幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 10291
施設情報 白浜幼稚園
姫路市教育委員会キープ
運動会・音楽会・生活発表会などの行事を通して、意欲や主体性を育んでいるようです。
白浜幼稚園は、姫路市が運営する幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としています。保育時間は、8:30~14:00までとなっています。播磨灘の近くに位置しており、周辺には姫路市立白浜小学校や松原八幡神社などがあります。""明るくすこやかな子ども・やさしく豊かな心をもつ子ども・よく見、よく考え、表現する子ども""(姫路市公式HPより引用)を教育目標としています。運動会・音楽会・生活発表会などの行事を通して、子どもたちの意欲や主体性を育んでいるようです。また、近くにある小学校と連携して、就学に向けての教育を実践しているようです。また、しぼり染めや水遊びなどの実体験を通して、子どもたちの好奇心を刺激する保育を行っているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市白浜町甲官有地2
- アクセス
- 山陽電鉄本線白浜の宮駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10292
施設情報 めぐみ幼稚園
宗教法人日本基督教団茨木教会キープ
キリストの愛を保育の根本とし、茨木市の私立幼稚園で最も歴史がある園です
めぐみ幼稚園は、1946年に創設された、日本キリスト教団茨木教会の附属幼稚園です。茨木駅から徒歩10分ほどの教会の敷地内にあります。敗戦の荒廃した中、子どもの心にキリストの愛を届け、希望を与えたいという願いから創設されたそうです。""神と人から愛される喜び、愛する喜びを知る、のびのび保育!""(めぐみ幼稚園公式HPより引用)を合言葉とし、子どもたちが健やかに育ち、豊かな人格が形成されていくよう取り組んでいるそうです。自由保育を行い、年齢・発育に沿ったカリキュラムの中で、のびのびと遊びながら、 子どもたちが自分で考え、自分で選び取る力を育むことを目指しているそうです。自由な発想のもとに表現活動をしたり、広い園庭で思い切り身体を動かすなどのさまざまな遊びを通して、クラスや年齢を超えて友だちができることを願っているそうです。※2018年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府茨木市春日3-12-8
- アクセス
- 東海道本線茨木駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10293
施設情報 寿幼稚園
水戸市教育委員会キープ
地域の交流を通じて人との関りを大切にする、茨城県水戸市の幼稚園です。
寿幼稚園は茨城県水戸市平須町にある幼稚園です。JR常磐線赤塚駅から車で19分、水戸駅から車で20分の所に位置します。幼稚園は田畑と住宅が混在した地域の中にあり、近くには寿小学校があります。”幼児期の特性を踏まえ、環境をとおして展開される幼稚園生活から、心身ともに健全な社会性にとんだ幼児の育成""(寿幼稚園公式HPより引用)ケン玉名人のおじさんと遊んだり、寿まつりに参加するなど、地域との交流を通じて人との関りを大切にする保育に力を入れているようです。また、小学校や保育所とも交流を行っているようです。小学校とは幼小合同運動会などの行事が、保育所とは年に2回ほど一緒に遊ぶそうです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市平須町1761
- アクセス
- JR常磐線赤塚駅車19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10294
施設情報 たんぽぽ幼稚園
たんぽぽ幼稚園キープ
今治市波方町にある、日本幼稚園サッカー連盟に加盟している園です。
たんぽぽ幼稚園は、最寄り駅であるJR予讃線、波方駅から徒歩23分ほどに位置している園です。日本幼稚園サッカー連盟に加盟しており、年長を対象にした愛媛FCのサッカー指導員によるサッカー教室を実施しているそうです。また豊かな感性を育むためにお花教室をしたり、基礎体力づくりのため専任の講師による体育教室を開いたり、書くことの楽しさや関心を持てるよう習字を取り入れたりしているとのことです。主な年間行事として、花祭りや夏祭り、遠足やミカン狩りが企画されているそうです。子育て支援として、未就園児とその保護者を対象とした「たんぽぽキッズサークル」を月に数回開催されており、園庭や園舎を開放し、在園児と一緒に遊んだり工作を楽しんだりしているようです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県今治市波方町養老甲764-1
- アクセス
- JR予讃線波方駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10295
施設情報 七沢幼稚園
内田学園キープ
オープンクラスの実施により人間関係を感覚的に学ぶ幼稚園です。
