幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 9941

    施設情報 高須西幼稚園

    西宮市教育委員会

    キープ

    高須西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県西宮市高須町2-1-45
    施設形態
    幼稚園
  • 9942

    キープ

    浜松市の文教地区にあり、創立60年を超える歴史ある幼稚園です。

    あけぼの幼稚園は浜松市の中心部にあるようです。卒園児は六千名を超え、地域を支える多くの分野で貢献しているようです。教育目標は、自分から進んでやる子ども、心にゆとりのある子ども、我慢できるたくましい子どもとのことです。預かり保育は平日だけでなく、春夏冬休みの長期休暇も行っているとのことです。一時間150円でおやつ代は一回100円のようです。ただし、対象は年少から年長児で満三歳児は相談になるとのことです。在園児の兄弟と小学三年生の卒園児までも預かり保育をしてもらうことができるとのことです。また、2歳児から入れるプレスクールもあるそうです。園庭はきっず広場と鬼ごっこ広場の二か所があり、子どもが好きな方を選ぶようです。一週間のうち3日間が給食で、2日間がお弁当とのことです。2019年9月18日時点

    あけぼの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区城北2-5-28
    アクセス
    遠州鉄道八幡駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 9943

    施設情報 花川幼稚園

    浜松市教育委員会

    キープ

    近隣の保育園や小学校との交流もある、花川運動公園近くの幼稚園です。

    花川幼稚園は、天竜浜名湖鉄道の金指駅から車で13分ほどの場所にある花川運動公園近くの幼稚園です。近隣にはばらの都苑、白山神社、長栄寺などがあります。道路を隔てて向かい側にある花川小学校とは幼小連携を図り、卒園後もスムーズな就学ができるよう、年間を通して交流が行われているそうです。また小学校だけでなく、花川保育園や和地幼稚園とも交流があり、様々な人と関わりを持つことで、優しさや思いやりを持てる子を育むことを目標としているとのことです。園庭は運動場だけでなく、草地スペースやどろんこ遊びができる土の山もあるそうです。身体機能の発達や感覚統合を促すため、外部講師による運動遊び教室も実施されているようです。2019年9月15日時点

    花川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区花川町1908-1
    アクセス
    天竜浜名湖鉄道金指駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 9944

    施設情報 葛尾幼稚園

    葛尾村教育委員会

    キープ

    JR磐越東線船引駅から車で32分の場所にある、葛尾村立の幼稚園です。

    葛尾幼稚園は、JR磐越東線船引駅から車で32分の場所にある、1975年4月に設立された葛尾村立の幼稚園です。定員は45名で、3名の教職員が在籍しています。保育の中には、体操教室や書道教室、サイエンス教室、Englishtime、食育指導などが取り入れられているようです。また、他の幼稚園との交流保育や園外保育も行われているようで、牧場での学習を体験することもあります。牧場で、畑を借りて、さつまいもやかぼちゃなどを植える経験も行われているそうです。また、年間を通して親子交通安全教室や家庭訪問、身体測定、保育参観、むし歯予防教室、給食試食会などが開催されるようです。子供たちは保育中の食事として、給食を食べることができるようですが、お弁当の日もあるそうです。2019年9月13日時点

    葛尾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県双葉郡葛尾村落合西ノ内50
    アクセス
    JR磐越東線船引駅車で32分
    施設形態
    幼稚園
  • 9945

    キープ

    家庭的で豊かな心を持つ子供を育てる、キリスト教の幼稚園です。

    横浜三育幼稚園には、いろんな特徴があるのですが、まずはやはりキリスト教の幼稚園であるため、生活の至るところにキリスト教ならではの取り組みがおこなわれているという点でしょう。讃美歌を生活の中に取り入れたり、月2回ネイティブスピーカーによる楽しい英語の時間が設けられているのも、この幼稚園ならではです。また、横浜三育幼稚園では、保護者の活動も非常に盛んです。父母会や、保護者のためのカルチャーサロンが設けられていたりと、先生と園児だけでなく、先生と保護者の距離も近いというのが特色です。横浜三育保育園は、立地も非常によく、山手地区の高台にあるため見晴らしがとてもよく、周囲も静かな環境であるため、子供たちは集中して遊びや勉強に励むことができます。また、周辺にはイタリア山庭園などの観光名所も多いことから、普段のお散歩時にも楽しめるというのも、この幼稚園の魅力でしょう。横浜三育幼稚園では、運動にも力を入れていて、体力の向上や健康づくりに励んでいます。朝の体操の時間や、自由遊びの時間に園庭を思いっきり走ったりすることで、こどもたちはのびのびと体を動かせる環境を整えています。

