセス
    長崎電気軌道大橋駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 388

    キープ

    園外保育にも取り組んでいる、長崎市で40年以上の歴史を持つ幼稚園です。

    大園幼稚園は1969年に創設された私立幼稚園で、学校法人が運営しています。満3歳から就学前までの幼児を受け入れ、通常保育終了後には預かり保育も実施しています。園は最寄駅から徒歩28分の距離にあり、高層の市営団地などが建つ住宅地の一角に所在します。団地内に複数の緑地が設けられているほか、300メートルほど南方には公園があります。""親子2代に渡って通って下さった方も多く、周辺地域の皆様から愛され、親しまれる幼稚園です""(大園幼稚園公式HPより引用)自由遊びを中心とした毎日の保育活動に取り組んでいるほか、施設見学などの園外保育を含むさまざまな年間行事も実施しているようです。※2018年7月13日時点

    大園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市滑石6-13-7
    アクセス
    JR長崎本線道ノ尾駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 389

    施設情報 江永保育園

    社会福祉法人江永福祉会

    キープ

    真っ赤な三角屋根が目印の設備が充実した園舎が自慢の保育園です。

    江永保育園は、6つのクラス編成で定員数60名の社会福祉法人江永福祉会が、運営および管理している佐世保市の認可保育園です。駅から徒歩で38分ほどの距離で、園の近くには川が流れおり、公園や神社があります。""様々な環境を設定した中で、自ら興味関心を持ち、自分で遊び、自主的に活動できる場所を保証する保育。""(江永保育園公式HPより引用)3歳未満児と3歳以上児別に、課題遊びと自由遊びを取り入れたデイリープログラムを基本に、それぞれの月齢や生活リズムに合わせた保育を行なっているそうです。食事には、無農薬玄米や無農薬・無化学肥料栽培の旬の野菜など使った給食を提供し、3歳以上児はセミバイキング形式を採用しているため、食べられる分を自分で取り分けられるので子どもたちに人気のようです。※2019年6月30日時点

    江永保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市江永町580
    アクセス
    JR佐世保線三河内駅徒歩38分
    施設形態
    認可保育園
  • 390

    施設情報 小百合園保育所

    宗教法人お告げのマリア修道会

    キープ

    豊かな情操・思考力・表現力の基礎を培う保育を行う、保育所です。

    小百合園保育所は、宗教法人お告げのマリア修道会が運営している、認可保育園です。0歳~5歳の子どもを対象としており、定員は90名です。緑が多く、自然豊かな環境の中に位置し、周辺には、長崎市立小榊小学校や小榊総合グラウンドなどがあります。""保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、児童の最善の幸福のために、保護者や地域社会と力を合わせ、児童の福祉を積極的に推進し、地域における家族援助を""(小百合園保育所公式HPより引用)行っています。相手の人権を尊重し、思いやりのある心・感謝する心を持つ子どもを育んでいるそうです。地域の子育て支援として、延長保育・一時保育・障がい児保育などを実施しているようです。※2019年5月29日時点

    小百合園保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市小瀬戸町1007-110
    アクセス
    長崎電軌大浦支線大浦天主堂駅車で17分
    施設形態
    認可保育園
  • 391

    施設情報 三浦保育園

    社会福祉法人三浦保育会

    キープ

    世代間交流や専門講師による指導などにより子どもを育んでいる保育園です。

    三浦保育園は定員65名の認可保育園です。開所時間は6:45から19:50で、産休明けから就学前までの子どもを受け入れています。最寄り駅からは徒歩10分の距離に位置していて、園から徒歩3分のところには公園があります。""地域の方を訪問したり、行事にお招きし交流をして、思いやりの心や尊敬の念を養うことにつとめています""(三浦保育園公式HPより引用)世代間交流事業として高齢者の施設を訪問し、歌やお遊戯を披露したり作品やお土産を渡したりして交流を深めているそうです。また、日本語の美しさを知ってもらい記憶力を高めるための俳句の暗記や、歌などを取り入れたネイティブの英語講師による英語教室、バレエ講師によるクラシックバレエのレッスンなども行っているようです。※2019年7月2日時点

    三浦保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市三浦町8-8
    アクセス
    JR佐世保線、JRみどり、松浦鉄道西九州線佐世保駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 392

