幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 10256

    健康・協調性・道徳心などを重視した保育に取り組む団地の中の幼稚園です。

    茅ヶ崎浜見平幼稚園は、1965年に創立された、50年以上の歴史がある幼稚園です。園舎は茅ヶ崎駅から車で13分ほどのところに位置していて、周辺には浜見平団地があります。""人生出発の幼児たちの夢を大きく伸ばし健康な体力と、豊かな情操を育て、将来社会人としての自主性と協調性のある人になるように育てる。""(茅ヶ崎浜見平幼稚園公式HPより引用)正しい食育で偏食矯正を行ったり、幼児体育専門の講師による指導身体作りに熱心に取り組んでいるようです。また、教師陣の愛情が感じられる温かみのある環境の中で、就学後の生活でも活かせるように、協調性と自主性、道徳心を持った子どもの育成を目指しているとのことです。※2018年01月20日時点

    茅ヶ崎浜見平幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県茅ヶ崎市松尾6-11
    アクセス
    東海道本線茅ヶ崎駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 10257

    施設情報 海星幼稚園

    ザビエル学園

    キープ

    「人への思いやり」を大切に、あたたかい心の育成に努めています。

    海星幼稚園は、学校法人ザビエル学園が運営しています。満3歳から就学前の子どもを対象としています。南海多奈川線深日港駅より徒歩2分の場所にあり、周辺には、いきいきパークみさきや岬町立深日小学校があります。""キリストの愛の精神に基づいて、心情豊かな子どもを育成するために神の子として、祈る心、愛する心、感謝する心を育てます。""(海星幼稚園公式HPより引用)子どもたちが持っている好奇心や探究心を保育の中で膨らませながら、一人では味わえない楽しみや喜びを体験させ自己表現のできる保育に努めているそうです。また、いちご狩りやじゃがいも堀りを行い、体験を通して楽しみながら食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年10月19日時点

    海星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉南郡岬町深日2240-2
    アクセス
    南海多奈川線深日港駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 10258

    キープ

    仏教精神に基づいた心の教育を大切にし、豊かな自然に触れながら生活しています。

    こばと西幼稚園は、学校法人加納学園が運営する、1966年4月に開園した幼稚園です。16:00から18:00までの延長保育、長期休暇中の預かり保育を行なっています。園は、岐阜市の西部にあり、近くに長良川が流れ、田園地帯が広がっています。""「思いやりのある活発な子」""(こばと西幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。日々の活動として、プール遊び、体育遊び、陶芸遊び、英語遊び、楽器遊びを行なっているようです。年間行事として、親子遠足、父親参観、七夕親子ふれあいまつり、森の音楽会などを開催しているそうです。その他にも、課外教室として、オルガン、サッカー、新体操などの教室を開催しているようです。※2018年10月31日時点

    こばと西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県岐阜市大菅北12-25
    アクセス
    JR東海道本線西岐阜駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 10259

    キープ

    伝統行事を大切にし、体操やリトミックにも取り組む認定こども園です。

    第一耕雲寺幼稚園は、戦後地域の託児所としてスタートし、1957年に耕雲寺保育園、1964年に宗教法人耕雲寺幼稚園として認可され、1980年に学校法人となったそうです。""豊かな経験を通して、個性を伸ばす子ども。""(耕雲寺幼稚園公式HPより引用)花まつり、こどもの日、七夕会、納涼祭、十五夜さん、敬老会、もちつき、節分、ひなまつりなどの日本の伝統的な行事を大切にしている施設です。さまざまな遊びから、安全な遊び方やルールなどを学び、身体と心を丈夫にしていくそうです。専門講師による、マット、鉄棒、跳び箱などの体操教室を受講したり、夏のプールや、冬のマラソン、なわとびなどにも挑戦することで、達成感や充実感を味わうことができるそうです。リトミック、ピアニカ、絵画などにも取り組んでいるようです。2019年9月24日時点

    耕雲寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県沼津市大岡1092
    アクセス
    JR御殿場線大岡駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 10260

