幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 9976
施設情報 桂川幼稚園
桂川町教育委員会キープ
「元気にともだちと協力して遊べる子」を教育目標に掲げています。
桂川幼稚園は、和泉市が運営している幼稚園です。目指す幼児像は、""友達と力を合わせ仲良く、元気に遊べる子ども(体)・人の話をよく聞き、自分の思ったことを言える子ども(知)・友達の喜びや悲しみがわかる思いやりのある子ども(徳)""(桂川幼稚園公式HPより引用)です。目指す幼稚園像である5S「整理、整頓、清潔、清掃、しつけ」をサポートしながら、子どもの声があふれる、楽しい幼稚園を目指しているようです。また、幼稚園・家庭が連携し、信頼しあえる環境づくりを大切にしているようです。様々な遊びの中で、園児が興味や関心、能力に応じて全身を使って活動することにより、体を動かす楽しさを感じ、安全についての構えを身に付け、自分の体を大切にしようとする気持ちが育つような保育を行っているようです。※2018年10月22日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県嘉穂郡桂川町土居594-1
- アクセス
- JR筑豊本線桂川駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9977
施設情報 中山幼稚園
伊予市教育委員会キープ
自然豊かな環境のもと、のびのびと活動する子どもの成長を見守っています。
中山幼稚園は、伊予市の公立幼稚園です。3歳から就学前までの子どもを対象とした3年保育を行っています。定員は90名です。月曜日から金曜日の保育時間は8時30分から14時30分となっています。未就園児の親子を対象とした子育て支援として、園庭開放や「なかよし広場」を開催しています。すぐ近くを川が流れており、周辺は田畑や山林が広がる自然に恵まれた環境です。大洲街道沿いにあり、最寄りの予讃線伊予中山駅からは車で3分ほどの場所に位置しています。徒歩7分ほどのところに伊予市立中山小学校と中学校があります。豊かな自然の中で、子どもたちのたくましい体と豊かな心の育成を目指し、丁寧な教育・保育を行っているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県伊予市中山町出渕2-21-2
- アクセス
- JR予讃支線伊予中山駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9978
施設情報 ルンビニ幼稚園
多聞学院キープ
ルンビニ幼稚園の教育方針は「ゆたかなこころで、つよい子に」が目標です。
ルンビニ幼稚園周辺には、本牧山頂公園があります。この公園はとても広い公園であり、多くの遊べるエリアがあります。キャンプ・バーベキュー広場があり、用具はレンタルができ自分でお肉や野菜を買ってきてバーベキューを楽しむことができることからキャンプで寝泊まりすることもできるエリアです。見晴らしの山・まきばの丘のエリアでは、小高い山の見晴らしの山に登ると周囲を見渡すことができます。まきばの丘では、ウッドデッキが設置されていて周囲の自然を感じることができます。ひざくらの丘エリアでは、広い芝生が一面に広がっていて自由に遊ぶことができるのが特徴的です。トイレも設置してあり、疲れたらベンチも置いてあるので一休みすることができます。本牧荒いの丘エリアでは、舗装がしてあるなだらかなスラロープを登ると本牧荒井の丘があり、根岸や逗子のコンビナートを見ることができます。本牧山頂公園は公園内全体がバリアフリー設計になっているので通路も舗装されているところが多く、トイレも車イス対応やベビーシートも完備していてベビーカーや車イスを使用しても不自由なく利用することができるのが魅力です。
施設情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市中区本牧元町2-16
- 施設形態
- 幼稚園
- 9979
施設情報 國學院大學栃木二杉幼稚園
國學院大學栃木学園キープ
のびのびとした環境の中で、感謝の心を持つことのできる子どもの教育に努めています。
國學院大學栃木二杉幼稚園は、創立131年の歴史をもつ國學院大學を母体とし、1965年に二杉神社境内に創設された幼稚園です。永野川の川沿いに位置し、周辺には市立第五小学校や県立栃木商業高校などの教育施設があります。""『明るく、素直で、元気よく、積極的に活動する子ども』を育てる""(國學院大學栃木二杉幼稚園公式HPより引用)を教育方針にしています。一人ひとりの子どもが人間として、身体的にも精神的にも健全な発達ができるように、環境に配慮しながら適切な援助を心がけているようです。子育て支援として1歳半から3歳の未就園児を対象に専門の先生を迎え体操やリトミック、制作などを行っているそうです。※2018年11月30日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県栃木市片柳町5-11-37
- アクセス
- 東武日光線栃木駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9980