    長崎県東彼杵郡波佐見町の、仏教系の幼保連携型認定こども園です。

    光輪はさみこども園は、社会福祉法人松葉福祉会が運営する、長崎県東彼杵郡波佐見町の幼保連携型認定こども園です。利用定員は1号認定が60名、2号認定が55名、 3号認定が65名の合計180名の施設です。保育の理念・方針として、”共に仏の子どもとして、共に生き、共に育ちあう”(光輪はさみこども園HPより引用) 一般的な保育行事のほか、法要や法筵、彼岸会といった仏教にちなんだ行事も行われているようです。子育て支援の取り組みとして、月1回の子育て支援サークル おやこる~む、子育て支援室や園庭の開放、一時預かり保育、親子で楽しむお話の部屋、育児講座、子育て相談室(おしゃべりカフェ)などを行っているそうです。園は西圓寺と隣接しています。 2019年6月18日時点

    幼保連携型認定こども園光輪はさみこども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷1117
    アクセス
    長野電鉄長野線須坂駅徒歩9分
    施設形態
    認定こども園
  • 393

    キープ

    生月島にある、平戸市立としては初の幼保連携型認定こども園です。

    平戸市立生月こども園は、閉所した生月保育所と山田保育所を統合する形で、平戸市初の幼保連携型認定こども園として開園しました。満3歳以上の児童を受け入れています。入所日は毎月1日と15日となっており、それぞれ前月20日まで、当月5日までの申し込みが必要とのことです。園のある生月島は平戸市の西端の島で、本土とは橋で結ばれています。園は山田小学校と隣接しており、周囲は田畑に囲まれています。南側に下ると漁港とその街区があります。園の北側の丘陵地にはカトリック山田教会やお告げのマリア修道会生月修道院、黒瀬の辻殉教地といったキリスト教に関する文化施設が点在しています。西側には神ノ川と神ノ川ダムがあり、風の辻ぐるぐる公園という公園があります。2019年6月14日時点

    平戸市立生月こども園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県平戸市生月町山田免526-1
    アクセス
    JR吉都線日向庄内駅徒歩42分
    施設形態
    認定こども園
  • 394

    施設情報 多以良保育園

    社会福祉法人多以良福祉会

    キープ

    山々の豊かな自然に囲まれた環境の中で、のびのびと遊べる保育園です。

    多以良保育園は、40名の子どもたちが集団生活を送っている西海市の認可保育園で、朝の7時から夕方6時まで開園しています。JR線の駅から車を利用して約37分の距離に立地し、園の周辺には小学校や公民館、神社があり川も流れています。”保育目標遊びや体験を通して、生活習慣を確立し、自分で考え行動ができる自立した子どもの育成を目指す。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)人数が少ないため、園が昼間の家族となって、一人ひとりの子どもに寄り添いながら愛情のある手厚い保育を実践し、一人っ子家庭では味わえない兄弟や姉妹のような関係を体験できるのが魅力なようです。毎月の誕生日会のほかにハロウィンパーティやお遊戯会などの行事を実施し、年長クラスでは老人施設との世代間交流を毎月のように行なっているそうです。※2019年7月31日時点

    多以良保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市大瀬戸町多以良内郷1336-1
    アクセス
    JR大村線ハウステンボス駅車37分
    施設形態
    認可保育園
  • 395

    施設情報 高浜保育園

    社会福祉法人高浜保育園

    キープ

    雄大な自然の中で、仏教の教えを基にのびのびとした保育が行われています。

    高浜保育園は、長崎県長崎市にある園児数50名の保育園です。社会福祉法人高浜保育園が運営を行っています。開所時間は7:00から19:00で、長崎市役所から車で39分の距離です。山際に立地し、すぐ隣にはスーパーやお寺があります。2分ほど歩いた場所には、警察の駐在所や小学校・郵便局があり、5分ほど歩くと海が広がります。""仏教の精神に基づき「まことの保育」を通して、命を大切にする子供を育てる""(高浜保育園公式HPより引用)保育園では、周辺の海や山に遊びに出かけ、冒険心や自立心を育んでいるそうです。また、自分で育てた野菜や果物を調理し食べるというプロセスを通じて、たくましく生きていく力を育んでいるのだそうです。※2019年7月7日時点

    高浜保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市高浜町3427
    アクセス
    長崎市役所車39分
    施設形態
    保育園
  • 396