    横浜三育幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市中区山手町32
    施設形態
    幼稚園
  • 9946

    施設情報 高鈴幼稚園

    日立市教育委員会

    キープ

    高鈴幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県日立市高鈴町3-2-4
    施設形態
    幼稚園
  • 9947

    施設情報 総社南幼稚園

    総社市教育委員会

    キープ

    就学前児童を190名まで受け入れ可能な1978年開園の市立幼稚園です。

    市立総社南幼稚園は、2つの幼稚園から分離して、1978年4月に開園しました。利用定員は190人です。総社市の中心部、総社小学校・常盤小学校・総社中央小学校の校区に園舎を設営しています。最寄りの東総社駅まで徒歩10分程度の距離です。道路を挟んだ向かい側には、川崎公園が整備されています。同公園の西側には、市立図書館が所在しています。また、徒歩2分程度で総社市役所や市立総合文化センターに来訪可能です。中央4丁目エリアへ足を延ばすと、昔公園や井手西公園を利用できます。”園区内には商店、病院、官公庁等があり、交通量も多い。”(市立総社南幼稚園公式HPより引用)園外へ出掛けた折には、近隣住民と交流を深める機会を大切にしているようです。※2018年7月15日時点

    総社南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県総社市中央3-9-101
    アクセス
    JR吉備線東総社駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9948

    施設情報 千里新田幼稚園

    吹田市教育委員会

    キープ

    地域密着型の保育を目指す、吹田市で30年以上の歴史のある幼稚園です。

    千里新田幼稚園は、1979年に創設された30年以上の歴史がある幼稚園です。千里新田小学校の敷地内にあり、最寄り駅の千里山駅より徒歩で15分の距離です。園の付近には桃山公園や池があります。""子どもが喜んで参加し、意欲的に身体を動かすための援助ついて考える""(千里新田幼稚園公式HPより引用)園外保育で遠方の公園に遊びに出かけたり、保育園交流では、どろんこ遊びをしたりと子どもたちが喜んで参加し、みんなで一緒に活動できる行事や遊びを積極的に取り入れているようです。また、保育参観を月例として取り入れており家庭との連携を大切にした保育を目指しているようです。他にも個人懇談や学級懇談会も行っているようです。※2017年12月14日時点

    千里新田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府吹田市春日4-10-1
    アクセス
    阪急電鉄千里線千里山駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9949

    施設情報 朝和幼稚園

    天理市教育委員会

    キープ

    地域との交流や、自然環境を活かした教育を実践している幼稚園です。

    朝和幼稚園は、天理市にある市立幼稚園です。天理市の南部に位置し、春は苺、夏はスイカ、秋は全国的に有名な刀根早生柿の栽培盛んな農村地帯にあります。歴史街道としての山の辺の道があり、古代のロマンに接する環境に恵まれた環境のようです。近くには、天理市立朝和小学校や馬口山古墳があります。JR桜井線長柄駅から徒歩14分です。”心豊かでたくましく生きる力の育成”(天理市公式HPより引用)を教育目標としています。特色ある教育活動として、社会の変化に対応した教育の推進や、生き生きとした魅力ある園づくりを行っているようです。地域の文化や行事の伝承体験や長寿会との触れ合い会、野菜の栽培やリトミックなど、子どもたちが生き生きと輝いていける工夫をしているようです。※2018年8月9日時点

    朝和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県天理市成願寺町386
    アクセス
    JR桜井線長柄駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 9950

    「愛される喜び」を与え、それを土台として成長していけるよう育む施設です。

    ジーニアス幼稚園は、学校法人双峰学園が運営する幼稚園型認定こども園です。1歳児から就学前までの子どもを対象としています。東海道本線・武豊線「大府駅」まで車で約11分の、田畑や住宅に囲まれた場所に位置しています。周辺には「あいち健康の森公園」や「大倉公園」、「桃山公園」など公園が点在しています。""人を大切に主体的に生活する子どもを育てる""(ジーニアス幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。子どもたちの内面的な意志力や持続力、集中力など、自分で考えたり工夫したりして最後まで頑張れるよう育んでいるようです。また、自然や物や人とのかかわりを大切にし、自己をコントロールできる子どもに育つよう努めているようです。※2018年9月27日時点