施設情報 光徳幼稚園
秀英学園キープ
運動会や音楽会など、さまざまな行事が行われている幼稚園です。
光徳幼稚園では友達と協力したり、意欲的に物事に取り組める自立心や社会のルールを身に付けた子どもに育てていくことなどを目標として掲げているようです。""ひとりひとりの能力をただしく伸ばす、たくましく成長してもらうことを願い保育しています。""(光徳幼稚園公式HPより引用)給食は週に5回、お米やパンを主食としたお弁当箱スタイルで提供されているようです。年間を通じて遠足や運動会、音楽会など季節に合わせたさまざまな行事が開催されているそうです。専門の講師を招いて行われる体操や水泳、楽器を演奏する音楽の時間などが設けられているようです。園の敷地内には、以前の園長が子どもたちが楽しく遊べるようにと工夫して作った遊具があるそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市南区唐橋高田町59
- アクセス
- 近鉄京都線東寺駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9981
施設情報 下宮幼児園
神戸町教育委員会キープ
毎月1回あいさつ運動を行っている、保育園部と幼稚園部のある幼児園です。
下宮幼児園は、満1歳~就学前を対象とした保育園部と、満3歳~満5歳を対象とした幼稚園部の2つからできている園です。教育目標みんなと仲良くいきいきと生活する子~多様な活動を通して生きる力の基礎となる心情・意欲・態度を育てる~(神戸町HPから引用)。園外に出かけて自然に触れたり、異年齢で遊びの場を共有しあって遊んだりしているそうです。園の畑やプランターで野菜を栽培・収穫したり、食事のマナーを覚える食育も行われているようです。また、毎月1回あいさつ運動を行い、笑顔であいさつしているそうです。保育園部の土曜日保育は希望制で、神戸幼児園での集合保育となっているようです。園周辺には、下宮小学校や下宮地区公民館があります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県安八郡神戸町瀬古1430
- アクセス
- 養老鉄道東赤坂駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9982
施設情報 青森第一うとう幼稚園
青森うとう学園キープ
世界各国の歌や踊りを取り入れた、英語コンサートを行っている幼稚園です。
青森第一うとう幼稚園は7:30からの早朝保育、18:30までの預かり保育に対応している幼稚園です。衛生管理としてコップを消毒殺菌する機械や、各部屋には空気清浄機も設置されています。最寄駅からは徒歩16分の距離です。課外活動として音楽教室や体操教室も実施されています。世界各国の歌や踊りを取り入れた、英語コンサートを年に2、3回のペースで開催しているのも特徴です。""学校教育法の精神にのっとり、幼児を保育し適切な環境を与えて、その心身の発達を助長することを目的とします""(青森第一うとう幼稚園公式HPより引用)保育に適切な環境を整え、子どもの心身の発達を助長しているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 青森県青森市小柳6-11-12
- アクセス
- 青い森鉄道線小柳駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9983
施設情報 別所幼稚園
姫路市教育委員会キープ
自然とのふれあいや、園外の様々な人との交流を行っている幼稚園です。
別所幼稚園は、兵庫県姫路市立の幼稚園です。教育目標は、""心身共に健康で明るい子ども・自然を愛し心豊かな子ども・創造性のある子ども""(別所幼稚園公式HPより引用)。自然とのふれあい活動として、「ふるさと散歩」を行ったり、アサガオ・キュウリ・ミニトマトなどの草花や野菜を栽培したり、四季の小動物・草花に触れたりといった体験をしているそうです。また、園外との交流も大切にしているようです。運動会・音楽会などを通じて幼稚園と保育園の交流を行っているほか、小学校・中学校とも行事を通じて交流しているそうです。そのほかにも、地域の人々と季節行事などを通じて交流を行ったり、未就園児の小さな子どもたちとも交流する機会があるそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市別所町別所1778
- アクセス
- JR神戸線ひめじ別所駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9984
施設情報 本庄旭幼稚園
報徳学園キープ
猫型のバスが個性的な幼稚園で、およそ40年にわたり運営されています。
本庄旭幼稚園は、学校法人が運営元となっており、1979年2月13日に認可を受けた幼稚園です。開園日は月曜日から土曜日まで。平日は給食制を採用しているそうです。通常保育の後、夕方頃まで預かり保育も行っているそうです。園は県境付近に位置しており、また、そこは一級河川の中流域でもあります。園の周りは複数の公園・病院などで構成されています。少し離れた場所にはゴルフ場が隣接している総合運動公園もあります。最寄り駅までは歩いて31分ほどです。""多くの体験を通して豊かな感性と創造性を育てる。""(本庄旭幼稚園公式HPより引用)バラエティ豊かな教育で子ども達のあらゆる能力や可能性を伸ばしているそうです。さらに、猫型の外観をしたバスも利用可能とのことです。※2018年2月1日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県本庄市杉山124