    施設情報 ひよこ保育園

    社会福祉法人陽向會

    キープ

    子ども一人ひとりを深く愛し、成長を見守り育てていく認可保育園です。

    ひよこ保育園は、社会福祉法人陽向會が運営する認可保育園です。通常保育だけでなく、延長保育、一時保育も行っています。園庭には滑り台等の遊具、園舎の中には屋上プールが設置されています。""子ども一人ひとりを深く愛し、成長を見守り育てていく""(ひよこ保育園公式HPより引用)を保育方針の一つに掲げています。環境への関心をもつこと、近隣の方々に感謝する気持ちを育てることを目的として、月に一度地域の美化活動を行っているそうです。子どもの体力づくりを目的として、4、5歳児はスイミングスクールに通っているそうです。芋の苗植え、プール遊び、遠足等の行事を通して、自分の考えを持ち、自分の力でやってみようと思う子どもの育成に取り組んでいるようです。※2019年6月5日時点

    ひよこ保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市中里町1594-5
    アクセス
    JR長崎本線「市布駅」より徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 397

    施設情報 鴻ノ巣保育園

    社会福祉法人蓮池福祉会

    キープ

    自然豊かな環境と、広々とした園庭で楽しく遊ぶ、元気いっぱいの保育園です。

    鴻ノ巣保育園は、社会福祉法人蓮池福祉会が運営しています。定員は70名、生後3カ月から就学までの子どもを受け入れています。園の周辺には、鴻ノ巣公園、川棚川や長野川が流れ、波佐見町立南小学校、波佐見町農村環境改善センターがあり、自然豊かな場所です。""いのちの尊さと生きる喜びを感じ、共に生き、共に育ちあう""(鴻ノ巣保育園公式HPより引用)ことを大切にしています。年間行事には、カレーパーティーや年長児を対象にしたお泊まり保育、いもほりなど、四季折々の行事が行われているそうです。子育て支援として、毎月テーマを決め親子のふれあいをしたり、在園の園児と園庭で遊んだりしているそうです。※2019年5月30日時点

    鴻ノ巣保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県東彼杵郡波佐見町長野郷214-1
    アクセス
    JR佐世保線三河内駅車で11分
    施設形態
    認可保育園
  • 398

    施設情報 三城保育所

    大村市教育委員会

    キープ

    年齢別のクラスが存在する、大村市西部エリアの公立保育所です。

    三城保育所は、長崎県全体の中では中央部から南部にかけて広がる大村市内の公立(市立)保育施設です。就労形態の多様化に対応するため、開所時間の後に延長保育を実施しているそうです。日中の保育を必要とする市内在住の0歳児から小学校就学前までの児童を受け入れ対象としている施設で、クラスは年齢別で6つに分かれています。東西幅が約20kmある大村市内では、西部に広がる平地エリア内に位置します。所在地は西三城町という地区になります。敷地の周囲には民家や市立武道施設・シルバー人材センターなどがあります。南東方面に位置する最寄り駅からの距離は700mで、こちらからは徒歩9分です。敷地周囲の道路環境に関しては、約600m西を国道が縦断しています。※2019年7月11日時点

    三城保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市西三城町126
    アクセス
    JR大村線大村駅徒歩9分
    施設形態
    認可保育園
  • 399

    施設情報 北部子育て支援センター

    一般社団法人長崎県保育協会

    キープ

    子ども一人一人に合った取り組みを保育として提供する保育所です。

    北部子育て支援センターは、長崎県佐世保市に位置しており、近くには相浦川が流れています。最寄り駅となるのは松浦西九州線が停車する上相浦駅で徒歩2分の距離です。北部子育て支援センターの運営を担っているのは、一般社団法人長崎県保育協会であり、近隣地域に住む子どもたちに保育サービスを提供しています。保育の対象となるのは、0歳児から5歳児までの学校に入学する前の乳幼児です。月曜日から土曜日までの開園で、日曜日と祝祭日、年末年始は休園となります。”子育て中の親子の交流の場(わいわい広場)を開催し、親子遊びの紹介、育児相談などを実施しています”(佐世保市公式ホームページより引用)保護者を交えての取り組みにも注力しているようです。※2019年7月6日時点

    北部子育て支援センター
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市上相浦町5‐13
    アクセス
    松浦西九州線上相浦駅徒歩2分
    施設形態
    認可保育園
  • 400

