長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 421
施設情報 平戸幼稚園
平戸市教育委員会キープ
出会い、ふれ合い体験を通して「元気なひらどっ子」を育てている幼稚園です。
平戸幼稚園は、平戸市が運営している公立の幼稚園です。園から徒歩約10分以内に平戸市役所や、平戸税務署、長崎地方裁判所平戸支部などがあり、市街地中心に位置しています。また、園の周辺は、四季折々の自然を感じることができ、高野山最教寺や成就寺、猿田彦神社などがあり、歴史や文化にふれられる環境です。""「心を鍛える」、「知恵を鍛える」「体を鍛える」""(平戸市公式HPより引用)を教育目標としています。思いやりとくじけない心、知識、知力を生活に生かす力、フィジカルとメンタルに強い心を持つ子どもを育てているそうです。園は体験型幼稚園で、農業体験や漁業体験、キッズゲルニカ、キッズゲルニカ表現体験、自然体験、久住山登山、素足ランニングなどを行っているそうです。子どもたちの健やかな成長を願い、園では完全給食になっているそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市岩の上町1219-1
- アクセス
- 松浦鉄道たびら平戸口駅
- 施設形態
- 幼稚園
- 422
施設情報 椎木保育園
社会福祉法人椎木保育園キープ
縦割り保育を行うことで、遊びや作業を通して社会性を育む保育園です。
椎木保育園は、社会福祉法人椎木保育園を運営母体とする保育園であり、開所時間は7時から19時です。受け入れ定員は100名となっています。最寄駅である大学駅からは距離にして2kmほど、徒歩で23分ほどの場所に位置しています。園の近くには長崎短期大学や白鬚稲荷神社などがあり、また相浦川が流れています。""縦割り保育にし、遊びや作業を通して社会性を育てていきたいという願いから当保育園では実施いたしております。""(椎木保育園HPより引用)年齢や知的能力、感覚能力や性格などを総合的に判断して混合グループを編成することによって、社会の仕組みやルールを身につけさせる保育を実施しているようです。また体育指導や水泳指導、英語教室などが、専門家の指導のもとで行われているようです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市椎木町300-2
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線大学駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 423
施設情報 聖心幼稚園
純心女子学園キープ
創設して以来、佐世保市で80年以上の古い歴史を誇る幼稚園です。
聖心幼稚園は、地域に惜しまれながら残念なことに現在は閉園してしまいましたが、1930年に創立し86年という古い歴史を残している幼稚園です。園は、カトリック三浦町教会に隣接し、公民館や白南風公園が近くにあります。”さまざまな歴史の曲折はありましたが、カトリシズムの建学の理念を貫き通して7,773名の卒園生を育て、現在、卒園生は各界で活躍し社会に貢献しております。”(聖心幼稚園公式HPより引用)少人数制を採用していたため、一人ひとりの子どもたちに向き合った丁寧な保育を実践していたそうです。また、将来社会で活躍できるようために宗教的行事や季節ごとの行事も行ない、子どもたちが多くの経験ができるようにしていたようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市三浦町4-25
- アクセス
- 松浦西九州線佐世保駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 424
施設情報 認定こども園いなさ幼稚園
学校法人松尾学園キープ
モンテッソーリ教育の自由な保育方針で、人道と博愛の心を大切にします。
いなさ幼稚園は、認定こども園としてスタートしたのは2015年(平成27年)ですが、その歴史は古く創立は1927年(昭昭和2年)までと遡り、とても古い歴史のある幼稚園です。目前に長崎港が広がる江の浦町の古い住宅街の中にたたずみます。教育目標を""健康で明るく、創造力豊かな子どもをつくる”(いなさ幼稚園公式HPより引用)とし、モンテッソーリ教育の理念に基づく自由な環境の中で、子供たちが相互に尊敬し合いながら自立を促す教育に力を入れているようです。わらべうたの音楽教室を通じて、音楽や日本語の文化の大切さを学んでいるようです。青少年赤十字に加盟しており、「博愛と人道」の精神も教育方針のひとつとしているとのことです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市江の浦町1-20
- アクセス
- JR長崎本線長崎駅徒歩27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 425
