幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 10221

    キープ

    基本的生活習慣を身につけ、生きていくための力を育んでいる園です。

    はなのわ幼稚園は、はなのわ学園が運営しています。3歳から小学校就学前の子どもを対象としている私立幼稚園です。園の周辺には、ひたちなか市役所や中根小学校、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「下原公園」、「六ツ野公園」などがあります。""仲間と時間と空間があればあそび呆けられる、そんな子どもをめざしてます。""(はなのわ幼稚園公式HPより引用)遊びを通して自発性を培い、豊かな創造力を育んでいるようです。年間行事として、園外保育、お泊り会、運動会、劇あそびなど季節の行事を取り入れているようです。毎週月曜日に園庭開放や未就園児を対象にした、チューリップサークルなども行なっているようです。※2018年10月25日時点

    はなのわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県ひたちなか市東石川新堀2759-2
    アクセス
    JR常磐線勝田駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 10222

    施設情報 薄根幼稚園

    沼田市教育委員会

    キープ

    自然の中でのびのびと成長し、たくましく生きていける子どもを育んでいます。

    薄根幼稚園は、沼田市の市立幼稚園です。南に徒歩6分の場所に「市立薄根小学校」があり、徒歩15分の場所に「長広寺」があります。南東に徒歩6分の場所に「市立薄根中学校」があります。幼稚園の周囲は木々や畑に囲まれており、自然にふれられる環境です。沼田市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、一人ひとりの発達過程に応じた保育の推進と子どもの主体性を重視した保育を行っているようです。※2018年8月23日時点

    薄根幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県沼田市善桂寺町78
    アクセス
    JR上越線沼田駅車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 10223

    施設情報 磯部幼稚園

    志摩市教育委員会

    キープ

    近隣の小中学校と交流したり、講師を招いての活動を行う幼稚園です。

    磯部幼稚園は、1964年に認可された公立の幼稚園です。""自分の思いを出しながら、気づき、考え、つながっていく仲間をつくっていく取り組みを大切にし、「生きる力」の基礎を育むようにしています。""(三重県HPより引用)芋や稲、野菜を育てることや、講師を招いての活動の中で、子どもたちの意欲や思いやり、社会性などの育成に力を入れているそうです。保育時間は8:30~14:00ですが、平日は7:30~19:00の間で一時預かりを利用することができます。また、土曜日も7:30~12:00の間で休日の一時預かりを行っています。給食は毎日提供されており、完全給食となっています。アレルギー対応も可能だそうです。園は、野川沿いを走る近鉄志摩線の志摩磯部駅から、徒歩10分の距離に位置しています。近隣には磯部小学校や磯部中学校などがあり、交流も積極的に行っているようです。2019年9月16日時点

    磯部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県志摩市磯部町迫間66-1
    アクセス
    近鉄志摩線志摩磯部駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 10224

    施設情報 文殊幼稚園

    福井市教育委員会

    キープ

    周りを田畑に囲まれた、文殊小学校に隣接している認定こども園です。

    文殊こども園は2016年4月に文殊幼稚園と文殊保育園が一体となった認定こども園へと移行しました。最寄り駅の大土呂駅からは徒歩18分の距離にあります。保育時間は7:30~18:30となっています。2、3号認定のみ土曜日も保育を行っており、7:30~12:00までの保育が可能のようです。定員は1号認定が10名の2、3号認定が50名で60名となっています。近隣には福井市立文殊小学校や福井市足羽第一中学校、福井学園福井南高校、福井県立足羽高校などがあります。その他にもJA福井市南部文殊支所や大土呂郵便局、北陸自動車学校に福岡県立音楽堂(ハーモニーホールふくい)、寺院も平乗寺や太田神社、白山神社などがあります。2019年9月21日時点

    文殊幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市下河北町53-1
    アクセス
    北陸本線大土呂駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 10225

