長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 631
施設情報 菊の香幼稚園
学校法人西海学園キープ
音楽遊びや英語遊びが行われている、佐世保市の認定こども園です。
認定こども園菊の香幼稚園は、同じ法人によって運営される高等学校に隣接しています。園の南には佐世保川が、北には相浦川が流れており、西には国道204号線が通っています。近辺には公民館や市立小学校、教会といった公共施設が存在し、公園も多くあります。最寄駅からは徒歩7分の距離です。また、堺木バス停からは徒歩10分で到着できます。""菊の香幼稚園は、創造性豊かな子ども達の、体いっぱいに広がる夢を、大切に大切に育てます""(認定こども園菊の香幼稚園公式HPより引用)園児一人一人の個性を大切にし、豊かな感性を育むことを目標に教育が行われているようです。専門講師の指導のもと、英語遊びや音楽遊び、体育教室も実施されているとのことです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市瀬戸越4-1401
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線泉福寺駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 632
施設情報 間瀬保育所
西海市教育委員会キープ
毎日の保育を通して、健全な身体の育成と人格形成を行なう保育園です。
離島にある保育園で、市役所の支所から徒歩2分程の距離にあります。近くに幹線道路が通っており、周囲には住宅や店舗があります。南側は丘陵地になっており、そのむこう側は海に続いています。保育園から徒歩16分程のところに海水浴場があり、本土にある市役所までは車で20分くらいの距離です。またフェリーターミナルまでは徒歩で15分、車で2分程で行くことができ、その先には造船所があります。”健康な心と体の育成と人格形成を図る”(長崎県保育協会HPより引用)自然に囲まれた環境の中で、心身の健やかな成長と、自らの考えをしっかりと言葉にできる子どもの育成を目指しており、周囲をよく見る・話をよく聞く・自分でよく考えるといった支援を日々の保育の中で行なっているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市大島町1876-2
- アクセス
- 西海市役所大島総合支所徒歩2分
- 施設形態
- 認可保育園
- 633
施設情報 つぼみ保育園
特定非営利活動法人子育て支援サポートめばえキープ
近くに川が流れる自然豊かな環境で保育を行っている、認可保育園です。
つぼみ保育園は、特定非営利活動法人子育て支援サポートめばえが運営している、認可保育園です。2015年4月1日に認可を受けています。生後2カ月~の子どもを対象としており、定員は25名です。通常開所時間は7:30~18:30で、19:00まで延長保育を行っています。園の近くに半造川が流れ、閑静な住宅街の中に位置しています。周辺には、御館山公園・キッズスクール認定こども園・長崎県立総合運動公園などがあります。当法人は、子どもたちの心身の健全な発達と、地域社会の子育て支援に貢献することを目的としているようです。また、延長保育・一時預かり事業を実施し、地域の子育て支援を行っているようです。※2019年5月15日時点
施設情報
- 所在地
- 諫早市
- アクセス
- 島原鉄道諫早駅徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 634
施設情報 安徳保育園
社会福祉法人徳法福祉会キープ
0歳児の受け入れを行っている、島原市南東部の私立保育所です。
安徳保育園という私立保育所は、長崎県南東部の島原市内に存在します。0歳児から5歳児までを受け入れ対象としており、定員は90名です。一時預かり、延長、学童保育に対応しています。南北幅約15km・東西幅約10kmの島原市内では南東部の中安徳町という地区内に位置し、約1km東には海が広がります。中安徳町エリアの中では北部にある施設で、園舎の北側には隣接する地区との境界線があります。西側は田園地帯である一方、東側は住宅街です。敷地の四方には民家や寺院・田畑などがあります。北の方角に位置する最寄り駅からの距離は2.7kmで、こちらからの所要時間は徒歩35分です。また西側にある高速道路の最寄りインターチェンジからの距離は46kmで、このICからだと車で63分になります。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市中安徳町丁4178
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 635
施設情報 城山保育園
社会福祉法人一粒子学園キープ
積極的な園外保育を行っている、長崎市中央部の私立保育施設です。