七沢幼稚園は40年近い歴史があり、その創立は1979年です。最寄り駅は伊勢原駅となりますが、歩くと1時間19分ほどかかります。この幼稚園の近くには「七沢森林公園」や「伊勢原市総合運動公園」などがあります。園児定員は150名です。""私たちは、現代のような高齢化社会、生涯学習社会において、自己教育力を身につけ、生きる力を育む保育を、これからも続けてまいりたいと考えております""(七沢幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、父の日にお父さんと園児が協力して木工細工を作るそうで、家族との絆を深める活動をしているそうです。なお、課外授業として英語やスポーツクラブが実施されているようです。※2018年1月23日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県厚木市七沢590
- アクセス
- 小田急小田原線伊勢原駅徒歩79分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10296
施設情報 西都カトリック幼稚園
宮崎カトリック学園キープ
個性を大切にし、キリストの愛の精神に基づく教育を行う幼稚園です。
西都カトリック幼稚園は1959年に創立され、22名の職員が在籍しています。2017年に新園舎となり、0歳児~5歳児の教育・保育を行う認定こども園として再スタートしました。巨木の茂る園庭には、丈夫な心と体を育てる「かけっこ遊びゾーン」「泥んこ遊びゾーン」が整備されています。""キリストの愛の精神に基づく教育を行う、一人ひとりの個性を大切にする教育を行う、限りない可能性を秘めた子ども達の感性と創造性を豊かにする教育を行う""(西都カトリック幼稚園公式HPより引用)キリストの愛に倣い、大切な幼児期に「愛されたい、認められたい」という人間の根源的欲求を味わえる保育に努めているようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 宮崎県西都市大字妻小野崎2-33
- アクセス
- 西都インターチェンジ徒歩46分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10297
施設情報 ひまわり幼稚園
ひまわり学園キープ
子どもを心身ともに健康に育てるために様々な活動をしている幼稚園です。
ひまわり保育園は栃木県小山市にある幼稚園です。""最高の保育環境のもと、子どもたちが集団との係わりの中でのびのびと自己を発揮できるような活動を豊富に準備しています。""(ひまわり幼稚園公式HPより引用)園では子どもたちが健康で協調性を持ち、しっかりと考えて行動できるようになるために様々な活動をしているようです。課外教室として体操教室やサッカー教室、英会話教室などの体や感性を育てる物や、小学校の入学に向けた教室なども用意されているとのことです。また、食事にも力を入れており、地産の食材を使って完全給食で作られており、アレルギーへの対策もしているそうです。最寄り駅からは徒歩59分の距離で、園の西には思川が流れています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県小山市横倉新田287-2
- アクセス
- JR両毛線小山駅徒歩59分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10298
施設情報 慶応幼稚園
慶応学園キープ
毎日が「英語教育」独自のバイリンガル知能教育を行っている幼稚園です。
慶応幼稚園ではオリジナルカリキュラムによる英語教育を行っている幼稚園です。また知能を伸ばすための特殊な積み木を用いた教育法も行っているようです。その他の保育内容は算数、国語、理科、社会、体育、音楽、絵画などがあるそうです。最寄り駅の森本駅からは徒歩13分の距離にあり、定員数は300名となっています。1歳児から5歳児(就学前まで)の受け入れが可能のようで、給食や通園バスが用意されています。運動会やクリスマスの集い、百人一首歌留多大会など様々な行事が予定されています。近隣には金沢市立千坂小学校や石川県立北陵高校、金沢市立森本中学校、森本小学校などがあります。その他にも、かないちクリニックや東部自動車学校、イオン金沢に森本郵便局、金沢城北市民運動公園などがあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市金市町ロ15
- アクセス
- IRいしかわ鉄道線森本駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10299
施設情報 西福岡幼稚園
麻生文教学園キープ
麻生文教学園の附属幼稚園として、35年以上の歴史がある幼稚園です。
西福岡幼稚園は、1981年に福岡市に設立された幼稚園で、付近には室見川が流れる豊かな自然環境の幼稚園です。""行事や普段の遊びの中で、クラスの枠をはずし、異年齢同志の幅広い交流を通して年長の子どもは年少の子どもへのいたわりや思いやりの心が育ちます""(西福岡幼稚園公式HPより引用)保育のカリキュラムとして、縦割り保育を行っており、通常の保育に加えて体育遊びや茶道指導などを行っているようです。""行事や遊びを通して、子どもの主体的な活動が充分できるような環境を構成し、生活体験、自然体験の中から豊かな夢と心を育み、生きる力の基礎を育てます。""(西福岡幼稚園公式HPより引用)数多い行事の他に、園外保育なども積極的に行っているようです。