    キープ

    遊びの中で創造力や工夫する力を培い、豊かな人間の形成を目指します。

    園の保育プログラムに「メダカの日」という縦割り保育があります。最近は少子化により兄弟が少なくなり、近隣の歳の違う子供同士で遊ぶことも少なくなりました。そこで、このプログラムは年齢の違う園児達が一緒に遊ぶことで、小さい子に対するいたわりの気持ちや、年上の子に対する尊敬や憧れの気持ちを持つことで、豊かな人間性を育むことを目的としています。また、園内では課外教室として、サッカー・体育・音楽の習い事を受講することができ、幼少期に習い事をさせたい保護者の方には園内での習い事なので安心して預けられます。さらに、青いとり幼稚園では年間イベントにも力を入れており、消防士さんを招いて園児みんなで避難時のルールを勉強したり、地域の八百屋さん協力のもと園児たちがお芋を買って自分たちで調理します。園児達の自主性を成長させる一環として「キッズベルコン」というイベントがあり、ベルトコンベアで流れてくるお弁当箱におかずを詰めて、お弁当を作る体験もしています。そして、園舎の近隣には、季節の花やアスレチック、水遊びができる「与野公園」があり、遠足で出かけたときには園児達がのびのび遊んでいます。

    青いとり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県さいたま市中央区八王子2-17-1
    施設形態
    幼稚園
  • 10261

    施設情報 大内幼稚園

    杵築市教育委員会

    キープ

    充実した教育プログラムで、小学校進学への基礎づくりを行ないます。

    大内幼稚園は大分県の杵築市に所在する、公立の幼児教育施設です。定員は70名で、4歳児と5歳児だけの2年保育です。なお毎月第3火曜日には、未就園児を対象とした園開放を実施しています。幼稚園は最寄り駅から車で、約15分の距離に位置します。すぐ隣には市立大内小学校があり、約500m西には老人介護施設が所在します。また南へ約500m進むと、守江湾が広がります。“教育目標は、基本的な生活習慣や態度を育てる。身近な環境に積極的に関わる力を育てる。豊かな感性や創造性を培う”(杵築市公式HPより引用)。年間を通じて芋の苗植えや稲刈り、あるいは雪遊びなど、地域の特性を活かした教育プログラムがあるそうです。※2018年7月17日時点

    大内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大分県杵築市大字大内4342
    アクセス
    JR日豊本線杵築駅車14分
    施設形態
    幼稚園
  • 10262

    キープ

    無限大の可能性を持っている子どものために学びを経験できる教室を用意しています。

    二宮育美幼稚園は、学校法人浜野学園が運営する私立幼稚園です。定員は270名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。37名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は、8:00から17:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""無条件に存在そのものを愛されるその経験から一人一人が持ちうる力をそれぞれのペースで発揮していけるよう丁寧に子どもたちと寄り添ってまいります""(二宮育美幼稚園公式HPより引用)子どもは大切にされるところから、可能性を伸ばし、他者の存在を認め、共に生きることを学んでいるそうです。また、体操クラブやピアノ教室、学研幼児教室などの課外教室を行っているそうです。※2018年8月23日時点

    二宮育美幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県中郡二宮町百合が丘2-2-2
    アクセス
    JR東海道本線二宮駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 10263

    キープ

    子どもたちが学ぶことに興味を持てるように、教育環境の充実を図っています。

    武庫東からたち幼稚園は、満3歳から就学前までの子どもを対象とした兵庫県尼崎市にある私立幼稚園です。開園時間は、7:30から18:30までです。また、通常の保育のほかに、未就園児クラブを開催しています。武庫庄小学校から徒歩約5分に位置しており、近くには武庫庄公園があります。""あらゆるものに愛情を感じるように""(武庫東からたち幼稚園公式HPより引用)保育を行うことを、保育方針の1つとしています。毎日の遊びや生活体験を通して、思いやの持てる優しい心や誰とでも仲良くなれるおおらかな心を育んでいるそうです。また、七夕まつり・クリスマス会・おもちつき・豆まきなどの季節に応じた年間行事を実施しているそうです。※2018年7月25日時点

    武庫東からたち幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県尼崎市武庫之荘本町1-10-10
    アクセス
    阪急神戸本線武庫之荘駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 10264