    施設情報 保育サロンたんぽぽ

    一般社団法人保育サロンこどものそのたんぽぽ

    キープ

    保育士だけでなく保育心理士の資格を持っている先生がいる保育園です。

    保育サロン こどものその たんぽぽは、2015年4月1日より認可保育園に移行しました。保育目標は""生きる力を育む 自分で考え自分で行動できる人 人にやさしい人 誰とでも仲良くなれる人 いのちを大切にする人""(保育サロン こどものその たんぽぽ公式HPより引用)にもあるように、子どもの10年先を見すえた保育をしています。デイサービスとの交流もあり、高齢者や体の不自由な人と関わることで子ども達は思いやる気持ちを学んでいるようです。保育心理士の資格を持った先生がいるので、子どもの発達に合わせ一人ひとりの個性を伸ばす保育を行っているようです。また、子どもに対してだけでなく育児に悩む保護者の心の問題にも取り組んでくれる保育園です。2019年6月14日時点

    保育サロンたんぽぽ
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市権常寺町1093-2
    アクセス
    JR東北本線水沢駅徒歩31分
    施設形態
    認可保育園
  • 401

    施設情報 はすの実保育園

    社会福祉法人恵光福祉会

    キープ

    西海市の浄音寺近くにある、50年以上の歴史ある木造平屋建ての保育園です。

    はすの実保育園は、1963年に創設された歴史ある保育園です。看護師や学童支援員、調理員などを含めた25名の職員が保育に携わっています。病児保育や療育保育なども行っています。施設内には子育て支援センターもあり、また小学生を対象とした放課後児童クラブも開設しています。”仏教を保育の根本にすえる。それはこの保育に関わるすべての人が、共に生き共に育ちあい、自立した人となることを願うものである。”(はすの実保育園公式HPより引用)仏教を根本とした保育を行っている為、年間の行事では、お釈迦様の誕生やはなまつり、永代経法要、涅槃会なども行われているようです。こどもたち一人ひとりに向き合い、それぞれを尊重した保育を行っているようです。※2019年6月7日時点

    はすの実保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市西海町太田和郷907-1
    アクセス
    小迎インターチェンジ車16分
    施設形態
    認可保育園
  • 402

    キープ

    高田保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西彼杵郡長与町高田郷2047-3
    アクセス
    JR長崎本線道ノ尾駅徒歩7分
    施設形態
    保育園
  • 403

    施設情報 小栗保育園

    社会福祉法人小栗保育園

    キープ

    体育で心と体を鍛え徳育で感謝の誠、知育で考える力を育てる保育園です。

    長崎県諫早市小川町461-1にある小栗保育園は、社会福祉法人小栗保育園が運営する私立の認定こども園で1968年4月1日に設立されました。保育園への最寄り駅は島原鉄道幸駅で、保育園はそこから徒歩で19分の場所にあります。保育の特色は3歳児以上のマラソンが行われていたり、毎月4回の体育指導が実施されているそうです。小栗保育園の保育方針は、""体育で健康な体を鍛える、徳育で感謝の誠を育てる、知育で考える力を育てるです”(社会福祉法人小栗保育園公式HPより引用)また園庭の裏には山があり春には16本の桜の木が咲き誇ります。子ども達はその桜の木の下で給食やおやつを食べているそうです。そして夏は虫取りや秋はどんぐり拾いを行っているようです、※2019年7月2日時点

    小栗保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市小川町461-1
    アクセス
    島原鉄道線幸駅徒歩19分
    施設形態
    認定こども園
  • 404

    施設情報 勝本幼稚園

    壱岐市教育委員会

    キープ

    友だちとの遊びや異年齢同士の交流を通して、社会性や豊かな心を育みます。

    勝本幼稚園は4歳から小学校就学前の園児が通っています。定員数が70名の公立幼稚園です。幼稚園から壱岐市役所までは車で22分の距離に位置し、13.1キロメートルの範囲です。城山公園や城山が近くにあり、壱岐市立勝本小学校と隣接しています。正村遺跡や神皇寺跡、地命寺城跡や本浦城跡などの古くからある施設が所在し、ほど近いところに海が見られます。勝本幼稚園は近くの壱岐市立勝本小学校と交流を行っており、一緒に運動会をしたり、運動遊びをしてお兄さんとお姉さんと一緒に楽しく触れ合うそうです。四季を通して運動や創作活動、イベント行事などを実施し、健康で豊かな感性が育つような保育活動を展開していくようです。※2018年8月14日時点

    勝本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県壱岐市勝本町坂本触262
    アクセス
    壱岐市役所車22分
    施設形態
    幼稚園
  • 405