    ジーニアス幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県大府市森岡町1-3
    アクセス
    JR武豊線大府駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 9951

    施設情報 あきう幼稚園

    仙台市教育委員会

    キープ

    子どもたちにとってキラキラとして、楽しいと思える幼稚園づくりをする

    あきう幼稚園は、周囲を広大に広がる田畑と雄大な山々に囲まれている集落の中にある幼稚園です。おだやかな地域性ですが、近くには多くの温泉観光地があり、地域内以外の人々と触れ合うこともできる、社交性が身に付き安い地域です。町内のほとんどを山林が占めており、見晴らしがよく開放感があるとともに、四季の移ろいも肌で感じることができるほか、登山に周囲の田畑を利用しての栽培や収穫、それらの調理といった活動を多く取り入れており、豊かな自然と人材を活用するという活動方針を十分満たすことができます。また、近隣の秋保小学校や秋保中学校、地域の敬老会との連携事業を行っており、豊かな人間関係を気づくことができます。このほか、里センターや市民センターを利用しての作品展示なども行っており、地域とつながりを持っている地域になじんだ幼稚園を作ることができる恵まれた環境です。幼稚園施設は、淡いピンクとベージュ色のかわいらしい建物をしており、室内はそれぞれ目的ごとの部屋もありそれぞれ大きく陽の光も入る心地の良い環境です。保護者と地域、幼稚園、そして専門家との連携しての教育を重視しており、それぞれとの連絡を密にしています。

    あきう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区秋保町長袋大原45-4
    施設形態
    幼稚園
  • 9952

    施設情報 清武幼稚園

    宮崎市教育委員会

    キープ

    毎月、園庭開放の日を設けている、宮崎市南部の公立保育園です。

    宮崎市立清武幼稚園は、宮崎県の南東部に広がる日向灘に面した都市・宮崎市内の公立保育園です。3歳児から5歳児までを受け入れており、昼食については家庭弁当が基本となっているそうです。また、毎月第3火曜日には未就園児を園に招く園庭開放の日となっていて、園児と未就園児の交流が行われるようです。南北幅が30km以上ある宮崎市内では南部に広がる「清武町今泉甲」という地区内に位置します。そして、園の東側には住宅や小学校がありますが、園舎の西側を流れる岡川の西側には田畑が広がっています。福岡県の小倉駅から九州の東部・南部を通って鹿児島市の鹿児島駅まで続くJR日豊本線の清武駅が最寄り駅で、駅からは徒歩13分です。※2018年7月24日時点

    清武幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮崎県宮崎市清武町今泉甲6899
    アクセス
    JR日豊本線清武駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 9953

    キープ

    人間形成の基礎を作るために、自然に溢れる藤野で遊び中心の教育を行います

    札幌梅香幼稚園の教育方針は、「なかよく」、「げんきに」、「たのしく」です。素直で思いやりがあり、自信を持って最後まで諦めずにやり遂げる子に育って欲しいと願っています。それには健康で明るく毎日を過ごせる体作りが必要と、豊かな自然環境を存分に生かした遊びを日々行っています。それによって育つ心は、好奇心や探究心、感動の心です。そして、遊びの中で礼儀や社会ルールなども習得していきます。

    札幌梅香幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道札幌市南区藤野2条7-14-1
    アクセス
    南北線真駒内駅徒歩1時間半
    施設形態
    幼稚園
  • 9954

    施設情報 日進幼稚園

    大宮渋谷学園

    キープ

    時間ごとに区切って生活する一斉保育の中でメリハリのある保育を実践しています。

    日進幼稚園は、学校法人大宮渋谷学園が1950年に開園した私立幼稚園です。定員は210名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:15から17:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育や未就園児親子教室を行っています。近隣には満福寺と宗教法人金剛院があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""日常生活の中で自然に育まれる力を大切にしながら、メリハリのあるバランスのとれた保育を行っています。""(日進幼稚園公式HPより引用)豊かな感性を育て、感じたことや考えたことを表現することを毎日の生活の中から少しずつ養うことを目的としているそうです。※2018年8月20日時点

    日進幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県さいたま市北区櫛引町2-415
    アクセス
    埼玉新都市交通伊奈線鉄道博物館駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 9955

