幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 10431
施設情報 第二敬愛幼稚園
敬愛学園キープ
仏教の心を大切に、子ども達にとって幸せな環境づくりに努めています。
木々や山々に囲まれている為、空気が澄んでおり、心身共に健康的に生活できる環境に位置している幼稚園です。また、園の周辺には水質が良い事で知られている「高架川」が流れています。この川では、夏になると子供から大人までが一緒になって中に入って遊んでいる光景が印象的です。また、子どもの日には川一面に鯉のぼりが飾られ、多くの人達が一目見ようと集まっており、活気に溢れています。そして、園から10分から歩いた所には木々や草花が数多く自生している事で知られている「円道寺公園」があります。この公園では、地域ボランティアによる生き物体験会が開かれていて、連日多くの人が集まっている事で活気をみせています。また、普段から地域とのコミュニケーションが活発に行われている事によって、いつも多くの人達の笑い声に包つまれている場所です。さらに、園から5分程の所にある「福寿院」では、毎年縁日が開催されており、子ども達が元気よく参加している様子が印象的です。そして、ここでは定期的にお祭りが行われていて、地域活性化の一因となっています。なお、地域の関わりを多く行っている事により、安心して生活できる環境となっています。
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市玉島柏台2-7-16
- 施設形態
- 幼稚園
- 10432
施設情報 倉見幼稚園
磯川学園キープ
知識よりも遊びや体操などの体験を重視した教育方針が特徴の幼稚園です。
倉見幼稚園は、学校法人磯川学園が設置した私立幼稚園です。閑静な住宅街の中心に位置し、陽当たりの良い園庭に、遊具施設等が多数設置されています。東日本旅客鉄道相模線の倉見駅からは、徒歩20分の場所にあり、周辺には、子どもたちの遊び場所と豊かな自然に囲まれた大村公園が存在します。""学校教育法(幼稚園教育指導要領)を基準として、子どもたちの色々な体験を通して健康づくりと心の教育を行っています。""(倉見幼稚園公式HPより引用)知識の習得よりも、遊びを中心とした想像力を伸ばす教育プログラムが充実しているようです。特に体育面においては、専門の講師の指導をもとにして、自主性を伸ばす教育に力を入れているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県高座郡寒川町倉見2299
- アクセス
- 東日本旅客鉄道相模線倉見駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10433
施設情報 玉造幼稚園
大阪市教育委員会キープ
大阪市が運営する公立幼稚園で、75年以上の歴史と伝統をもちます。
玉造幼稚園は1940開園以来、75年以上にわたり幼児保育を行ってきた公立幼稚園です。園児定員数は125名で、3歳から5歳までの園児が在籍しています。""心を開放し、実体験を大切にしながら、遊びこめる子どもの育成!""(玉造幼稚園公式HPより引用)園庭の芝生や木々には四季折々の草花や実がなり、虫を探したり木の実を探したり、自然と親しんでいるそうです。一年を通して園にある畑で野菜や草花の栽培や収穫を経験するようです。異年齢同士の交流を行っているそうです。近隣にある公園に遊びに行ったり、秋にはゴミ拾いをするようです。大阪市立歴史博物館で昔の生活にふれたり、大阪城公園へ歩いて園外保育にお出かけするそうです。※2018年1月24日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市中央区玉造1-9-10
- アクセス
- 地下鉄鶴見緑地線玉造駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10434
施設情報 旭幼稚園
学校法人南陵学園キープ
縦割りと横割り保育をバランス良く行う、50年以上の歴史のある幼稚園です。
旭幼稚園は、1966年に埼玉県川口市に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。定員は110名で、年少から小学校就学前までの年長児が在籍し、園長以下幼稚園教諭など合計27名の職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩31分の距離で、園の西隣には小川が流れ、北側には公園があります。""広い園庭での外遊びを通し、心身ともに健康な子に育つよう基本的な体力の促進を図る。集団生活を通じ、基本的な生活習慣と社会的態度を育て道徳性の芽生えを培う。""(旭幼稚園公式HPより引用)園では各学年ごとにきめ細かな指導目標を作り、子ども達の成長段階に合わせたカリキュラムを工夫すると共に、横割り保育で同年齢の友達同士で素直な気持ちを表現するだけでなく、縦割り保育で年下の相手を思いやる心も育んでいるようです。※2019年6月24日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県川口市前野宿50
- アクセス
- 埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線鳩ケ谷駅徒歩31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10435
施設情報 国立学園附属かたばみ幼稚園
