幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 10151

    施設情報 東岩槻幼稚園

    東岩槻上里学園

    キープ

    集団生活を通して、子どもたちの自立心や人とかかわる力を育む園です。

    東岩槻幼稚園は、東岩槻上里学園が運営する園です。元荒川沿いにあり、さいたま市立上里小学校の隣にあります。""「健康」健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う""(東岩槻幼稚園公式HPより引用)を5つの目標の中の1つとしています。専任講師による体育指導を行い、子どもの健康で強い体力を育んでいるようです。音楽では、日頃から歌やリズムあそびを取り入れ、興味を引き出しているようです。また、4歳児クラスはピアニカを使用し、5歳児クラスでは、打楽器やメロディオンなどを取り入れ全員で鼓笛隊を編成しているそうです。課外教室には、サッカー・体育・チアリーディング・スイミング・英語教室を行っているそうです。※2018年8月7日時点

    東岩槻幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県さいたま市岩槻区上里2-3-9
    アクセス
    東武野田線東岩槻駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 10152

    施設情報 みずき野幼稚園

    ポーロニア学園

    キープ

    体操教室、スイミング、英会話の専任講師の指導が受けられる幼稚園です。

    みずき野幼稚園では、体操教室、スイミング、英会話の専任講師による指導が受けられるようです。毎週火曜日に行われている体操教室では、マット運動や跳び箱、鉄棒などの基本的な体操の種目が行われているようです。毎週木曜日に行われている英会話は、イギリス人の先生と歌を歌ったり踊ったりといった内容のようです。また課外教室として、希望者には保育終了後の毎週火曜日にはサッカー教室、水曜日と金曜日にはバレエ教室が行われているようです。通常保育の時間は8時30分~14時までで、お絵かきや制作、体操などその日のカリキュラムに合わせてクラス活動が行われているようです。毎週月曜日から木曜日は給食も提供されており、金曜日がお弁当の日となっていますが、給食は強制ではないので、毎日お弁当がいいという方は、それでも大丈夫だそうです。2019年9月18日時点

    みずき野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県守谷市みずき野5-2-1
    アクセス
    関東鉄道常総線南守谷駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10153

    施設情報 福浜幼稚園

    学校法人松栄学園(本部)

    キープ

    感動する心や思いやりの心、がまんする心を育てている幼稚園です。

    ふくはま幼稚園は、学校法人松栄学園が運営しています。最寄り駅である、福岡市空港線唐人町駅から徒歩約15分のところにあります。園の周辺には、福浜10号緑地や福浜北公園、福岡市立当仁中学校などがあります。幼児期は、人間形成の基礎が培われ重要な時期と考えており、遊びを中心とした楽しい集団生活の中で、豊かな体験を通し、心も体も健やかな人間の育成に努めているようです。""すこやかな体・ゆたかな心・すぐれた知性""(ふくはま幼稚園公式HPより引用)。年間行事には、すもう大会や運動会、クリスマス会などを行っているようです。また、降園後希望者を対象とした体育教室やサッカー教室、絵画・造形教室などを行っているようです。※2018年7月24日時点

    福浜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県福岡市中央区福浜1-4-5
    アクセス
    福岡市空港線唐人町駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10154

    施設情報 城西幼稚園

    宗教法人日本基督教団城西教会

    キープ

    68年もの歴史のある、キリストの教えに基づく教育を行う保育園です。

    城西幼稚園は、1949年に創立した68年もの歴史のある幼稚園です。職員は園長先生を含めて11名が在職しています。定員は、年長25名・年中25名・年少25名の合計75名です。京王線の幡ヶ谷駅から徒歩3分の立地にあり、近くには「渋谷区立代々木大山公園」や「渋谷区立西原図書館」があります。”キリストの教えに基づいた生活教育を通して、相手の気持ちや考え方を理解し「ひとりひとりを大切にする」ことを学び、子供どうし、そして子供も大人も「共に成長できる」様々な体験学習を通じて、心身の健全な発達と、愛と責任感のある人格形成の基礎を培うことを目的としています。”(城西幼稚園公式HPより引用)なお、毎年春にはサツマイモの苗を植え、秋には芋掘り体験を行うそうです。※2017年12月11日時点

    城西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都渋谷区西原1-19-3
    アクセス
    京王線幡ヶ谷駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 10155

