幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 10186

    施設情報 いりき幼稚園

    薩摩川内市教育委員会

    キープ

    入来麓武家屋敷群近くにある、小学校内で開園している幼稚園です。

    いりき幼稚園は、鹿児島県薩摩川内市にある公立幼稚園です。入来小学校の中で開園しています。園児の定員は60名で保育時間は8:30から14:00までです。”本園の教育目標感性豊かで心身共にたくましく思いやりのある子供の育成”。(入来小学校HPより引用)3歳児から5歳児までが一緒に保育を受け、3歳児は幼稚園生活はどのようなものかを知り、自分をそのまま表現できることが目標となるようです。そして、それが5歳児になると友だちとのかかわりを重視して、思いやりの心などのよりよい生活態度やお互いを認め合うなど、より高い教育目標となるようです。最寄りの駅はJR鹿児島本線川内駅で、車で25分かかります。園がある一帯は、旧増田家住宅などがある入来麓武家屋敷群と呼ばれています。2019年9月21日時点

    いりき幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名60
    アクセス
    JR鹿児島本線川内駅車で25分
    施設形態
    幼稚園
  • 10187

    施設情報 坂上幼稚園

    東吾妻町教育委員会

    キープ

    東吾妻町立さかうえこども園は、山間にある公立の認定こども園です。

    東吾妻町立さかうえこども園は、郷原駅から約7.8kmのところにある認定こども園です。東吾妻町には5ヶ所の認定こども園がありますが、通園は原則地域が決まっており、さかうえこども園はさかうえ地区が通園区域になっているようです。弟や妹など兄弟のいるご家庭では、希望する園がありましたら、園か教育委員会に連絡すると変更が可能なそうです。通園申し込みは直接園に提出になっているようです。さかうえこども園は山間にありますので、周辺は集落と田畑が多く、北側と南側は山林になります。さかうえ地区には温川という川が流れていますが、国道406号線を西へ進むと、2月の時期には沸き上がった水が凍り、氷の柱ができ「温川の氷壁」で有名です。2019年9月24日時点

    坂上幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県吾妻郡東吾妻町本宿407-1
    アクセス
    吾妻線郷原駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 10188

    施設情報 からたち幼稚園

    からたち幼稚園

    キープ

    いろいろな遊び・学習を体験し豊かな感性を育む保育を行います。

    からたち幼稚園は、学校法人からたち幼稚園が運営している私立幼稚園です。近隣には、尼崎市立明城小学校があります。1954年4月に開園しました。在園児は234名で、満2歳から就学前の子どもを対象としています。15名のスタッフで子どもたちをサポートしています。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""基本的生活習慣を身につける・豊かな感性を育む""(からたち幼稚園公式HPより引用)ことを保育目標としています。他人に対する思いやりの持てる優しい心、健康で丈夫な身体を育めるよう努めているそうです。また、年間行事ではおもちつきや七夕まつりなど季節を感じられる行事を行っているそうです。※2018年11月21日時点

    からたち幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県尼崎市東大物町1-5-5
    アクセス
    阪神本線大物駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 10189

    施設情報 城西幼稚園

    宗教法人日本基督教団城西教会

    キープ

    68年もの歴史のある、キリストの教えに基づく教育を行う保育園です。

    城西幼稚園は、1949年に創立した68年もの歴史のある幼稚園です。職員は園長先生を含めて11名が在職しています。定員は、年長25名・年中25名・年少25名の合計75名です。京王線の幡ヶ谷駅から徒歩3分の立地にあり、近くには「渋谷区立代々木大山公園」や「渋谷区立西原図書館」があります。”キリストの教えに基づいた生活教育を通して、相手の気持ちや考え方を理解し「ひとりひとりを大切にする」ことを学び、子供どうし、そして子供も大人も「共に成長できる」様々な体験学習を通じて、心身の健全な発達と、愛と責任感のある人格形成の基礎を培うことを目的としています。”(城西幼稚園公式HPより引用)なお、毎年春にはサツマイモの苗を植え、秋には芋掘り体験を行うそうです。※2017年12月11日時点

    城西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都渋谷区西原1-19-3
    アクセス
    京王線幡ヶ谷駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 10190