施設情報 小鳩保育園
社会福祉法人六区一心会キープ
戸外遊びを通して、自然とのかかわりを持ちながら、体力づくりに努めている園です。
小鳩保育園は、社会福祉法人六区一心会が運営している、認可保育園です。生後2カ月~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。延長保育・一時保育を実施しています。田畑に囲まれた緑豊かな場所に位置し、周辺には、南部公民館や平戸市立南部中学校などがあります。""大きな可能性を持った子ども達が現在を最も充実して生き、心身ともに豊かな未来を築くための基礎を培う""(小鳩保育園公式HPより引用)ことを保育方針に掲げています。自分を好きになれる子ども・人の喜びを喜べる子どもを育んでいるそうです。ねらいに応じた選択制の保育を取り入れ、子どもたちに自分で遊びを選択させることで、自己主張することと自己責任を持つ気持ちを養っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市辻町205
- アクセス
- 平戸市ふれあいバス「美野坂」バス停から車で17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 426
施設情報 小値賀こども園
小値賀町キープ
人とのつながりや島を大切にする心を育む、小値賀町の認定こども園です。
小値賀こども園は、1967年に創設された50年以上の歴史がある保育所です。2015年から幼保連携型認定こども園として運営をスタートさせており、生後6週の乳児から受け入れ、11名の職員が在籍しています。園は5535.41平方メートルの広さがあり、園舎は鉄筋コンクリート1階建てです。島の南部に位置し、最寄りの役場からは徒歩4分の距離、港近くの商店街のある住宅地に建設されています。""一人一人を大切にし、その子にあった保育を心がけていきたいと考えています。""(小値賀町公式HPより引用)園では、近隣の老人ホームへの訪問や、小・中・高校生との交流活動が行われているようです。また、障がい児保育や一時保育、地域子育て支援事業に取り組み、郷土料理を献立に取り入れるなど、地域に根ざした園として保育事業に取り組んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県北松浦郡小値賀町笛吹2461-3
- アクセス
- 小値賀町役場徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 427
施設情報 仁田保育所
長崎市教育委員会キープ
歴史や自然に触れることの出来る環境で保育を行う、長崎市の保育所です。
仁田保育所は、1969年に創立され50年以上続く公立の保育所です。市の南部に位置し、最寄り駅からは徒歩10分の距離、内海近くの住宅が建ち並ぶ場所にあります。園の隣にはふれあいセンターや小学校があり、近くには公園があります。周辺には石碑や屋敷跡などがあり、史跡が多く残る地域でもあります。""春は桜、夏はびわ、秋はどんぐり、冬は甘夏と園庭では、四季折々の自然を肌で感じ、家庭的な雰囲気の中で、ゆったりした保育に心がけています""(長崎市公式HPより引用)園では、地域の特色を生かし、歴史や自然に親しむことの出来る散歩コースを歩くなど、子ども達の健やかな体と心を育む保育に取り組んでいるようです。また、園では生後2か月の乳児から受け入れを行い、障がい児保育や地域の人々との交流活動にも力を入れているようです。※2019年7月18日
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市稲田町12-22
- アクセス
- 長崎電気軌道本線崇福寺駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 428
施設情報 幼保連携型認定こども園とまちこども園
社会福祉法人五蘊会キープ
子育てなどの専門家による悩み相談も受けることができるこども園です。
とまちこども園は、長崎電気軌道5号系統石橋駅から徒歩35分の場所にある、認定こども園です。一時預かりにも対応しているそうです。地域の子育て支援も行っているこども園で、園内や公民館でクッキングや人形制作などを通して、遊びながら未就園児の親子が交流できる「お遊び広場」を開催しているようです。育児に不安がある場合には、とまちこども園の相談役に、相談に乗ってもらうこともできます。また、心身の発達や食育、子育てに関する専門家に悩みを相談できる機会を定期的に設けているようです。給食は国産・地産地消の食材にこだわっており、アレルギー児や離乳食児にも個々に対応してもらえます。また、心を込めて作った手作りおやつも提供してもらえるようです。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市戸町3-15-1