城山保育園は、長崎県長崎市中央部の城山町という地区にある私立保育施設です。社会福祉法人によって経営が行われています。半径800m以内は平地続きです。敷地の周囲には公園や戸建て住宅・集合住宅などがあります。また、400m東を川が流れています。その川の東側に位置する最寄り駅からは徒歩10分です。2階建て園舎の東側には園庭が広がります。定員は80名で0歳児は生後2か月以降を受け入れています。保育時間終了後に延長保育を実施しているそうです。""自分をかけがえのない存在と感じ、伸びのび生きようとするエネルギーを育てる""(城山保育園公式HPより引用)積極的な園外保育を行って生物・植物や周辺住民と関わる事により、心身の発達を促す方針であるそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市城山町29‐4
- アクセス
- 長崎電気軌道平和公園駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 636
施設情報 アナンダこども園
社会福祉法人とどろき福祉会キープ
56年の歴史があり、ありのままの自分を出せる子どもを育成します。
1963年に設立された、アナンダこども園は56年の歴史があるこども園で、社会福祉法人とどろき福祉会により運営されています。園児定員は225名です。最寄駅は有田駅が車で12分のところにあり、有田駅からはJR佐世保線を利用可能です。このこども園の近くには川棚川が流れています。西側には山があります。北東方面に少し足を延ばすと、やきもの公園があります。”アナンダこども園は、子ども達にとって「ありのままの自分」を出せる場所でありたいと思っています”(アナンダこども園公式HPより引用)。このこども園では、子ども一人ひとりの個性を大切にしているそうで、その成長過程をしっかりと捉えた適切な援助をするそうです。なお、遊ぶ時間は全クラス揃えられているようで、園庭で遊ぶ際には異年齢交流もできるようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡波佐見町金屋郷186-1
- アクセス
- JR佐世保線有田駅車12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 637
施設情報 ししの子保育園
有限会社文教園キープ
有限会社文教園が運営している、1977年に創立された長崎市の保育園です。
ししのこ保育園は、長崎市に所在する保育園です。有限会社文教園が運営しており、定員は32名となっています。1977年に創立されました。7:00から19:00まで開所しており、月齢2ヶ月からの子どもたちを対象に保育を行っています。最寄りのバス停は「浦上水源地」で徒歩2分のところに位置しており、周辺には浦上水源公園などがある緑豊かな環境にあります。園には駐車場も設けられています。園の活動では、晴れた日には散歩や公園に出かけたり、こどもの日のこいのぼりなど季節行事に関連した制作を行ったりしているようです。その他にもコーチによるスイミング教室なども設けられており、1年を通じて元気な体作りを目指しているそうです。※2019年5月10日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎市
- アクセス
- 長崎電軌本線昭和町通駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 638
施設情報 筒城保育所
壱岐市教育委員会キープ
長崎県にある壱岐島の空港近くに位置する、60年以上の実績がある保育所です
筒城保育所は1957年開園で60年以上の歴史を有する、40名定員の公立保育所です。壱岐空港から徒歩26分、車で約5分ほどのところにありますが、周辺は畑や自然が広がっています。小学校がすぐ近くにあり、また神社やお寺も近隣に多いです。市の中心部からは車で15分程度の距離になります。""児童福祉法に基づき、保育を必要とする乳幼児に、ふさわしい生活を保障し、養護・教育するとともに、子どもの最善の利益を守り、その福祉を増進する。""(一般社団法人長崎保育協会の筒城保育所ページより引用)。子どもたちにふさわしい安全で安定した生活を提供するように努め、子どもの利益を守ることを大切にし明るくそして逞しい心と体の成長を促すような保育に取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市石田町筒城西触144-7
- アクセス
- 壱岐空港徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 639
施設情報 和同保育園
社会福祉法人和同福祉会キープ
魅力あるまちづくりを進める諫早市の自然豊かな環境にある認可保育園です。
和同保育園は、社会福祉法人和同福祉会が運営する長崎県諫早市の保育園です。園庭があり、遊具が設置されています。田畑に囲まれた環境にあり、近くには法川山和銅寺があります。7時から18時まで開所しており、19時まで延長保育を実施しています。3か月からの子どもを保育対象としています。保護者の傷病や私的理由により一時的に保育が必要になった場合に、1歳から小学校就学前までを対象とした一時預かり保育も行っています。諫早市は""将来都市像を実現するため、「輝くひとづくり」「活力あるしごとづくり」「魅力あるまちづくり」""(諫早市公式HPより引用)を基本目標としており、緑と花に包まれた美しいまちづくりを推進しているそうです。※2019年5月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市高来町法川16