    キープ

    様々な遊びや行事を通して健全な成長発達を目指す、認定こども園です。

    愛媛星岡幼稚園は、愛媛県松山市で50年の歴史を持つ幼保連携型の認定こども園です。6か月~就学前までの子どもたちを預かっており、定員は1号認定480名、2号認定20名、3号認定30名となっています。1965年に設立された学校法人愛媛幼稚園の運営するこども園で、松山市三番町の認定こども園愛媛幼稚園と併せて『えひめ幼稚園』と呼ばれているようです。愛媛星岡幼稚園の教育方針は”楽しい遊びや行事を基礎としながら園児の健全な成長と発達をはかる”。(学校法人えひめ幼稚園公式HPより引用)この方針に基づき、いちご狩りや芋掘り、玉ねぎの収穫体験などの自然と触れ合う機会やお泊り保育、外部講師を招いて行われる絵画や音楽、体操の指導、ネイティブ講師による英語教育など、様々な行事・活動が展開されています。また、園児向けに英語やオルガンの教室、保護者向けに歌やバレーボールのサークルなども開催されています。2019年9月24日時点

    愛媛星岡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市星岡町242
    アクセス
    伊予鉄道横河原線福音寺駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 10265

    キープ

    知・徳・体の調和した創造性豊かな子どもの育成に努めています。

    中央みのり幼稚園は、学校法人花北みのり学園が運営する定員180名の幼稚園です。周辺を田畑に囲まれた閑静な環境です。最寄り駅のJR釜石線「花巻駅」から、車で約13分ほどの場所に位置しています。""元気であかるい子、仲よく、協力できる子、思いやりのあるやさしい子、おわりまでやり通せる子""(中央みのり幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。あたたかな雰囲気の中、子どもたちに寄り添った丁寧な保育を行っているようです。また環境を生かした園内菜園を行い、四季の草花や農作物を栽培し、自然の恵みと働くことに感謝する心を育てているそうです。年間行事として、七夕会や運動会、豆まき会など季節に応じた行事があるようです。※2018年9月25日時点

    中央みのり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県花巻市大谷地451-1
    アクセス
    JR釜石線花巻駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 10266

    施設情報 すがま幼稚園

    玉川村教育委員会

    キープ

    すがま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県石川郡玉川村南須釜西ケ作113-1
    施設形態
    幼稚園
  • 10267

    施設情報 高野尾幼稚園

    津市教育委員会

    キープ

    高野尾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県津市高野尾町5266-1
    施設形態
    幼稚園
  • 10268

    施設情報 香良洲幼稚園

    津市教育委員会

    キープ

    香良洲幼稚園と香良洲保育園が一体化され、設立されたこども園です。

    香良洲浜っ子幼児園は、2018年から香良洲幼稚園と香良洲保育園が一体化して設立されたこども園です。閉所時間は7:30で閉所時間は19:00、18:00から19:00までは延長保育時間となっています。土曜日は18:00までです。0歳児から5歳児の192名を定員としており、0歳児から2歳児、3歳児から5歳児に分かれたタイムスケジュールを組んでいるようです。意欲的に取り組み、道徳性を培い、自分の思いの表現、友達の思いに気づく子ども、周りのものに脅威と関心を持つ子どもを育てることを教育・保育方針として掲げているそうです。入園式、保育参観や総会、夏まつり、運動会、お楽しみ会、作品展、卒園式などの年間行事も用意されているようです。2019年9月14日時点

    香良洲幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県津市香良洲町5722
    アクセス
    JR紀勢本線高茶屋駅徒歩59分
    施設形態
    幼稚園
  • 10269

    施設情報 中川幼稚園

    浜松市教育委員会

    キープ

    友達との遊びから、コミュニケーション力や豊かな感性を育む幼稚園です。

    中川幼稚園は、浜松市北区細江町にある定員80名の幼稚園です。天竜浜名湖鉄道「金指駅」まで車で約4分の、田畑が広がる住宅地に位置しています。「中川寺」と「浜松市立中川小学校」の間にあります。浜松市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。特色として、発達支援の部屋を開設しているようです。育ちに応じた計画的な支援、少人数活動により人とかかわる力や生活力を高めているようです。※2018年9月11日時点

    中川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市北区細江町中川2418-2
    アクセス
    天竜浜名湖鉄道金指駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 10270