- アクセス
- 東海道本線共和駅徒歩29分
- 施設形態
- 認定こども園
- 429
施設情報 向陵保育園
社会福祉法人向陵福祉会キープ
山の麓の自然に囲まれた、島原市有明町で10年の歴史がある保育園です。
向陵保育園は、2006年に事業開始されて13年目の歴史が浅い保育園です。職員は非常勤で1名のみですが、保育士が数人在籍して子どもの成長をサポートしているようです。最寄駅から徒歩20分の距離で、田んぼに囲まれて徒歩3分の場所に小学校があります。地域の住民とふれあいながら子どもの成長をサポートすることを目標に、一日の流れを決めて保育を行っているそうです。田んぼに囲まれて山の麓にあり幼い時期に農業体験をさせ、季節に応じて毎日を楽しめるように年間行事を決めているようです。自然豊かな場所にあり散歩をして体を動かし、地域の住民とのふれあいをしながら人との付き合い方を覚えさせて成長発育に取り組んでいるそうです。※2019年7月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市有明町湯江丙728-1
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線島鉄湯江駅徒歩20分
- 施設形態
- 保育園
- 430
施設情報 葉山保育園
社会福祉法人丹友会キープ
さくらさくらんぼ保育を行っており、リズム遊びで体をたくさん動かします。
葉山こども園は、社会福祉法人丹友会が運営する認定こども園です。定員は100名で、生後2か月から5歳までの子どもを受け入れています。”たくましく、かしこく、心ゆたかな子どもをめざして、年齢らしい「身体性、社会性、文化性、子ども心」を育てる”(公式HPより引用)。斎藤公子が創設したさくらさくらんぼ保育を実践しており、外遊びやリズム遊びなど体を動かす遊びや、子どもの気持ちが読み取れるところからお絵描きを重視するなどの特色があるようです。年長になると月に1回「リズム交流」というこども園の行事もあるそうです。施設は住宅街の中にあり、まわりの住宅より高台になっています。長崎本線旧線の道ノ尾駅が最寄り駅で、徒歩で11分の距離です。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市葉山1-24-1
- アクセス
- JR東海道本線安倍川駅徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 431
施設情報 八斗木保育園
社会福祉法人相愛会キープ
子どもが興味ある遊びに集中できるように、見守る保育が実践されています。
八斗木保育園の園児数は60名で、社会福祉法人相愛会が運営をしています。職員の他に、英語やリトミック・サッカーなどのさまざまな講師が在籍します。田んぼに囲まれた保育園で、小学校と隣接します。近くには小川が流れ、里山が広がります。徒歩5分圏内には、大学や高齢者施設が建っています。""子どもが幸せな社会の中で、いきいきと成長していけるように、子どもの最善の利益を追求し、地域福祉の中心的役割を果たす""(八斗木保育園公式HPより引用)保育園では、子どもが興味を持った遊びに集中できる環境作りに力を入れ、創造性や集中力を養っているそうです。また、おこのみランチデーを設けて、楽しく食事をしながら食への興味・関心を育てているのだそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市国見町土黒庚357
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線多比良町駅車11分
- 施設形態
- 保育園
- 432
施設情報 東向保育園
社会福祉法人東向福祉会キープ
家庭的な環境の中で、子どもの個性を大切に見守る保育に取り組みます。
東向保育園は、農村地帯の集落の中にあります。島原鉄道の沿線沿いに立地し、徒歩2分の場所にある島鉄湯江駅の利用が可能です。5分ほど歩いた場所には海が広がり、徒歩10分圏内には小学校や高齢者施設・郵便局などが建っています。開所時間は午前7時から午後7時で、休園日は日曜・祝日・年末年始です。""一人ひとりの子どもの育ちを支える・保護者の子育てを支える・こどもの子育てにやさしい地域をつくる""(東向保育園公式HPより引用)保育園では、畑で玉ねぎやトマトなどの野菜の栽培を行っており、収穫までのプロセスを大切にしながら命に感謝する心を育てているそうです。また、異年齢保育を行う中で、一人一人の個性を大切に急ぐことなく育ちを見守っているのだそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市有明町湯江甲421
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線島鉄湯江駅徒歩2分
- 施設形態