国立学園キープ
21世紀を優しく、たくましく、かしこく、生き抜く子どもを育てます。
クラスの友人たちと歌を歌うことで絆を深めるクラス集会で仲間意識を育てます。発達段階に応じた工作や運動、リズム遊びを通じて気づき、考え、行動する力を育て、問題への対処能力や課題を解決していく経験を積んでいきます。またチャレンジ遊びでは、自分の目標を持って実現していくことで自信につなげ、粘り強さを育てます。クラスや年齢の枠を取り払って集団生活のルールを学ぶ自由遊びにも力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 東京都国立市中2-6
- アクセス
- 中央本線国立駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10436
施設情報 まどか幼稚園
まどか学園キープ
専任講師の指導を受けながら、体育や英語などに取り組んでいる幼稚園です。
まどか幼稚園は目指す子ども像として、豊かな感性や自ら進んで物事に取り組もうとする意欲を持ち、思いやりや感謝の気持ちを持って友達と仲良くできる心身ともに健康な子どもを掲げているようです。異年齢の子どもたちが交流する縦割り保育の時間が設けられているそうです。専任講師の指導の下、体育や英語、空手や習字が行われているようです。週に4回、給食が提供されているそうです。年間を通じて、七夕祭りやクリスマス会、運動会など季節に応じたさまざまな行事が開催されているようです。子育て支援の一環として、未就園児が参加できる遊びの場を提供したり、園庭を開放しているそうです。幼稚園の最寄り駅は、歩いておよそ59分のところにあるJR東海道本線の焼津駅です。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県焼津市田尻北1223-2
- アクセス
- JR東海道本線焼津駅徒歩59分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10437
- 10438
施設情報 のぞみ幼稚園
岡村学園キープ
漢字教育やはだし保育など特色のある教育を行っている幼稚園です。
のぞみ幼稚園には、日々の保育を見守る幼稚園教諭が在籍しており、他にも合唱講師や体操講師、英語講師や水泳講師などが在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離、周辺には公園が点在しています。""素晴らしい環境のもと、楽しい集団生活を通して、その性格の基礎を培い、個々の善性を認め、更に豊かな情操を理性を伸ばし、心身共に健康で希望に燃え、意欲的に明るく伸びゆく子どもの育成に努めております""(のぞみ幼稚園公式HPより引用)漢字教育やはだし保育など特色ある教育を行っている幼稚園のようです。他にも名曲を聴きながら正しい姿勢で黙想する「立腰」や百珠算盤、書道や茶道なども行っているようです。※2017年12月16日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区弘道1-7-11
- アクセス
- 東武伊勢崎線五反野駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10439
施設情報 五霞幼稚園
城南学園キープ
子どもをよりよい環境の中で育てる、自然に恵まれた幼稚園です。
五霞幼稚園は、城南学園が運営する、1980年4月に開園した私立幼稚園です。定員は230名です。午後7時30分までの延長保育を行なっています。""太い根っこ(心)を作れば、太い幹(体)が育ち、おのずから大きな実(知性・人間性)をつける""(五霞幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。日々の保育として、フラッシュカード、体育指導、自由遊びを行なっているようです。給食は自園での手作り給食で、アレルギーを持つ園児にも対応しているそうです。年間行事として、親子遠足、じゃがいも掘り、お泊まり保育、夏祭りなどを実施しているようです。その他にも、園内に子育て支援センターを設置し、園庭開放などを行なっているそうです。※2018年10月29日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県猿島郡五霞町元栗橋八島1589
- アクセス
- 東武日光線南栗橋駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10440
施設情報 あさひ幼稚園
川前学園キープ
15,200平米の広大な敷地をもつ、岩手県滝沢市の幼稚園です。
あさひ幼稚園は、学校法人川前学園が運営する岩手県滝沢市の幼稚園です。""日々の遊びを通し、一人ひとりが逞しく大樹に成長できるよう、個々の育みの芽(個性)を大切にしていきます。""(あさひ幼稚園公式HPより引用)15,200平米の敷地内に園庭・アスレチック広場・自然林等があるようです。園内には世界各地の木製玩具5,000点を有する「プレールーム」、知育教材で考える力を伸ばす「なかよしルーム」、絵本を所蔵する「おとぎの国」などのコーナーがあるそうです。また、園内の菜園での野菜の栽培・盛岡さんさ踊りパレードへの参加などにも取り組んでいるそうです。園の東側にいわて銀河鉄道が通り、最寄り駅(巣子駅)まで徒歩9分の距離にあります。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県滝沢市巣子850