- アクセス
- 高崎線神保原駅徒歩31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9985
施設情報 吉備高原幼稚園
吉備中央町教育委員会キープ
最寄りの金川駅から、車でおよそ31分のところにあるこども園です。
吉備高原こども園は保育の目標に、相手の気持ちを考えながらも自分の考えを相手に伝えられ、自分の意思で行動することができる心身ともに健康な子どもに育てていくことなどを掲げているようです。また目指す子ども像として、自分の考えを相手に伝えたり、ルールを守って夢中に遊びに取り組める子どもを挙げているそうです。""体験やかかわりを深める教育・保育活動の展開をし、豊かな心を育む。""(吉備高原こども園公式HPより引用)こども園の定員は70名となっています。最寄り駅は、JR津山線の金川駅です。車を利用すると、こども園からおよそ31分のところにあります。こども園の東側には、吉備中央町立吉備高原小学校が建っています。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県加賀郡吉備中央町竹部7520-25
- アクセス
- JR津山線金川駅車で31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9986
施設情報 南幼稚園
別府市教育委員会キープ
遊びを中心とした生活の中で、生きる力の基礎を育成する幼稚園です。
南幼稚園は、別府市が運営している公立幼稚園です。別府市立南小学校に併設しており、周辺には、高野寺・住吉神社・松原公園・海の星幼稚園・真明院・浜脇秋葉神社・浜脇公園などがあります。南幼稚園では、""基本的な生活習慣の習得・自分で考える力・豊かな感性や表現力・人とかかわる力・文字、数への興味関心・道徳性、規範意識""(別府市公式HPより引用)を育んでいます。併設小学校との交流活動や、プール遊び・お店屋さんごっこ・昔遊びなどの交流活動を行い、小学校への憧れの気持ちを育んでいるそうです。また、地域に根ざした園を目指して、未就園児に対する子育て支援や、地域の方との交流を実施しているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県別府市浜脇3-7-13
- アクセス
- JR日豊本線東別府駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9987
施設情報 和泉幼稚園
和泉宮学園キープ
英語指導、習字指導や剣道教育を取り入れた、和泉市にある幼稚園です。
和泉幼稚園は和泉市にある幼稚園です。和泉府中駅から駅前商店街を通り泉井上神社の隣に位置します。近くには和泉保健所、阿彌陀寺、大泉寺、妙源寺があります。""親子3代にわたって卒園の方も多く、皆さまの高い評価とご信頼をいただいております。緑豊かな恵まれた環境、そして家庭的な暖かい雰囲気のもと、充実したきめ細かな保育内容で子どもたちの豊かな人間形成をめざしています。""(和泉幼稚園公式HPより引用)和泉幼稚園では英語指導や歌唱指導、習字指導や剣道教育を取り入れているようです。通常の保育の他に課外教室では「英語を聞く・話す・読む・書く」チカラが身につく英語教室や元気な体づくりのための体育教室を取り組んでいるようです。※2018年1月24日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府和泉市府中町6-2-38
- アクセス
- 阪和線和泉府中駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9988
施設情報 天王院幼稚園
宗教法人天王院キープ
横浜市鶴見区にある、マンツーマン指導をモットーにしている幼稚園です。
天王院幼稚園は、明治時代の寺子屋から始まった、創立から60年以上の歴史のある幼稚園です。土庭でのどろんこ遊びや、園庭の木々の枯葉の布団など、子どもたちが自然の中での遊びから学ぶことを大切にしているようです。また、画一的な指導体制とは違うマンツーマン指導をモットーとし、子どもひとりひとりの個性が育つように見守っている様子です。園の職員と保護者との対話を重視していることから、園の活動への積極的な保護者参加を呼びかけており、家族ぐるみで楽しめる幼児教育を目指している施設です。園は最寄り駅のJR京浜東北線鶴見駅から徒歩8分ほどの、駅周辺の繁華街から外れた住宅街の中にあり、周囲には複数の保育園が点在しています。2019年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市鶴見区寺谷1-2-1
- アクセス
- JR京浜東北線鶴見駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9989