- 保育園
- 433
施設情報 時津保育所
時津町キープ
時津保育園は65年の歴史を持ち、地域社会とのふれあいを大切にしています。
時津保育所は、1954年に設立された長い歴史があります。最寄り駅から徒歩41分の位置にあり、近くには川が流れ、遠く海が見えます。”健康で明るくたくましい子ども、思いやりのある優しい子ども、感性豊かな子どもを育成することを目標にしています”(時津町公式HPより引用)社会性を身につけさせるために、地域のシニアクラブの人達とお話したり、他の園の子どもたちとも一緒に遊んだりして信頼関係を深めているのだそうです。また、七夕やクリスマス会にはお巡りさんたちを招待して交流を深め、2ヶ月に1回は交通安全教室を開催して交通安全の大切さを教えてもらっているようです。食育については、子ども自身が意欲を持って食に関する体験を多く持ち、好き嫌いをなくし、食べることに興味を持てるように育成しているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡時津町浦郷31-2
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅徒歩41分
- 施設形態
- 保育園
- 434
施設情報 おひさま保育園
特定非営利活動法人おひさま保育園キープ
自然豊かな環境にある、0歳~就学前の子どもを対象としている保育園です。
おひさま保育園は、特定非営利活動法人おひさま保育園が運営している、定員30名の私立認可保育園です。認可保育園は、""保護者が、仕事や病気などの理由によりお子さんの保育を必要とする場合に預けることができます。""(大村市公式HPより引用)開園時間は、7:30~18:30です。住宅や田畑が織り交ざった自然豊かな環境の中に位置し、周辺には、野田神社・真楽寺・ひまわり認定こども園などがあります。人間の土台となる貴重な乳幼児期に、よりよい保育と子育ての環境を提供し、しなやかな身体と心づくりを目指す保育を行っているようです。また、園児の心身の健全な成長・地域社会全体における福祉増進に寄与すくことを目的としているそうです。※2019年5月24日時点
施設情報
- 所在地
- 大村市
- アクセス
- JR大村線岩松駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 435
施設情報 ともしび保育園
宗教法人蓮正寺キープ
放課後児童クラブ・一時預かり・休日保育など、地域の子育て支援事業を行う園です。
ともしび保育園は、宗教法人蓮正寺が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は40名です。1958年10月1日に認可を受けました。延長保育・一時預かりを実施しています。休日保育を行っているので、日曜日・祝日も開園しています。閑静な住宅街の中に位置し、周辺には、お宮の子育て支援センター・加津佐郵便局・若木保育園などがあります。園内で放課後児童クラブを実施し、""保護者の就労等により、放課後や長期休暇等に家庭保育ができない児童に対し、適切な遊びや生活の場を与えて、児童の健全な育成を""(南島原市公式HPより引用)支援しています。クラブの名称は「ともしび学童保育会」のようです。※2019年5月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市加津佐町己3104
- アクセス
- 南島原市役所から車で25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 436
施設情報 有福保育園
社会福祉法人有寿福祉会キープ
延長保育・一時預かり・障がい児保育など、地域の子育て支援を行っている園です。
有福保育園は、社会福祉法人有寿福祉会が運営している、認可保育園です。生後2カ月~小学校就学前の子どもを対象としています。利用定員は2号認定が60名・3号認定が50名の110名です。開園時間は、7:00~19:30です。延長保育や、仕事、病気、冠婚葬祭などで、一時的に家庭での保育が困難になる場合に在園児以外の子どもを預かる一時保育を実施しています。田畑が広がる、自然豊かな場所に位置しています。周辺には、有福第一公園・有福公園・中有福公民館などがあります。保育理念に、子どもの最善の利益を考慮しその福祉を増進することを掲げているそうです。健康で明るくたくましい心豊かな子を育む保育に取り組んでいるようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市有福町773-1
- アクセス
- JR佐世保線「早岐駅」より徒歩28分
- 施設形態
- 認可保育園
- 437
施設情報 北串保育園
社会福祉法人北串会キープ
複数担任の縦割り保育と、異年齢保育を実施している認可保育園です。