    施設情報 しらほ幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    開園から70年以上の歴史を持つ、定員30名の石垣市立の幼稚園です。

    しらほ幼稚園は、1949年にまさご幼稚園として開園し、その後1970年にしらほ幼稚園として認可された、70年以上の歴史を持つ幼稚園です。4歳児10名、5歳児20名の計30名を定員として、保育を受け入れている施設です。なお、同じ石垣島内にある石垣市役所からは、車で19分の場所にある幼稚園です。開園日は月曜から金曜までの平日で、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日のようです。開園日には、給食は提供されず、木曜はお弁当を各自が持参するお弁当の日となっているそうです。園の利用時間は、木曜を除く平日が8:15から12:15までで、木曜は14:00降園のようです。2019年9月19日時点

    しらほ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市白保73
    アクセス
    石垣市役所車で19分
    施設形態
    幼稚園
  • 9956

    施設情報 上越教育大学附属幼稚園

    国立大学法人上越教育大学

    キープ

    人との触れ合いや遊びの中の経験から学ぶことが重視された幼稚園です。

    上越教育大学附属幼稚園は、高速道路のインターチェンジが近くにある山の麓の幼稚園です。大学と隣接し、教員宿舎や学生寮が近くにあります。開園から20年を超える定員70名ほどの幼稚園で、最寄駅から歩いて約30分・インターチェンジからは車で約10分の距離です。国指定の城跡や歴史あるお寺の宝物館・埋蔵文化財センターなどが点在します。""「遊び」は「学び」、遊びを通して生きる力の基礎を育てます。""(上越教育大学附属幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、遊びの中で土や虫・水などさまざまなものに触れる経験から、自ら考え行動する力を養っているそうです。また、附属の小学校や中学校・大学と連携し、たくさんの人たちと触れ合いながら社会性を育んでいるようです。※2018年8月4日時点

    上越教育大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市山屋敷町1
    アクセス
    ETRえちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン春日山駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 9957

    施設情報 識名幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    やる気と思いやりを身につけ、心豊かなたくましい子を育てる園です。

    識名こども園は、那覇市識名にある認定こども園で、標準保育時間は7:30から18:30、延長保育は19:30まで可能となっています。園児定員は110名、職員は14名が在籍しています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会、七夕集会、ひな祭り会などの季節行事のほか、祖父母お招き会や親子清掃、生活発表会などの保護者も参加する行事や、芋ほり遠足での自然とのふれあい体験などが行われているようです。園では給食が提供されていて、みんなで楽しく食事をする時間がとられているそうです。園は最寄りの安里駅から徒歩23分の距離にあり、園の隣には那覇市立識名小学校があります。また、園から徒歩13分の距離には那覇市立石田中学校があります。2019年9月19日時点

    識名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市識名2-2-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール安里駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 9958

    施設情報 うしぼり幼稚園

    潮来市教育委員会

    キープ

    子どもたちが、自分で考えて行動できることを目指す幼稚園です。

    うしぼり幼稚園は茨城県瀬来市にある幼稚園です。""自ら学び,自ら考える力の基礎となる好奇心や探求心を育てる。""(うしぼり幼稚園公式HPより引用)園では子どもたちが自分たちで考えながら行動をできるように保育をしており、様々な活動を通して基礎的な生活習慣や道徳心を育んでいるようです。また、園の内外の環境と積極的に関わることにより、自然への興味を養ったり地域や社会との接点を作ることで、子どもたちの社会性や自然への興味を培っているとのことです。最寄駅からは車で11分の距離で、園の南側を常陸利根川が流れており、園の西側には霞ヶ浦、東側には北浦が広がっています。また、園の北東には茨城県水郷県民の森があります。2019年9月13日時点

    うしぼり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県潮来市堀之内984-1
    アクセス
    JR鹿島線瀬来駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 9959

    キープ

    お祈りをしたり、マリア様の祝いなどの年間行事がある幼稚園です。

    聖パウロ幼稚園は、中軽井沢駅から徒歩7分の場所にある幼稚園です。園の近くには、図書館や公園、役場などがあります。預かり保育も取り入れているようです。""聖パウロ幼稚園は、団体生活を通して育まれる「忍耐」「けじめ」、カトリックの教えと祈りで体得する「善悪の区別」「感謝」「ゆずり合い」「思いやり」を大切にしながら、たくさんの愛を込めて保育しています。""(聖パウロ幼稚園HPより引用)聖パウロ幼稚園では、専任講師が行なう体育指導の時間があるようです。また、クラス活動では歌やお祈りなどをしているそうです。年間行事は、親子で参加する春の遠足やマリア様の祝い、祖父母参観などがあるようです。※2018年7月21日時点