    施設情報 池田五月山教会幼稚園

    池田五月山教会学園

    キープ

    池田市にある、50年以上の歴史をもつキリスト教系の幼稚園です。

    池田五月山教会幼稚園は、半世紀以上の歴史があるキリスト教系の幼稚園です。職員は園長以下12名が在籍しています。園の周辺環境は、公園や緑地が点在し、東側には小川が流れています。最寄りの池田駅からは歩いて20分の距離ですが、バスで五月丘小学校前まで来れば、園には5分で到着します。保育方針は、""キリスト教の理念に基づき、自己を愛し他者を愛する自律した豊かな人間性を培うことを目指します。""(池田五月山教会幼稚園公式HPより引用)キリスト教の教えをベースとしながら、自他ともに大切な存在として認めあい、自分で考え行動できるような子どもに成長するような保育に力を入れているようです。※2018年1月22日時点

    池田五月山教会幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府池田市五月ヶ丘2-7-19
    アクセス
    阪急宝塚線池田駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 10156

    キープ

    人格形成の基礎となる大事な時間に適切な教育を与えようと尽力しています。

    春日小鳩幼稚園は保育所と小学校に隣接して建ち、近くには小川が流れ、周辺には複数の公園が点在しています。また、最寄駅の目の前に広がっているのは自衛隊の駐屯地です。園では2010年から太陽光発電を導入したり2011年から全園舎にLEDライトを設置したりして、エコ幼稚園認定を受けました。通常の教諭の他に絵画指導非常勤講師や音楽指導派遣講師、幼児体育派遣講師、そして英会話派遣講師が園児達の教育にあたっているようです。""本園は、子どもの自主自立の心と行動力・思考、創造の力・表現の楽しさと喜びを養い育てていきます。""(春日小鳩幼稚園公式HPより引用)絵画教育にも注力しており、月に一度は絵画の時間を設け、一年を通して絵画コンクールに応募しているようです。※2018年3月3日時点

    春日小鳩幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県春日市岡本1-86
    アクセス
    鹿児島本線南福岡駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 10157

    施設情報 大内幼稚園

    山口市教育委員会

    キープ

    園と保護者が一緒になり子育てをしていくことを役割としています。

    大内幼稚園は山口県山口市の公立の幼稚園の一つです。山口市では平成27年度から子育て支援新制度として、幼稚園、保育園、認定こども保育園、小規模保育、事業所内保育の教育・保育の体系をとっているそうです。この制度を利用するには認定区分が設けられていて、それぞれが希望する体系にあたる子育て支援が受けられるそうです。そのうち幼稚園は満3歳以上で教育を希望する1号認定(教育標準時間認定)をうけた児童が利用できる施設となるそうです。山口市の公立幼稚園は市内では10施設あり、各幼稚園では入園できる年齢は3歳児からと4歳児からと園によって違います。そのうち、大内幼稚園では入園できる年齢を4歳児からとしているそうです。なお、入園は原則として山口市民を対象としているほか、スクールバスは運営していないそうです。※2017.11.15時点

    大内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山口県山口市大内矢田1010
    アクセス
    JR山口線山口駅車11分
    施設形態
    幼稚園
  • 10158

    キープ

    さまざまな体験を通して、子どもの総合的な成長を促す保育が実践中です。

    ながさわ幼稚園は、子どもの感性や表現力・創造する力を育んでいくことが教育の目標にされています。子どもそれぞれが持っている個性や自主性を大切にしながら、愛情たっぷりの環境で人間としてのより良い基礎を築いていくことが目標として取り組まれます。田園に囲まれた自然が豊かな環境を活かして、子どもたちがのびのびとたくさんのことを体験し、心身ともに成長していけるようなカリキュラムが工夫されます。

    ながさわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県川越市鴨田856-2
    アクセス
    東武東上線川越駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 10159

    緑に囲まれた環境の中でキリスト教教育を行っている幼稚園です。

    平安女学院大学附属幼稚園は、100年以上の歴史を持った大学附属の幼稚園です。最寄り駅からはバスで15分ほどの場所に位置し、すぐ隣には平安女子短期大学があります。3000冊の蔵書を誇る図書室や常設のプールなど設備が整っており、職員は常勤・非常勤合わせて19名が在籍しています。""キリスト教の愛の精神を教育の基本に据え、「自分のことばかりでなく他人のことも考えることのできる子ども」を目標にしています。""(平安女学院大学附属幼稚園公式HPより引用)日課の礼拝や絵本の読み聞かせでやさしい心を育て、併設の大学とも連携しながら、他者に愛情を持って接することの出来る子どもの育成に取り組んでいるようです。※2017年12月10日時点