    グループ各校とも連携し、質の高い保育に取り組んでいる幼稚園です。

    大阪樟蔭女子大学附属幼稚園の創設は1950年です。教職員は園長を含め14名が在籍しています。定員数は3歳から5歳までの175名です。最寄駅となる河内小阪駅から徒歩3分の距離にあります。近隣にあるランドマークは大阪城、天王寺公園、花園中央公園などです。""保育室の中や園庭で日々繰り返される日常が子どもたちを育て、やがて自ら歩めるようになっていくと信じています。""(大阪樟蔭女子大学附属幼稚園公式HPより引用)子育て支援の一環として園庭の開放や体験保育と見学を兼ねた未就園児クラスといった活動に取り組んでいるそうです。また、樟蔭学園各校と連携し、ShoinKidsEnglish、美術造形教室、実験工作教室などの課外教室も行っているそうです。※2018年01月21日時点

    大阪樟蔭女子大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市菱屋西3-3-7
    アクセス
    近鉄奈良線河内小阪駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 10226

    施設情報 赤道幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    絵本の貸し出しなどを行っている、うるま市西部の公立幼稚園です。

    うるま市立赤道幼稚園は、沖縄本島の中央部に位置する金武湾に面した自治体・うるま市内の公立幼稚園です。うるま市の西部に広がる赤道という沖縄市に面した地区の中に存在し、公立の小学校が隣接しています。また、半径200m以内には住宅・森林・田畑などがあります。取り組みとしては、長期休暇中を除いて預かり保育を行っているほか、絵本の貸し出しも実施しているそうです。園内での食事に関しては基本的に給食が提供されるものの、週に1回または2回、弁当持参の日があるようです。うるま市内には電車の駅はなく、徒歩1時間圏内の電車の駅は存在しません。沖縄本島の中央部から南部までを結ぶ高速道路・沖縄自動車道の沖縄北インターチェンジが最寄り駅ICで、このインターから園までは車で7分です。※2018年7月17日時点

    赤道幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市赤道921
    アクセス
    沖縄北インターチェンジ車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 10227

    施設情報 加賀幼稚園

    加賀キンダーガルテン

    キープ

    子ども英会話やリトミック、はだか保育などの特色ある活動をしています。

    加賀幼稚園は、1977年に開園した幼稚園です。園の周辺には県営住宅や中学校、緑地などがあります。他にも周辺には防災設備が整備された中原ふれあい公園があり、多彩な遊具のある遊具広場や芝生広場で遊ぶことができます。""お子様にとって全ての物事が未体験。『なぜ?どうして?』の疑問を持つ事が全ての出発点なのです。疑問にただ答えるだけではなく、その子の能力に応じて体系的な応え方をし、次の『なぜ?』を引き出し、好奇心の楽しさをはぐくみます""(加賀幼稚園公式HPより引用)子ども英会話やリトミック、はだか保育などさまざまな教育を行っている幼稚園のようです。他にもたてわり保育を実施して、異年齢間の交流を促しているようです。※2018年2月2日時点

    加賀幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県柏市加賀2-13-1
    アクセス
    東武野田線増尾駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 10228

    キープ

    明るいあいさつや、友達への思いやりの行動ができる子供が育ちます。

    1953年の開園以来、地域社会の子育てに貢献を果たしています。登園から帰宅するまでの時間、園児が快適に過ごせるための工夫や取り組みを行っています。あえて異年齢の子供たちを一緒にすることも園児にとっては良い機会となっています。年長が年少の面倒をみることで、優しさを育むことにもなります。兄弟姉妹が少ない現代の子供たちには、意義深いことです。外国人を招いての英語教室も、保護者から好評です。

    ひまわり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県千葉市中央区松ヶ丘町611
    アクセス
    京成千原線大森台駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 10229

    施設情報 阿南幼稚園

    由布市教育委員会

    キープ

    子供の興味、関心を大切にし、自主性を大切にしている幼稚園です。

    阿南幼稚園は、遊びを通して楽しみながら学び、心を豊かにたくましく育つことを教育目標にしています。広い園庭には大きな桜の木があり、四季を感じることができます。駅前の商店街や近隣の農業地域の方たちの協力もあり、地域交流をしながら、社会経験、自然経験ができるようです。また、小学校と併設しているため、一緒に田植え体験や芋ほりなどの行事を行っているそうです。小学校との連携が取れているため、卒園後、小学校への入学に対しての子供たちの不安が少ないよう計画的に保育を行っているそうです。県の栄養士会との交流活動から、食への関心なども高まっているそうです。保護者と教員、また地域の方たちと協力、連携した保育を行っている幼稚園です。2019年9月18日時点