- アクセス
- いわて銀河鉄道巣子駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10441
施設情報 幼児教育センターみなみ園
郡上市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。
幼児教育センターみなみ園は、郡上市が運営しており、保育園と幼稚園を併設しています。最寄り駅である、長良川鉄道越美南線福野駅から徒歩約16分のところにあります。また、美並苅安駅からは徒歩約19分で着きます。園は、黒岳や水晶山、片知山に囲まれているところにあり、周辺には郡上市立郡南中学校や白山神社がある、自然が豊かなところにあります。また、園の西側には長良川が流れています。定員は90名で、0歳から5歳までの子どもを受け入れています。子育て支援として、サロン室・園庭開放やほっとサロンみなみ、あそびの日、あかちゃんサロンを実施しているようです。また、幼児教育センターみなみ園は緊急避難場所として指定されているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県郡上市美並町白山1271
- アクセス
- 長良川鉄道越美南線美並苅安駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10442
施設情報 国分幼稚園
本庄学園キープ
自然の中で体験を多く取り入れ、のびのびとした教育を行っています。
千葉県郊外の自然を前進で感じる事ができる落ち着いた雰囲気に位置する幼稚園です。近くには緑や木々が豊富な「国府台公園」があり、毎日のように子供達が走り回っています。この公園では、定期的に体験型のイベントを多く開催していて特に夏に行われる自然動植物ウォッチングが大変な人気を集めています。イベント内で子供から大人まで一緒になって参加できるとあって各地から人が集まる大人気イベントです。また、協力しながら参加するイベントである為、自然な形でコミュニケーションが生まれている貴重な機会となっています。近くには「江戸川」が流れていて、川のせせらぎと穏やかな流れを見ているだけで心が癒されます。いつも子供達が近くにやってきては川魚や水鳥を見つけて喜ぶ大きな声が周辺に響き渡っています。それから夏になると子供達が川に飛び込んだり、魚を捕まえたりと懐かしくもあり、微笑ましい光景には自然と笑顔になる瞬間です。また、地域貢献の一つとして周辺の小中学校や福祉関連学校からの職場体験であったり体験実習の受け入れを積極的に行っていて、子供達と地域との関わりを持たせる機会を多く持たせています。
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市曽谷5-32-18
- 施設形態
- 幼稚園
- 10443
施設情報 東幼稚園
三島市教育委員会キープ
水と緑とそして文化に恵まれた環境の中で、地域に愛される幼稚園を目指しています。
東幼稚園は、1954年に開園した三島市の公立幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、8:30から14:00までです。伊豆箱根鉄道駿豆線三島田町駅より徒歩約8分の場所にあります。園から北へ徒歩約4分に妙行寺があり、北西へ徒歩約3分に成真寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。東小学校に隣接しています。""意欲のある子・思いやりのある子・健康で明るい子""(三島市公式HPより引用)を教育目標としています。園と家庭との連携を密にし、子育て支援に結びつくような環境作りに努めているそうです。また、親子交通教室・親子味覚教室など親子で参加し楽しめる行事を行っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県三島市東町10-12
- アクセス
- 伊豆箱根鉄道駿豆線三島田町駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10444
施設情報 八上幼稚園
篠山市教育委員会キープ
夢やめあてを持ち、生き生きと生活する園児の育成に努めています。
八上幼稚園は、篠山市が運営している幼稚園です。4歳児・5歳児を対象として保育を行っています。同じ敷地内には篠山市立八上小学校があります。周辺には田畑が広がり、すぐ側には糯ケ坪稲荷神社があり、自然や歴史を感じられる環境です。""自分で決めたことに対して、よく考え、最後まで意欲的に取り組む子""(八上幼稚園公式HPより引用)を教育目標の一つとして掲げています。のびのびと体を動かして、楽しく遊べる子を育成するために、環境づくりや援助のあり方の工夫に取り組んでいるそうです。また、園生活を楽しみ、運動や遊びを活発に行うとともに基本的な生活習慣を身につけることを目標に保育を行っているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県篠山市糯ケ坪89
- アクセス
- JR福知山線篠山口駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10445
施設情報 野毛山幼稚園
野毛山学園キープ
歴史が長い幼稚園で、園児たちは地域社会に見守られてすくすく育ちます。