    聖パウロ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北佐久郡軽井沢町長倉3324-3
    アクセス
    しなの鉄道線中軽井沢駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 9960

    施設情報 たかとり幼稚園

    大磯町教育委員会

    キープ

    家庭・園・地域の相互連携により信頼関係を深め、安全な園生活の維持に努めています。

    たかとり幼稚園は、大磯町が運営している町立幼稚園です。2015年に設立しました。定員は190名で、約87名の子どもたちを、約20名のスタッフで保育しています。周辺には田畑が多く、園の西側には山林があります。広い園庭には木々が生い茂り、自然と触れ合える環境にあります。徒歩1分ほどの所に国府保育園、徒歩4分ほどの所に大磯町立国府中学校があります。""友達と仲良く遊ぶ子ども・体を動かして元気に遊ぶ子ども・自分で考え進んで行動できる子ども""(たかとり幼稚園公式HPより引用)を目指して、保育を行っています。教師や友だちと共に過ごす生活の中で、様々な人やもの、できごとと出会い、環境を通して行う総合的な遊びにより、生きる力の基礎を培っているようです。※2018年10月10日時点

    たかとり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県中郡大磯町生沢402-1
    アクセス
    JR東海道本線二宮駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 9961

    キープ

    さまざまな体験活動を通して、子どもたちの好奇心や成長する力を育む幼稚園です。

    大袋幼稚園は1972年に施設認可を得た、越谷市で45年以上の歴史がある幼稚園です。通常保育の他に、0歳児から3歳児までを対象とした複数の未就園児教室も実施しているそうです。園の近隣には複数の公園があり、西へ1キロメートル程進むと元荒川が流れています。また埼玉県立大学や市立千間台中学校などの学校も、徒歩圏内の場所にあります。""「健康は一番大切なこと」幼児期だからこそたくさん体を動かして運動好きな子になってほしい。""(大袋幼稚園公式HPより引用)園ではクラスごとに1日のカリキュラムが決まっており、子どもたちは歌やダンスなど、さまざまな活動をしているようです。また専任の講師を招き、英語や美術、タブレットなどの指導も行っているそうです。※2018年1月21日時点

    大袋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県越谷市大竹822
    アクセス
    東武スカイツリーライン大袋駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 9962

    施設情報 由布川幼稚園

    由布市教育委員会

    キープ

    小学校に併設され、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。

    由布川幼稚園は、由布市の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。JR久大本線向之原駅より車で約14分の場所にあります。由布川小学校区の東側に位置し、小学校に併設されています。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を実施しています。""よく遊ぶ、心豊かな子""(由布川幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。何にでも興味を持ち意欲的に取り組み自立心の育成を目指しているそうです。また、なかよし遠足やがんばり遠足、お別れ遠足などの年間行事を行っているそうです。小学校に併設されていることから、幼稚園・小学校の交流が盛んで、小学校へ進学する時に段差がなくスムーズに小学校生活に慣れることができるそうです。※2018年7月19日時点

    由布川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大分県由布市挾間町古野205-1
    アクセス
    JR久大本線向之原駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 9963

    キープ

    杉並区で70年以上の歴史がある、少人数制保育を行っている幼稚園です。

    のぞみ幼稚園は、1946年に創設された70年以上の歴史がある幼稚園です。日本キリスト教団のぞみ教会を創立母体とし、定員80名という少人数制の保育を行っています。300メートルほど北側を川が流れており、沿岸には親水公園が整備されています。""緑の木々と調和し、木のぬくもりを感じる園舎でこどもにやさしい幼稚園""(のぞみ幼稚園公式HPより引用)日常の保育時間のほか、自然や動物とのふれあい・宿泊保育・運動会・調理活動といった行事を通じて、健康で命を大切し、互いに人を思いやる優しい心を持った子供を育てることを教育方針としているそうです。なお、保育時間終了後には、時間外保育事業として預かり保育を実施しているとのことです。※2017年12月11日時点

    のぞみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都杉並区阿佐谷北6-25-17
    アクセス
    西武新宿線鷺ノ宮駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 9964