施設情報
- 所在地
- 福岡県福岡市早良区次郎丸2-21-33
- アクセス
- 地下鉄七隈線次郎丸駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10300
施設情報 草内幼稚園
京田辺市教育委員会キープ
一人一人をしっかりと見つめ、遊びを中心とした保育を実施しています。
草内幼稚園は、京田辺市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅としては、近鉄京都線の興戸駅が徒歩約13分のところにあります。この幼稚園の近くには「京田辺市立草内小学校」や「あじさいのもり・京田辺」という介護施設などがあります。”幼児一人一人の生活と発達の実態を踏まえ、環境を通して行うことを基本とし、遊びを中心とした総合的な指導により、心豊かでたくましい子どもを育てる”(草内幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では毎年豊富に季節のイベントを開催するようで、イベントを通して季節の移り変わりを感じているようです。また、天気が良い時には戸外活動を実施し、近隣の公園で遊んでいるそうです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京田辺市草内南垣内57-1
- アクセス
- 近鉄京都線興戸駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10301
施設情報 江浦幼稚園
下関市教育委員会キープ
一人ひとりの発達過程に応じた保育を行い、子どもの主体性を重視しています。
江浦幼稚園は、下関市が運営している幼稚園です。徒歩5分圏内に「下関市立江浦小学校」・「塩谷公園」があります。""一人ひとりの子どもが健やかに成長していくために""(下関市公式HPより引用)を教育方針の一つとしています。家庭では提供しきれない豊かで多様な環境のなかで、遊びを通しての指導を中心に、幼児期にふさわしい生活と発達課題に即した活動を行っているようです。全ての家庭が安心して子育てできるために、下関市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、教育・保育をはじめ、様々な子育て支援サービスの充実と質の向上を進め、安心して子育てができる環境づくりを計画的に進めているようです。※2018年11月7日時点
施設情報
- 所在地
- 山口県下関市彦島江の浦町3-4-5
- アクセス
- JR山陰本線下関駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10302
施設情報 葉山幼児園
栗東市教育委員会キープ
絵本・栽培活動・園外保育などを重視し、明るく元気な子どもを育んでいる幼児園です。
葉山幼児園は、0歳~5歳の子どもを対象としている幼児園です。葉山小学校に隣接しており、周辺には、葉山中学校・栗東高野郵便局・高野神社・高野公園・行蔵寺などがあります。2003年に行われた栗東市乳幼児保育総合化によって、葉山保育園と葉山幼稚園が一体化し、葉山幼児園になりました。""「心身ともに健康で豊かな感性を持ち、たくましく生きる子どもの育成」を保育目標""(栗東市公式HPより引用)としています。サツマイモの苗植え・七夕・イモ掘り・バス遠足など、年間を通してさまざまな活動を行っているようです。また、育児相談や園開放などの子育て支援を実施し、地域に根差した幼児園を目指しているそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県栗東市高野289
- アクセス
- JR草津線手原駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10303
施設情報 鈴ヶ森めばえ幼稚園
大野学園キープ
品川区内で土の園庭が一番広い、子どもたちが走り回れる幼稚園です。
1954年に神社の境内に開設された鈴ヶ森幼稚園は、品川区内で土の園庭が一番広い幼稚園です。総面積が約2000平方メートル、そのうち園庭が880平方メートルあり、藤棚の下の広い砂場や機関車型の大きな木製遊具、丸太小屋などがあります。最寄の京浜急行立会川駅からは徒歩8分、大森海岸駅からは徒歩10分で、JR京浜東北線大森駅からも徒歩10分です。”めばえでは自分の好きな遊びを充分に楽しめる自由場面を大切にしています”(鈴ヶ森幼稚園公式HPより引用)子どもたちは遊びの中からたくさんのことを学ぶので、広い園庭の環境を活かして好きな遊びを充分に楽しめることを大切にし、仲間と関わる楽しさや集中力、体力が身につくようにしているのだそうです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区南大井2-4-1
- アクセス
- 京浜急行本線立会川駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10304
施設情報 宝幼稚園
共立学園キープ
小学校に進学しても困らないように、教育も行っている幼稚園です。