北串保育園は、1959年4月社会福祉法人北串会によって設立されました。雲仙市立北串小学校から徒歩9分、田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。園舎は、鉄筋コンクリート造、1階平屋建てとなっています。特別保育として、休日保育や一時保育、学童保育なども行っています。""明るく・正しく・仲良く""(北串保育園公式HPより引用)を保育理念としています。仏法僧の三宝を敬い、仏教保育を取り入れているそうです。朝夕の合掌あいさつをしたり、毎月1回本堂へ行き参詣を行っているそうです。年間行事には、花まつり、成道会、涅槃会、七五三ご参詣、献灯献香献花などを行われているそうです。地域の行事に参加したり、老人施設などの訪問活動をし、地域住民との交流も盛んに行われているようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市小浜町山畑1715-2
- アクセス
- 雲仙市立北串小学校徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 438
施設情報 認定こども園相浦幼稚園
学校法人ブリッジ学園キープ
職員と保護者が連携して保育を行う、佐世保市にある認定こども園です。
認定こども園相浦幼稚園は、1959年4月に開園した60年以上の歴史のある幼稚園です。13名の職員が在籍しており、5クラス設置されています。110名の園児が、この幼稚園で学んでいます。最寄り駅からは徒歩10分の距離で、園の周辺には川が流れており小学校や郵便局などがあります。""本園は、学校教育法第七十七条に基づき、幼児期にふさわしい環境を設定し、充実した経験や活動を通して心身共にたくましく豊かな幼児の育成に努めることを目標としています。""(認定こども園相浦幼稚園公式HPより引用)園児だけでなく、保護者との連絡を密にするなど職員と家庭が連携して指導を行うことを目標としているとのことです。英語教室を取り入れているそうです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市上相浦町7-11
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線上相浦駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 439
施設情報 赤迫保育園
社会福祉法人実寿穂会キープ
40年以上の歴史をもち、保護者と共に子どもの成長を見守る認可保育園です。
赤迫保育園は、長崎市住吉台町で1975年に開園し、40年以上の歴史と実績をもつ認可保育園です。定員は110名で、生後2カ月から就学前までの子ども達を受け入れています。長崎電気軌道の赤迫停留場より徒歩5分、JR西浦上駅より徒歩13分の距離に位置しています。周辺には公園や水源地があります。""赤迫保育園では、保護者の方々と共に子どもの成長を喜び・見守り・育ち合うことを目標としています。""(赤迫保育園公式HPより引用)食育に取り組んでおり、子ども用のミニキッチンでジャム作りや梅干し作りなどを実施し、食事の楽しさや大切さ・感謝の心などを育んでいるようです。小学校への訪問や地区まつりへの参加など、地域の人々と積極的に交流しているそうです。臨床心理士が定期的に園に訪れ、保育環境などについてのアドバイスを受けているとのことです。※2019年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市住吉台町11-1
- アクセス
- 長崎電気軌道赤迫支線赤迫停留場徒歩5分
- 施設形態
- 認可保育園
- 440
- 441
施設情報 有川幼稚園
新上五島町教育委員会キープ
新上五島町の自然を堪能できる、豊かな自然に囲まれた幼稚園です。
有川幼稚園は、新上五島町にある公立幼稚園です。3歳~就学前までの子どもを対象として保育を行っています。利用時間は、4時間程度です。周辺には、有川湾があり、海・山・川と自然を身近に感じられる環境です。南へ徒歩2分ほどのところには、新上五島町立有川小学校がり、北東5分ほどのところには有川神社があります。""小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う学校""(長崎県福祉保健部こども政策局公式HPより引用)です。子育て事業の一貫として、預かり保育を実施しており、夕方まで利用が可能です。行事では、自然を満喫する活動を取り入れているようです。太陽の下、元気に遊び身体を動かし、健やかな子どもを育てているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷1745-2
- アクセス
- 新上五島町役場から車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 442
施設情報 神代保育所