    施設情報 長田保育所

    社会福祉法人西崎福祉会

    キープ

    異年齢保育が実践され、思いやりの心や責任感が育まれています。

    長田保育所は、肥前長田駅から徒歩8分の場所にあります。園児数は60名で、23名の職員の他に英語や体育・生け花など、さまざまな講師が在籍しています。山の麓の住宅地の中にあり、10分ほど歩くと海が広がります。徒歩5分圏内には、小学校や中学校・高齢者施設が建っています。""自ら課題を見つけ、自ら考え行動する子ども・やりたいことをやれる子ども・自分を好きになれる子ども・人の喜びを喜べる子ども""(長田保育所公式HPより引用)保育所では異年齢保育を実施しており、年齢の違う子どもたちが関わりながら、優しさや責任感を育んでいるそうです。また、好きな遊びを選んで取り組むことで、集中力や創造する力を育てているのだそうです。※2019年8月1日時点

    長田保育所
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市長田町1-2
    アクセス
    JR長崎本線肥前長田駅徒歩8分
    施設形態
    保育園
  • 406

    施設情報 円福寺保育園

    社会福祉法人みずほ園

    キープ

    敷地の約1km北に海が広がっている、島原市北東部の私立保育所です。

    円福寺保育園は、長崎県南西部の自治体・島原市内にある社会福祉法人経営の私立保育所です。南北幅が約30km・東西幅が約15kmある島原市内では北東部の瑞穂町エリア内に位置しており、保育園の約1km北には海が広がっています。南側にそびえ立つ標高1000m以上の山の斜面に存在するため、園の周囲を通る道路は南側から北側にかけて下り坂が続きます。保育園の周囲には関連する寺院や田畑・公立小学校などがあります。園舎東側の園庭には様々な樹木が植えられています。約1.5km北東に存在する最寄り駅からの距離は1.6kmで、こちらからの所要時間は徒歩21分です。高速道路の最寄りインターチェンジは、約28km西にあります。この最寄りインターからだと車で42分になります。※2019年7月17日時点

    円福寺保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県雲仙市瑞穂町西郷乙208
    アクセス
    島原鉄道西郷駅徒歩21分
    施設形態
    保育園
  • 407

    キープ

    早岐くりのみ幼稚園の姉妹園として、1967年に設立された幼稚園です。

    黒髪くりのみ幼稚園は、長崎県佐世保市広田に位置しています。黒髪くりのみ幼稚園は、1958年に設立された早岐くりのみ幼稚園の姉妹園として、1967年に設立されました。”多くの友達と出会い、思いやりの心、感動する心を育てます。”(黒髪くりのみ幼稚園公式HPより引用)具体的には、絵画や製作などの造形活動やくりのみスイミングスクールの温水プールで年間を通した水泳指導、歌やゲームを用いた英語学習などを行っているようです。子どもたちの好奇心や意欲を高めるために、水族館や公園などへ園外保育へも取り組んでいるようです。最寄り駅のJR佐世保線の日宇駅から徒歩で24分、自動車で5分の距離にあります。園は住宅街に位置しており、周辺には佐世保市立黒髪小学校や長崎県立佐世保南高等学校があります。2019年9月24日時点

    黒髪くりのみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市黒髪町598-1
    アクセス
    JR佐世保線日宇駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 408

    施設情報 那賀幼稚園

    壱岐市教育委員会

    キープ

    豊かな自然の中で、子どもたちはのびのびと園生活を送っています。

    那賀幼稚園は、壱岐市が運営する幼稚園です。定員は70名で、4歳から就学前までを対象としています。那賀小学校に隣接した場所にあります。周辺には田畑や緑が多く、徒歩約5分の場所には「たかのはら憩いの森」があり、自然に恵まれた環境にあります。壱岐市では、「子ども・子育て支援事業計画」を策定し、""安心して子育てできる壱岐の島・地域全体で支え、助け合う壱岐の島・ゆとりをもって、心身ともに健やかに育つ壱岐の島""(壱岐市公式HPより引用)を基本理念としています。スタッフが教育・保育方針の内容を十分に理解し、乳幼児期の基礎を培い、小学校以降の育成に繋げるために、スキルアップを図っているそうです。※2018年8月28日時点

    那賀幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県壱岐市芦辺町住吉山信触1007
    アクセス
    壱岐市役所から車で19分
    施設形態
    幼稚園
  • 409