    平安女学院大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市南平台5-81-1
    アクセス
    JR東海道本線高槻駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10160

    「ありがとう」「ごめんなさい」が言える、思いやりのある子どもを育んでいます。

    八戸学院幼稚園は、光星学院が運営する幼保連携型認定こども園です。1歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は200名です。通常保育時間は7:00~14:00で、延長保育が14:00~19:00までとなっています。住宅街の中に位置しており、周辺には八戸市立湊中学校や八戸警察署みなと白銀交番などがあります。""カトリック精神に基づき「命の大切さ」と「心の豊かさ」を育む幼児教育を行っています。""(八戸学院幼稚園公式HPより引用)法人内の学校との関りを大切にしており、リトミックや造形教室・英語教室などの活動を行い、子どもたちの意欲を引き出しているようです。また、サツマイモ堀り・さくらんぼ狩り・りんご狩などの体験学習を通して、自然の面白さを楽しむと共に食の大切さを育んでいるようです。※2018年8月9日時点

    八戸短期大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県八戸市湊高台6-14-5
    アクセス
    JR八戸線白銀駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10161

    キープ

    多くの公園に囲まれ、絵本教育や野菜の収穫の喜びを味わえる幼稚園です。

    第二ひばり幼稚園は、50年以上の歴史があり、英語の専門教師がいる保育施設です。園の周辺には、藤山公園や後田公園など多くの公園が存在しています。""家庭的であたたかい雰囲気の中で、子どものことを一番良く理解している担任教師を中心に、幼稚園の教職員みんなが、ひとりひとりの子どもの心に寄り添うことから始まります。""(第二ひばり幼稚園公式HPより)幼稚園を開園してから絵本教育に力を入れ、子供たちの豊かな心を育み、発表会にもつなげているようです。また、園内の畑では苗植えから収穫までを行い、カレーパーティーや焼いも大会などを実施しているそうです。なお、課外教室として音楽やサッカー教室もあるようです。※2018年2月4日時点

    第二ひばり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県春日井市藤山台10-8-2
    アクセス
    中央本線高蔵寺駅徒歩43分
    施設形態
    幼稚園
  • 10162

    キープ

    子どもの自発的な遊びを大切にして、生きる力の基礎を育みます。

    万野幼稚園は1971年に設立され、学校法人吉田学園が運営する園です。周辺には、万野机島第2公園や万野原公園グラウンドがあり、自然にふれられる環境にあります。""幼稚園生活で「げんきな子・やさしい子・がんばる子を育てます。」""(静岡県私立幼稚園振興協会公式HPより引用)を教育方針としています。各年齢間、クラス間の交流保育を通して、信頼感や愛情を育み、道徳性を高めているようです。また、遊びを中心とした生活の中で好奇心や探究心を育み、物事の法則性に気づき自分なりに考えるなど、幼児期の知的発達を促す保育を実践しているそうです。運動会、おゆうぎ会、生活発表会などの行事で、計画から子どもを参加させ、主体性を育んでいるそうです。※2018年7月23日時点

    万野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士宮市万野原新田2992-4
    アクセス
    JR身延線富士宮駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 10163

    キープ

    知育・徳育・体育を伸ばす取り組みを行なっている認定こども園です。

    酒田幼稚園は、山形県酒田市の認定こども園です。""めあてをもち、美しい心とつよい体で、たくましく生きる子どもを育てる""。(酒田幼稚園公式HPより引用)年間予定としては季節ごとに羽黒山への遠足・父母会夏祭り・大運動会・クリスマスパーティー・餅つき大会・豆まき・そりすべり・ひな祭りお茶会(年中、年長)が行われるようです。また、知育・徳育・体育を総合的に伸ばす取り組みとして、就学前に自発的な学習力を養う「てんまり教室」・コミュニケーションの基礎としての「ことばの教育」・合唱や合奏を楽しむ音楽指導・運動機能と心情を育む体育指導を行なっているようです。園周辺の施設としては酒田市立中央図書館・酒田市立琢成小学校などがあります。2019年9月17日時点

    酒田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県酒田市寿町1-80
    アクセス
    JR羽越本線酒田駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 10164