    キープ

    様々な活動・遊びを通じて、健康な心と身体、優しさと思いやりを育みます。

    富士光明幼稚園は、静岡県富士市の学校法人光明学園が経営する私立幼稚園です。仏教に基く教育を行い、たくましく健康な心と身体を育むことで、優しさと思いやりを育てていくそうです。集団生活を通じて、時には我慢すること、嫌なことでも進んでやろうとすること、困っている友だちを見かけたら助けようとする思いやりの心などが育っていくようです。また、子ども一人ひとりの意思と自主性をもって遊びが展開されることを目指し、遊びに興味をもって、もっとやりたくなる、そして遊びの中で知恵や力が育っていくような園生活づくりに努めているようです。書道・音楽・リトミック・英語・スイミング・体操など、様々な活動を通して、子どもたちの心と身体を育てているようです。※2018年7月26日時点

    富士光明幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士市厚原388-8
    アクセス
    JR身延線入山瀬駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 10271

    施設情報 相武台中央幼稚園

    神奈川県住宅福祉学園

    キープ

    子ども達が明るく元気に豊かな心を持ち育っていくように指導しています。

    相武台中央幼稚園周辺には、縄文時代からの人の暮らしが営まれていた土地を見ることができる座間谷戸山公園があります。公園内には様々な施設があり、50名を収容できる研修室や昔の家をモチーフにした建物の縁側からは田んぼを眺めながらのんびりすることができるのが人気です。また、メタボの予防や健康管理の一環として2本のポールを使って歩くノルディックウォーキング教室を開催していて、運動が苦手な方や高齢者の方が多く参加してます。水のいきものみっけや定例自然観察会、昆虫ウォッチングなどのイベントには子どもが多く参加して身近にある自然を肌で感じています。巨大滑り台が人気のかにが沢公園では、遊べる広場が4つに分けられているので乳幼児から子どもまで安全に仲よく遊ぶことができる公園です。散歩道も整備されているので夕方になると地域の方がウォ―キングをしている姿を目にすることができます。市のイベント会場にもなる公園であるので市民の生活の一部になっています。米軍キャンプ座間が近くにあり、米軍キャンプでは季節に応じて様々な催し物が開催されていて、日米親善盆踊り大会や花火大会、桜まつりなどを開催しています。

    相武台中央幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県相模原市南区相武台団地2-3-6
    施設形態
    幼稚園
  • 10272

    キープ

    1931年開園以来、小田原市で80年以上の歴史と伝統を誇る幼稚園です。

    新玉幼稚園は1931年に創立された幼稚園で、今までに4000名以上の卒園生を送り出してきました。幼稚園から最寄り駅までは徒歩9分の距離、近くには小学校が存在します。""神様のまなざしのもと神様の子どもとして人々と共に生きる子ども、美しいものに感動し周囲の環境に興味を持ち創造性豊かな子ども、健康で自主・自律の精神を持ち意欲的に生きる子ども""(新玉幼稚園公式HPより引用)新玉幼稚園では、マリア・モンテッソーリの教育法を一部取り入れているそうです。園の一日の午前は、身支度やモンテッソーリ教具を使用してお仕事をするようです。年齢に合わせた遊びや活動を行ったり、異年齢同士の友達と遊ぶそうです。戸外遊びでは、みんなで体操をするようです。午後は天気の良い日は庭で遊んだり、帰りの支度をするそうです。※2018年1月24日時点

    新玉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県小田原市栄町4-6-5
    アクセス
    東海道本線小田原駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 10273

    キープ

    祖先や親を尊敬する心と社会奉仕する心を育むように育成する幼稚園です。

    南流山幼稚園は、千葉県流山市にある学校法人岡本学園が運営する、定員400名の幼稚園です。職員は、13名の幼稚園教諭と薬剤師などを含む合計24名です。この幼稚園の創立は1981年で37年の歴史があります。幼稚園の近くには、「木1号公園」や「あかしあ公園」があります。""「若たけの伸びゆくごとく子どもらよ、真直に伸ばせ身をたましいを」を理念とし、祖先や親を敬愛する心、恩人や社会に奉仕、報思する心と気力、根性をもつ円満な人格形成と心身のすこやかな育成を建学の精神としています""(南流山幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、毎年交通安全指導を行なっているようで、子どもの安全確保に力を入れているようです。なお、9月には遠足にて森遊びを楽しんでいるようです。※2018年2月4日時点