宝幼稚園は学校法人共立学園が1977年から運営している45年の保育実績のある幼稚園です。定員は300名となっています。最寄り駅は、北総線の西白井駅で、徒歩20分ほどです。この幼稚園の近くには大きな池があり、「白鳥飛来地」や「七次台児童公園」、「清水口児童公園」などがあります。""また子どもたちが将来社会の中で、ひとりで生きていくための一番大もとになるようなものを幼稚園時代に身につける事が出来るようにという願いのもとに保育をおこないます""(宝幼稚園公式HPより引用)この幼稚園には広い園庭があり、その中にはアスレチックのような施設があるそうです。また、主活動として絵画や制作活動、楽器遊び、表現遊びなどを取り入れているそうです。※2018年2月11日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県白井市根1363-2
- アクセス
- 北総線西白井駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10305
施設情報 上越カトリック天使幼稚園
聖母学園キープ
キリスト教とモンテッソーリ教育により、自発的で優しい子どもを育てます。
上越カトリック天使幼稚園は1954年に設立された、キリスト教系の幼児教育施設です。学校法人聖母学園が運営しており、定員は160名。受け入れ対象は、満3歳から5歳までの子どもです。所在地は新潟県の上越市にあり、最寄り駅から歩いて約15分ほどの距離に位置します。園舎から約150m西には市立大町小学校がある他、南約150mにも市立大手町小学校が所在します。“設立の目的は、キリストに倣って神の限りない愛に信頼し、平和を希求しながら隣人と共に生きようとする人間を育てる”(上越カトリック天使幼稚園公式HPより引用)。年間を通じて近隣の小学校との相互訪問や、中学校の職場体験受け入れ。あるいは老人ホーム訪問など、地域社会との交流が沢山あるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県上越市西城町2-4-4
- アクセス
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10306
施設情報 板野東幼稚園大坂分園
板野町教育委員会キープ
子ども一人ひとりの個性を大切にし、生きる力を育む教育を行っています。
板野東幼稚園大坂分園は、3歳から5歳児までを対象とした公立幼稚園です。板野東小学校大坂分校に併設しています。緑に囲まれ、周辺には田畑が広がる自然に恵まれた環境にあります。保育時間は、8時から13時までとなっていますが、18時までの預かり保育を実施しています。""共に育つ・いたの""(板野町公式HPより引用)を板野町の基本理念に掲げ、子どもたちが健やかにのびのび育つことを目標としています。板野町では、「子ども・子育て支援事業計画」を策定し、子どもたちが様々な体験を通して豊かに成長できるように、環境整備を行っているそうです。また、基本的な生活習慣の確立や自立を目標として行っているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県板野郡板野町大坂字宮東20
- アクセス
- JR高徳線阿波大宮駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10307
施設情報 あさひ幼稚園
光薫学園キープ
裸足や薄着での生活を通して、健康な体作りに取り組んでいる幼稚園です。
あさひ幼稚園は1979年に設立された幼稚園で、40年に渡って子どもたちの保育に携わってきました。教育目標に、豊かな心を持ち、明るくたくましく生き抜く力を備えた子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""子どもが成長していくことを願い、教師自身が身近なモデルとして、また環境として、総ての子どもをかけがえのない一人ひとりだと思いしっかり見守っていきます。""(あさひ幼稚園公式HPより引用)幼稚園では土踏まずの形成を目的として裸足で過ごしたり、健康な体を作ることを目的として薄着での生活を送っているそうです。外部から招いた講師の指導の下で、体育や英語の教室が開かれているようです。また希望者を対象にした課外教室が行われていて、サッカーや音楽などさまざまなものがあるそうです。1年を通して行われる行事には、運動会や音楽会などがあるようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県鳥栖市儀徳町2609
- アクセス
- JR鹿児島本線肥前旭駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10308
- 10309
施設情報 串本幼稚園
串本町教育委員会キープ
山を背に広大な太平洋を臨んですくすく育つ、串本町立の認定こども園です。