    プール指導や音楽リズム指導など特別プログラムを実施している幼稚園です。

    東京成徳短期大学附属幼稚園は、1953年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。園は系列の中高一貫部キャンパスに隣接しており、近くには高校部キャンパスもあります。園内には10m×6mの幼児専用室内プールやプラネタリウムなどがあります。最寄駅からは徒歩7分、周辺には公園も点在しています。""心を支えるのは、やはり身体。手足を動かし、適切な運動を行うことで、心身の正常な発達へとつなげています""(東京成徳短期大学附属幼稚園公式HPより引用)特別プログラムとしてプール指導や音楽リズム指導、体育指導や絵画指導などに取り組んでいるようです。他にも年長を対象にした英会話指導やリトミックも実施している幼稚園のようです。※2017年12月11日時点

    東京成徳短期大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都北区豊島8-24-2
    アクセス
    東京メトロ南北線王子神谷駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 10165

    施設情報 みらい幼稚園

    郡山私幼協学園

    キープ

    喜久田駅まで徒歩3分、小学校の隣にある福島県郡山市の幼稚園です。

    みらい幼稚園は、郡山私幼協学園が運営する福島県郡山市の幼稚園です。""つよいからだ、うつくしいこころ、おおきなのぞみ、なかよくあそぶみらいの子ども""。(みらい幼稚園公式HPより引用)園児一人ひとりの成長のため特別支援教育を行なっているようです。幼児活動研究会の指導による体育教室や、子供の可能性を伸ばすための成長記録の方法である「ラーニングストーリー」を取り入れているそうです。行事として毎月の誕生会、親子遠足・夏まつり・運動会・発表会・作品展などが行われるようです。また未就園児クラスも定期的に実施されているようです。園の近隣には郡山市立喜久田小学校・郡山市喜久田行政センターがあります。最寄り駅(喜久田駅)まで徒歩3分です。2019年9月19日時点

    みらい幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県郡山市喜久田町堀之内下河原7-2
    アクセス
    JR磐越西線喜久田駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 10166

    施設情報 広野幼稚園

    三田市教育委員会

    キープ

    三田市立広野小学校に隣接し、芝生の園庭やビオトープのある幼稚園です。

    三田市立広野幼稚園は、三田市立広野小学校に隣接する公立の幼稚園です。4・5歳児の2年保育を行っています。園庭には一面に緑の芝生が植えられており、子どもたちは裸足で駆け回っているそうです。園に備えられたビオトープの生き物、自分で育てた野菜や花、果樹など、自然との触れ合いを大切にしているようです。また和太鼓にも取り組んでいるとのことです。体幹を育むために「わくわく体操」を行っているそうです。七夕会、納涼大会、クリスマス会、ひなまつり会など、季節にあわせた行事があります。老人会や未就園児との交流を行っており、地域と関わる機会も多いようです。園の近くには武庫川が流れています。しおかけばし公園までは徒歩1分、上畑公園までは徒歩2分、上井沢緑住公園までは徒歩4分です。2019年9月18日時点

    広野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県三田市上井沢310
    アクセス
    JR福知山線広野駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 10167

    キープ

    行事を通して、「感謝の心・人を愛する心・思いやりの心」を育てます。

    日高幼稚園は、学校法人茅根学園が運営する私立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。JR常磐線小木津駅より徒歩約9分の場所にあります。近隣には、日立市立日高小学校があります。""モンテッソーリ教育法を導入しており、子供の主体性を尊重した教育を行っています。""(日高幼稚園公式HPより引用)異なる年齢の子供達が同じクラスの中で生活する、縦割り保育を行ない、子どもは伸び伸びと主体的な生活を楽しんでいるそうです。また、子どもの個性を尊重した自主活動を中心にしながら、集団としてのまとまりのある活動や行事を設けているそうです。野菜の栽培や収穫を通して、食への興味や関心を育んでいるそうです。※2018年8月21日時点

    日高幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県日立市日高町2-10-10
    アクセス
    JR常磐線小木津駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 10168

    施設情報 稲葉幼稚園

    学校法人稲葉学園

    キープ

    仏教の教えを基に「明るく・なかよく・げんきよく」保育を行う園です。

    いなばこども園は、第二東名高速道路と国道1号線バイパスの中間に位置する認定こども園です。東の方角には瀬戸川が流れています。2019年4月より幼保連携認定こども園となりました。お釈迦さまをお祀りし、行事には花祭りなどの仏教行事も行われているそうです。”「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の五領域にわたって計画的指導を行います。”(いなばこども園公式HPより引用)年間行事では遠足や保育参観に加え、7月のお泊り会、11月の生活発表会、2月の年長雪見遠足などを実施しているそうです。また、地震、火災、不審者などの避難訓練は、ほぼ毎月実施しているようです。「あかるく・なかよく・げんきよく」を教育目標に0歳児~5歳児の年間の年次目標も設定されているそうです。体力作りとしてはピアノに合わせてのリズム運動、発達段階に合わせて体育器具を用いたチャレンジ、園外保育、交流保育なども行われているそうです。2019年9月23日時点