    阿南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大分県由布市庄内町東長宝558
    アクセス
    JR久大本線小野屋駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 10230

    施設情報 ひがし幼稚園

    大船いしい学園

    キープ

    独自の美術指導や体育指導を行う、50年以上の歴史がある幼稚園です。

    ひがし幼稚園は全10クラスで合計190名の園児が在籍している、鎌倉市で1968年に創立された幼稚園です。10名のクラス担任の他、補助教諭や体操専任教諭も在籍しています。園の近隣には、大船りんご公園などの複数の公園が設置されています。また、鎌倉女子大学や市立大船中学校も徒歩圏内の場所にあります。""表現活動を通して、子どもも大人も一緒に、生きるってすばらしいという事を実感しましょう""(ひがし幼稚園公式HPより引用)園では絵具やクレヨンを使って絵を描いたりする「造形表現活動」を実践しているそうです。また、子どもたちが楽しみながら運動能力を高められるように、独自の健康体操も行われているようです。※2018年1月22日時点

    ひがし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県鎌倉市大船6-10-10
    アクセス
    東海道本線大船駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10231

    モンテッソーリ教育の考えに基づき子どもの自然な発達を促しています。

    横浜・モンテッソーリ幼稚園の最寄り駅は徒歩約7分の場所にある東急こどもの国駅です。こどもの国駅から長津田駅までは電車で約7分の距離。長津田駅と渋谷駅までは田園都市線の急行を利用すると約29分であるため、乗り継ぎの時間を考慮に入れても都心から1時間以内でアクセスできるロケーションです。周辺は戸建住宅が多く建ち並ぶ住宅地で、幼稚園のすぐ北には奈良五丁目駒狩公園があります。また、住宅地の中には他にも小規模な公園が点在しているほか、こどもの国駅の南側にはもう少し大きく緑も豊かなならやま公園があり、静かで落ち着きの感じられる環境です。さらに、幼稚園から東側にはこどもの国があり、園内には多彩な遊具やスポーツ施設のほか、動物と触れ合うことができる牧場もあるなど施設が充実。多摩丘陵の自然を活かして造られており、四季折々の花や鳥などを見ることができます。横浜・モンテッソーリ幼稚園内でも菜園で園児たちが野菜を育て、身近な自然に触れる機会を設けています。幼稚園では子どもたちが思わず触れてみたくなるような多彩な教材をそろえ、日本ならではの教材に関しては教員の手作りです。

    横浜・モンテッソーリ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市青葉区奈良5-14-1
    施設形態
    幼稚園
  • 10232

    施設情報 かのこ幼稚園鹿島分園

    薩摩川内市教育委員会

    キープ

    9:00から14:00まで保育を行っている、薩摩川内市立の幼稚園です。

    かのこ幼稚園鹿島分園は、薩摩川内市内住所がある、3〜5歳の子どもの保育を受け入れている薩摩川内市立の幼稚園です。薩摩川内市鹿島支所から徒歩2分の場所に位置しており、2012年に開園した施設です。定員は35名で、保育時間は9:00から14:00までだそうです。""登降園は、原則として保護者の送迎となります。""(薩摩川内市公式HPより引用)園の周辺には、薩摩川内市鹿島支所や、鹿島郵便局、鹿島藺牟田デジタルテレビ中継局、薩摩川内市鹿島地区コミュニティセンターなどの施設があるようです。そのほかにも、フレッシュポート江口鹿島店というスーパーマーケットやハマダ旅館・ぶんごや旅館・民宿マルニといった宿泊施設もあるそうです。徳船寺という仏教寺院や、鹿島神社という神社も近くにあるようです。2019年9月19日時点

    かのこ幼稚園鹿島分園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県薩摩川内市鹿島町藺牟田1501
    アクセス
    薩摩川内市鹿島支所徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 10233

    施設情報 麻生幼稚園

    砥部町教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、のびのびとした子どもを育んでいます。

    麻生幼稚園は、砥部町の公立幼稚園です。定員は175名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は8:30から14:00までです。未就園児を対象とした園庭開放を行い、地域の子育てをサポートしているそうです。JR予讃線北伊予駅より車で約17分の場所にあります。近隣には理正院や愛媛県総合運動公園があります。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育をし、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもの利益を優先し、生きる力を持った子どもが育つよう努め、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年7月24日時点