    施設情報 亀岳保育園

    社会福祉法人啓慈福祉会

    キープ

    日本の伝統行事を大事にする、西海市で50年以上の歴史のある保育園です。

    亀岳保育園は、1967年04月01日に設立された50年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、保育士の他に看護士や調理師を含む職員が在籍しています。最寄駅からは車で27分の距離にあります。園から徒歩5分の場所に川が流れています。""乳幼児期の発達段階を正しくとらえながら、経験豊富で愛情あふれる保育士たちや全園児の健康面を管理している看護士や調理師など職員一体となって、きめ細かな保育を行なっております""(亀岳保育園の公式HPより引用)7月に七夕祭りを、11月に七五三参りを、1月にもちつき会を、2月に節分の豆まきを行っており、季節に応じた日本の伝統行事の開催によって、子ども達に日本文化の大切さを身に付けさせる取り組みを行っているようです。また、地元の高校生の実習やインターンシップの受け入れを通して、地域交流を大事にする取り組みも行っているようです。※2019年6月29日時点

    亀岳保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県西海市西彼町上岳郷148
    アクセス
    JR大村線ハウステンボス駅車27分
    施設形態
    認可保育園
  • 410

    施設情報 松原保育園

    社会福祉法人松原保育園

    キープ

    きめ細やかな保育で子ども達の成長、発達を支援する保育園です。

    松原保育園は1974年に設立された歴史のある私立の保育園です。定員は60名で、最寄駅から徒歩8分の距離にあり、周囲には住宅や店舗、公園があり、川も流れています。通常保育の他に延長保育や一時預かりなども行なっており、給食も提供しています。""開園当初から3つの目標を掲げ、小さい園の特徴を最大限に活かし、きめ細やかな保育を大切にこれまで営んでまいりました”(松原保育園公式HPより引用)健康で明るく自立した子どもに育つよう、また人に迷惑をかけない子どもに成長するように支援しているようです。食育も大切にしており、新鮮な地元食材を使用したり、無添加のお菓子を提供するなど、栄養バランスのとれた食事を美味しく楽しく食べられるよう努めているようです。※2019年7月17日時点

    松原保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市松原本町27-5
    アクセス
    JR九州大村線松原駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 411

    施設情報 諏訪保育園

    社会福祉法人徳栄会

    キープ

    地元との交流が盛んな保育園で、和太鼓の練習に力を入れています。

    諏訪保育園は、JR大村線諏訪駅から歩いて6分の場所に立地します。開所時間は7時から19時で、90名の園児が在籍します。県道から少し入った古くからの住宅地の中にあります。公園と隣接し、近くには小川が流れます。徒歩5分圏内には、幼稚園や小学校・病院が建っています。""一人一人の育ちを大切にし、地域と共に育ち親しまれる保育園作りを目指す""(諏訪保育園公式HPより引用)保育園では、たけのこ掘りやこいのぼりの集い・夏祭りなど、季節の行事を地域ぐるみで行い、地元の人たちから親しまれているそうです。また、和太鼓のコンクールに向けて毎日練習しているそうで、子どもたちの頑張る力や達成感を育んでいるのだそうです。※2019年7月17日時点

    諏訪保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県大村市諏訪1-45-1
    アクセス
    JR大村線諏訪駅徒歩6分
    施設形態
    保育園
  • 412

    施設情報 珠光保育園

    社会福祉法人珠光福祉会

    キープ

    親子クッキングや野菜を育てるなど、食育活動に力を入れている保育園です。

    珠光保育園は、1977年4月に現在の社会福祉法人に事業移行して運営されている保育園です。最寄駅より車で17分の距離にあり、周囲には住宅や田畑、隣には市立中学校があります。南には国道が走っており、北には自然の丘陵を利用した公園と、公園に隣接して総合運動場や総合体育館があります。保育園から市役所の支所までは徒歩で10分、車で3分の距離で、市役所のある市街地までは車で15分ほどかかります。”親子クッキング保育、季節の野菜を育てる、エプロンシアター他、食を身近に感じられる様々な活動をしています”(珠光保育園公式HPより引用)食育活動に力を入れているようで、食材に触れたり、実際に料理をすることで食に興味を持ち、健全な食生活を実践できる力を身につけられるよう努めているようです。※2019年7月9日時点

    珠光保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県諫早市飯盛町平古場130-6
    アクセス
    JR九州長崎本線肥前古賀駅車17分
    施設形態
    認可保育園
  • 413