    稲葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県藤枝市堀之内520-3
    アクセス
    JR東海道本線藤枝駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 10169

    施設情報 八幡幼稚園

    八幡市教育委員会

    キープ

    さまざまな体験を通して、優しい心や自主性を育てる教育を行う幼稚園です。

    八幡幼稚園は、八幡市が運営する市立幼稚園です。3歳~5歳の子どもを対象としており、保育時間は、午前保育8:45~11:30・午後保育8:45~14:00となっています。住宅地の中に位置し、周辺には、八幡市民図書館・八幡市立八幡小学校・浄泉寺・善法律寺などがあります。""一人ひとりを大切にし、健康な身体と豊かな心を育て、主体的に取り組む子どもを育成""(八幡市公式HPより引用)することを、基本方針としています。日常生活の中で、言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり聞いたりする気持ちを養っているそうです。また、地域での世代間交流や未就園児とその保護者への園開放・子育て相談などを行い、地域に密着した活動を行っているようです。※2018年8月21日時点

    八幡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府八幡市八幡菖蒲池12
    アクセス
    京阪鋼索線男山山上駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10170

    キープ

    英語や音楽を正課教育として行う、60年以上の歴史がある幼稚園です。

    富士見幼稚園は1953年に私立幼稚園として東京都に認可された、60年以上の歴史をもっている幼稚園です。2014年3月までの卒園生の数は、8341名となります。最寄駅からは徒歩10分の距離にあり、東側には隅田川が流れています。近隣には北運動公園や清水坂公園、北区立神谷小学校などがあります。""誰とでも元気に遊び健康である事。どんな小さな約束でも守れる子ども。よい事、悪い事の区別が出来る子ども。人にめいわくをかけない子ども""(富士見幼稚園公式HPより引用)2013年11月には新園舎が完成し、約300名の園児はスイミングやマーチング、和太鼓など、様々な教育を受けているようです。※2017年12月14日時点

    富士見幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都北区神谷3-52-3
    アクセス
    東北本線東十条駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 10171

    施設情報 川南幼稚園

    大熊町教育委員会

    キープ

    川南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県会津若松市北会津町小松490-5
    施設形態
    幼稚園
  • 10172

    キープ

    美しい環境の中で、キリスト教教育に基づいた心の育成を行っています。

    海の星幼稚園は、聖トマ学園が運営しているカトリックの幼稚園です。1953年に設立しました。約49名の子どもたちを、約9名のスタッフで保育しています。周辺を住宅に囲まれており、同じ敷地にカトリック二宮教会があります。徒歩3分圏内に袖ケ浦公園、二宮町立二宮中学校があります。園では""お祈りを大切にし、感謝の心、思いやりの心をもつ・日々の生活を通して身近な人との関わりを大切にし、力を合わせることができる""(海の星幼稚園公式HPより引用)子どもの育成に努めています。さまざまなことに興味を持ち、積極的に取り組むことができる子どもを育んでいるそうです。また、専門講師による体験活動を積極的に行っており、体験や活動を通して豊かな心を養っているそうです。※2018年10月10日時点

    海の星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県中郡二宮町二宮88
    アクセス
    JR東海道本線二宮駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 10173

    施設情報 あすか野幼稚園

    生駒市教育委員会

    キープ

    英語や体操など専門講師による指導を取り入れた生駒市の市立幼稚園です。

    あすか野幼稚園は奈良県生駒市にある市立幼稚園です。""本園の教育は人権尊重の精神を培うことを基礎に知・徳・体の調和のとれた心豊かでたくましく生きる力をもった新しく次代を担う人づくりを目指して推進する。""(生駒市HPあすか野幼稚園紹介ページより引用)園では年少から年長まで128名の子どもたちが過ごしており、栽培や収穫体験をしたり、外部講師によるサッカーや体操、英語などに取り組んだり、近隣の保育園、幼稚園、小学校、中学校などとの交流活動を行ったりして過ごしているそうです。年間を通して遠足や運動会、音楽会やカレーパーティーなど様々な行事活動にも取り組んでいるようです。最寄り駅からは徒歩で20分の距離、近隣にはあすか野花の広場やあすか野遊具の広場、あすか野西の広場などの公園施設や、生駒市立あすか野小学校などがあり、園の周囲は住宅地に囲まれています。2019年9月24日時点