施設情報 自然幼稚園
吉田学園キープ
自然環境の中で自由に遊び、子供から大人までの異年齢交流があります。
自然幼稚園は1992年に開園してから、26年以上続く幼稚園です。3歳、4歳、5歳の園児が在籍しています。駅から徒歩25分の所に位置し、近くには緑地や公園が所在します。""""いま""を楽しませてあげたい、子どもらしい子どもでいられる時を過ごさせてあげたい、そして、""みんな違ってみんないい""一人ひとりの子ども達をかけがえのない大切な存在として受けとめ、向きあい保育をしていきたいと思っています。""(愛知県私立幼稚園連盟公式HPより引用)幼稚園では自然の中で道草をしたり、思いっきり遊んだり、四季折々の樹木や草花の発見をしたり、自然のおもしろさを体験するようです。高齢者施設や看護専門学校と隣接しており、多世代の方々と触れあい交流し、様々な経験するそうです。※2018年2月3日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県長久手市根嶽29-7
- アクセス
- リニモ杁ヶ池公園駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9990
施設情報 もみや幼稚園
宮田学園キープ
自然との触れあいや、専門的指導を通して感受性などを育む幼稚園です。
もみや幼稚園は、”経験を積み重ね、好ましい基本生活習慣・しつけを確実なものにし、身の回りの事を自分で積極的にできるようにしていきます。”(もみや幼稚園公式HPより引用)年間行事として、夏祭りや秋の遠足、クリスマス会やお餅つきなどが予定されているようです。長期休業日による預かり保育を8:30~17:00まで行っているそう。課外教育として専門講師による専門的なカリキュラムで行う体操教室を実施しています。苗植えや芋掘りなど自然に触れ合う環境を通して自然や社会の事柄や感受性、知性を育む教育をおこなっているそう。最寄り駅からは徒歩52分で、周辺には北野天満天神宮などがあり、北側には茂宮川が流れています。建物はピンク色の2階建てで、向かい側には駐車場も設置されているようです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県日立市茂宮町188
- アクセス
- 常磐線上野東京ライン大甕駅徒歩52分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9991
施設情報 安井幼稚園
藤の樹学園キープ
仏教教育を基本に「げんきに・なかよく・かんがえる」子どもたちを育てています。
安井幼稚園は、学校法人藤の樹学園が運営する、1954年9月10日に開園した私立幼稚園です。16:30までの延長保育を行っています。敷地内には、花、野菜や果物が植えられた花壇があり、屋上には、芝生が張られているようです。""園児の個性を尊重すること""(安井幼稚園公式HPより引用)をモットーとしています。日々の活動として、専門講師による、体力向上プログラム、音楽教育、絵画教育に取り組んでいるそうです。給食は、週2回の米飯給食と週1回のパン給食と牛乳を提供し、偏食の矯正と体力向上に努めているようです。年間行事として、お花見だんごパーティー、朝顔種植え、移動動物園、生活発表会などがあるそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市右京区太秦安井藤ノ木町16-1
- アクセス
- JR山陰本線花園駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9992
施設情報 周船寺幼稚園
学校法人信愛学園キープ
子供の想像力と創造性を育む、福岡市で60年以上の歴史がある幼稚園です。
周船寺幼稚園は、1954年に福岡県福岡市で設立され、60年以上の歴史がある私立幼稚園です。定員は105名で、受入れ対象は3歳児から5歳児で、小学校就学前までの幼児が在籍しています。通常教育の他、預かり保育も行っています。最寄駅からは徒歩4分の距離で、園の北側には国道202号線が東西に走り、園の東側には福岡県道566号大原周船寺停車場線が南北に走っています。園の南側には、福岡県道561号周船寺有田線が東西に走り、その南方には周船寺川が流れ、JR筑肥線と福岡前原道路が走っています。""人として心が豊かに、身体も調和して育ち、他者と共に生きていく喜びが育つ""(周船寺幼稚園公式HPより引用)園では、キリスト教による人間形成を大切にし、子供達がお互いを尊重し認め合う心を育んでいます。また、子供達が自主性を伸ばし、想像力と創造性を育めるよう取り組んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県福岡市西区周船寺1-8-6
- アクセス
- JR筑肥線周船寺駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9993
施設情報 高須幼稚園
副島学園キープ
4つの和を取り入れた保育で、子供たちの心や体を元気に育てる幼稚園です。