    施設情報 帯広幼稚園

    帯広竜谷学園

    キープ

    遊びを通した保育活動の中で、子供達の生活の基盤を作る幼稚園です。

    帯広幼稚園は、1936年に帯広市で設立された80年以上の歴史がある幼稚園です。定員は3歳児から5歳児までの合計190名で、園内には各クラス毎の保育室の他、遊戯室や本のへやなども設置されているようです。園の近隣では西帯広公園やアルプス児童公園など、大小様々な公園が設置されています。""宗教的な情操感に根ざした、思いやりのある心豊かな人間に育って行くことを願いながらすすめていく保育""(帯広幼稚園公式HPより引用)園では毎月誕生会を行っている他、6月の動物園見学や11月の音楽リズム発表会など、年間を通して様々な行事を開催しているようです。また子育て支援の一環として、帯幼なかよし太鼓等の活動も行っているそうです。※2018年3月1日時点

    帯広幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道帯広市西21条南3-22-2
    アクセス
    根室本線西帯広駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 10191

    キープ

    80年以上の長い歴史を持つ、佛教情操教育をおこなう幼稚園です。

    横内幼稚園は、たくさんの園外保育やさまざまな自然体験が経験できる幼稚園です。""心豊かで元気な子""。(横内幼稚園公式HPより引用)子どもたちが興味深く遊び、一日を過ごすことができるように、室内には玩具や絵本、広い園庭には遊具を揃えて、より良い環境を整えているそうです。豊かな心や思考力の発達を促すために、自然や動植物と触れ合うことができる園外活動にも目を向け、多く取り入れているとのことです。また、最も大切な言葉の教育は、心の教育とともに日々の保育の中でおこなわれているようです。専門講師による体育やリトミック、外国人講師による英会話のレッスンなどにも取り組んでいる施設です。園の近くには、静岡市立横内小学校や城東公園があります。2019年9月19日時点

    横内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市葵区横内町103-1
    アクセス
    静岡鉄道音羽町駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 10192

    キープ

    小規模園の特色を活かし、子ども一人ひとりを大切にした保育を行っています。

    加茂テモテ・ルーテル幼稚園は、学校法人新潟ルーテル学園が運営する幼稚園です。2歳から5歳児までを対象としています。園の裏側には緑が広がり、徒歩6分のところには「加茂川」が流れる、自然環境に恵まれた場所にあります。""キリスト教育を基本として幼年期に必要な保育を致します。本園は一人ひとりが神の前に自主、独立と連帯・協調の精神をもって歩むことを目標にしてお子様をお預かり致します。""(加茂テモテ・ルーテル幼稚園公式HPより引用)春は遠足、夏はサマーキャンプ、秋は運動会、冬はクリスマスなど、季節に応じた様々な活動を行っているそうです。また、子ども一人ひとりの個性を大切にして、その個性が伸びていくような保育を行っているようです。※2018年11月13日時点

    加茂テモテ・ルーテル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県加茂市新町2-11-17
    アクセス
    JR信越本線加茂駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 10193

    施設情報 さくら幼稚園

    泉佐野市教育委員会

    キープ

    それぞれの年齢ごとのカリキュラムを作成して、教育・保育を行っています。

    さくらこども園は、定員170名で0歳~5歳を受け入れの対象としている市立こども園です。""就学前の子どもが、心身ともに健康で、安定・安心した生活ができる環境を用意し、人とのかかわりの中で、年令ごとに必要な力を保障し、自己を充分発揮しながら、育っていくよう一体的に教育・保育することを目的とする。""(さくらこども園公式HPより引用)職員は教育・保育の学習、資質向上に努力し、家庭や地域との連携を図り、すこやかな成長と豊かな人間性をもった子どもを育てる教育・保育を行うよう心掛けているようです。また、人間形成の基礎を培う大切な乳児期に、一人ひとりのかかわりを大切にし、心の安定を図り自分が愛されているという基本的信頼関係を育むことを大切にしているようです。※2018年10月22日時点

    さくら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉佐野市旭町4-6
    アクセス
    南海本線泉佐野駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 10194