- アクセス
- JR長崎本線湯江駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 640
施設情報 養源保育所
社会福祉法人福島福祉会キープ
子ども一人ひとりを大切にし、地域に愛される保育所を目指します。
養源保育所は、社会福祉法人福島福祉会が運営している私立保育所です。定員は20名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:00から18:00までとなっており、一時保育を実施し地域の子育てをサポートしています。""未満児は特に1対1の関わりを大切にし、一人ひとりが安心して過ごせるような環境の中で、自分や他人・物・命を大切にする心が育つ保育""(養源保育所公式HPより引用)を保育方針の一つとしています。恵まれた自然環境の中で、本物の体験を通して想像力・創造力・観察力が養えるような保育に努めているそうです。通常保育の中で毎日マラソンや体操を取り入れ、健やかな体の育成に力を入れているそうです。※2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市福島町原免1771
- アクセス
- 浦の崎フェリー乗り場から車で7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 641
施設情報 花高保育園
社会福祉法人恵光園福祉会キープ
地域老人との交流を毎月行う、40年以上の歴史のある保育園です。
花高保育園は、1975年10月01日に設立された40年以上の歴史のある保育園です。開所時間は7時、閉所時間は21時です。園児の定員は160名で、34名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩19分の距離にあります。園の隣には公園があります。""戸外遊びを中心とし、思いやり、いたわりの心を育てると共に、楽しい雰囲気の中で毎日の乾布摩擦、マラソンを行って健康で、明るく逞しい子どもに育てるよう努めています""(花高保育園の公式HPより引用)毎月第2木曜日に地域老人との交流を行う他、地域老人会が参加する複数の行事を実施することにより、子ども達にお年寄りと触れ合うことの大切さを教える取り組みを行っているようです。また、外部講師による英語教室を毎週開催しており、子ども達の将来のために英語能力を育成する取組を行っているようです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市花高1-269-10
- アクセス
- JR佐世保線早岐駅徒歩19分
- 施設形態
- 認可保育園
- 642
施設情報 菜の花こども園
社会福祉法人真和会キープ
知・徳・体のバランスが取れた保育を行う、諫早市の認定こども園です。
諫早市の中心部に位置する菜の花こども園は、2015年に既存の認可保育園からこども園に移行して設立された幼保連携型認定こども園です。書道・絵画教室や音楽学習を通じて、想像力を伸ばす取り組みも行われているようです。基礎的な運動能力をつけるねらいで、全クラスでリトミックを取り入れている他、3歳児以上を対象に体操教室を定期的に実施しているそうです。園から徒歩7分の所に、市営の広場や体育館があります。""園舎・園庭・周辺の自然環境等を生かした教育・保育を行うことで子どもたちの心身の豊かな育ちをサポートしています。""(菜の花こども園公式HPより引用)自然活動や創作活動を通じ、子どもの興味・関心を育てる保育に取り組んでいるようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市仲沖町543-2
- アクセス
- 島原鉄道幸駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 643
施設情報 滑石センター保育園
社会福祉法人滑石センター保育園キープ
子供たちが自然の刺激を受けられるような保育を行っている保育園です。
滑石センター保育園は長崎県長崎市にある50年以上の歴史がある保育園です。最寄り駅であるJR長崎本線長与支線の道ノ尾駅からは歩いて22分、幼稚園の周辺は住宅街となっています。""子どもたちは戸外活動を通して、他人とのふれあいや生き物、植物、その他自然からの刺激を豊かに受けることができます。""(滑石センター保育園公式HPより引用)園児たちを室内や園庭問わず素足のままで過ごさせて、泥んこ遊びなどの自然のものを使った遊びを大いに楽しむことができる環境を整えているそうです。園児たちが自然からの刺激を受けることで自身のこころとからだを育てて、自立能力や他の園児たちと共生するための力を育てていく教育を行っているそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市滑石3-12-14