    施設情報 甘地幼稚園

    市川町教育委員会

    キープ

    甘地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神崎郡市川町近平316
    施設形態
    幼稚園
  • 9965

    施設情報 越喜来幼稚園

    大船渡市教育委員会

    キープ

    東日本大震災後に幼稚園と保育園が統合されてできたこども園です。

    越喜来こども園は、岩手県大船渡市三陸町越喜来小出に位置しています。”地域の特徴を生かした体験活動の充実を図り、人やもの自然を大切にする思いやりのある幼児の育成に努める。”(おおふなと子育て支援サイトつばきっずHPより引用)特色ある教育活動としては、子育て支援活動を行っており、地域の未入園児を対象に施設の開放を行っているようです。ボランティア活動としては、特別養護老人ホームへ年2回の訪問活動を行っているそうです。最寄り駅は三陸鉄道リアス線の三陸駅で、徒歩で15分の距離です。三陸鉄道リアス線がそばを走る、園の周辺には、大船渡消防署三陸分署や大船渡警察署さんりく駐在所があり、南部を浦浜川が流れています。2019年9月13日時点

    越喜来幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県大船渡市三陸町越喜来字前田44-2
    アクセス
    三陸鉄道リアス線三陸駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 9966

    施設情報 里庄東幼稚園

    里庄町教育委員会

    キープ

    心身ともに健やかで、のびのびとした子どもたちを育んでいます。

    里庄東幼稚園は、里庄町の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:15から18:00までです。JR山陽本線鴨方駅から徒歩約26分の場所にあり、近隣には里庄東小学校があります。子育て支援事業の一貫として、預かり保育を行っています。""遊びや人との関わりなどの環境を通して、のびのびと育ちあう場です。""(里庄町公式HPより引用)のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切にし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、専門講師を招いての英語遊びの時間を設け、幼児期から英語に触れ、楽しみながら学んでいるそうです。※2018年7月18日時点

    里庄東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県浅口郡里庄町里見6606-3
    アクセス
    JR山陽本線鴨方駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 9967

    施設情報 西阿知幼稚園

    倉敷市教育委員会

    キープ

    子ども達の主体性を大切にする、倉敷市に設立された市立幼稚園です。

    西阿知幼稚園は、倉敷市に設立された市立幼稚園です。受入れ対象は4歳児および5歳児で、88名の園児が在籍しています。最寄駅からは徒歩6分の距離で、園は南側を東西に走る岡山県道277号中島西阿知停車場線沿いにあり、その南にはJR山陽本線が東西に走っています。園の北側には岡山県道60号倉敷笠岡線が通り、園の西方には岡山県道428号倉敷西環状線が南北に走っています。更にその西側には、高梁川が南北に流れています。""明るく元気な子ども、優しく思いやりのある子ども、よく考えやりぬく子ども""(西阿知幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達が自ら考え、主体的に物事に関われる環境作りに努めています。また、友達や地域の人達との触れ合いや感動を通じて、子ども達一人一人の発達特性に応じた指導をしながら、基礎的な生活習慣が身につけられるよう取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点

    西阿知幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県倉敷市西阿知町西原1000
    アクセス
    JR山陽本線西阿知駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 9968

    施設情報 波賀幼稚園

    宍粟市教育委員会

    キープ

    恵まれた環境の中で、3歳児から5歳児を受け入れている公立幼稚園です。

    波賀幼稚園は宍粟市にある公立幼稚園です。3歳から5歳までの幼児を対象として受け入れています。森に囲まれた自然豊かな場所にあります。子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているようです。宍粟市立波賀小学校や中学校は約5分圏内にあります。宍粟市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、幼児期の就学前教育や子育て支援の質や量の向上など、子育てをめぐる現状と課題解決に取り組んでいるようです。心身ともにたくましく、心豊かな子どもたちを育成しているようです。※2018年8月24日時点

    波賀幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県宍粟市波賀町安賀654-1
    アクセス
    調査不能調査不能波賀市民局まで車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 9969

    施設情報 高嶺幼稚園

    糸満市教育委員会

    キープ

    高嶺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市大里442
    施設形態
    幼稚園
  • 9970

    施設情報 機殿幼稚園

    松阪市教育委員会

    キープ

    機殿幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県松阪市六根町19-3
    施設形態
    幼稚園
  • 9971