社会福祉法人神代福祉会キープ
50年以上の歴史がある雲仙市の保育所で、近くには川や海があります。
神代保育所は長崎県雲仙市にある施設で、社会福祉法人神代福祉会が運営する私立の認可保育園です。50年以上の歴史がある保育園で、設立は1952年4月1日となっています。最寄駅は島原鉄道島原鉄道線の神代町駅、距離は徒歩約2分です。保育所は水田や畑、民家に囲まれた環境となっていて、園の南には川が流れており、北には海が広がっています。隣にはお寺があり、近くには交番や郵便局の公共施設が存在していて、歩いて3分ほどの場所には市立の小学校もあります。定員は80名で、開園時間は7時から18時30分までです。そのほかにもこの施設では特別保育も行っており、延長保育や一時保育などのサービスに対応しているようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市国見町神代乙527
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線神代町駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 443
施設情報 たちばなこども園
学校法人たちばな学園キープ
45年以上の歴史をもち、子どもの体と心の土台を作る認定こども園です。
たちばなこども園は、1971年にたちばな幼稚園として開園し、45年以上の歴史と実績をもちます。2015年4月に幼保連携型認定こども園に移行し、0歳から5歳までの子ども達が通っています。島原鉄道の島原外港駅から車で16分の距離に位置し、すぐ隣にはこんぴら公園があり、有明海に面しています。""親と子の信頼関係のもと、これからの社会をたくましく生き抜いて行ける大人になるための土台作りの乳幼児教育を目指しています。""(たちばなこども園公式HPより引用)「みずから考えみずから気付く子どもに」という園の方針のもと、豊かな心を持ち、生きる力の源であるやる気・集中力を持つ子どもの育成に取り組んでいるようです。SIあそびや英語教室・器楽あそび・体育あそびを取り入れるなど、多様な体験ができる場を与えているようです。給食室が隣接しており、地元の食材を使った手作りの給食やおやつを提供しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市布津町乙1812-2
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線島原外港駅車16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 444
- 445
施設情報 認定こども園ぽっぽ保育学院
社会福祉法人日昇会キープ
園庭でサッカーを楽しめる、30年以上の保育実績のあるこども園です。
認定こども園ぽっぽ保育学院は、1983年4月に保育所として創設し、2017年4月より認定こども園として社会福祉法人日昇会が運営しています。園内には、90名の園児と36名の職員が在籍しています。最寄り駅から徒歩で約24分の場所に立地し、周辺には公園があり川も流れています。”当園では優れた専門スタッフが子ども一人ひとりと向き合い、尊重し、成長を見守ると共に多彩なカリキュラムで豊かな人間形成・人格形成に努めます。""(ぽっぽ保育学院公式HPより引用)四季折々の花木の自然にふれあい好奇心や興味をより高める遊びを通し、遊びのルールを守ることや友だちとのかかわり方を学んでいるようです。また、一人ひとりの子どもの感性を豊かにするために、3歳児からは、ゲームやダンスなどを楽しみながら親しむ英語教室や夏にはプールに通って水泳の基礎を習う体操教室に取り組み、さらにサッカー教室にも参加しているそうです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市大野町231-1
- アクセス
- 松浦鉄道泉福寺駅徒歩24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 446
施設情報 聖徳保育園
社会福祉法人聖徳保育園キープ
季節の移り変わりを感じらえる木々に囲まれた環境で遊べる保育園です。
聖徳保育園は、生後2ヶ月後から小学校就学前までの乳幼児110名が在籍している、社会福祉法人聖徳保育園運営の認可保育園です。園は、最寄りの駅から歩いてわずか2分の至近に立地し、隣接の寺のほか市立の小学校や神社が周辺にあります。”明るい宗教的雰囲気の中で、知育・道徳・体育のバランスを大事にした保育に取り組んでいます。 ""(聖徳保育園公式HPより引用)明るく正しく和よく伸びやかにを保育目標に掲げ、年齢別の保育と自由遊びをバランスよく取り入れたデイリープログラムに沿った保育を実践しているようです。また、さまざまな体験や思い出づくりのために、宗教的や季節ごとの行事を年間を通し開催し、手作りクッキングは食の大切さを学べる食育に役立てているうそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市銭座町4-59