- アクセス
- JR長崎本線長与支線道ノ尾駅徒歩22分
- 施設形態
- 保育園
- 644
施設情報 南島原しんきりこども園
社会福祉法人新切福祉会キープ
長崎県下の保育園で初めて保育所型認定こども園の認定を受けた保育園です。
南島原しんきりこども園は、長崎県南島原市に1982年に創設された歴史ある認定こども園です。最寄駅から徒歩55分の距離にあり、雲仙普賢岳の麓の中山間部に位置しているのが特徴です。""積極的に地域の中に溶け込み、関係機関との連携を図り、育児情報の提供や子育て支援など、幼児教育と保育を一体化させた施設として求められる役割を果たしていきます""(南島原しんきりこども園公式HPより引用)子どもたちに色々な経験を積ませるために、外部講師を招いてスイミング、英語、そろばん教室などを積極的に行っているようです。また、働きながら子育てを行う家庭を徹底的にサポートするために休日保育や延長保育などにも対応しているのだそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南島原市有家町尾上2901-1
- アクセス
- 島原鉄道線有家駅徒歩55分
- 施設形態
- 認定こども園
- 645
- 646
施設情報 太陽保育所
諫早市教育委員会キープ
豊かな緑に囲まれた真っ赤な屋根の園舎と広い園庭が自慢の保育所です。
太陽保育所は、午前7時30分から午後7時まで開所している、生後3ヶ月から受け入れ可能な定員数120名の認可保育所です。保育所は、JR線の最寄りの駅から、歩いて4分ほどの団地の多い住宅地に立地し、近くには消防署やいくつかの公園があり、川も流れています。”保育目標自然に親しみ、健康で明るく元気な子ども、思いやりのある子どもを育てる。""(一般社団法人長崎保育協会公式HPより引用)集団生活を通し、先生や友だちとの関わり合いながら豊かな心を育み、園庭で思いっきり体を動かして遊ぶことで元気で丈夫な体づくりをしているそうです。四季折々の自然や地域の方々との触れ合いを大切にし、近隣の公園などへの散歩の時間を多く設け、また、さまざまな経験ができるよう七夕会やお遊戯会などの園行事も年間を通し行なっているようです。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市馬渡町10-1
- アクセス
- JR長崎本線西諫早駅徒歩4分
- 施設形態
- 認可保育園
- 647
施設情報 曙保育園
社会福祉法人サンタマリア会キープ
異年齢による縦割り保育を行う、松浦市で60年以上の歴史のある保育園です。
曙保育園は、1951年12月1日に設立された松浦市で60年以上の歴史のある私立の保育園です。休園日は日曜・祝祭日・年末年始で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は30名です。最寄駅からは徒歩9分の距離にあります。園から徒歩4分の場所に公立の小学校があります。""園では、一人ひとりが安定して生活し、豊かな体験が出来るように配慮し、保護者の育児を支援し、地域に開かれた保育を目指しています""(曙保育園の公式HPより引用)異年齢の園児の縦割り保育を行うことによって、小さい子を思いやる気持ちや大きい子を敬う気持ちを育む取り組みを行っているようです。また、和太鼓やお茶を稽古することによって、心身を育成すると共に礼儀作法を身に付けさせる取組も行っているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市御厨町米ノ山免209
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線西木場駅徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 648
施設情報 川原保育所
長崎市教育委員会キープ
小高い山林の中にある保育所で、常に自然に触れながら過ごせます。
1970年に開設された川原保育所は、他の2ヶ所の公立保育所との統合により、2018年3月末で閉園されました。統合後は社会福祉法人三和福祉会によって運営される事になり、三和保育園として再スタートしたそうです。統合前の川原保育所の所在地は長崎半島の東部で、最寄りの上川コミュニティセンター前停留所から南へ約430メートルの場所です。海沿いを通る県道34号線野母埼宿線から、西へ進んだ先の山林地帯の中にあります。統合先の三和保育園の所在地は定員110名の大規模施設で、川原保育所より北へ進んだ場所です。県道224号線と国道499号線の栄上交差点から西に向かってすぐの場所に、三和保育園の園舎を設けています。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市川原町2069-2
- アクセス
- 長崎市コミュニティバス三和線上川コミュニティセンター前停留所徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 649
施設情報 やまずみ幼児園
社会福祉法人愛心福祉会キープ