野毛山幼稚園から近くには野毛山動物園や野毛山公園などのスポットがあります。いずれも園児にとっては、大好きな散歩コース。車やオートバイなどに注意しながら、みんなで一生懸命に歩きます。信号の色を見たり横断歩道を手を上げて渡ることを学びます。キリンやチンパンジー、カメなどが待っている動物園に近づくだけで園児たちは大興奮。自然と笑顔があふれます。野毛山動物園も人気ですが、野毛山公園でも思いきり身体を動かして遊びます。こちらの幼稚園では、園庭での菜園でも野菜をつくるなどして、園児たちに栽培する喜びや嬉しさを教え込んでいます。極力園児が自らの手で育てるという感覚を持つためとして、最初の種まきから水やり、そして収穫までの一通りを自分たちの手で行うようにします。野菜が育つまでの期間は、観察ノートに書き記すなどしてチェック。みんなで成長ぶりを見守り、スケッチしたり様子をノートに書き込みます。定期的に保育活動の中で取り上げてみんなで評価しあいます。手をかけて面倒みることでしっかりと野菜や草花が育つことがわかります。夏場に行うキャンプや課外活動などに向けても良い練習になります。
施設情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市西区老松町30
- 施設形態
- 幼稚園
- 10446
施設情報 土岐津小学校附属幼稚園
土岐市教育委員会キープ
「挨拶ができる子・仲良くできる子・最後まで頑張る子」を教育目標に掲げています。
土岐津小学校附属幼稚園は、土岐市の中心地に位置する公立の幼稚園です。近くには土岐川が流れています。周辺は、主幹道路が通り交通量が多い環境のため、安全に対して十分な配慮をしているそうです。子どもたちが遊ぶのに適した自然環境があまりないとのことで、家庭の協力を得て自然に触れられるよう取り組んでいるそうです。地域の老人会とのふれあい活動、また地域の公共施設(図書館・公民館・すこやか館)に出かけるなどして、いろいろな人との関わりを大切にしているそうです。その他にも附属幼稚園のメリットを生かし、小学校への入学がスムーズに移行できるように1年生や5年生との交流活動を実施しているそうです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県土岐市土岐津町土岐口2005-1
- アクセス
- JR中央本線土岐市駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10447
施設情報 まきば幼稚園
まきば学園キープ
60年以上の歴史があり、複数の専任講師が在籍している幼稚園です。
まきば幼稚園は1953年に設立された、60年以上の歴史を持つ幼稚園です。音楽やリトミック、絵画制作など複数の専門講師が在籍しています。園庭は大木が生えており、花壇や動物舎などもあります。徒歩1分の場所には徳丸第二公園があり、都立高校や区立小学校も歩いて行ける距離です。""教育基本法、学校教育法に則り、キリスト教の愛の心に基づいて、豊かな情操をはぐくむと共に明るく健やかな子供を育てることを目指しています""(まきば幼稚園公式HPより引用)子供達は季節毎の行事や課外教室などを通して、日々健やかに成長しているようです。食育についても大切に考えられており、農園での種まきや収穫も行われているそうです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区徳丸2-9-7
- アクセス
- 東武東上線東武練馬駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10448
- 10449
施設情報 浜松海の星幼稚園
浜松海の星女学院キープ
生きる力を育てるために、バランスの取れた発達を目指し、遊びや環境を工夫します。
浜松海の星幼稚園は、浜松海の星女学院が1956年に設立しました。最寄り駅は、遠州鉄道の「遠州病院駅」です。園の西側には、佐鳴湖公園と佐鳴湖があります。園は、2004年に新園舎を新築し、保育室7クラス、多目的に使える遊戯室、プールがあります。また、2017年には、様々な遊具のある「Suku-sukuの森」が園庭にオープンしました。""心豊かな優しい子ども・元気に活動するたくましい子ども・自分で考えて行動できる子ども""(浜松海の星幼稚園公式HPより引用)を教育目標にしています。キリスト教精神に基づいて幼児の人格形成に力を注いでいるようです。年間行事として、マリア祭、野菜の収穫&芋汁パーティ、高校生との交流会を行なうそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区蜆塚3-14-3
- アクセス
- 遠州鉄道遠州病院駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10450
- 10451
施設情報 西枇杷島第1幼稚園
清須市教育委員会キープ
季節ごとに毎月さまざまな行事を実施している、清須市にある幼稚園です。
西枇杷島第1幼稚園は、幼稚園教育要領及び市の教育方針に基づいて設置されている公立幼稚園です。通常保育に加え、放課後や夏休み等には預かり保育を実施しています。園は最寄駅から徒歩9分の距離にあり、周辺は事業所や住宅などが混在する市街地となっています。100メートルほど南には公園があります。""保育目標・健康でたくましく、意欲的に生活する子・友だちと仲良く遊び、思いやりのある子・自分の思いを伝えたり、素直に感じたことを表現する子・身近な自然や周りの人にかかわり感動する子""(清須市公式HPより引用)遊びを中心とした園内での活動と並行して、月ごとに実施する施設見学や親子遠足などの各種行事を通じて、心身の健全な発達を促す保育事業に取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県清須市西枇杷島町花咲78