    キープ

    藤枝市で2018年に幼保連携型認定こども園として発足した幼稚園です

    駿河台幼稚園は、1988年に開設した幼稚園ですが、2018年に幼保連携型認定こども園「駿河台こども園」として新たに発足しています。最寄り駅は徒歩36分のところにある藤枝駅です。教育方針は”だれとでも遊んで思いやりのある子・進んで運動や遊びをする子・自分で考えて伸び伸び表現できる子など社会性、自主性、創造性を育てる”(駿河こども園公式HPより引用)このこども園の特徴は、朝夕の通園時に徒歩で通園することのようです。異年齢同士がお互い手をつなぎながら暑い日、寒い日に元気に歩いて通うことで、丈夫な身体と思いやりが育ってほしいと願っているようです。また園庭には140cm・155cm・180cmの三角積木があり、山登りに挑戦したり、リズム教室で音感などを養っているようです。※2018年08月15日時点

    駿河台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県藤枝市駿河台2-13-2
    アクセス
    JR東海道本線藤枝駅徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 10195

    施設情報 武庫南幼稚園

    尼崎市教育委員会

    キープ

    武庫南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県尼崎市南武庫之荘6-3-24
    施設形態
    幼稚園
  • 10196

    施設情報 嫩幼稚園

    学校法人清光学園

    キープ

    少人数クラスで子どもたちに向き合い、生きる力に溢れる子を育てています。

    嫩幼稚園は、1924年に創設された90年以上の歴史がある幼稚園です。岡崎女子短期大学の附属幼稚園で、姉妹園には第一早蕨幼稚園、第二早蕨幼稚園の2園を持っています。定員は200名です。最寄り駅からは徒歩13分の立地で、園のすぐ向かいには岡崎市図書館があります。""幼児の楽しい経験の場としての生活環境を構成し、個人差に留意して集団生活や環境を通して自主性・社会性・創造性のある子を育てる。""(嫩幼稚園公式HPより引用)少人数クラスで家庭的な雰囲気を大事にしながら、家庭、地域とも連携を取り、子どもたちの将来の生きる力となる、社会性や自主性、創造性を伸ばす保育を目指しているようです。※2018年2月4日時点

    嫩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県岡崎市魚町1-8
    アクセス
    愛知環状鉄道線中岡崎駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 10197

    施設情報 安倉幼稚園

    宝塚市教育委員会

    キープ

    宝塚市立安倉小学校、宝塚市立養護学校に隣接している市立幼稚園です。

    安倉幼稚園は、宝塚市にある市立幼稚園です。4・5歳児の2年保育を行っています。月曜・水曜・金曜の保育時間は8:45~14:30で、お弁当を持参するようです。火曜・木曜は午前保育日で、11:50降園となっています。通常保育日・午前保育日ともに、16:30まで預かり保育が可能とのことです。園庭のすももの木の実を収穫したり、園庭の畑でサツマイモを育てて芋ほりをしたり、年長組は植木鉢でトマトかピーマンを選んで育てたりしているようです。また、幼稚園の近くで地域の方に畑を借りて、たまねぎやじゃがいもの栽培や収穫をしているそうです。毎年「ふれあい下ノ池」に行って交流をするなど、地域の人々との交流も大切にしているようです。宝塚市立安倉小学校、宝塚市立養護学校に隣接しており、近くには天王寺川が流れています。徒歩1分の場所に宝塚市立安倉中学校、徒歩4分の場所に第二あひる保育園、徒歩6分の場所に安倉中保育所があります。下の池公園までは徒歩3分、鴻池第一公園までは徒歩7分、土橋公園までは徒歩10分です。2019年9月16日時点

    安倉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県宝塚市安倉中6-1-2
    アクセス
    JR福知山線中山寺駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 10198

    太陽に向かって咲く、ひまわりのように明るく元気な子どもの成長を支えます。

    長野ひまわり幼稚園は、学校法人黒木学園が運営している私立の幼稚園です。最寄り駅である、北陸新幹線長野駅から徒歩約20分のところにあります。園の周辺には、若里公園やビッグハット、信州大学工学部などがあります。""ひまわりのように明るく元気なこども""(長野ひまわり幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。一人ひとりを大切にし、人間性を全面的・調和的に発達させることを常に念頭におき、自立心、自律心を養っているようです。年間行事には、こいのぼり運動会や七夕まつり、クリスマス会などを行っているようです。子育て支援事業として、2歳以上の未就園児とその保護者を対象に、子育て応援サークルを行っているようです。※2018年8月10日時点