65年以上の歴史をもち、手づくりの温かい保育を行う認定こども園です。
やまずみ幼児園は、1950年に開園した65年以上の歴史と実績を持つ認定こども園です。定員は1号認定5名、2・3号認定90名の計95名で、0歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅である佐世保駅から徒歩15分でアクセスでき、市内中心部の高台に位置しています。""子どもは、豊かに伸びていく可能性をそのうちに秘めています。その子どもが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培う事が、保育目標です。""(やまずみ幼児園公式HPより引用)子どもが身につけるべき5領域の要素を取り入れた保育を実施しているようです。一人ひとりの子どもが主人公だと考え、笑顔で温かく受容し、「心のふるさと」であり続けるべく取り組んでいるようです。文字に触れたり集中力を育む習字教室や、身体の育成や運動の楽しさを学ぶ体育教室、楽しみながら英語に触れられる英語教室などのカリキュラムを取り入れているようです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市山祗町9-32
- アクセス
- JR佐世保線、松浦鉄道西九州線佐世保駅徒歩15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 650
施設情報 にしやま保育園
社会福祉法人ゆうわ会キープ
心身ともにバランスのとれた子供に成長するように保育しています。
にしやま保育園は、社会福祉法人ゆうわ会により1979年から運営されている40年の保育実績のある私立保育園です。園児定員は50名です。最寄駅はJR長崎本線の岩屋橋駅が車で11分のところにあります。この保育園から歩いて行ける範囲には、西山台公園や西山台中央公園、西山台西公園があります。”子どもの最善の利益を守り、地域・保護者と共にその福祉を積極的に増進する”(にしやま保育園公式HPより引用)この保育園の周辺は自然環境に恵まれているそうで、自然の中で体力づくりや豊かな人間形成の基礎を育み、心身ともにバランスのとれた子どもの成長を目指しているそうです。また、この保育園では給食制がとられているようで、毎日専属の栄養士による栄養バランスの良い給食が提供されているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市西山4-648
- アクセス
- JR長崎本線岩屋橋駅車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 651
施設情報 鶏鳴幼稚園
対馬市教育委員会キープ
長崎県対馬市で60年以上の歴史がある、3年保育の公立幼稚園です。
鶏鳴幼稚園は、対馬市南部にある公立幼稚園です。対馬にある3つの幼稚園のうちの1つのようです。入園対象は3歳児~5歳児の3年保育で、定員は合わせて105名だそうです。1955年に設立してから60年以上の歴史がある施設です。園舎は、対馬市役所から北へ10km弱の場所にあります。隣接して対馬市立鶏鳴小学校があり、西へ徒歩8分の場所には対馬市立鶏知中学校があります。鶏鳴幼稚園から北東方面へ徒歩27分の場所には対馬空港(対馬やまねこ空港)があります。園から北方面へ徒歩26分の場所には、対馬ふるさと伝承館があり、その周辺には対馬病院や湯多里ランドつしまやグリーンピア海浜公園があります。また、鶏鳴幼稚園から北へ徒歩11分、または南へ徒歩15分行くと海岸に出ることができます。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市美津島町鶏知乙588-3
- アクセス
- 対馬市役所車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 652
施設情報 長崎信愛幼稚園
信愛学園キープ
モンテッソーリ教育で子どもたちの個性・能力を伸ばすキリスト教系の幼稚園です。
長崎信愛幼稚園は、長崎市の学校法人信愛学園が経営する幼稚園です。創立から120年以上の歴史を持つ、キリスト教系の園です。長崎電軌本線「大橋駅」から徒歩で約9分の住宅地にあり、周辺には長崎大学医学部、市立山里小・中学校、長崎南山中学・高校などがあります。""カトリックの精神を基盤とし、モンテッソーリ教育法による縦割りクラスシステムの中で全人格成長を目指して幼児が主体的に自己形成に向かうよう援助します""(長崎信愛幼稚園公式HPより引用)。子どもの個性を伸ばし、能力を開発し、心身の健全な発育と豊かな人格形成を目的として子どもたちたちに、モンテッソーリ保育による個別指導と、一斉保育による横割活動を行っているそうです。外側から教え込んだり、押しつけたりするのではなく、子どもたちの中にすでに自然に備えられている力を大切にして、自ら成長していけるように手助けをしているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市上野町10-24
- アクセス