    施設情報 しらゆり保育園

    社会福祉法人松葉会

    キープ

    異年齢児交流など様々な特別保育を行っている長崎市内の私立保育園です。

    しらゆり保育園は、長崎県長崎市内にある社会福祉法人運営の私立保育園です。JR長崎本線・長崎駅東口から約300mの場所に位置しています。駅前繁華街の中にある保育園で、周囲には商店・飲食店・ホテルなどがあります。延長保育・異年齢児交流・一時預かり保育・世代間交流といった特別保育に取り組んでいるようです。また、園舎の屋上には様々な遊具や菜園エリアが存在するそうです。""元気で明るく たくましいこども。思いやりのある、やさしい素直なこども。よく考え、自ら行動できるこども""(しらゆり保育園公式HPより引用)児童の利益を尊重して自主性や自立心を伸ばしていく事、集団行動の中で協調性や感謝の気持ちをもった子供へと育てていく事などを目指しているようです。※2019年6月3日時点

    しらゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市筑後町3‐31
    アクセス
    JR長崎本線長崎駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 414

    施設情報 花高幼稚園

    佐世保実業学園

    キープ

    毎日外国人教師との英会話の時間を取り入れている認定こども園です。

    花高幼稚園は、保育室、図書室、プレイルーム、園庭、遊戯室、屋上プールなどの施設が整っている認定こども園です。""感動・発見がいっぱいな元気な子""。(花高幼稚園公式HPより引用)園では、毎日外国人教師との英会話の時間があり、遊びの中にも英語の歌やダンスを取り入れているそうです。幼児絵画の専任講師による絵画教室では、絵の具やクレパス、紙粘土などの画材を使って表現遊びをしたり、体育教室では、全身運動や運動遊びを通して仲間意識を育んだりしているそうです。また、先生と一緒に全身を使った歌い方や楽器遊びに取り組んで音楽に親しんだり、絵本の読み聞かせの時間なども設けている施設です。園の近くには、佐世保市立花高小学校があります。2019年9月24日時点

    花高幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市花高3-2-7
    アクセス
    JR佐世保線早岐駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 415

    施設情報 桜の聖母幼稚園

    学校法人聖和女子学院

    キープ

    キリスト教の教えに基きながら、自由保育を主体とする認定こども園です

    認定こども園桜の聖母幼稚園は、学校法人聖和女子学院を運営母体とするキリスト教保育の認定こども園です。開所時間は8時から18時半までであり、14時からは預かり保育の時間となっているようです。受け入れ定員は170名であり、対象年齢は3歳児からとなっています。最寄駅である北佐世保駅からは徒歩で4分の距離であり、園の近くには佐世保川が流れており、カトリック俵町教会や俵町浜野病院があります。""自由保育を主体として、自分で考え、行動し、遊びに取り組みながら、異年齢児との交流のうちに遊びを共感しあいます。""(認定こども園桜の聖母幼稚園公式HPより引用)園全体を自由に活動できる遊びの場にしながら、友だちとの交流を促しているそうです。またキリスト教の精神に基いて神様や友人、自然を大切にする思いやりの心が育まれているようです。※2019年8月12日時点

    桜の聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市俵町22-12
    アクセス
    松浦鉄道西九州線北佐世保駅徒歩4分
    施設形態
    認定こども園
  • 416

    キープ

    スイミングや英語、遊戯などさまざまな体験活動を行っている幼稚園です。

    早岐くりのみ幼稚園は1958年に設立されて以来50年以上の歴史がある幼稚園で、園の敷地内には6コース25mの温水プール施設があります。園から徒歩2分の場所には公園があり、徒歩4分の場所には川が流れています。""豊かな体験活動を取り入れ、感性や表現力を養い、創造性を豊かにします""(早岐くりのみ幼稚園公式HPより引用)園に隣接する屋内温水プールでは、手足や腹筋、背筋などさまざまな筋肉を使いバランスよく身体を発達させたり、水の刺激により皮膚の免疫強化を行ったりするために、1年を通じてスイミングを実施しているそうです。また、感性の豊かさを育むために絵画の制作や遊戯といった表現活動をしたり、視野の広い子どもになってもらうために専任の英語講師による歌やゲームなどを通じて英語を学んだりなど、さまざまな取り組みを行っているようです。※2018年7月14日時点

    早岐くりのみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県佐世保市権常寺1-9-7
    アクセス
    JR大村線、JR佐世保線早岐駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 417