くしもとこども園は、JR紀勢本線が通る山を背に日本最南端にあたる潮岬につながる場所に位置し、幼稚園と保育所の両方の機能を合わせ持った串本町立の認定こども園です。近隣には串本町立串本小学校や串本漁港があり、太平洋を見渡す環境の中にあります。串本町立こども園条例や串本町立くしもとこども園園則に従い、子供達の心身の健やかな育成にふさわしい生活の場を用意し、豊かな遊びを通して総合的な保育や教育を実践しているそうです。調和のとれた体の発達や子ども一人一人の特性と発達に合わせた保育を行うことなどを目標に置いて、子供達が自発的に関われるような環境作りを行っているそうです。また地域における教育・保育活動を行うため、保護者や子育て家庭への支援にも取り組んでいるそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 和歌山県東牟婁郡串本町串本508-3
- アクセス
- JR紀勢本線串本駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10310
施設情報 出東幼稚園
出雲市教育委員会キープ
野菜作り、カローリングや長靴ケート体験も行っている幼稚園です。
出東幼稚園は、出雲市教育委員会が運営している幼稚園です。最寄駅からは徒歩39分の距離、園の周囲には田園が広がっています。未就園児や保護者との交流を行う、わんぱくランドを毎月第4木曜日に実施しているのも特徴です。年間行事としてさつまいもの苗植え等の野菜作り、カローリングや長靴ケート体験も行われています。誕生会と身体測定が毎月実施されている行事です。笹まき作りや陶芸教室など、地域の方との交流活動も行われています。""体験して感じたことや考えたことを自分なりに表現する力を育てる""(出東幼稚園公式HPより引用)さまざまな体験を通して、子どもの思考力や社会性を育んでいるようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県出雲市斐川町三分市1076
- アクセス
- 一畑電車北松江線雲州平田駅徒歩39分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10311
施設情報 仰木の里幼稚園
大津市教育委員会キープ
琵琶湖の西側に位置する、子育て支援事業を行っている幼稚園です。
仰木の里幼稚園は、大津市にある市立幼稚園です。1990年に設立されました。3歳児から5歳児まで1クラスずつの編成です。”教育目標さいごまでがんばる子ともだちと仲良く遊ぶ子のびのびと生活する子こころの豊かな子”。(大津市HPより引用)学びの土台として、たくさん遊ぶことを重点に置いており、園庭でも室内でもたくさん体を動かせるように工夫されているようです。また、在園児には幼稚園の通常保育後に預かり保育を実施、未就園児向けにも幼稚園内で遊べるように支援事業を行っているようです。最寄り駅はJR湖西線のおごと温泉駅で徒歩19分かかります。幼稚園の近くには、仰木東公園や仰木西公園、古墳公園など公園がいくつかあります。また、徒歩30分のところに琵琶湖があります。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市仰木の里3-10-1
- アクセス
- JR湖西線おごと温泉駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10312
施設情報 豊洲幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
効率よく成長できる保育施設を目標とし、園をあげて取り組んでいます。
不謹慎な事件や事故が多発している日本の現状を考慮し、万全な警備体制が敷かれている地域にある幼稚園で、子ども及び保護者が安心して生活できる環境となっています。また、園の周辺には岡山バイパスが通っている事により、交通の面が便利で、ストレスフリーな地域です。そして、園の近くにグループホームや老人ホームが多くあり、春には一緒に花見をして、夏には川辺に行って水に癒されたりと四季のごとに違った方法で交流を深めています。敬老の日には園にお年寄り達を招待して、子ども達が作った料理を振る舞ったり、園で取り組んでいる取り組みを披露したりと笑いの絶えない有意義な時間を共にしています。さらに、子供達の祖母や祖父と施設のお年寄りとの交流が生まれているため、地域活性化としても活用されている機会である事から、各地から多くの関心と注目を集めています。そして、園の近くには倉敷川が流れていて、多くの住民に利用されている川として有名です。この川では、他地域からの子ども達も多くやってくるため、自然とコミュニケーションがとれる場所として認識されています。また、夏に行われるスイカ割り大会は大人気イベントの1つです。
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市中帯江148-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 10313
施設情報 八条幼稚園
浄正寺学園キープ
子どもたちに惜しみない愛情と情熱をもって、保育・教育に当たっています。