- 長崎電軌本線大橋駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 653
施設情報 桜馬場保育園
社会福祉法人桜馬場保育園キープ
旬の食材を使った給食を園児に提供している、大村市西部の私立保育園です。
桜馬場保育園は、長崎県南部の自治体・大村市内にある社会福新法人運営の私立保育施設です。生後3カ月以降から就学前までの児童を受けて入れ対象としており、定員は110名です。食事に関しては旬の食材を使用した季節感を感じられるメニューを提供しており、離乳食やアレルギー除去食にも対応しているそうです。また、延長保育や土曜保育に取り組んでいるようです。大村市内では西部の平地エリアに位置しており、南東方面の最寄り駅からは徒歩21分です。""強く明るい子ども。温かい心の子ども。やりぬこうとする子ども""(桜馬場保育園公式HPより引用)体と心だけでなく知力もバランスよく育てていき、元気で明るいだけでなく様々な能力を兼ね備えた子を作っていく方針のようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市桜馬場1‐227‐1
- アクセス
- JR大村線諏訪駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 654
施設情報 もとお保育園
社会福祉法人ゆうわ会キープ
生後9週目以降の乳児を受け入れている、1971年開園の認可保育園です。
もとお保育園は、1971年に開園した長崎県長崎市内の私立認可育所です。市内では中央部の西山地区内に位置しており、周囲は住宅街ながら道路の向かい側には公園があります。約1km西に位置する最寄り駅からの所要時間は徒歩16分であるほか最寄りバス停からは徒歩1分の場所にあります。0歳児(生後9週目以降)から小学校就学前までの児童を受け入れており、朝・夕の延長保育を実施しているそうです。また、子育て支援事業として電話・対面での育児相談や週1回の園庭開放にも取り組んでいるようです。""子どもの最善の利益を守り、保護者・地域と共にその福祉を積極的に増進する""(もとお保育園公式HPより引用)一人ひとりの個性や考え方を尊重した保育を行い、元気で主体性があり表現力も持ち合わせた子供へと育てていく方針のようです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市江平2‐2‐1
- アクセス
- 長崎電気軌道本線平和公園駅徒歩16分
- 施設形態
- 認可保育園
- 655
施設情報 みはら保育園
社会福祉法人ゆうわ会キープ
園舎が2017年に建て替えられた為、新しい施設で快適に過ごせます。
1973年に長崎市から認可を受けたみはら保育園は、産後9週目から就学前の乳幼児を対象とする中規模の保育施設です。所在地は岩屋橋駅から東へ徒歩約26分、バス停留所から歩いてすぐの場所です。園舎は県道から脇道に入り、緩やかな坂道を上がって行った場所にあります。みはら保育園の周辺は住宅街ですが、小高い山や雑木林も多い地域です。""子どもの最善の利益を守り、保護者、地域と共にその福祉を積極的に増進する""(みはら保育園公式HPより引用)父母の会や世代間交流事業等のイベントを積極的に行う事で、保護者や地域全体で子育てを行う事に努めている様です。決まった日時に園庭を開放する事で、園児以外の地域に住む子供達が健全に遊び易い様にしているそうです。※2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市三原2-13-27
- アクセス
- 長崎電気軌道本線岩屋橋駅徒歩26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 656
施設情報 式見保育園
社会福祉法人式見保育園キープ
自然と親しむことを大切にする、長崎市で50年以上の歴史のある保育園です。
式見保育園は、1965年4月に設立された長崎市で50年以上の歴史のある私立の保育園です。休園日は日曜と祝祭日で、開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は80名で、保育士の他に栄養士や調理員等を含む21名の職員が在籍しています。最寄駅からは車で18分の距離にあります。園の隣に小川が流れており、園から徒歩3分の場所に公立の小学校があります。""子供たちが、ゆったりと遊べる空間と、いつでも自分で遊びを見つけ、楽しみながら集中できる環境作りに努め、子供達の自主性と個性を大切にする保育を行っています""(式見保育園の公式HPより引用)野菜の栽培や収穫を行ったり、カメや昆虫といった生き物を飼育したりすることによって、子ども達に動植物を育てることの喜びや自然と親しむことの大切さを教える取り組みを行っているようです。※2019年7月8日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市式見町621
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅車18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 657