    施設情報 みのり保育園

    社会福祉法人みのり保育園

    キープ

    定員80名の子どもの主体性を一番に考えて、育てる保育を行う保育園です。

    社会福祉法人みのり保育園は長崎県平戸市にある、定員80名の保育園です。佐々インターチェンジから車で37分の場所にあります。園の周辺は、住宅街や病院、商店街があります。また、海に面した港なども。""仏教保育(たたずまい保育)を基礎に見守り育てる保育を行います。一人ひとりの生活リズムを守るために、生活の主要な三要素である遊・食・寝がどのクラスも独立したスペースで行われます。""(一般社団法人長崎県保育協会みのりこども園ページより引用)子供たちの個々の年齢に応じた発達過程をとても大切にし、心と体のバランスを保ち保育園のオリジナルなテーマを決めて、子供たちの保育教育に力を入れているようです。※2019年6月25日時点

    みのり保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県平戸市鏡川町252
    アクセス
    佐々インターチェンジ車37分
    施設形態
    保育園
  • 418

    施設情報 琴海保育園

    社会福祉法人琴海保育園

    キープ

    太陽を浴びながら広々とした園庭で思いっきり体を動かせる保育園です。

    琴海保育園は、1969年10月に社会福祉法人によって開園した、朝7時15分から夕方6時15分までを保育時間としている定員数60名の認可保育園です。JR線の駅から車で21分の場所に位置し、周辺には市立の体育館や小学校があり、大きな川が流れています。""保育室いっぱいに広がる陽ざし、ぬくもりの中ですくすくと育つことを願い、すべての子どもを人間として生きる力の基礎をしっかりと身につけ、素直で、たくましい子どもに育てたい。""(琴海保育園公式HPより引用)合同保育と設定保育をバランスよく組み合わせた年齢別のプログラムで毎日を過ごし、合同保育では年齢の異なる子ども同士が自然に交流しているそうです。また、毎月の誕生日会のほかにも人形劇観劇やお店屋さんごっこなどの行事を年間を通し開催し、多くの経験を積み重ねられるようにしているようです。※2019年7月4日時点

    琴海保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市琴海村松町709-4
    アクセス
    JR長崎本線道ノ尾駅車21分
    施設形態
    認可保育園
  • 419

    施設情報 若宮保育園

    社会福祉法人若宮福祉会

    キープ

    地域や運動に関する様々な活動を行う、40年以上の歴史をもつ保育園です。

    若宮保育園は、1978年に開設された、40年以上の歴史をもつ保育園です。最寄りの停留場から徒歩で12分、神社に隣接しており、また周辺には小学校や高校があります。10月に行われる神社のお祭りでは、園児が神輿をかつぎ、舞踊を奉納するなどの交流があります。また、年3回行われるスイミングスクールや、専門体育講師の指導により月2回行われる体育教室など、体を動かす行事が複数あります。""きれいな空気、緑の木々の自然に恵まれた環境で生き生きした子どもに育つよう努めています。""(若宮保育園公式HPから引用)地域とのふれあいや運動に関する教室など、さまざまな活動を通して、健康で思いやりのある子どもを育むことを目指し、保育に取り組んでいるようです。

    若宮保育園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県長崎市伊良林2-15-43
    アクセス
    長崎電気軌道蛍茶屋支線新大工町停留場徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 420

    施設情報 田河幼稚園

    壱岐市教育委員会

    キープ

    体験的な学習を取り入れ、子どもたちの豊かな人間性を育てます。

    長崎県壱岐市立「田河幼稚園」は、玄界灘に浮かぶ壱岐島にある公立幼稚園です。4歳~小学校就学前の子どもを対象とする、定員70名の園です。壱岐島の東側、内海に面した場所にあります。壱岐空港からは、車で約12分の距離にあります。市立田川小学校と隣接しており、周りは山や農地が多い、自然豊かな環境です。周辺には市立芦部中学校があるほか、神社やお寺がたくさんあります。壱岐市では、「教育のしま壱岐」を目指して、特色ある教育を行い、子どもたちの健やかな成長を目指しているそうです。また、子どもたちの豊かな人間性と確かな学力を育てるために、体験的な活動を取り入れた教育に取り組んでいるようです。※2018年8月22日時点

    田河幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県壱岐市芦辺町諸吉二亦触1670
    アクセス
    壱岐市役所から車で17分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    長崎県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

長崎県の求人を市区町村で絞り込む