高津幼稚園では、4つの和を取り入れた保育を行っています。1つは日本の心するための和で、日本文化を体験するカリケラも取り入れています。2つ目は自然と調和する体験です。自然の中で学ぶことにより命の大切さを知ります。3つ目は和やかな心を育てることです。マーチングやお話会などをやることで心を育てます。4つ目は人の和を学ぶことです。家族や仲間達との交流を学ぶ、全部で4つの和を取り入れた保育が魅力的です。
施設情報
- 所在地
- 福岡県北九州市若松区高須東4-12-40
- アクセス
- 鹿児島本線折尾駅徒歩50分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9994
施設情報 西幼稚園
茨木市教育委員会キープ
遊びを中心とした保育の中で、自分らしさを発揮し学ぶ力を育む園です
西幼稚園は、定員165名の茨木市立の認定こども園です。茨木駅から徒歩17分ほどの距離にあり、近くには安威川が流れ、公園や池も複数あります。異年齢交流を通して""やさしくあかるい子どもの育成・生き生きと自分を表現し、仲間とともに育ち合う子どもを育む""(西幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。自ら遊びを選んで先生や友達と遊ぶ「自由活動」と制作・リトミック・絵画などを行う「クラス活動」をバランスよく取り入れて保育を行っているようです。広い園庭でのびのびと身体を動かして遊ぶことを大切にし、異年齢の友達や地域の人々とのかかわり、身近な自然とのふれあいを通して豊かな心が育つよう工夫しているそうです。※2018年3月26日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府茨木市上穂積2-12-13
- アクセス
- 東海道本線茨木駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9995
施設情報 すずめっこ杉の子幼稚園
恵峰学園キープ
英語や体操、パソコン教室が特別教室として実施されている幼稚園です。
すずめっこ杉の子幼稚園は1969年4月に開園された、岐阜県恵那市にある幼稚園です。クラスは満3歳が1クラス、3歳児がクラス、4歳児が3クラス、5歳児が3クラスとなっているようです。あかるい子、やさしい子、たくましい子の3つを教育目標として保育にあたり、豊かな心をはぐくむことや子ども一人一人の個性を受け入れて、身心ともに成長できるように見守るこ色々な経験ができることを大切にしているそうです。また、特色教室として、英語教室や体操教室、パソコン教室が実施されているようです。年間行事は、親子遠足やこどもの日お楽しみ会、園外保育、運動会、プール、七夕まつり、秋の遠足、芋ほり、生活発表会、クリスマス会などが予定されているそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県恵那市大井町字鏡山2018
- アクセス
- 明和鉄道東野駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9996
施設情報 大和田しらかば幼稚園
学校法人新高学園キープ
40年以上の歴史を持ち、専門講師が英語や体育の活動を行なう幼稚園です。
大和田しらかば幼稚園は、1973年に開園してから40年以上の歴史を持っています。職員数は17名で、8:30から17:30まで保育を行なっている幼稚園です。""遊びを通して毎日少し勉強し、少し考え、少し歌い、描く生活の中で自律性、創造性を育てる""(大和田しらかば幼稚園HPより引用)園では、一斉保育の時間に作品を作ることや歌を歌うこと、専任講師による体操などをしているそうです。また、人形劇、パネルシアターを見る機会を作っているようです。そして、園内だけではなく、園外へ行って自然に親しんだりするようです。年間行事は、夕涼み会やドッチボール大会、マラソン大会などがあるそうです。※2018年1月18日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県新座市大和田4-16-18
- アクセス
- 武蔵野線新座駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9997
施設情報 中原幼稚園
うるま市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をしています。
中原幼稚園は、うるま市立幼稚園で、「中原小学校」と隣接しています。園の裏側には江洲城跡(江洲グスク)があり、自然にふれられる環境です。地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てをする環境を大切にしているようです。うるま市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。次世代を担う子どもたち一人ひとりに向き合いながら、あたたかい保育をおこなっているようです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市宮里731
- アクセス