- アクセス
- 長崎電軌1系統銭座町駅徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 447
施設情報 あすなろ保育園
社会福祉法人赤い鳥保育会キープ
JR野々市駅から徒歩6分、石川県野々市市にある公立保育園です。
あすなろ保育園は石川県野々市市にある公立の保育園です。JR野々市駅から徒歩6分、開園時間は7:15、閉園時間は19:00です。休園日は日曜・祝日及び12月29日から1月3日までとなっています。延長保育、土曜保育、障がい児保育、年末保育も保護者の方のために希望にあわせ実施しているようです。また地域の方とも交流をはかっており、お年寄りや未就園児とのふれあいや地域の行事である野々市じょんからまつりにも参加しているようです。""遊びによって何が育つか、ともとに適切な環境を構成し、一人一人の子どもの興味・関心を大切にしながら、主体的に遊べるように援助しています。""(野々市市公式HPより引用)子どもたちそれぞれの個性を尊重しながら自らが進んで行動できるようにサポートしているようです。※2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市小浜町南本町794
- アクセス
- JR北陸本線野々市駅徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 448
- 449
施設情報 諫早純心幼稚園
第二純心学園キープ
家庭的な雰囲気を大切にしながら、3歳・4歳・5歳の縦割りクラスを採用しています。
諫早純心幼稚園は、第二純心学園が運営しているモンテッソーリ教育を取り入れているカトリック幼稚園です。""大切にしていることは、一人ひとりの子どもが神さまにとって、かけがえのない「ひとり」であるという、聖書の教えです。""(諫早純心幼稚園公式HPより引用)体を動かすことに最も敏感な時期にある子どもたちが、豊かな心の成長、個別活動による集中心の養成、物事に取組む姿勢の教育などを行っているそうです。また、身体機能の発達と健康増進を目的に、幼児体育専門講師による体育指導などを行っているそうです。その他、放課後に希望者のみに毎週月曜日はサッカークラブ、毎週金曜日は体育教室が園内で開いているそうです。子育て支援サークル「つぼみ組」の活動も行っているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市天満町32-19
- アクセス
- JR長崎本線諫早駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 450
施設情報 すまいる保育園
特定非営利活動法人子どもと笑顔キープ
子育てをサポートする事業を行い、地域に根差した認可保育園です。
すまいる保育園は、特定非営利活動法人子どもと笑顔が運営している、認可保育園です。0歳~小学校就学前の子どもを対象としており、定員は50名です。2015年4月1日に認可指定を受けました。園は閑静な住宅街の中に位置し、周辺には、原口町公民館・諫早市立上山小学校・上山公園などがあります。""この法人は地域社会全体で、子どもと保護者及び地域の人たちの育児、子育て相談・助言(育成)・保育事業を行い、こども達の心身の健全な発達と地域社会の子育ての支援に寄与することを目的とする。""(内閣府公式HPより引用)延長保育事業・一時保育事業を実施ている施設で、地域の子育てを支援しているそうです。※2019年5月16日時点
施設情報
- 所在地
- 諫早市
- アクセス
- 島原鉄道本諫早駅徒歩11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 451
施設情報 堂崎の里ひかり保育園
社会福祉法人宝子会キープ
遊び中心の保育により、子どもたちの考える力を伸ばすことを考えている園です。
堂崎の里ひかり保育園は2003年に設立された認可保育園で、社会福祉法人宝子会が運営しています。定員は53名で、保育対象は0歳児~小学校入学前までです。海が園舎のすぐ隣にあります。田園地帯に位置し、周辺には南無観世音菩薩や堂崎ノ鼻があります。""様々な体験や自然環境、動植物の変化などの発見・経験を通し考える力や問題を解決する力の基礎を育てる""(堂崎の里ひかり保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもたちの生きる力の基礎を作ることを目指した保育を行っているようです。菜園があり、沢山の花や野菜を育てているそうです。月見会や親子で遊ぼうDAY、クリスマス発表会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。※2019年6月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長与町