    あすか野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県生駒市あすか野南2-5-2
    アクセス
    近畿日本鉄道けいはんな線白庭台駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 10174

    キープ

    最寄りの桂駅から、歩いておよそ23分のところにある幼稚園です。

    京都三ノ宮幼稚園は目指す子ども像として、忍耐強くてたくましく、他人に迷惑をかけない優しい心を持った明るい子どもを掲げているようです。""一人一人を大切に個々の個性や能力を伸ばす教育をおこなっています。""(京都市私立幼稚園協会公式HPより引用)プール遊びでは水かけやボール遊びなどを通して、水に慣れることを目的としているようです。バスに乗って近隣の農園に赴き、芋掘りを行っているそうです。秋に開催される運動会では、年少は親子で競技に取り組み、年中は親子でフォークダンスを行い、年長は組体操に取り組んでいるようです。園の最寄り駅は、歩いておよそ23分のところにある阪急京都線の桂駅です。園の東側には、京都市立樫原小学校があります。2019年9月22日時点

    京都三ノ宮幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市西京区樫原杉原町20
    アクセス
    阪急京都線桂駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 10175

    施設情報 あきう幼稚園

    仙台市教育委員会

    キープ

    子どもたちにとってキラキラとして、楽しいと思える幼稚園づくりをする

    あきう幼稚園は、周囲を広大に広がる田畑と雄大な山々に囲まれている集落の中にある幼稚園です。おだやかな地域性ですが、近くには多くの温泉観光地があり、地域内以外の人々と触れ合うこともできる、社交性が身に付き安い地域です。町内のほとんどを山林が占めており、見晴らしがよく開放感があるとともに、四季の移ろいも肌で感じることができるほか、登山に周囲の田畑を利用しての栽培や収穫、それらの調理といった活動を多く取り入れており、豊かな自然と人材を活用するという活動方針を十分満たすことができます。また、近隣の秋保小学校や秋保中学校、地域の敬老会との連携事業を行っており、豊かな人間関係を気づくことができます。このほか、里センターや市民センターを利用しての作品展示なども行っており、地域とつながりを持っている地域になじんだ幼稚園を作ることができる恵まれた環境です。幼稚園施設は、淡いピンクとベージュ色のかわいらしい建物をしており、室内はそれぞれ目的ごとの部屋もありそれぞれ大きく陽の光も入る心地の良い環境です。保護者と地域、幼稚園、そして専門家との連携しての教育を重視しており、それぞれとの連絡を密にしています。

    あきう幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県仙台市太白区秋保町長袋大原45-4
    施設形態
    幼稚園
  • 10176

    遊びを大切にし心を育てる、60年以上の長い歴史を持つ幼稚園です。

    かわはらいづみ幼稚園は、子どもたちも先生も、元気いっぱいで笑顔あふれる幼稚園です。異年齢の子ども同士の交流もあり、自分より小さな子に対する優しさや、友達を思いやる心を育てることができるそうです。""明るくたくましい心身ともに健康で情操豊かな人間形成の基礎作りをする。""(かわはらいづみ幼稚園公式HPより引用)子どもの日集い、たなばた祭り、キャンプ(年長)、焼きいもパーティー、もちつき、クリスマス会などの年間行事がおこなわれているようです。園での食事は、幼稚園の給食棟で調理員さんが毎日手作りしている完全給食ですが、月2回程度はお母さん手作りのお弁当の日もあるようです。園の徒歩圏内には、みずほなかよし公園、宮西公園、静岡市立長田東小学校があります。2019年9月21日時点

    かわはらいづみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市駿河区みずほ1-12-15
    アクセス
    JR東海道本線安倍川駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 10177

    仏教精神に基づき、やさしさと思いやりの心を大切に育んでいます。

    足利短期大学附属幼稚園は学校法人足利工業大学が運営しており、2歳児からの子どもを対象にしている幼稚園です。周辺には、鹿嶋神社や赤城神社などがあります。""明るく元気で、友だちをなかよくする。""(足利短期大学附属幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。仏教精神にもとづき、ひろくやさしい心を育むことを大切に教育を行っているようです。また、ご先祖さまを大切にし、命のあるものを慈しむ心を育んでいるようです。