- うるま市役所から車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9998
施設情報 昭和幼稚園
信学会キープ
様々な運動遊びの中で丈夫な体を作り、元気で健康な子を育む幼稚園です。
昭和幼稚園は、長野市で1967年に開園した50年以上の歴史がある民間の幼稚園です。定員は3歳児から5歳児までの240名で、合計9クラスが運営されています。園の東側では千曲川が流れ、最寄駅の近隣には市立柳原小学校があります。また園から西へ1.5キロ程離れた場所には、長野運動公園が設置されています。""うたの集会やクラスでの歌い合いを充実させ、歌声の響く園舎で、感性豊かな子どもを育みます""(昭和幼稚園公式HPより引用)園では英会話教室や体育、ピアノ等、複数の課外教室が行われているようです。また10月のなかよし音楽会や2月のおたのしみ発表会など、年間を通して様々な行事を実施しているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県長野市大字柳原1455
- アクセス
- 長野電鉄長野線柳原駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 9999
施設情報 あやうた幼稚園
丸亀市教育委員会キープ
異年齢や地域、小学校などとも関わりを持つことができる認定こども園です。
あやうたこども園は、高松琴平電気鉄道琴平線栗熊駅から徒歩26分の場所にある、幼保連携型認定こども園です。定員は160名で、12名の職員が保育に対応している施設です。保育標準時間は7:30から18:00までで、延長保育は行なっていないようです。なお、土曜も希望すれば7:30から12:30まで保育を受け入れてもらえるそうです。日曜、祝祭日、年末年始が休園日のようです。保育の中で、子ども達は思い思いの遊びをしたり、季節や課題に合った遊びをしたり、戸外遊びをしたりして過ごすことができるそうです。""わくわくタイムやわくわく探検などを通して、異年齢の友達、地域、小学校や保育所との温かい交流を大切にしています。""(香川県公式HPより引用)2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県丸亀市綾歌町岡田東1150
- アクセス
- 高松琴平電気鉄道琴平線栗熊駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10000
施設情報 ほうりん廿日市幼稚園
法輪学園キープ
集団生活の中で、友だちと一緒に楽しみながらやり遂げる経験を重ねています。
ほうりん廿日市幼稚園は、法輪学園が運営する幼稚園です。周辺は住宅地で、近くには緑ケ丘公園があります。また、佐方小学校や山陽女学園中等部があります。""生かされている命を喜ぶ子どもを育てる""(ほうりん廿日市幼稚園公式HPより引用)を目指しています。園の特色として、みほとけさまに手を合わせ、いのちの尊さと感謝を伝える浄土真宗保育の「まことの保育」を実践しているようです。絵画や音楽、身体活動など、さまざまな取り組みによって自分の思いや考えを言葉や形にして相手に伝える力を育んでいるようです。園庭には、大型遊具のアスレチックや滑り台があり子ども達は体を動かしてのびのびと遊んでいるようです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市佐方3-2-28
- アクセス
- 広島電鉄宮島線山陽女子大前駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10001
施設情報 みずほ台幼稚園
亀山市教育委員会キープ
遊びの中で「健康な体・運動する力・しなやかな動き」を育んでいます。
みずほ台幼稚園は、亀山市が1990年4月に開園し、運営している幼稚園です。幼稚園とは、""就学前の幼児たちが、集団生活をする中で、この時期でなければ出来ない大切な基礎教育をするところです。""(亀山市公式HPより引用)いろいろな遊びを通して、「なぜ?」「やってみよう」という子どもの探求心、意欲、想像力を育てているようです。また、社会生活をしていく上での、望ましい生活集団や態度を身につけ、自立の心を育んでいるようです。その他、毎月1回、誕生会、交通安全教室、避難訓練、防犯訓練を行っているようです。未就園児や保護者、妊婦を対象にした「ふれあいデー」では、園庭開放を行い、水遊びや運動会などのさまざまな活動を行っているようです。※2018年11月8日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県亀山市みずほ台14-295
- アクセス
- JR関西本線井田川駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10002
施設情報 スカウトランドひまわり幼稚園
ひまわり金光学園キープ
定期的な絵本や紙芝居などのお話会を通し豊かな創造力を養える幼稚園です。