    長野ひまわり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市若里1-22-16
    アクセス
    北陸新幹線長野駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 10199

    施設情報 千駄木幼稚園

    文京区教育委員会

    キープ

    自然のふれあいや地域の方との交流を通じて思いやりなどを育てています。

    千駄木幼稚園は、1976年に創設された公立の幼稚園です。年少から年長まで1学年に2クラスずつ編成されており、1クラス20名程度の園児が在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離、周辺には公園が点在しており近くには小学校と中学校があります。""自分から主体的に環境にかかわり、様々な人とかかわり、思い切り遊ぶ中で、幼児一人一人の個性が発揮され、集中して取り組む力、根気強さ、考える力、人とかかわる力、思いやり、自分をコントロールする力、見通しをもって生活する力、体力などを育てています""(千駄木幼稚園公式HPより引用)自然とのふれあいや運動遊び、地域の方との交流に力を入れている幼稚園のようです。※2017年12月12日時点

    千駄木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都文京区千駄木5-43-3
    アクセス
    東京メトロ南北線本駒込駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 10200

    施設情報 蒲田ルーテル幼稚園

    宗教法人日本福音ルーテル蒲田教会

    キープ

    自然に恵まれた環境で保育する、60年以上の歴史のある幼稚園です。

    蒲田ルーテル幼稚園は、1951年に開園された60年以上の歴史のある幼稚園です。京浜急行「雑色駅」から徒歩5分、JR「蒲田駅」より京急バス「仲六郷一丁目」下車徒歩7分の場所にあります。敷地は600坪あり、礼拝堂も隣接しています。""若い日に造り主を覚え、神と人から愛される子どもになるように""(蒲田ルーテル幼稚園公式HPより引用)蒲田ルーテル幼稚園では、広い敷地の緑の木々に囲まれ、四季折々の草花や野鳥などに触れながら、子どもたちの優しく穏やかな心を育んでいるようです。野菜なども自分たちの手で育て、食育にも力を入れているようです。蒲田ルーテル幼稚園では給食を実施しておらず、月に一度、業者によるお弁当を取り入れているようです。※2017年12月10日時点

    蒲田ルーテル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都大田区仲六郷1-40-18
    アクセス
    京浜急行雑色駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 10201

    施設情報 三津浜幼稚園

    松山市教育委員会

    キープ

    海に近く目の前に川が流れ、後ろには神社のある自然豊かな幼稚園です。

    松山市立三津浜幼稚園は、3歳から5歳児を対象に幼児教育を行う幼稚園です。2階建ての鉄骨の施設の広い園庭には芝生がはられ、遊具はゆとりをもって設置され、のびのびと体を動かすことのできる幼稚園です。預かり保育担当の教諭と保育士を擁し、通常教育時間後や長期休暇時の預かり保育に対応している。三津浜校区文化祭への参加や大型船「ダイヤモンドプリンセス号」の歓迎セレモニーに参加するなど、大勢の人前でダンスや歌などを披露する機会があるようです。1月と2月は毎日マラソンを行い、体力向上と最後まで頑張りぬく気持ちを育てているようです。年間行事である豆まきでは、豆煎りを園児自ら行い、豆まきへの期待を膨らませ、さまざまな体験をすることで心と体の成長につなげているようです。2019年9月19日時点

    三津浜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県松山市神田町1-41
    アクセス
    伊予鉄高浜線三津駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 10202