    麻生幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県伊予郡砥部町原町170
    アクセス
    JR予讃線北伊予駅車で17分
    施設形態
    幼稚園
  • 10234

    遊びを通して、音楽やパソコン、体育など様々なことを学べる幼稚園です。

    高山短期大学附属幼稚園は、岐阜県高山市にある幼稚園です。”本園では「遊び」を軸とした方針の中で、毎日の園生活で特に気をつけて指導したいことを定めて教育重点としています。”(高山短期大学附属幼稚園公式HPより引用)元気にみんな楽しく遊びながら、体力と人間性、感性を育んでいるようです。遊びを通して、子どもたちの心身の発達を助け、これからの基盤づくりに役立つように、歌や太鼓、タンバリン、鍵盤ハーモニカを使った音楽遊び、パソコンあそびや基礎体力やバランス能力を養う体育あそび、ゲームや歌を楽しみながら英語に触れる英語あそび、お茶室保育など、様々な体験や経験ができるように用意されているそうです。昼食は毎日給食で、アレルギーの子どもには除去食が提供されるようです。2019年9月20日時点

    高山短期大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県高山市下岡本町2241
    アクセス
    JR高山本線高山駅徒歩35分
    施設形態
    幼稚園
  • 10235

    施設情報 種野幼稚園

    吉野川市教育委員会

    キープ

    種野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県吉野川市美郷字川俣47-1
    施設形態
    幼稚園
  • 10236

    施設情報 小笠東幼稚園

    菊川市教育委員会

    キープ

    自治体の事業計画にのっとって運営されている、菊川市にある幼稚園です。

    小笠東幼稚園は、市によって設置・運営されている公立幼稚園です。3歳児、4歳児並びに5歳児を受け入れ対象としており、預かり保育については土日・祝日・長期休業中のいずれも未実施となっています。園は最寄駅から車で20分の距離にあって、東側に山林、西側に市街地を控えた農村地帯に園舎を構えています。1キロメートルほど西方には市立中学や市民総合体育館といった公共施設が所在します。""・園の目標:「やる気いっぱい、友達いっぱい、東っこ」・園の重点目標:「自分らしさを表現し自信をもって生活する子」 ""(菊川市公式HPより引用)市の教育方針に基づいて、さまざまな日常活動や年間行事に取り組んでいるようです。※2018年8月20日時点

    小笠東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県菊川市川上1382-1
    アクセス
    JR東海道本線菊川駅車20分
    施設形態
    幼稚園
  • 10237

    キープ

    子どもたちの個性を大切にして様々な体験する充実した保育園です。

    吉田幼稚園は、全国的にも珍しいシュタイナー教育を取り入れている幼稚園です。シュタイナー教育は、体に触れるものは100%吸収するといった考え方のもとで行われている教育方法であり、子どもたちが手芸などのものづくりをする時間を作ったり、英語レッスンや音楽リズムレッスンなどの様々な教育を取り入れることで心と体を豊かに成長させます。毎日が充実した時間になり、子どもたちが笑顔で過ごせるような環境です。

    古田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区古江東町8-28
    アクセス
    ナシ_調査済みナシ_調査済みナシ_調査済み
    施設形態
    幼稚園
  • 10238

    施設情報 泉尾幼稚園

    大阪市教育委員会

    キープ

    複数の専門講師による質の高い指導を取り入れている認定こども園です。

    認定こども園ファミリーチシマは、大阪市立泉尾幼稚園の民営化によりスタートした幼保連携型認定こども園です。2016年に社会福祉法人を母体として創設され、定員は140名。最寄り駅からは徒歩で26分の距離があり、園のすぐ近くには千島公園や大阪市立大正北中学校があります。""当園では各分野の専門講師による指導を取り入れ、バランスのとれた保育を実施しています。""(認定こども園ファミリーチシマ公式HPより引用)プール、体育、音楽、絵画、英語などの活動には専門講師を招き、質の高い指導を行っているそうです。そのほか、文字や数遊びなどの知育も取り入れながら、就学につながる教育を行っているとのことです。※2018年1月28日時点

    泉尾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市大正区千島3-16-2
    アクセス
    南海汐見橋線木津川駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 10239