スカウトランドひまわり幼稚園は、学校法人ひまわり金光学園が運営している1996年5月に創立した幼稚園です。最寄駅となる呉駅から徒歩で約16分の場所に立地し、中央公園や市立の体育館、市役所が近くに存在しています。のびのびとした保育を展開するために、バスを使って自然に触れ合える場所などに出かけているようです。""野外での活動を中心に健康面、体力面の向上をめざし、異年齢の活動を通して、豊かな社会性の発達を促していきます。感謝の心を大切に遊びの中で自主性、創造力、表現力を養われるよう保育を進めていきます。""(スカウトランドひまわり幼稚園公式HPより引用)日々の生活のほかに、月に1度の教会の本堂へのお参りの時間を設け、プール指導や文字教室、英語で遊ぼうなどの特別カリキュラムも行なっているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市中央5-12-18
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10003
施設情報 南ヶ丘幼稚園
筑水学園キープ
知育・徳育・体育の3つをモットーに、豊かな感性を育む幼稚園です。
南ヶ丘幼稚園は、最寄り駅から車で12分ほどの住宅街にある幼稚園です。他にも車で13分ほどの所には下大利駅があり、西鉄天神大牟田線が利用できます。筑水学園では他にも南ヶ丘第二幼稚園と月の浦幼稚園を開設しており、3つの園の卒園児数は合わせて約10,000人です。""茶道教室や、園外見学を行ったり、野菜を育てたり、お泊まり会や季節ならではの行事が沢山あります""(幼稚園公式HPより引用)降園後には体操クラブやサッカー教室といった運動教室や、かきかた教室やリトミック等の課外教室も設けているそうです。他にも通常保育の中でクラス毎に茶道教室に行き、専門講師による講座を受ける事もあるようです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県大野城市南ヶ丘5-19-1
- アクセス
- 鹿児島本線水城駅徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10004
施設情報 南の星幼稚園
浜松市教育委員会キープ
生活の基礎・基本の定着を図り、心豊かで生き生きとした子供の育成を目指しています。
南の星幼稚園は、浜松市にある、公立の幼稚園です。定員は60名で、3歳から5歳までの子供を対象としています。保育時間は午前8時30分~午後2時で、休園日は土・日・祝日・年末年始・夏・冬・春休みとなっています。東に「天竜川」西に「芳川」「馬込川」の下流に位置し、南は「遠州灘」に面しています。""「かがやく子~どの子も大好きなことがいっぱいある幼稚園~」""(南の星幼稚園公式HPより引用)を園目標に掲げています。「南の星小学校」の一角に園舎があり、小学校の子供たちと様々な交流・連携も図っているようです。「五島天文台」や、野鳥観測のできる「遠州灘海浜公園」や「中田島公園」があり、文化施設や自然を保育に取り込んでいるそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市南区西島町1148-1
- アクセス
- 東海道新幹線浜松駅車で17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10005
施設情報 久喜幼稚園
久喜幼稚園キープ
寺の住職が園長をしている、開園から60年以上経つ伝統のある幼稚園です。
久喜幼稚園は、1949年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。長い伝統と経験豊かな先生、若い先生のバランスが取れた園で、子どもたちが生活をしています。最寄駅から徒歩10分のところで、入り口は大通りに面していますが、少し奥に入ったところにあります。""生涯にわたる人間形成の基礎を培うため、仏教精神に基づき、人として大切な“こころ”の教育に取り組んでいます。大切な幼児期の教育を家庭との連携をはかりながら進め、心身ともに健やかな望ましい社会の一員となる素地を養います。""(久喜幼稚園公式HPより引用)お寺なので、通常保育の他に座禅やお経などがあり、仏教にふれる機会が多く、子どもたちもさわやかな気持ちで通うことができそうです。※2018年1月23日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県久喜市本町1-2-60
- アクセス
- 東武伊勢崎線久喜駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10006
施設情報 幌南学園幼稚園
幌南学園キープ
良い子、強い子、かしこい子を育てるための保育環境を整え保育を実施する
幌南学園幼稚園は、多くの戸建て住宅やアパートにマンションといった住宅がきれいに整備されてつくられた街中にある幼稚園です。行政機関も多く建つ地域であり、静かでおだやか、かつ利便性の高い地域です。最寄駅もすぐ近くにあるほか、バス路線も充実して駐車スペースもあるため、遠方からの移動にも困らない交通利便性が確保されています。幌南幼稚園では、広々とした自然の中で心身の安定を図ることを意図しており、そのための環境が整っている地域です。周囲には多くの教育機関があり、幼稚園の外の人々と多く触れ合う機会があるうえに、地域に長くある幼稚園のため、散歩などの園外活動では地域の人々からの声掛けもあります。また、頑丈な塀に囲まれロックのある施設で防犯と健康につとめ、周囲にも消防署や医療機関があるので、安心感があります。そして、体育館や月寒公園などの保育に有用な施設が多くあります。これらの環境を活かしつつ、アットホームで親身な雰囲気の中で、子どもたちに良いこと悪いことを教えるしつけを行っています。また、保育は子どもと保護者、保育園とで行うものであるとしており、保護者が参加する行事を多く開いています。