施設情報 佐賀保育所
対馬市教育委員会キープ
豊かな人間性持つ子を目指す、対馬市で50年以上の歴史のある保育所です。
佐賀保育所は、1961年4月に設立した0歳児から5歳児までの子どもたち40名が在籍している、対馬市が経営主体となっている認可保育所です。港のターミナルから車で約52分の場所に立地し、近くには大きな川が流れ、市立の小学校や神社があります。”子どもの心身の安全や安定を保つことと、人との関わりや言葉等に関する教育的な内容とが一体となった保育が行われ、豊かな人間性を持った子どもを育てます。""(長崎県公式HPより引用)少人数の規模の小さい保育所なので、職員と子どもたちが家族のようにふれあいながら、規則正しい生活を送る保育を実践し、基本的な生活習慣を身につけているそうです。また、年齢の異なる子どもとの自然な関わり合いの中から、相手のことを考えることや助け合うことなどを学んでいるようです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市峰町佐賀435-イ
- アクセス
- 比田勝港国際ターミナル車52分
- 施設形態
- 認可保育園
- 658
施設情報 朝陽学園
学校法人朝陽学園キープ
自然の中の体験を通し、健康で明るく、心豊かな子供の成長を促す園です。
朝陽学園は利用定員418名、教職員76名が在籍している認定こども園です。長野電鉄長野線の附属中学前駅から、徒歩7分程の範囲内に認定こども園はあります。近くに病院や小中学校があり、公園や文化ホールなどが立地しています。""乳幼児期における教育・保育は、子どもの健全な発達を図りつつ生涯にわたる人格形成の基礎を培う重要なものであるとの認識に立ち、子どもの最善の利益のために園児との信頼関係を十分に築き、より良い教育・保育環境を創造することに努めます。""(朝陽学園行政公式ページより引用)運動会や音楽会、プールや遠足など、年間を通して季節に合わせたさまざまな伝統行事を開催しているそうです。豊かな自然環境のもと、四季折々の草花や樹木の成長を観察したり、自然や地域の環境に関心をもち、学ぶ力を身につけるようです。※2019年8月19日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長野市大字南堀125-1
- アクセス
- 長野電鉄長野線附属中学前駅徒歩7分
- 施設形態
- 認定こども園
- 659
施設情報 ばらの幼稚園
栄光学園キープ
明るく、心も体も健康で、いきいきとした子どもを育てる幼稚園です。
ばらの幼稚園は、学校法人栄光学園によりカトリックの精神の基づき設立された諫早市山川町にある私立幼稚園です。現在の園舎は2005年に大幅改修され、教室や廊下、階段の床板にはヒノキ、腰板にはスギが使われているそうです。“キリストの教えである「人を愛する心」を子ども達の心にはぐくみ育てていきたいと願っています。”(ばらの幼稚園公式HPより引用)。音楽教育では、年間を通して様々な歌や楽器に触れることにより豊かな心を育てており、体育あそびでは、専門の講師による体育指導で、満足感や自信や向上心を育てているようです。英語あそびでは、外国人講師による英語体験を通し、国際感覚を養っているそうです。絵画教室では、専門の講師による絵画や造形美術の指導により、想像力を育てているようです。園外保育では、近隣の公園や野山で、四季折々の自然とふれあうことができるそうです。給食は、月曜、金曜はパンと牛乳、火曜と木曜はごはんとおかずの給食が提供され、水曜は家庭から弁当を持参することになっているようです。バス通園が可能で、3台のバスで諫早市内を送迎しているそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市山川町24
- アクセス
- JR九州長崎本線西諫早駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 660
施設情報 こひつじ保育園
宗教法人日本キリスト教会島原教会キープ
豊かな自然の中で、子どもの自主性を養っていく保育を行う園です。
こひつじ保育園は、宗教法人日本キリスト教会島原教会が1953年に設立された認可保育園です。定員は60名、0歳から就学前の子どもの保育をおこなっています。""1.キリスト教保育を実践しています。2.子どもたち一人ひとりを、神から託された、かけがえのない人間として尊重する保育をします。3.子どもの人権を尊重し、子どもの最善の利益を考慮した保育をします。""(こひつじ保育園公式HPより引用)を保育方針としています。園では、特別保育事業として、延長保育や一時預かり、障害児保育をおこない、子育て支援・地域交流として、年4、5回の育児講座、地域にある病院や老人ホームなどを訪問しているそうです。また、原則小学校1~3年生を対象として、定員30名の学童クラブも開設しているようです。※2019年5月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県島原市湊道2-7008-2
- アクセス