八条幼稚園は、学校法人浄正寺学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までを対象としており、約160名の子どもが通園しています。保育日は月曜日~金曜日で、通常保育時間は9:00~14:30・延長保育は14:30~18:00までとなっています。東海道・山陽本線「西大路駅」の近くに位置しており、近隣には複数の商業施設があります。""親と子と先生が、手を取りあい、学びあい、共に育っていく幼稚園をめざします。""(八条幼稚園公式HPより引用)園外保育やお散歩などの日々の保育の中で、好奇心や探求心を育んでいるようです。また、職員は子どもたちに惜しみない愛情と情熱を注ぎ、豊かな感情とコミュニケーション力を養っているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市下京区七条御所ノ内南町40
- アクセス
- JR京都線西大路駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10314
施設情報 本浦幼稚園
広済学園キープ
静かな環境の中で、子ども一人ひとりの個性を大切にした保育に努めます。
本浦幼稚園は、学校法人広済学園が運営する私立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。JR山陽本線向洋駅より徒歩約22分の場所にあります。園から北西へ徒歩約1分に広済寺があり、南へ徒歩約6分に邇保姫神社があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。静かな環境の中でのびのびと楽しく園生活を送っているそうです。子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように、努力をしているそうです。また、健康な子ども、思いやりのある子どもを保育の方針とし、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区東本浦町16-35
- アクセス
- JR山陽本線向洋駅徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10315
施設情報 東京学芸大学附属幼稚園小金井園舎
国立大学法人東京学芸大学キープ
幼児教育のプロが子供たちの能力を引き出し、基礎的な力を養います
この幼稚園が位置する東京学芸大学のキャンパスの中には、大学を始め附属の小学校や中学校の校舎が立ち並びます。幼稚園は東門からすぐの所にあり、園児たちが通園するに当たっても難儀することはありません。キャンパスの周辺には大学や高校などが集まっており、一帯は東京でも学生が多いエリアの1つです。大学のキャンパスという性質上、幼稚園のある場所もかなり独立した環境と言えるでしょう。樹木や植物に囲まれ、子どもたちがのびのびと自然観察や体験学習に取り組めるのが魅力です。幼稚園のエントランス部分には園の活動が分かる掲示板が設置され、シーズンごとに園児たちがアレンジをしたぺーパーアートが展示されます。季節の行事や雰囲気をイメージしたデザインは、見ているだけでワクワクするような魅力にあふれており、地域の方達の間でも評判です。敷地近くを通る附属小学校の子供たちからも、注目されているのがこちらの掲示板です。毎年夏には、年長組の中から希望者が小金井市で開催される阿波おどりに参加をします。季節の行事を通して、積極的に地域との交流を行っているのもこちらの幼稚園の特徴となっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都小金井市貫井北町4-1-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 10316
施設情報 芥見幼稚園
芥見学園キープ
ひとりひとりの人間性を大切にし心と体の健全な育成を目指しています。
芥見幼稚園は、芥見学園が運営する幼稚園です。特別保育として、満3歳児単独クラス「はな組」や幼稚園に入る前の子どもを対象とした「ひなたぼっこ」などが行われています。周辺には、芥見東小学校や芥見東公民館、岐阜清流高等特別支援学校があります。""ひとのためにやさしいこ・ゆめのためにがんばるこ""(芥見第二幼稚園公式HPより引用)を目指しています。園の特色として、英語を体と耳で覚え国際感覚を養う「HELLO・ENGLISH」を行っているようです。また、小動物(うさぎ・かも)などを飼育し生き物を可愛がり、命を大切にする心を育んでいるようです。園庭には、滑り台やジャングルジムなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月30日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県岐阜市芥見南山3-1-27
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線刃物会館前駅車で16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10317
施設情報 富士宮東幼稚園
宮っ子学園キープ
子どもたちを「主役」にして、やる気をもって楽しみながら物事に取り組みます。