施設情報
- 所在地
- 北海道札幌市豊平区月寒西1条3-1-16
- 施設形態
- 幼稚園
- 10007
施設情報 春江幼稚園
坂井市教育委員会キープ
2016年から幼稚園と保育所の機能を併せ持った幼保園になりました。
幼保園は、2016年から幼稚園と保育所の機能を併せ持った認定こども園になりました。園のある地域には、児童科学館や図書館などの施設がある公園があり、市街地の中央を川が流れています。園の横を川が流れ、隣には市立の小学校と公園があり、住宅と田畑が混在しています。近くには史跡がある他、ショッピングセンターや飲食店、ドラッグストアなどもあります。最寄駅から徒歩5分の距離にあり、駅周辺には旅館や飲食店があります。異年齢交流や小学校との交流があるようです。""歌や運動あそびなどを通し、意欲や集中する力を育てています。""(坂井市公式HPより引用)地域に立地する教育的施設などを活用した保育が行われているようです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市春江町江留下屋敷220
- アクセス
- JR北陸本線春江駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10008
施設情報 大町幼稚園
魚津市教育委員会キープ
自然との触れ合いや友達との関りを大切にして保育を行っています。
最寄駅から徒歩5分の場所にある大町幼稚園は、3歳児から5歳児までの子どもを受け入れている公立幼稚園です。園の周辺には港町公園や金浦公園などの公園が点在しており、少し歩いた場所には、遊具施設やバーベキュー場などがある魚津総合公園があります。""家庭と幼稚園がしっかりと手をつなぎあって、心の通い合う幼稚園づくりを目指したいと思います""(魚津市子育て応援サイト公式HPより引用)豊かな感性を育てる自然との触れ合いや自主性や協調性、探究心が育つ友達との関りを大切にし、お話しを聞くことによって子ども達の想像力や集中力などを養っているようです。サッカーや体操、リトミックなどさまざまなカリキュラムも行っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県魚津市本町1-10-39
- アクセス
- 富山地方鉄道本線電鉄魚津駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10009
施設情報 熊本信愛女学院幼稚園
熊本信愛女学院キープ
1950年に設立され、モンテッソーリ教育や異年齢教育を行う幼稚園です。
熊本信愛女学院幼稚園は多様な教育とカトリック精神を軸にした指導を行う幼稚園です。”キリストの教えに根ざした教育、1人ひとりを大切にする教育、自己形成を促す教育、社会貢献への自覚と態度を形成する教育”。(公式HPより引用)モンテッソーリ教育とカトリック精神に基づいた教育を行うことで自発的子どもに育む活動をしているそうです。年間行事として、プール開きやお泊まり保育、秋の遠足やひなまつりなどが予定されているようです。昼食は火・木曜がお弁当、月・金曜が給食、水曜がパンと牛乳の日だそう。最寄り駅である藤崎宮前駅からは徒歩6分です。周辺には上林公園や坪井交番、やましろ病院や信愛女学院中学高等学校などがあります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区上林町2-20
- アクセス
- 幹線藤崎宮前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10010
施設情報 住吉幼稚園
石巻市教育委員会キープ
地域社会とのかかわりを大切に幼児教育に取り組む、石巻市の幼稚園です。
石巻市南部の商業エリアの一角にある住吉幼稚園では、小学校への円滑な橋渡しを念頭に置き、人格形成の基礎を培う幼児教育を実践しているそうです。園の行事に周辺住民が参加する機会を設けたり、市立小・中・高校との相互交流を通じて、地域社会と積極的にかかわり子どもの社会性を育んでいるそうです。食育の一環として、野菜や果物の栽培も取り入れているようです。園付近の商業施設の裏や、園から徒歩8分の所に公園があります。""望ましい環境の中で遊びを通して、子どものたくましく生きる力を育む""(石巻市幼児教育振興プログラムより引用)集団生活を通じて、子どもの自立心と思いやりを育む幼児教育に取り組んでいるようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県石巻市南中里1-8-25
- アクセス
- JR仙石線石巻駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