    施設情報 石神第一幼稚園

    南相馬市教育委員会

    キープ

    子どもたちの安全を第一に考慮した環境の中で過ごせる幼稚園です。

    ※こちらの園は休園しております。石神第一幼稚園は、3歳児から5歳児までの幼児が入園できる、南相馬市が設置し運営している幼稚園です。園は、JR線の最寄りの駅より歩いて約54分の市立の小学校と同じ敷地内に立地し、周辺には駐在所や特別養護老人ホームがあり、足を延ばしたところには川が流れています。""小学校及び学校給食センターからの給食を提供します。""(南相馬市公式HPより引用)年齢ごとのクラス別で遊びや活動を楽しみ、小学校にスムーズに進学できるよう、生活習慣や社会性などさまざまな基礎を身につけられるように指導していたようです。隣接の小学校との交流も多く、小学校行事に参加したり校庭で小学生と一緒に遊んだりし、また、地域のお年寄りとの世代間交流の機会もあったそうです。※2019年7月13日時点

    石神第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県南相馬市原町区北長野北原田288
    アクセス
    JR常磐線原ノ町駅徒歩54分
    施設形態
    幼稚園
  • 9972

    施設情報 愛国フレンド幼稚園

    釧路学園(北海道学院)

    キープ

    職員が選択理論心理学を学びながら、それを実践している幼稚園です。

    愛国フレンド幼稚園は、1973年に創設された私立幼稚園です。最寄り駅からは徒歩38分ほどの住宅街のなかにあり、付近には釧路公立大学があります。定員は200名で、同じ釧路市内に2園の姉妹園を持っています。""フレンドようちえんは全職員が選択理論による人間関係技術を学び教育の現場で取り組んでいるようちえんです。""(学校法人釧路学園北海道学院公式HPより引用)間違いに対して、怒ったり、責めたりするのではなく、信頼を持ってしっかりと話を聞き、何がいけなかったのか子どもたちが自分で気付けるような教育を行っているそうです。そのほか、SI保育、立腰保育、英語あそび、和太鼓などさまざまな活動を通して、子どもたちの自立へつながる基盤を築いているとのことです。※2018年3月1日時点

    愛国フレンド幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道釧路市芦野5-6-5
    アクセス
    根室本線東釧路駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 9973

    キープ

    なわとびや鉄棒、マットや跳び箱などの運動を保育に取り入れています。

    多田野幼稚園は最寄駅の郡山駅から車で20分の距離にあります。園の周辺には2つのウォーキングコースを備えている逢瀬公園やスポーツ広場と遊具がある大槻公園、芝生広場がある浄土松公園などがあります。""子どもたちがのびのびと遊ぶことを通して、一人一人が健全な心身の基礎を培うことができるような保育を目指しています""(多田野幼稚園公式HPより引用)なわとびや鉄棒、マットや跳び箱などの運動を保育に取り入れている幼稚園のようです。友達と仲良く遊ぶことや集団のきまりを守ることを大切にし、言葉遣いや礼儀の指導もしっかり行っているようです。周りの自然の環境を活かした園外保育を積極的に行っているようです。※2018年7月14日時点

    多田野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県郡山市逢瀬町多田野南大界45-2
    アクセス
    JR磐越西線郡山駅車20分
    施設形態
    幼稚園
  • 9974
    映徳学園大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市浪岡平野131
    施設形態
    幼稚園
  • 9975

    施設情報 石田幼稚園

    壱岐市教育委員会

    キープ

    約500m南には玄界灘の海が広がる、壱岐島南東部の公立幼稚園です。

    石田幼稚園は、松浦市や平戸市の約40km北に位置する長崎県の離島・壱岐島にある壱岐市立幼稚園です。4歳児から小学校就学前までの児童を対象としているそうです。壱岐市(壱岐島)の中では、南東部に広がる石田町という地区にあり、約500m南には玄界灘の海が広がっています。なお、この幼稚園は単独は園舎はなく、 壱岐市教育委員会事務局の建物の中に存在します。そして、園の周囲には神社や小学校・スポーツ複合施設などがあります。島の玄関口である壱岐空港からの距離は約3kmで、徒歩38分・車で8分になります。周囲の道路環境については、約300mを県道23号線・65号線が、約500mを国道382号線が通っています。※2018年7月17日時点

    石田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県壱岐市石田町石田西触1244
    アクセス
    壱岐空港徒歩38分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。