富士宮東幼稚園は、静岡県富士宮市の学校法人宮っこ学園が経営する私立幼稚園です。市役所の北側の市街地の中にあり、市立東小学校と第一中学校が近くにあります。ほかにも、県立富士宮東高校や富岳館高校などが周辺にあります。JR身延線「富士宮駅」が最寄駅で、徒歩で約13分の距離にあります。""園は子どもが主役。だから「やる気」が芽生える""(宮っこ学園公式HPより引用)。園での「主役」である子どもたち自身が楽しく、やる気をもって物事を行えることが、一番大事だと考えているそうです。そのために、大人の感覚を押し付けるのではなく、子どもの感覚に寄り添った保育をしているそうです。また、園では暦に従って行事を行っているそうです。行事の中でも子どもを主役にして、子どもたちが楽しめるような取り組み方を工夫しているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県富士宮市矢立町787
- アクセス
- JR身延線富士宮駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10318
施設情報 ふたば幼稚園
松ヶ谷学園キープ
遊びを通して、一人ひとりの才能の芽や好奇心を育てる保育をする園です。
ふたば幼稚園は、1968年に設立され、学校法人松ヶ谷学園が運営をしています。最寄りの白塚駅からは徒歩12分の距離で、園の周辺には郵便局、白塚児童遊び場、白塚小学校などがあります。保育内容には紙芝居、お絵描き、工作、リズム遊びの他に、水泳教室や体操指導、書道教室などの特別カリキュラムを取り入れているようです。施設内の環境を整えて、一人ひとりの才能の芽を伸ばしていくことを建学の精神としているそうです。また、プラネタリウム見学、たなばた会、みかん狩りなどの年間行事も催しているようです。他にも、放課後の教室を使って学研スタディルーム、ECC英会話教室、ゴリゴ体育教室、カワイ音楽教室なども開いているそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県津市白塚町鎌田3647-1
- アクセス
- 近鉄名古屋線白塚駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10319
施設情報 西之表幼稚園
西岸寺学園キープ
忍耐力や社会性、意欲などを育めるように、多様性のある活動を実施します。
西之表幼稚園は1924年に開園した歴史のある幼稚園です。満3歳から就学前の園児を預かっており、定員は60名です。西之表市役所から幼稚園まで徒歩3分以内、種子島中学校や平和の園保育園が近くにあります。周辺には赤尾木城跡や博物館などの歴史に関する施設が複数点在します。“宗教的情操教育の中で、心身ともにたくましく感性豊かな幼児の育成を目指す”(西之表幼稚園公式HPより引用)西之表幼稚園ではヨコミネ式教育法を取り入れていて、読書や読み書き、計算や音楽などの幅広い教育活動を展開しているそうです。体育が得意な子を目指して毎日体育学習を行っており、とびばこやマット運動、体を柔軟に動かす体操などをするようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県西之表市西町7075
- アクセス
- 西之表市役所徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10320
施設情報 清友幼稚園
清友学園キープ
地域に根差した明るい子どもを育む教育に取り組んでいる幼稚園です。
清友幼稚園は創設が1946年と歴史ある幼稚園です。園長を含め20名の教職員が在籍しています。定員数は400名です。近鉄大阪線、高安駅からは徒歩10分の距離です。園の周辺には刑部一丁目ちびっこ広場や刑部四丁目公園などがあることに加え、近隣に信貴山があるほか恩智川も流れています。""清友幼稚園は設立以来、’地域に根差した明るい子ども’を基本的な理念とし、保護者の皆様方のご協力を得ながら、教職員一同力を合わせて、日々取り組んでまいりました。""(清友幼稚園公式HPより引用)カリキュラムの一環として、音楽教育、語学教育、運動教育、絵画教育などに力を入れているそうです。また、早朝保育、預かり保育、延長保育といった取り組みも行っているそうです。※2018年01月22日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府八尾市柏村町1-57
- アクセス
- 近鉄大阪線高安駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10321
施設情報 あずま幼稚園
伊勢崎市教育委員会キープ
遊びの中で様々な体験を通して、学び合い、育ち合う保育を実践しています。
あずま幼稚園は、伊勢崎市が運営している幼稚園です。通常保育のほかに、未就園児を対象とした「ふれあい広場」を開催し、親子で制作をしたり、在園児と一緒に遊んだりしてミニ幼稚園生活を体験できる機会を作っています。""健康で心豊かな子供に育てる""(伊勢崎市公式HPより引用)ことを、保育目標としています。幼児が自分のしたいことを夢中になって遊ぶことは、いろいろな力を吸収する土台作りと考え、自分のしたいことに夢中になって遊ぶことを大切にしているそうです。また、教師は、幼児一人ひとりを理解し、その時の状況を瞬時に判断し、関わることで、子どもの良さを伸ばしながら、成長を促しているそうです。その他、地域の方とのかかわりを通して地域への愛着や見守られている安心感を育んでいるそうです。※2018年11月2日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県伊勢崎市東町2672-1