    施設情報 延岡カトリック幼稚園

    宮崎カトリック学園

    キープ

    延岡カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮崎県延岡市須崎町4-3
    施設形態
    幼稚園
  • 10240

    キープ

    子供の成長や可能性が広がる、感受性豊かな子供に育っていく幼稚園

    幼稚園から少し離れたところに、平尾台という有名な展望台があります。子供も大人も楽しめる場所で、地域の人たちからも親しまれています。数々の鍾乳洞があるため、アドベンチャー気分でめぐり楽しむこともできます。毎月色々なイベントが行われ、5月にはこどもの日や影絵遠足、7月には夏祭りやキャンプ、9月には星和台まつり、10月には運動会、12月にはクリスマス会、2月には豆まきなど四季を感じられる活動を行っています。5月にある影絵遠足では北九州市にある山田緑地を訪れます。山田緑地公園は豊かな自然に囲まれ、森作りをテーマにした運営を行っています。四季を通じて魚やとんぼ、イノシシなど様々な生き物を観察することが出来るため、子供たちの豊かな感受性を育てることが出来ます。7月に行われる夏祭りではお店が出たり太鼓を叩いたりなど自分たちで作り上げるため、創造性を養うことにつながります。運動会では親子でダンスを行うため、子供だけでなく親も一緒に楽しめるイベントになっています。他にも生活発表会や参観日があり、子供たちの歌や楽器の演奏を目にすることで日頃の生活の中での成長を感じることが出来ます。

    星和台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県北九州市小倉南区星和台1-6-1
    施設形態
    幼稚園
  • 10241

    キープ

    協調性を養う目的で、遊びや一斉活動が積極的に取り入れられています。

    目黒幼稚園は、首都高速中央環状線から少し入った静かな住宅地の中にあります。周辺にはジブチ共和国大使館や目黒寄生虫館などがある落ち着いた環境で、5分ほど歩いた場所には目黒不動尊に隣接した不動公園があります。園の屋根はシマウマを連想させるユニークなペイントが施され、広々としたエントランスは園児たちが集合するのに十分な広さがあります。保育室はそれぞれ八角形の形をしていて、子どもたちがどの部屋にも楽しんで行けるようにスキップフロア状に繋げられています。その他にも、屋内プールや絵本の部屋・転んでもケガをしないように工夫された運動場など、快適に毎日の生活が送れるような工夫が見られます。幼稚園の敷地内には多摩大学 目黒中学・高等学校があり、さまざまな年齢の子どもたちが触れ合える環境です。幼稚園では健康な体作りを目的に、一年を通して専任のコーチによる水泳のカリキュラムがあり、楽しみながら泳ぎを身に着ける指導が行われます。その他にも、運動能力を高めていけるような体操のプログラムや外国人の講師を招いての英語遊びなど、幼児期にさまざまな経験をすることで、子どもたちの豊かな成長が育まれます。

    目黒幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都目黒区下目黒4-10-24
    施設形態
    幼稚園
  • 10242

    施設情報 埴生幼稚園

    山陽小野田市教育委員会

    キープ

    人や社会と関わり合い豊かな心を育み主体的・創造的に生きる人を育てます。

    埴生幼稚園は、山口県山陽小野田市にて山陽小野田市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅はJR山陽本線の埴生駅で、歩いて16分ほどのところにあります。この幼稚園の近くには小川が流れていて、そのほとりには、「糸根地区公園」がありその中には「糸根地区公園キャンプ場」があります。”人や社会とかかわりながら心豊かに、主体的・創造的に生きて いくことができる資質や能力を育成することを基本として推進する”(山陽小野田市公式HPより引用)この幼稚園では、晴れた日には戸外活動をしているようで、アウトドア体験なども行っているようです。また、近くの小学生などとも交流をしているようです。※2018年7月23日時点

    埴生幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山口県山陽小野田市大字埴生972-1
    アクセス
    JR山陽本線埴生駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 10243

    キープ

    個性を伸ばし、一人ひとりを大切にした愛情豊かな育成に努めています。

    伊奈はなぞの幼稚園は、戸井田学園が運営する幼稚園です。周辺は田畑や森林があり自然豊かな環境です。近隣には特別養護老人ホームや中学校、住宅があります。最寄り駅の埼玉新都市交通伊奈線「伊奈中央駅」まで、徒歩で約12分ほどの場所に位置しています。""「美しい・豊かな・強い心」を持った子供に育てることを目標としています""(伊奈はなぞの幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。一人ひとりの子供のやる気を誘発し、保育者が教えるのではなく、子どもと保育者が共に創り出す活動を大切にしているようです。年間行事として、七夕やおもちつき、クリスマス会、豆まきなど季節に応じた行事があるようです。※2018年9月28日時点