    南流山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県流山市流山2526
    アクセス
    武蔵野線南流山駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 10274

    施設情報 大熊幼稚園

    大熊町教育委員会

    キープ

    健康でたくましく育つように、四季に応じた色々保育を展開します。

    大熊幼稚園は、大熊町が運営を続けている幼稚園です。幼稚園から最寄りのJR磐越西線の広田駅までの距離は徒歩11分くらいで、900メートルの範囲内です。周辺には会津若松市立河東中学校や会津若松市立河東学園小学校、会津若松市広田保育所などの教育機関があります。その他に會津藩校日新館という歴史文化施設が見受けられます。ドッチボールやサッカーをして地域の方々と遊んだり、文化を学ぶお茶会や専門講師による遊びを通した英語指導などの特色のある保育活動を実践しているそうです。四季折々のイベント行事を行っており、それに合わせて絵画や制作など、豊かな表現力や創造力を育む活動に取り組むようです。※2018年7月16日時点

    大熊幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県会津若松市河東町広田字塩新182
    アクセス
    JR磐越西線広田駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 10275

    施設情報 水橋幼稚園

    富山市教育委員会

    キープ

    入園前の幼児を対象とした、親子サークルも行っている幼稚園です。

    水橋幼稚園は、富山市教育委員会が運営している幼稚園です。毎週月曜日には、入園前の幼児を対象とした親子サークルも開催されています。最寄駅からは徒歩18分の距離です。課外活動として、ホタルイカ見学会やシルエット観劇も実施されています。誕生会は毎月行われている行事です。敷地内では野菜も育てており、収穫作業などの食育も行われています。春と秋に遠足、夏にはプール教室や夕涼み会も開催しているのが特徴です。""子供たちが友達と一緒に生き生きと楽しく遊べるよう、職員一同、力を合わせてまいります""(水橋幼稚園公式HPより引用)さまざまな活動を通して、生き生きとした子どもを育んでいるようです。※2018年7月23日時点

    水橋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市水橋舘町390-13
    アクセス
    あいの風とやま鉄道線水橋駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 10276

    施設情報 北幼稚園

    南足柄市教育委員会

    キープ

    山々に囲まれた自然環境を活かし、健康で明るい子どもを育てます。

    北幼稚園は1961年に設立された、地域でも歴史ある幼稚園です。定員は3クラス30名の少人数制で、3歳児から5歳児を受け入れます。最寄り大雄山駅からは徒歩48分、バスであれば約10分で到着可能です。園舎の目の前には狩川が流れ、約50m西に狩野公民館、約100m北には泉蔵院が所在します。さらに東へ約500m行くと介護支援センターや、約600m北東に農場があります。幼稚園では""夢と希望を持って、粘り強く自分の道を切り開く子どもの育成""を教育方針としています(北幼稚園公式HPより引用)。幼稚園から小学校および中学校までを考えた、トータルな幼児教育を行っているそうです。また真鶴岩海岸や矢倉岳登山など、園外保育の年間行事も沢山あるようです。※2018年1月26日時点

    北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県南足柄市苅野675
    アクセス
    伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅徒歩48分
    施設形態
    幼稚園
  • 10277

    施設情報 昭島台幼稚園

    学校法人高城学園

    キープ

    ダイナミックな活動でチャレンジする勇気を養う、昭島市の幼稚園です。

    昭島台幼稚園は、青梅線中神駅より徒歩15分のところにある学校法人高城学園が運営する昭島市の幼稚園です。定員310名の園児に対し、29名の教職員が幼児教育を行っています。園の近くには、多摩川が流れています。""幼稚園は子どもたちがはじめて味わう社会、何をしていても何の心配もない安心できるご家庭から離れて、ちょっと冒険するところ。チャレンジしてみるところ。だからこそ心も体も大きく使って、家庭では味わうことのできない体験ができるように、という考えに基づき、思いっきり楽しめるダイナミックな活動をたくさん行っています。""(昭島台幼稚園公式HPより引用)ご家庭の愛情があるからこそ、幼稚園で頑張ってみようという、チャレンジ精神を大切にしているそうです。※2017年12月12日時点