    キープ

    自治体と意見交換しながら、保育施設の快適性UPに向けて進めています。

    家族との時間をゆっくりと楽しむことができる環境の中にある幼稚園で、日々の生活に満足している子どもが多いです。また、園の周辺には「与兵衛沼公園」があり、いつも多くの住民が体を動かしに来ている場所であることから、自然と子ども達との交流が生まれています。そして、年間通して多くの人が訪れている為、子ども達が安心して活動出来る場所としての認識が広がっています。さらに、土日には子ども達対象に自然触れ合い会が開かれていて、昨今中々体験することのできない機会とあって多くの人達から注目されている公園です。また園から10分程の所ある「善慶寺」には、定期的に訪問していおり、毎回みんなで座禅を組んで集中力を高めています。日本の文化に触れる機会であり、貴重な時間です。そして、園のほど近くには「御立場町内会集会所」では、地域のお年寄りと一緒に会話をしたり、昔の遊びを教えてもらったりと有意義な時間を過ごしながら交流を深めています。さらに、子ども達が出し物を紹介する時間を割いており、より多くのお年寄りとの関係を深めるきっかけとなっています。なお、近年町おこしが進んでいる事により今後の発展が期待されている地域です。

    東仙台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市宮城野区燕沢1-15-25
    施設形態
    幼稚園
  • 10203

    施設情報 向台幼稚園

    富里市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。

    向台こども園は、富里市が運営する公立の認定こども園です。0歳から就学前の子どもを対象としており、定員は141名で、開所時間は、7:00から19:00です。周辺は田畑に囲まれていて、自然を感じられる環境です。富里市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき、""子どもが健やかにいきいきと輝く富里""(富里市HPより引用)を目指し、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながらすくすくと育ってくれることを願い保育を行っているようです。また、地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てを行っているようです。※2018年10月15日時点

    向台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県富里市中沢1023
    アクセス
    JR成田線酒々井駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 10204

    体操や英語を、外部から招いた講師の下で行っている幼稚園です。

    しまの杜神明幼稚園は保育の目標に、思いやりがあり、一生懸命に物事を最後までやり通そうとする子どもに育てていくことを掲げているようです。""心身ともに健康で安全に過ごせる環境の下子どもたちに夢と希望を育む保育を目指す""。(しまの杜神明幼稚園公式HPより引用)外部から専門講師を招いて体操教室を行ったり、外国人講師の指導の指導の下で歌や遊びを通じて楽しく英語を学ぶ時間が設けられているそうです。地域の伝統的な祭事に触れたり、地元の散策や工場などへの社会科見学を行っているようです。毎日の生活の中で行う活動には、戸外遊びやごっこ遊び、絵画の制作などがあるそうです。運動会やクリスマス会など、さまざまな年間行事があるようです。また毎月の行事として、誕生会や避難訓練などが行われているそうです。2019年9月17日時点

    しまの杜神明幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県志摩市阿児町神明1001-2
    アクセス
    近鉄志摩線志摩神明駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 10205

    施設情報 慶留間幼稚園

    座間味村教育委員会

    キープ

    慶留間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡座間味村慶留間82
    施設形態
    幼稚園
  • 10206

    キープ

    キリスト教主義に基づく、83年以上の保育実績を持つ幼稚園です。

    清教学園幼稚園は1934年に創設された83年以上の歴史をもつ、キリスト教主義の幼稚園です。65名の教職員が在籍しています。定員数は340名です。また、未就学児童を対象とする「わくわくキッズ」などの子育て支援活動も行っているようです。最寄駅となる河内長野駅からは徒歩10分の距離です。園の周辺には堺ふれあい自然の森、寺ヶ池公園、長野公園があり、石川も流れています。""「神様と人々に愛される子ども」を教育理念とし、絵画、造形、英語、スポーツ、礼拝を通じてたくましい体と豊かな心、国際感覚、創造力を育成します。""(清教学園幼稚園公式HPより引用)農園を利用する、栽培活動を取り入れた保育にも力を入れているようです。※2017年12月13日時点

    清教学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府河内長野市西代町9-11
    アクセス
    南海電気鉄道高野線河内長野駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 10207