    伊奈はなぞの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県北足立郡伊奈町大針236-2
    アクセス
    埼玉新都市交通伊奈線伊奈中央駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 10244

    キープ

    1959年に誕生したさかえ幼稚園は、55年以上の歴史があります。

    さかえ幼稚園は1959年に創立して以来、55年以上続いている幼稚園です。最寄り駅から幼稚園までは徒歩21分の距離です。""永い実績と緑のある広い環境の中で、幼児たちがたくましく育てようとする芽生えを謙虚に受け止め、一人ひとりの幼児が無限の可能性を秘めていることに確信を持ち、その生命力や意欲に対し、真心と誠意をもって、幼児の人格形成の基礎を築いていきたいと考えております。""(さかえ幼稚園公式HPより引用)さかえ幼稚園では、英語教室や水泳教室、サッカークラブや新体操クラブの課外教室を実施しているようです。園内では紙芝居や絵画制作、造形あそびなどをしているそうです。遠足やプラネタリウム鑑賞、七夕祭りやお遊戯会、運動会などの年間行事もあるようです。※2018年1月18日時点

    さかえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県熊谷市佐谷田2661
    アクセス
    高崎線行田駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 10245

    施設情報 曙幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    遊びを通して明るく心豊かに自分で考えて生きる力を育むこども園です。

    曙こども園は、那覇市の曙小学校区にあるこども園で、園児定員は90名、職員は12名が在籍しています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会や七夕集会、豆まき会などの季節行事のほか、保護者も参加する祖父母お招き会や生活発表会が行われているようです。また、安岡中校区青少協祭りへの参加や、遠足、ネバーランド観劇などの地域との交流活動や園外活動にも力を入れているようです。定期的な行事として、避難訓練や歯科検診、視力検査などの各種検診も行われているそうです。園では五感を使って直接体験することを大切にし、自然に触れる機会や異年齢、実社会交流なども取り入れた保育を行っているようです。園は最寄りの古島駅から徒歩37分の距離にあり、園と同じ敷地内に那覇市立曙小学校があります。2019年9月19日時点

    曙幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市曙2-18-2
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩37分
    施設形態
    幼稚園
  • 10246

    施設情報 森之腰幼稚園

    御殿場市教育委員会

    キープ

    子どもの発達状態に応じた遊びを導入し工夫する力と考える力を育成します。

    森之腰幼稚園は、御殿場市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最寄り駅は、JR御殿場線の御殿場駅で、歩いて約13分ほどのところにあります。この幼稚園から南に少し歩くと、「永原大神宮」という神社があり、南西に少し歩くと、「友愛 パーク・朝日」という公園があります。”認め合いの場・発達段階に応じた遊びの工夫・考える場作り・身近な自然環境をいかす・地域とのかかわり・異年齢交流”(御殿場市公式HPより引用)この幼稚園では、異年齢交流を取り入れているそうで、年上の子どもを敬い、年下の子どもを思いやる気持ちを育んでいるようです。また、研究材料を与えているそうで、考えてやってみようという意欲も芽生えさせているそうです。※2018年7月25日時点

    森之腰幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県御殿場市川島田451-3
    アクセス
    JR御殿場線御殿場駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 10247

    施設情報 勝本幼稚園

    壱岐市教育委員会

    キープ

    友だちとの遊びや異年齢同士の交流を通して、社会性や豊かな心を育みます。

    勝本幼稚園は4歳から小学校就学前の園児が通っています。定員数が70名の公立幼稚園です。幼稚園から壱岐市役所までは車で22分の距離に位置し、13.1キロメートルの範囲です。城山公園や城山が近くにあり、壱岐市立勝本小学校と隣接しています。正村遺跡や神皇寺跡、地命寺城跡や本浦城跡などの古くからある施設が所在し、ほど近いところに海が見られます。勝本幼稚園は近くの壱岐市立勝本小学校と交流を行っており、一緒に運動会をしたり、運動遊びをしてお兄さんとお姉さんと一緒に楽しく触れ合うそうです。四季を通して運動や創作活動、イベント行事などを実施し、健康で豊かな感性が育つような保育活動を展開していくようです。※2018年8月14日時点