    足利短期大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県足利市福居町698
    アクセス
    東武伊勢崎線「東武和泉駅」徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 10178

    施設情報 神社幼稚園

    伊勢市教育委員会

    キープ

    少人数制で一人ひとりの子どもを見つめて良さを引き出す保育をしています。

    神社幼稚園は、伊勢市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最寄り駅は、南方面に歩いて26分ほどのところに、五十鈴ヶ丘駅がありJR参宮線を利用できます。この幼稚園のすぐ東側には五十鈴川が流れています。また、すぐ北側には「伊勢崎市立神社小学校」があります。”公立施設においては、保幼小の連携等、実践的な研究をすることで、教育・保育の課題を明確にして、伊勢市独自の標準的なカリキュラムを明示するなど幼児教育の中核的な役割を担う”(伊勢市公式HPより引用)この幼稚園では、毎朝登園直後にラジオ体操を実施しているそうです。また、園庭ではいろいろな野菜を育てているそうで、園児自ら収穫と調理をしているようです。※2018年7月23日時点

    神社幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県伊勢市神社港295-20
    アクセス
    JR参宮線五十鈴ヶ丘駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 10179

    施設情報 西徳寺幼稚園

    学校法人西徳寺学園

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、子どもらしくのびのびとした生活ができます。

    西徳寺幼稚園は、直方駅から徒歩で16分ほどの西徳寺に隣接しています。1965年4月に宗教法人の幼稚園として開園し、1981年に学校法人運営となった幼稚園です。園の周辺には、県立直方鞍手高等学校や市立直方西小学校のほか、市民球場や多賀神社、図書館があります。一人ひとりの子どもの可能性を引き出し、それぞれの良さを大切にしているようです。""情操豊かな感性と表現力を養うと共に、思考力の芽、判断力の芽をもった子どもに育てます。絵画・書道・英語は専門の先生が指導にあたります。""(西徳寺幼稚園公式HPより引用)そのほかにも、思いやりや感謝の気持ちを養うために、本堂参りや老人慰労訪問を行ない、感性と表現力を身につけるためにお泊り保育やお遊戯会も実施しているのが特徴だそうです。※2018年3月1日時点

    西徳寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県直方市山部553-1
    アクセス
    筑豊本線直方駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 10180

    施設情報 林田幼稚園

    坂出市教育委員会

    キープ

    園庭には、ジャングルジムなどが設置してある、ピンクの壁が目印の保育園です。

    林田幼稚園は、坂出市が運営している住宅街の中にある幼稚園です。坂出市には、特定教育・保育施設が7箇所あり、そのうちの1園が林田幼稚園になります。認可定員は170名です。最寄り駅の八十場駅からは、徒歩約28分ほどのところに位置しています。この園の北西徒歩約1分の距離には林田小学校があり、東南約260m徒歩約3分ほどには、さかいで子育て支援センターまろっ子ひろばがあります。さらに約250m先には、二級河川の香川県最長でもある綾川があります。この幼稚園では、季節の行事も大事にしているようで、七夕の飾りつけを、園児が市長と一緒に、自分たちで作った短冊や、笹飾りを大きな笹に飾りつけ、歌披露したりしているそうです。※2018年7月18日時点

    林田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    香川県坂出市林田町2191
    アクセス
    JR予讃線八十場駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 10181

    施設情報 滝川つくし幼稚園

    奈義町教育委員会

    キープ

    美作滝尾駅から車で15分、奈義町滝本にある2クラスの町立幼稚園です。

    滝川つくし幼稚園は、2006年に奈義滝川幼稚園と奈義つくし幼稚園が統合してできた奈義町立の幼稚園です。受け入れは、4歳児と5歳児で、それぞれ1クラスずつあります。滝川つくし幼稚園は、4,700平方メートルを超える敷地面積に鉄筋コンクリート平屋建ての園舎を持ちます。園舎の中央には円形の遊戯室があり、遊戯室を囲むように放射状にほかの部屋が配置されているのが特徴的です。土曜日の預かり保育では、奈義町立中央東幼稚園と放課後児童クラブの児童も一緒に実施しているそうです。幼稚園は、JR因美線の美作滝尾駅から約10km程、車で15分程の畑と住宅に囲まれたエリアにあります。近くには陸上自衛隊日本原駐屯地があるほか、滝川が流れています。2019年9月18日時点