    昭島台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都昭島市中神町1-21-23
    アクセス
    JR青梅線中神駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10278

    キープ

    こどもフェスティバルや交通安全餅つきなど特色のある行事があります。

    てらべ幼稚園は1970年に開園した幼稚園です。最寄り駅は安城駅で、駅から徒歩18分ほどの場所にあります。園の周辺には市役所や裁判所などの公共機関や高等学校や小学校などの教育機関があります。""体・徳・知のバランスのある教育を目指しております。お子さまにとってより良い環境である当幼稚園の生活の中で、その子の持っている良い面を十分伸ばしていきましょう""(てらべ幼稚園公式HPより引用)園の行事には、こどもフェスティバルや交通安全餅つきなど特色あるイベントが多くある幼稚園のようです。日常の保育では外遊びを積極的に取り入れ、2月に行われる縄跳び大会やマラソン大会で日々の成果を発表しているようです。※2018年2月5日時点

    てらべ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県安城市百石町1-22-12
    アクセス
    東海道本線安城駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 10279

    キープ

    週ごとに保育計画を立て、個人記録を職員間で共有している幼稚園です。

    藤山台幼稚園は、高蔵寺ニュータウン内で最初に開園し、設立してから47年を越えた施設です。園へのアクセスは、高蔵寺駅から名鉄バスを利用すると、藤山台東バス停から徒歩3分です。""週の計画案を作る事により、子どもたちによりよい環境で遊び、学べる事を提供します。個人記録をつけることで、一人ひとりのお子さんに対する状況の把握や援助の方法を職員間で共有します。""(藤山台幼稚園公式HPより)週ごとの保育計画では、その週に扱う歌やリズム、絵本の計画を立てているようです。また、個人記録については担任が代わっても利用できるメリットがあるそうです。幼稚園では、通常保育終了後、17時まで預かり保育を実施しているようです。※2018年2月2日時点

    藤山台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県春日井市藤山台1-4-1
    アクセス
    中央本線高蔵寺駅徒歩35分
    施設形態
    幼稚園
  • 10280

    キープ

    体験で知る無限の可能性、みんなに合うのが楽しいと感じる教育を行います。

    オープン教育を通して個性や大切にしたカリキュラムを組んでおり、すべての子どもたちとのふれあいを大切に、毎日を楽しく過ごせるカリキュラムを整えています。園庭で一緒に遊んだり給食を食べたり、お絵かきや外遊び、歌を歌うなど様々な体験することで、可能性や個性を知る機会にもなります。 特徴となっているのが専任講師によるカリキュラムです。声楽指導や英会話、幼児体育、サッカーなど全9カリキュラムを用意しています。

    みのり第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県船橋市芝山2-5-17
    アクセス
    東葉高速線飯山満駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 10281

    キープ

    60年以上の歴史を持ち、健康のために徒歩通園を実施しています。

    銀水幼稚園は、創設者の自宅の一部を利用して開園したのが始まりです。その後、1982年に学校法人銀水学園が設立されました。周辺にあるのは、大牟田市立の小学校や私立高校などです。""銀水幼稚園では、保育の原点に帰り家庭的な温かさとくつろいだ雰囲気の中で、お子さまの身の安全を守り、情緒の安定を図ることを最も大切にしております。""(銀水幼稚園公式HPより引用)歩くことが健康の基本と考え、教師も子どもも一緒に徒歩通園を実施しているようです。徒歩通園には季節の変化を知ったり、交通ルールを覚えたりする効果もあるそうです。また、絵本の読み聞かせや陶芸やなどの体験を行い、自然に親しむ機会も設けているようです。※2018年3月8日時点

    銀水幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県大牟田市田隈507
    アクセス
    鹿児島本線銀水駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 10282