- アクセス
- JR東海道本線枇杷島駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10452
施設情報 西原幼稚園
西原町教育委員会キープ
子育て支援と親子の育ちの場を担う、70年以上の歴史がある幼稚園です。
西原幼稚園は、沖縄県中頭郡西原町に設立され、70年以上の歴史がある町立幼稚園です。108名(2014年5月1日現在)の幼児が在籍しています。最寄駅からは徒歩58分の距離で、園の北隣りには町立西原小学校があり、園の東側には国道329号線が南北に走っています。また、園の北側には西原町役場があり、園の西方には沖縄自動車道や南風原道路が南北に走っています。""幼児教育の充実や地域、保護者の多様なニーズに応えるため、幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています。""(西原幼稚園公式HPより引用)園では、異年齢クラスとの交流の機会を増やし、園児同士の集団生活や遊びの中で、多くの体験から学びを得られるよう工夫しているようです。また、園児達が家庭から社会の一員として育つよう、地域の人達との交流にも取組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町与那城353
- アクセス
- ゆいレール首里駅徒歩58分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10453
施設情報 上の原幼稚園
金子学園キープ
野外活動をメインに取り組み、活発な子どもへの成長をサポートしています。
のどかな田園風景が広がる場所に位置する幼稚園です。また、園の周辺には子ども達のお気に入りの場所である「神田公園」があります。この公園では、地域ボランティアの方々が中心となって、自然観察会が開かれています。開放的な空間の中に広がっている木々や草花の生態や特徴を一つひとつ丁寧に説明が受けられるとして、毎回大きな注目を集めているイベントです。そして、子ども達の趣味の腕をあげる場所としても活用されているこの公園では、色々な分野に興味のある子ども達が気の赴くままに取り組ませることが出来る事から、いつも多くの子ども達が集まっている場所です。園からほど近い位置にある「能見川」では、子ども達が自然に触れ合いながら楽しめるイベントが開催されていて、幅広い年代の大人と一緒に参加しています。また、様々な魚が生息しているため、定期的に自治体主催の魚釣り体験会を行っています。中々体験できる事ではないものとあって、遠方からも人が集まっており、活気あるイベントです。さらに、園から10分程の所にある「小三町内会館」では、地域の人達が数多く集まっており、子ども達は将棋や囲碁等を分かりやすく教えてもらっています。
施設情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市旭区小高町56-2
- 施設形態
- 幼稚園
- 10454
施設情報 和田幼稚園
南房総市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中で、人間性豊かな子どもたちを育む幼稚園です。
和田幼稚園は、南房総市が運営する公立幼稚園です。定員は20名で、3歳から就学前の子どもを対象としています。和田浦駅より徒歩約15分の場所にあります。近隣には、和田浦海水浴場があります。""生き生きと活動する子どもの育成""(和田幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。基本的生活習慣の育成に努め、豊かな心と体を持ち、人間性豊かな子どもの育成を目指した教育活動を行っているそうです。また、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしいという思いで保育に取り組んでいるようです。園児以外の人たちとも触れ合う園外保育や、地域の方との交流を大切にしているそうです。保護者との連携を大切にし、家庭とともに子育てを支援しているそうです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県南房総市和田町仁我浦86
- アクセス
- JR内房線和田浦駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10455
施設情報 島田北幼稚園
島田南学園キープ
同年齢・異年齢の集団の中で、社会生活のルールの基本を身につけています。
島田北幼稚園は、学校法人島田南学園が運営する園です。満3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は140名です。周辺には、ばらの丘公園や中央公園、島田市立島田第四小学校があります。""1.明るく元気な子、2.優しく思いやりのある子、3.自分で考え、最後までやりぬく子、4.夢中になって遊ぶ子""(島田北幼稚園公式HPより引用)を目指す「子の姿」としています。外国人講師による英語で遊ぼうを取り入れ、国際社会でのコミュニケーションや英会話への興味を育んでいるようです。また、体育指導や絵画指導、知育教育、陶芸釜などを実施しているそうです。年間行事には、お茶摘み、お父さんと遊ぼう、大津ふれあいまつり、造形展など数多くの季節の行事を取り入れているそうです。※2018年8月10日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県島田市野田1251-1