    キープ

    開園60年を超える神社の中の幼稚園で、のびのびとした保育が実践中です。

    常光寺幼稚園は神社の中にある幼稚園で、開園60年を超える歴史があります。団地などの集合住宅や戸建て住宅の中に立地し、最寄駅から歩いて約14分の距離で、すぐ近くを川が流れ公園も複数点在します。徒歩10分圏内には、幼稚園や小学校・高校などの教育施設が多いです。""毎朝、神様を拝み、仲良く元気で良い子になることを誓います。""(常光寺幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、神様に手を合わせることで思いやりの心を育てたり、挨拶などの基本的な礼儀が身につけられるように指導されているそうです。また、我慢強い気持ちや丈夫な体を育むために、毎日歩いて通園することが幼稚園の方針になっているようです。※2018年7月21日時点

    常光寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県尼崎市常光寺1-18-10
    アクセス
    JR東海道本線尼崎駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 10208

    キープ

    千葉県野田市にある50年以上の歴史を持っている私立幼稚園です。

    宮崎幼稚園は、1965年に開設された千葉県野田市にある私立幼稚園です。最寄の駅からは徒歩9分ほどの距離にあります。園の周辺は住宅街となっていて隣には空き地もあります。園の北側には総合病院が2つ存在し、警察署などの公共機関やドラッグストアなどの商業施設があります。園の南側には遊園地などのレジャー施設や郵便局などの金融機関もあります。園の東側にはゴルフ場、土木事務所、老人介護施設などの施設があり、警察署や消防署などの公共機関もあります。また、この方面には国道も南北方面に向かって伸びています。そして、園の西側にはスーパーやコンビニ、飲食店などがあります。更にこの方面には鉄道の路線が延びています。※2019年7月5日時点

    宮崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県野田市宮崎97
    アクセス
    東武野田線愛宕駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 10209

    キープ

    ことぶき幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県小山市大字小薬307
    施設形態
    幼稚園
  • 10210

    施設情報 東粟倉幼稚園

    美作市教育委員会

    キープ

    集団生活を通して、友だちの中での育ち合いを大切にしています。

    東粟倉幼稚園は、美作市が運営する園です。山々に囲まれた自然豊かな場所にあり、近くには美作市立東粟倉小学校や美作市立東粟倉図書館があります。""「心身ともに健康で、明るくたくましい子ども」1.明るく元気に活動する子ども、2.思いやりのある子ども、3.素直に思いを表現できる子ども""(美作市公式HPより引用)を教育目標としています。保育や友だちに親しみ、自分のしたい遊びをすることやみんなで一緒に過ごす楽しさを味っているようです。また、自分の要求や感じたことを言葉で伝えたり、相手の思いに気づいたり、さまざまな方法で表現することを指導しているそうです。年間行事には、親子社会見学やクリスマス会、ひなまつり会などを行っているそうです。※2018年8月10日時点

    東粟倉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県美作市東青野420-1
    アクセス
    智頭急行智頭線西粟倉駅車で17分
    施設形態
    幼稚園
  • 10211

    年間計画と目標を立てた絵本の読み聞かせを取り入れている幼稚園です。

    聖徳大学附属成田幼稚園は、1976年に学校法人東京聖徳学園により創設された幼稚園で、270名の園児が通園しています。成田線の成田駅から徒歩で21分ほどの松ノ下近隣公園と郷部公園の間に立地しています。周辺には、市立向台小学校や三角公園、中台3丁目第3子供の遊び場があります。基本的生活習慣の習得教育を重点に置いた取り組みだそうです。""幼稚園では、正しい食事の仕方として、目標「正しい箸遣い100%を目指す」を立て、箸使いや食事のマナーの指導をしています。身辺を清潔にする仕方として、衣服の整理・整頓に取り組んでいます。""(聖徳大学附属成田幼稚園公式HPより引用)また、園庭の畑で栽培活動をし、収穫したさつまいもやじゃがいもを友だちと一緒に食べるパーティーを行なう食育も行なっているようです。※2018年2月1日時点

    聖徳大学附属成田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県成田市中台3-8
    アクセス
    成田線成田駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 10212