- 島原鉄道島鉄本社前駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 661
施設情報 遊びの家共同保育園
特定非営利活動法人遊びの家共同保育園キープ
自然とふれあいながら、子どもらしく伸びやかに育つ保育を目指している保育園です。
遊びの国共同保育園は、1992年に設立された保育園で、特定非営利活動法人遊びの家共同保育園が運営しています。定員は40名で、保育対象は生後5カ月以降の子どもたちです。周辺には「喜々津川」が流れ、山や田畑が広がった緑豊かな環境で保育が行われているようです。”自分の身体の主人公になる”(遊びの家保育園公式HPより)をテーマに掲げています。「自然と遊ぶ、四季と遊ぶ、仲間と遊ぶ」という3つの遊びを大切にしているようです。水遊び、砂・泥遊び、自然のなかでの毎日の散歩などの体を動かす活動や、県内外の保育園との交流保育など、さまざまな活動を行っています。食べることは子どもたちの成長に欠かせないものと考え、無・低農薬野菜や無添加調味料を使った給食を提供するなど、食にこだわった保育をしているそうです。※2019年5月14日時点
施設情報
- 所在地
- 諫早市
- アクセス
- JR長崎本線市布駅車で5分
- 施設形態
- 保育園
- 662
施設情報 武生水保育所
壱岐市教育委員会キープ
長崎県に位置する壱岐島にある、50年もの長い歴史ある認可保育園です。
武生水保育所は、長崎県壱岐島の壱岐市に位置する、50年もの長い歴史を持つ認可保育園です。保育園は、郷ノ浦港の高台に立地し、比較的新しい園舎と広い園庭を持ちます。""心身共にたくましい子・素直で思いやりのある子・自分で考え判断し行動できる子""(一般社団法人長崎県保育協会HPより引用)を目指し、子供が今を大切にし、望む未来を作り出せる力が養えるようにな保育をされているようです。芋堀りやうさぎなどの飼育、園外活動などの行事を行い、一時保育や園庭開放も実施。金比羅公園が隣接しており、壱岐市役所までは徒歩16分程の場所にあります。徒歩圏内に盈科小学校や長崎県立壱岐高等学校、郷ノ浦図書館、壱岐文化ホールなど教育施設や文化施設が立ち並び、保育園の東側には歴史や文化が学べる壱岐文化村もあります。2019年6月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦495
- アクセス
- 東急田園都市線鷺沼徒歩18分
- 施設形態
- 認可保育園
- 663
施設情報 南串保育園
社会福祉法人南串福祉会キープ
海に近くて地域に根づいた、雲仙市で40年以上の歴史がある保育園です。
南串保育園は、1976年に認可されて設立された40年以上の歴史がある保育園です。社会福祉法人南串福祉会が設置し、福祉の一環として子どもを健康で元気に育てることを目指しているようです。最寄駅から車20分の距離、田んぼに囲まれて山々の景色が良い場所にあり近くに小学校があります。特別保育は延長保育や休日保育、一時保育などもあり、家庭の事情に合わせて預けることも可能です。私立の保育園のため1日の流れを決めて遊びや食事などを通して規則正しく生活ができるようにサポートし、海に近くて田んぼに囲まれた場所にあり様々なことを体験させているようです。地域に根づいた保育園を目指し、好奇心を持てるような子どもになるように取り組んでいるそうです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市南串山町丙1176
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線愛野駅車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 664
施設情報 天真幼稚園
天真学園キープ
「園児の幸福を願い」を教育方針としている、学校法人が運営する幼稚園です。
天真幼稚園は1978年に設立した、天真学園が運営する幼稚園です。西海市の西彼地区に位置しており、周辺に海や山が広がる自然に恵まれた環境にあります。近隣には、西彼保育園、大串小学校があります。""自主自立の精神に富み、明るく積極的で思いやりのある、心身ともに健康な子供の育成を目指す""(天真幼稚園公式HPより引用)ことを、教育目標としています。保育の特色としては、外国人と日本人講師による英会話教室や、専任講師による体育教室を週に1回開催しているそうです。また、SIあそびやマーチングなども行ない、豊かな人間性を育んでいるそうです。給食は自園調理で、出来るだけ無添加の食事作りを心がけ、子どもたちが給食の楽しさや大切さを感じられるように取り組んでいるそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西彼町平山郷2324-15
- アクセス
- 西海市役所から車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 665
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





20代
長崎県





50代
長崎県