    キープ

    子供達が自主性を持って遊びや生活に取り組む事を大切にする幼稚園です。

    静内幼稚園は、北海道南部の太平洋に面する新ひだか町にある幼稚園です。幼稚園は最寄り駅から徒歩15分ほどの住宅地にあり、中学校と高校が隣接しています。東に20分ほど歩いた所には太平洋に続く静内川があり、川沿いに緑地が広がっています。また南に20分ほど歩くと太平洋に面する海岸へ出られます。""子どもたち自身が、自らの意思で、ちからいっぱい遊びや生活にとりくむ事を大切にしながら、次のような子どもの育成を目指して保育を進めます""(静内幼稚園公式HPより引用)園では体力増進のために毎朝の日課として、30分の体操の時間を作っているそうです。また季節行事や遠足、運動会と言ったように毎月何かしらの行事を開催しているようです。※2018年3月2日時点

    静内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道日高郡新ひだか町静内山手町2-7
    アクセス
    日高本線静内駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10283

    キープ

    家庭的な雰囲気の中で、質の高い大きな教育を行っている幼稚園です。

    武幼稚園は、1954年に設立し、武町学園が運営している幼稚園です。最寄り駅である、鹿児島本線鹿島中央駅から徒歩約7分のところにあります。園の周辺には、西駅西口公園や西郷公園、共研公園などがあります。定員は70名で、満3歳から5歳までの子どもを受け入れています。一人ひとりの発達段階に応じて、豊かにそしてより深く体験することにより生きる力の基礎を養うとともに、個人の特性が伸ばされる保育を行っているようです。""元気で明るい子・自主性のあるたくましい子・情操豊かなやさしい子""(武幼稚園公式HPより引用)。年間行事には、七夕まつりや大運動会、クリスマス会などを行っているようです。※2018年7月25日時点

    武幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿児島市武1-12-15
    アクセス
    JR鹿児島本線鹿児島中央駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 10284

    キープ

    強く、賢く、心豊かな子供の育成がモットーの幼保連携型認定こども園。

    武岡幼稚園は、学校法人福丸学園が運営する、鹿児島市幼保連携型認定こども園です。最寄り駅は、鹿児島本線平木駅から車で13分。鹿児島中央駅から南国交通バスで約20分です。武岡幼稚園の教育理念は3つ。“ひとりひとりを大切に育てます。適期に適切な方法で育てます。遊びを通した体験活動を重視して育てます”(武岡幼稚園公式HPより)。体操教室ではダイナミックな遊びをして、強いからだを作る。音楽では色々な楽器に触れ、鼓隊演奏や楽器合奏し、豊かなこころを育む。その他ギルフォードの知能構造理論に基づいたSI遊びを取り入れるなど、多方面に渡る活動で、大切な時期を充実して過ごすことができる施設です。給食制。送迎バスあります。園内の見学はいつでもできます。※2019年9月17日時点

    武岡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県鹿児島市武岡5-26-6
    アクセス
    鹿児島本線鹿児島中央駅車11分
    施設形態
    幼稚園
  • 10285

    キープ

    基本的な生活習慣を大切にし、子供達の健全な成長を促す幼稚園です。

    星の原幼稚園は、福岡市で1973年に創立された45年以上の歴史がある私立幼稚園です。園の近隣には、飯原中央公園などの大小様々な公園が設置されています。また市立飯原小学校や原西小学校も、徒歩圏内の場所にあります。""人の話をきちんと聞き、自分の言いたいことがはっきり言える子どもに育てる""(星の原幼稚園公式HPより引用)園では特別教室として、体育や英語、絵画など、専門の講師による様々な指導が行われているようです。さらに、親子歓迎遠足やクリスマスお楽しみ会等の年間行事も、定期的に実施しているそうです。また、龍南学園ではサッカークラブも運営しており、星の原幼稚園の園児を対象とした練習が毎週行われているようです。※2018年7月20日時点

    星の原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県福岡市早良区星の原団地67-1
    アクセス
    福岡市地下鉄七隈線賀茂駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10286