    キープ

    英会話や体育指導を積極的に行う、50年以上の歴史がある幼稚園です。

    すずらん幼稚園は所沢市で1967年に創立された、50年以上の歴史がある幼稚園です。園では子育て支援の一環として、通常の保育だけでなく、預かり保育や未就園児教室も行っているそうです。園から南西へ1キロ程進むと、所沢航空公園があります。またその周辺には、所沢市役所や市立並木小学校などの学校もいくつか建てられています。""年間の行事を精査し、様々な行事を通して家族の絆を深め、健康、人間関係、環境、言葉、表現の領域の目的を達成できるよう日々の保育を実践します。""(すずらん幼稚園公式HPより引用)園では英会話や体育指導を積極的に実施し、英語教育では子どもたちがネイティブの英語に親しめるように、定期的に外国人講師を招いているそうです。※2018年1月22日時点

    すずらん幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県所沢市北原町966-2
    アクセス
    西武新宿線航空公園駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 10213

    キープ

    4つの柱を掲げて園児教育に取り組む長野県松本市の幼稚園です。

    松本短大幼稚園は長野県松本市にある幼稚園です。JR篠ノ井線村井駅から徒歩38分の所に位置します。幼稚園は住宅地の中にあり、近くには公園があります。""幼稚園生活では、集団生活を送る中で、具体的な遊びを通して、遊びの中から育つ力、遊びから学ぶ力を保育者と共有して学び合っていきます。""(松本短大幼稚園公式HPより引用)「気づいて、試して学ぶ力」「できたできたが増える力」「気持ちがつながる力」「見て触れて感じる力」の4つの力を遊びや運動を通じて育てることを教育の柱としているようです。また、松本短期大学の学生との交流や信州型自然保育といった幼稚園の外での活動も盛んに行われているようです。※2018年8月4日時点

    松本短大幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市寿台7-4-1
    アクセス
    JR篠ノ井線村井駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 10214

    キープ

    親子参加や行事で園児の心身を育む、100年以上の歴史がある幼稚園です。

    庄原幼稚園は、広島県庄原市に設立され、100年以上の歴史がある幼稚園です。定員は200名で、受入れ対象は3歳児から5歳児で、小学校就学前までの幼児が在籍しています。最寄駅からは徒歩11分の距離で、園の北側にはJR芸備線が東西に走り、西城川が流れています。園の東側には、広島県道422号中領家庄原線が東方へと延び、沿道には上野総合公園と上野池があります。また、園の西側には国道432号線が南北に走り、南西には国営備北丘陵公園と国兼池があります。""「人とのふれあい,自然とのふれあい」をモットーに,健康と知恵と感性をはぐくむ教育を進めています。""(庄原幼稚園公式HPより引用)園では、親子で参加する行事や園児らが自分を表現できる発表会等の行事を活かして、子供達の心身が豊かに育つよう取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点

    庄原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県庄原市西本町1-4-28
    アクセス
    JR芸備線備後庄原駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 10215

    施設情報 石部南幼稚園

    湖南市教育委員会

    キープ

    遊びを主体とした自由な雰囲気の中で、明るく健やかな人格を育成します。

    石部南幼稚園は湖南市が運営する、公立の幼児教育施設です。定員は70名で、3歳から5歳までの幼児を教育します。場所は最寄り駅から徒歩で、約30分ほどの距離に位置します。園舎から約100m南には市立石部南小学校がある他、約600m北西には市立石部中学校も所在します。さらに約500m北東へ行くと、十禅寺緑地にぶつかります。“いろいろな直接体験や様々な人とのかかわりを大切にしたり、ご家族の人と一緒に子育てについて考えたりして、幼児のこころとからだをのびのびと健やかに育てていく”(湖南市公式HPより引用)すぐ近所にある小学校とは、年間を通じて様々な機会に交流を行っているようです。※2018年7月16日時点

    石部南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県湖南市丸山1-1-2
    アクセス
    JR草津線石部駅徒歩32分
    施設形態
    幼稚園
  • 10216