- アクセス
- JR両毛線国定駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10322
施設情報 五領幼稚園
高槻市教育委員会キープ
遊びに集中して取り組む中で、学びの基礎となる力を育んでいます。
五領幼稚園は、4歳と5歳の子どもを対象とした定員70名の高槻市立幼稚園です。通常保育事業のほかに、就園前の子どもを対象とした「あそぼう会」や「3歳児クラブ」を開催しています。また、徒歩通園を基本としており、幼稚園バスの運行はしていません。自然に恵まれた環境の中に位置しており、高槻市立五領小学校に併設しています。""健やかな身体と豊かな心を育てる""(高槻市公式HPより引用)ことを、教育目標としています。自然との触れ合いや地域の小中学校とのつながりを大切にした保育に取り組み、優しさや思いやりの心を育んでいるようです。また、子どもたちが将来社会に出て、より良く生きていくために必要な「強い心」の育成を目指しているそうです。※2018年10月17日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府高槻市五領町12-1
- アクセス
- 阪急京都本線上牧駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10323
施設情報 瀬戸谷幼稚園
瀬戸谷学園キープ
知的好奇心を持ち、行動力があり、たくましさのある子どもを育成します。
1960年4月に開園した瀬戸谷幼稚園は、58年の歴史のある幼稚園です。運営は、学校法人瀬戸谷学園により行われています。この幼稚園の最寄り駅は、JR東海道本線の藤枝駅で車で14分ほどかかります。この幼稚園んおすぐ近くには「中山公園」があり、少し歩くと瀬戸川が流れています。”土・水・光に触れ遊ぶ中で身近な自然への興味や関心を高める。・友達と遊ぶ楽しさを知り、進んで友達と関わって遊ぶ”(瀬戸谷幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では遠足に出かけてブルーベリー狩りなどを体験しているようです。秋にはタケノコ狩りも実施されているそうです。また、演劇鑑賞なども実施することで豊かな感性を身につけているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県藤枝市本郷225
- アクセス
- JR東海道本線藤枝駅車14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10324
施設情報 福岡雙葉小学校附属幼稚園
福岡雙葉学園キープ
教育目標は「祈る子ども・成長する子ども・助け合う子ども」です。
福岡市の市街地からほど近い中心部にありながら、緑豊かな小高い丘の上に佇む雙葉学園は、美しいステンドグラスを配した聖堂や幼稚園から高校までの校舎が、丘を利用して立体的に配置されています。設立当時に植えられたという樹齢56年あまりのドングリの木は園のシンボルです。街路樹が美しい浄水通沿いにあり、近くの福岡市動植物園には生徒たちもよく訪れます。四季折々に様々の花が咲き乱れ、動物園には天然記念物のツシマヤマネコもいます。曲線を多く取り入れ、光を意識した美しい園舎では、節分や七五三のお祝い、ひなまつり、七夕など日本の伝統や季節を重んじる行事も多く、都心にありながら自然豊かな環境は感受性豊かなこどもを育んでいます。また専門教員による体育教育、音楽教育、英語教育なども充実しています。幼い頃から神に出会い、祈りを身に付けたこどもたちは、日々の様々なことに感謝する心を養い、自分も他人も大切することを学びます。それ以上に、歴史ある美しい建物と、長い時間をもって育まれてきた自然の中で毎日を過ごすはことは、それだけをとっても子供達の成長に豊かな人格と感性を与えてくれるものです。
施設情報
- 所在地
- 福岡県福岡市中央区御所ヶ谷7-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 10325
施設情報 八潮幼稚園
学校法人八潮会キープ
自然・友達・遊びを通して人に優しく仲良くできる子どもを育成します。
八潮幼稚園は、東京都の品川区の東品川3丁目に立地する八潮会が運営する幼稚園です。最寄り駅は、京急本線の青物横丁駅が徒歩5分のところにあります。この幼稚園の近くには、「東品川公園」や「鮫洲運動公園」、「八潮北公園」などがあり、京浜運河も流れています。”「子どもの健やかな心と体の発達と、子どもの幸せ」を第一に考え(園児ファースト)年少は年中に、年中は年長に、年長は小学校に繋がる力を身に付け、自分のことは自分でできるようにします。”(八潮幼稚園公式HPより引用)また、この幼稚園の園庭ではプランターを使用して野菜を育てているそうです。なお、プールも完備されていて、夏にはプール遊びもするそうです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都品川区東品川3-24-8
- アクセス
- 京急線青物横丁駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