    勝本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長崎県壱岐市勝本町坂本触262
    アクセス
    壱岐市役所車22分
    施設形態
    幼稚園
  • 10248

    キープ

    地域のお年寄りや小学生と交流する機会が設けられている幼稚園です。

    岡部聖母幼稚園は1957年に設立された幼稚園で、60年以上子どもたちの保育に携わってきました。""豊かな心と丈夫な体の子ども、神様と仲間と共に生きる子どもを育てます。""(岡部聖母幼稚園公式HPより引用)毎日の生活の中で、モンテッソーリ教具を使う時間や、リズム遊びや楽器遊びなどを行う時間があるそうです。年間カリキュラムの中で、縦割り保育を取り入れているようです。1年を通して行われているのは運動会や遠足などの行事のほか、地域のお年寄りや小学生との交流会があるそうです。開所時間は8:30から14:00となっていて、14:00から18:00の間で延長保育が行われています。子育て支援の一環として、未就園児と保護者が幼稚園で遊べる場が設けられているようです。2019年9月19日時点

    岡部聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県藤枝市岡部町内谷1327-1
    アクセス
    JR東海道本線焼津駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 10249

    施設情報 岩槻幼稚園

    日本基督教団岩槻教会

    キープ

    大正時代から100年以上もの歴史を刻んできた小規模幼稚園です。

    岩槻幼稚園は、創立1917年の100年以上の歴史がある幼稚園です。場所は、最寄り駅から徒歩9分の距離にある教会の1階にあります。園から徒歩2分圏内には図書館や内科医院があります。園での活動には、外部講師によるフラワーアレンジメント・えいごであそぼ・体操などがあるようです。""神さまがひとり一人を臨んでお造り下さっただけでなく、愛して下さっている…に立ち、ひとり一人をかけがえのない存在として大切にすることが私たちの姿勢です。""(岩槻幼稚園公式HPより引用)年間行事の中には、キリストの降誕を待ち望む期間であるアドヴェントがあるそうで、他にはお芋掘りや収穫感謝礼拝などがあるようです。また好きな場所で、のびのび遊ぶ自由遊びの中で子どもの自主性や探求する力を育てているそうです。※2018年1月20日時点

    岩槻幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県さいたま市岩槻区本町4-3-15
    アクセス
    東武野田線岩槻駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 10250

    キープ

    個の尊重のもとに、基本的生活習慣や自律の精神を身につけられる園です。

    長岡天使・聖母幼稚園は、1958年4月に設立され、学校法人聖母学園によって運営されています。最寄りの長岡駅からは徒歩9分の距離で、園の周辺には教会や郵便局、明治公園などがあります。職員には保育教諭と保育補助の他に、栄養士、調理師、バス運転士が在籍しています。""長岡天使・聖母幼稚園ではキリスト教精神に則り、神から授かった命を大切に個の尊重のもとに教育・保育をしています。""(長岡天使・聖母幼稚園公式HPより引用)モンテッソーリ教育を取り入れた、基本的生活習慣や自律の精神を身につける保育をしているとのことです。また、聖母行列や親子遠足、お泊り保育、作品展、芋ほりなどの年間行事も催している施設だそうです。2019年9月19日時点

    長岡聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県長岡市福住3-5-30
    アクセス
    JR信越本線長岡駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 10251

    キープ

    園の周りにある白馬の自然に直接触れ、豊かな体験活動を保育に取り入れいます。

    白馬幼稚園は、信学会が2002年に創立した私立の幼稚園です。定員は90名で、3歳から5歳までの子どもを対象としています。開所時間は7:30~18:30となっており、保護者のニーズに対応して延長保育を行っています。JR大糸線「白馬駅」より徒歩約1分の場所にあります。園庭には白馬三山をイメージした三つの屋根をつけた滑り台などの遊具の施設があり、遊戯室やオープンスペースなど遊びや運動のための施設も備えているようです。""「みんなのびのび・えがおぽかぽか・はくばっこ」""(信学会公式HPより引用)を目標にしています。課外指導では、英会話・体育・のびのび(国語・算数)教室を行っているそうです。※2018年8月20日時点