    滝川つくし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県勝田郡奈義町滝本1444-2
    アクセス
    JR因美線美作滝尾駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 10182

    施設情報 豊津幼稚園

    津市教育委員会

    キープ

    小学校と隣接し、さまざまな行事に積極的に取り組んでいる幼稚園です。

    豊津幼稚園は、津市にある市立幼稚園です。""元気に遊ぶ・自分のことは自分でする・友だちと仲良く遊ぶ・人の話をよく聞き、安心して人とかかわる""(豊津幼稚園公式HPより引用)子どもを育むことが教育目標です。また体力、やさしさ、知的好奇心の向上、創意工夫したことを、のびのびと表現する子どもを育んでいるようです。園の一日は、8時半に登園し、遊びの時間や学級交流の時間を午前中に設け、給食をとり、遊びの時間と歌や絵本の時間後に一日を振り返りがあるようです。降園の時間は14時のようです。遠足、夏祭り、夕涼会、親子陶芸教室、まめまきなどの行事にも取り組んでいるようです。最寄の駅になる近鉄名古屋線・豊津駅までは徒歩で約5分ほどです。※2018年8月5日時点

    豊津幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県津市河芸町一色1666
    アクセス
    近鉄名古屋線豊津上野駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 10183

    施設情報 須和間幼稚園

    東海村教育委員会

    キープ

    子どもとの信頼関係を築き、人間性が豊かでたくましい子を育てます。

    1975年に開園した須和間幼稚園は、東海村教育委員会が運営する43年の歴史のある幼稚園です。この幼稚園の園児定員は73名です。最も近い鉄道の駅は、JR常磐線の東海駅から歩いて31分ほどのところにあります。この幼稚園の近くには「東海村 中丸コミュニティセンター」や「住吉神社」などがあります。”園内外の遊びを通して、心身ともに健やかな発達をめざした幼児の育成。豊かな自然環境の中で、さまざまな体験活動を通し、豊かな感性を育てる”(東海村公式HPより引用)この幼稚園では月に3回未就園児を対象とした「のびのびクラブ」を実施しているそうで、小さな子どもと交流を持つことで思いやりの精神などを身につけているそうです。※2018年7月21日時点

    須和間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県那珂郡東海村須和間440
    アクセス
    JR常磐線東海駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 10184

    施設情報 名古屋教会幼稚園

    宗教法人日本基督教団名古屋教会

    キープ

    70年近い伝統をもつ、名古屋市にあるプロテスタントの幼稚園です。

    名古屋教会幼稚園は、創立以来70年近い歴史をもつ、プロテスタントの教えに基づいた幼稚園です。立地は、愛知県庁や名古屋市役所、法務局などがあり、名古屋を代表するビジネス街の一角で、園の近くには公園もあります。名城線の市役所駅から徒歩5分の距離ですが、久屋大通駅からも徒歩10分でアクセスできます。""愛され、慈しまれ、認められることによって自分を愛し、他者をも愛することのできる人になってほしいと願っています。""(名古屋教会幼稚園公式HPより引用)キリスト教の教えを基本に、職員が日々愛情に満ちた保育をすることで、子どもたちの優しさや個性、創造性が育まれるような取り組みが行われているようです。※2018年2月1日時点

    名古屋教会幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県名古屋市中区丸の内3-4-5
    アクセス
    地下鉄名城線市役所駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 10185

    キープ

    寺子屋教育の精神のもとに仏教理念を教育に生かしている幼稚園です。

    祐天寺附属幼稚園は、1934年に創立された80年以上もの歴史のある幼稚園です。園児定員数は287名です。最寄駅の東急東横線の祐天寺駅へは徒歩10分ほどです。幼稚園のすぐ近くには二つのお寺があり、徒歩圏内にもいくつかの公園があります。”すべての学年にティーム保育を導入し、教育の充実に努めています。年少組(3歳児)は1クラスに2人の教諭を配置し、年中・年長組はフリーの教諭を置くことによって各クラスをフォローしています。”(祐天寺附属幼稚園公式HPより引用)特に教育に力を入れているようですが、その他にも生きる力を身につけるために体育専門講師による体育指導が行われているようです。鼓笛隊指導などの音楽指導も実施されるようです。※2017年12月11日時点

    祐天寺附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都目黒区中目黒5-24-47
    アクセス
    東急東横線祐天寺駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。