- アクセス
- JR長崎旧線「本川内駅」より車で22分
- 施設形態
- 認可保育園
- 452
施設情報 時津ゆり保育園
社会福祉法人松玲会キープ
自然の中での遊びを通して、季節感や豊かな情操を育んでいます。
時津ゆり保育園の運営母体は社会福祉法人松玲会で、長崎県西彼杵郡時津町に立地します。園児数は70名で、開所時間は7:00から18:00になっています。最寄りの駅はJR長崎本線高田駅で、歩いて46分の所要時間です。山の麓の住宅地の中にあり、近くに神社や小学校・公民館が建っています。徒歩10分の場所には、山の斜面を利用した公園があります。""健康で生き生きとした思いやりのある子どもに育てる""(時津ゆり保育園公式HPより引用)保育園では、近くの山の散歩道に出かけ、季節の移り変わりを肌で感じながら、子どもたちの豊かな情操を育んでいるそうです。また、保育の中にわらべうたを取り入れ、リズム感を養っているのだそうです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西彼杵郡時津町元村郷76
- アクセス
- JR長崎本線高田駅徒歩46分
- 施設形態
- 保育園
- 453
施設情報 認定こども園ひかわ第一幼稚園
学校法人ひかわ学園キープ
情操面を重視した教育に取り組んでいる、創立60年以上のこども園です。
幼稚園では、情操面を重視した教育を実施していて、50年以上続く鼓隊マーチングや、和太鼓などに取り組んでいます。専門講師による週1回の体育教室や、月1回の英語教室、課外教室としてスイミング教室なども取り入れています。園児の利用定位数は、0歳児1歳児25名、2歳児30名、年少(3歳児)40名、年中(4歳児)40名、年長(5歳児)40名の合計175名で、5クラス編成です。園では、指定の制服と体操着を使用しています。""集団生活や行事を通して、人間関係や信頼関係を大切にすることにより育まれる思いやりの心、自分の心を素直にコントロールできる力を養うことが重要です。""(認定こども園ひかわ第一幼稚園公式HPより引用)様々な園での体験を通して心身ともに成長しているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市上新丁2-2576
- アクセス
- 島原鉄道島原駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 454
施設情報 あゆみ保育園
学校法人みのりが丘学園キープ
英語教室や体育教室も開催している、八女市内の私立保育園です。
あゆみ保育園は福岡県の南端に位置する八女市内の私立保育園です。園の周囲は平地続きで田園地帯が広がっています。JR鹿児島本線・羽犬塚駅からの距離は約20kmあります。通常保育のほか、一時預かり保育・休日保育・夕方からの延長保育に取り組んでいるそうです。また、特別教室として英語教室や体育教室を開催しているほか、年間行事の中にはマラソン大会・クッキング保育・真宗保育なども盛り込まれているようです。""どの子の生命の大きさも同じです。どの子も可能性を秘めています。その可能性を見いだす保育をします""(あゆみ保育園公式HPより引用)基本的な生活習慣を教え込む事や、主体性をもった子供に育てていく事を目指しているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市川平町1323-12
- アクセス
- JR鹿児島本線羽犬塚駅車31分
- 施設形態
- 保育園
- 455
施設情報 かめりあこども園
社会福祉法人カメリアキープ
地域の人や自然と触れ合う活動や、伝統文化を学ぶ取り組む活動をします。
かめりあこども園は10年以上の運営実績のある園です。JR大村線の竹松駅から園までは徒歩29分の距離、小学校や保育園、病院やコミュニティーセンターなどの施設が周辺にあり、ほど近いところに海もあります。“「未来を担う子どもの笑顔が輝き、安心新して子育てができる環境づくりをめざす」”(かめりあこども園公式HPより引用)かめりあこども園の一日の活動は、想像力と表現力が豊かになるように創作・絵画をしたり、運動能力が育つように散歩・外あそびなどをするようです。親子レクレーションやプール、七夕会やクリスマス会などの年間行事を通し、さまざまな体験をするそうです。預かり保育では、異年齢児と関わる機会があるみたいです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市富の原2-416
- アクセス
- JR大村線竹松駅徒歩29分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





20代
長崎県





30代
長崎県