    施設情報 佛教大学附属幼稚園

    学校法人佛教教育学園

    キープ

    仏教精神、法然上人の教えに基づき、行事・作法を通し生命を尊重する心を培います。

    佛教大学附属幼稚園は、学校法人佛教教育学園が運営する幼稚園です。隣接して佛教大学広沢グラウンドがあり、近隣には同系列の宗教文化ミュージアムや堀川高等学校嵯峨野グラウンド、広沢池があります。最寄り駅のJR山陰本線「嵯峨嵐山駅」から、徒歩で約15分ほどの場所に位置しています。""子どもたち自身での成長を見守りながら、足りないところを加えてあげる、その姿勢を大事にしながら、元気で明るく、仲良く共に育ってゆく保育に取り組んでいます""(佛教大学附属幼稚園公式HP園長あいさつより引用)。嵯峨野の豊かな自然に囲まれた環境を活かし、「遊びの中での学び」が生まれる環境作りを行っているようです。給食は、子どもたちに食べて欲しい日本伝統の料理を加え、自然の味をおいしいと感じる「正しい味覚」を育てる取り組みを行っているそうです。※2018年11月30日時点

    佛教大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市右京区嵯峨広沢西裏町36-1
    アクセス
    JR山陰本線嵯峨嵐山駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10287

    施設情報 黒田幼稚園

    津市教育委員会

    キープ

    友達と元気に仲良く遊べる子どもの育成を目指している幼稚園です。

    黒田幼稚園は、定員90名の1956年に認可された公立幼稚園です。三重県津市の河芸町北黒田にあり、最寄り駅の伊勢線河芸駅からは、歩いて19分ほどの場所に位置します。幼稚園の周りには田畑や森林が広がっていて、近くには津市立黒田小学校、歩いて10分ほどの範囲内には神社やお寺、郵便局などが建っています。”「明るく元気に活動できる子」「友達となかよく遊べる子」”。(黒田幼稚園公式HPより引用)黒田幼稚園では、心も体も健康で元気いっぱいの子どもや、思いやりの心を持った子ども、思考力や判断力、忍耐力のある子どもの育成を目指しているようです。幼稚園で行われるイベントには、サッカー教室やミカン狩り、河芸地区の他の幼稚園や老人会と行う交流会、お茶会などがあるそうです。2019年9月16日時点

    黒田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県津市河芸町北黒田109-1
    アクセス
    伊勢鉄道伊勢線河芸駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 10288

    キープ

    下多度小学校附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県海津市南濃町津屋1869
    施設形態
    幼稚園
  • 10289

    キープ

    遊びの中から色々なことを発見し、粘り強い子供を育てる幼稚園です。

    スミレ幼稚園は最寄り駅から徒歩18分ほどの所にある幼稚園で、周囲には神社やお寺があります。南に5分ほど歩くと、向島との間に流れる松永湾に続く川があります。また園には約2000冊の絵本があります。""結果よりも目標に向かって試行錯誤する過程を大切にし、物事に取り組む態度を養い、自らの考えを持って粘り強く活動出来る子に育てます。""(スミレ幼稚園公式HPより引用)遊びの中から真の学びを得ると考えており、遊びを中心とした保育を目標としているそうです。また結果よりも過程を重視し、物事に取り組む姿勢や我慢強さを養う事をモットーとしているようです。この他散歩の際には園の周りで虫を捕まえたり花を摘んだりと、自然と触れ合う機会も設けているそうです。※2018年3月4日時点

    スミレ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市西久保町7-4
    アクセス
    山陽本線尾道駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 10290

    施設情報 泗水幼稚園

    菊池市教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、地域や家庭、学校と連携を図りながら保育を行っています。

    泗水幼稚園は、菊池市が運営している公立の幼稚園です。周囲を田畑に囲まれた場所に位置しており、近くには合志川が流れる自然豊かな環境です。近隣には、菊池市立泗水小学校や中学校、有朋の里泗水孔子公園があります。菊池市では""地域の力でのびのびきくちっ子""(菊池市公式HPより引用)を基本理念として掲げ、社会全体で子どもたちの成長を見守っていく環境づくりに取り組んでいるそうです。また食育の取り組みとして、給食に地元農産物を利用するほか、農作物の植え付け、収穫体験などの農業体験、調理体験、郷土料理の伝承などを行っているそうです。他にも高齢者とのふれあい交流や、小学校との交流活動も積極的に行っているそうです。※2018年7月24日時点

    泗水幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    熊本県菊池市泗水町吉富1593
    アクセス
    熊本電鉄菊池線御代志駅車で12分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。