    白馬幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県北安曇郡白馬村北城字松ノ木895-4
    アクセス
    JR大糸線白馬駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 10252

    施設情報 愛隣幼稚園

    大分愛隣学園

    キープ

    自分で考え、自分で選び、自分で創りだす力を育てている園です。

    愛隣幼稚園は、アメリカから派遣された女性宣教師によって、1909年に大分で最初に創立された私立幼稚園です。周辺には、豊府小学校や南大分スポーツパークがあります。""愛されている自分の価値を見出し、愛する友だちに出会う""(愛隣幼稚園公式HPより引用)を教育目標の一つに掲げています。友だちを大切にする心を育てているそうです。また、命と共に生きる喜びを分かち合うことを、遊びや自然との触れ合いの中で体験し学んでいるそうです。

    愛隣幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大分県大分市南太平寺16組
    アクセス
    JR久大本線「古国府駅」徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 10253

    施設情報 烏山聖マリア幼稚園

    北関東カトリック学園

    キープ

    自律と自立を目指し、お互いに助け合う気持ちを育てる幼稚園です。

    烏山聖マリア幼稚園は、学校法人北関東カトリック学園によって運営されています。最寄りの烏山駅からは徒歩8分の距離で、園の周辺にはカトリック烏山教会、妙光寺、福田川寿司店があります。職員には教諭13名と保育士3名の他に、運転手2名、調理師2名が在籍しています。""当園は家庭の様な温もりを大切にし、各自が安心して自己表現しながら、幼児期らしい日々を重ねていける様にと努めています。""(烏山聖マリア幼稚園公式HPより引用)自分が大切な存在であることを知り、お互いに助け合う気持ちを育てる教育をしているようです。また、マリア祭、ミニドライブ、ファミリーお楽しみ会、クリスマス祝お遊戯会などの行事も催しているそうです。2019年9月20日時点

    烏山聖マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県那須烏山市南1-9-19
    アクセス
    JR烏山線烏山駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 10254

    施設情報 石神第一幼稚園

    南相馬市教育委員会

    キープ

    子どもたちの安全を第一に考慮した環境の中で過ごせる幼稚園です。

    ※こちらの園は休園しております。石神第一幼稚園は、3歳児から5歳児までの幼児が入園できる、南相馬市が設置し運営している幼稚園です。園は、JR線の最寄りの駅より歩いて約54分の市立の小学校と同じ敷地内に立地し、周辺には駐在所や特別養護老人ホームがあり、足を延ばしたところには川が流れています。""小学校及び学校給食センターからの給食を提供します。""(南相馬市公式HPより引用)年齢ごとのクラス別で遊びや活動を楽しみ、小学校にスムーズに進学できるよう、生活習慣や社会性などさまざまな基礎を身につけられるように指導していたようです。隣接の小学校との交流も多く、小学校行事に参加したり校庭で小学生と一緒に遊んだりし、また、地域のお年寄りとの世代間交流の機会もあったそうです。※2019年7月13日時点

    石神第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県南相馬市原町区北長野北原田288
    アクセス
    JR常磐線原ノ町駅徒歩54分
    施設形態
    幼稚園
  • 10255

    キープ

    明るく活力ある幼稚園・学級づくりに力を入れている幼稚園です。

    松風幼稚園は兵庫県川西市にある幼稚園です。幼稚園の周囲は住宅街になっており、西側にある川の近くには緑豊かな自然が広がっています。最寄り駅から歩いて23分のところにあり、駅から幼稚園に向かう道には郵便局と銀行があります。""社会の変化に対応し、心身共にたくましく創造性豊かな子どもの育成を図るため、人間尊重の精神を基盤に、常に幼児の視点に立って幼児の生活する姿や発達を見極め、“明るく活力ある園・学級づくり”の推進を図る。""(幼稚園公式ホームページより引用)園児たちは自分たちで何で遊びたいかか話し合って決めて遊んでおり、園児たちが明るく元気に仲間とアイデアを出し合って遊べる環境を整えているそうです。※2018年8月4日時点

    松風幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県川西市水明台1-1-20
    アクセス
    能勢電鉄妙見線平野駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。