    施設情報 須和田幼稚園

    学校法人須和田学園

    キープ

    遊びを大切にし、仲間と共に生活することの大切さが学べる幼稚園です。

    子どもがのびのびと遊びを楽しめるように、園庭には砂場やすべり台などの遊具も設置されているので遊びの環境が整っています。そして、幼稚園では毎月「お誕生日会」を実施していて、みんなで楽しくお友だちの誕生日を祝うことができます。季節ごとのイベントも多く、プール開き、契約農家での収穫体験の野菜収穫やおいもほり、お正月のもちつきと遊びと日本の伝統的な行事が程よく組み込まれています。また、幼稚園の近くにある江戸川土手へ散歩へ行き、段ボールで作った自作のそりを使って「土手すべり」をしたりと、自然環境を生かした遊び方も学べます。ほかにも、幼稚園周辺には公園が複数あり、丘の上にある「須和田公園」では、グラウンドでボール遊びをすることや遊具コーナーで自由に遊ぶことができるほか、弥生時代後期の遺跡を見る事、サクラやモミジなど季節ごとに変わる自然を観察したりすることができます。そして、川沿いにある「菅野西公園」には、カラフルなすべり台の付いたアスレチックや犬の遊具などが設置されています。また、ベンチも設置されているので、川沿いを散歩した後の休憩などにも利用しやすい公園です。

    須和田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県市川市須和田1-20-3
    施設形態
    幼稚園
  • 10217

    施設情報 西吉野幼稚園

    五條市教育委員会

    キープ

    地域交流を大切にし、周囲の人を思いやる心と丈夫な身体を育む幼稚園です。

    西吉野幼稚園は、1958年に設置された60年以上の歴史がある公立幼稚園です。3歳児から5歳児までの子供達を受け入れています。園の隣では丹生川が流れ、1キロ程離れた場所には西吉野小学校と中学校があります。また車で10分程度の最寄駅の近隣には、五條市役所や五條中央公園が設置されています。""幼児期にふさわしい活動が展開できるように、幼児と共に教育環境を創造するように努め、自立と協同・他人を思いやる心や感動する心などの豊かな感性を育てる""(西吉野幼稚園公式HPより引用)園では1日のスケジュール内になかよしタイムの時間が設けられており、縄跳びやウォーキングを実施しながら、異年齢児の交流が行われているようです。※2018年7月22日時点

    西吉野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県五條市西吉野町和田194-1
    アクセス
    JR和歌山線五条駅車10分
    施設形態
    幼稚園
  • 10218

    キープ

    仏心を大切にし、周りの人たちとの関わり方を遊びの中で学ぶ幼稚園です。

    ぶっとく幼稚園は和歌山県有田市にある幼稚園です。""いのちを大切にし明朗で感謝の心を忘れない、心も身体も健康な、仏心を持った幼児を育てることを目標にしています。""(ぶっとく幼稚園公式HPより引用)仏心とは思いやりの心を指し、子どもたちが思いやりや優しい心を持てるような保育を目指しているそうです。そのために人間としての根っこの教育に力を入れており、人生をより豊かに生きていくための基礎作りをしているとのことです。また、子どもたちが何かを知ることよりも感じることを優先し、遊びを通して周囲の人たちとの関わり方や協調性といったものを感じていけるような保育をしているようです。最寄り駅からは徒歩8分の距離で、園の南には有田川が流れています。2019年9月19日時点

    ぶっとく幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県有田市箕島341
    アクセス
    JR紀勢本線箕島駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 10219

    施設情報 北大東幼稚園

    北大東村教育委員会

    キープ

    のびのびとした島の環境の中で、子ども一人ひとりの個性を伸ばす幼稚園です。

    北大東幼稚園は、沖縄本島の東方約360kmに位置する北大東島にある唯一の幼稚園です。島へのアクセスは、那覇市から1日1便飛行機が運行しており、約1時間10分かかるそうです。周囲約14kmという小さな島で、周囲には豊かな海が広がっています。幼稚園は島の中心地域にあり、村役場、村立北大東小中学校、北大東総合運動公園が周辺にあるほか、近くには島の灯台があります。村では、地域・学校・行政との連携を密にとりながら、次代を担う人材の育成に取り組んでいるそうです。3歳~5歳の3ヵ年保育を行っているようです。のびのびとした環境の中、じっくりと時間をかけて、社会に適応した児童を育成し、子ども一人ひとりの個性を伸ばす教育を実践しているそうです。※2018年7月22日時点

    北大東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡北大東村中野180
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    幼稚園
  • 10220

    施設情報 日野幼稚園

    西脇市教育委員会

    キープ

    日野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県西脇市西田町346-1-4
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。