- アクセス
- JR東海道本線島田駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10456
施設情報 首里カトリック幼稚園
カトリック学園キープ
さまざまな講師が在籍し、バランスの良い幼児教育が実践されています。
首里カトリック幼稚園は、開園から50年以上の歴史を持つキリスト教の幼稚園です。県道と高速道路が交わる場所にあり、周辺は住宅街が広がります。教会と同じ敷地で、小高い丘の上に立地します。市立の幼稚園や小学校と隣接し、歩いて10分圏内には自然公園や大学・県立の総合病院があります。""自分で選び自分で考え実行し、最後までやり遂げるマリア・モンテッソーリの教育理念を大切に幼児教育にあたっています。""(首里カトリック幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、モンテッソーリの理念に基づいたいろいろな教材が用意されており、お仕事をする時は集中してする、外遊びの時は思いっきり体を動かして遊ぶなど、メリハリのある保育が実践されているそうです。専任講師による体操や英語遊びの時間が設けられており、さまざまな角度からバランスの良い幼児教育が実践されているようです。※2018年8月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里崎山町4-60
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10457
施設情報 黒沢尻幼稚園
北上市教育委員会キープ
岩手県北上市が運営している、40年以上の歴史のある幼稚園です。
黒沢尻幼稚園は、岩手県北上市が運営している40年以上の歴史のある市立幼稚園です。最寄り駅は柳原駅です。園は、住宅地にあり園のすぐ隣には常盤台児童公園があります。徒歩10分圏内には、常盤台簡易郵便局や黒沢尻北小学校、常盤台公園があります。また、北上市文化交流センターさくらホールでは、芸術イルミネーションパークとして冬期間に散策エリアがイルミネーションで彩られるようです。徒歩30分圏内には北上市役所やハローワーク北上、北上郵便局があります。黒沢尻体育館の近くには、日本現代詩歌文学館があり、隣接している詩歌の森公園には記念碑や友好亭などの施設があります。帰帆場公園は、昔からあった芹田を残すために地域の公園として整備したようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 岩手県北上市常盤台1-7-66
- アクセス
- JR北上線柳原駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10458
施設情報 湯郷幼稚園
美作市教育委員会キープ
笑顔いっぱい、遊ぶ楽しさ関わる遊び感じる心を目標に保育しています。
湯郷こども園は、0歳~就学前までの子どもを対象としており、定員252名の認定こども園です。保育時間は、7:00~18:00ですが、保護者の予定により19:00まで延長保育が可能です。""子どもの主体性を尊重し生命を守り、その健全な心身の発達を図ると共に、生きる力の基礎を培い、子どもの最善の利益を守る保育を推進する""(美作市公式HPより引用)ことを保育理念として掲げています。心身ともに健康で心豊かな乳幼児を育成を目指して保育を行っているようです。また、多様なニーズに応え、子どもの発達理解をし、個人差に十分配慮しながら発達過程に応じた保育をすることを大切にしているそうです。行事ではふれあい祭りや七夕会、ピカピカ教室や発表会などがあるようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県美作市中山1515-1
- アクセス
- JR姫新線林野駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10459
施設情報 豊原幼稚園
多度津町教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、行事や地域交流に積極的に取り組む幼稚園です。
豊原幼稚園は、多度津町にある公立幼稚園です。近くには多度津豊原郵便局や町立豊原児童館、多度津町立豊原小学校や豊原保育所があります。畑に囲まれみどりの豊かな自然環境にあるようです。多度津町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""町の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。最寄の駅になるJR土讃線・多度津駅までは徒歩で約17分ほどです。近くには国道11号線や国道319号線が通っています。また小児科をはじめ医療機関も徒歩で約10分ほどの距離にあります。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県仲多度郡多度津町葛原835-1
- アクセス
- JR土讃線多度津駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10460
施設情報 東幼稚園
つくば市教育委員会キープ
子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育に努めます。
東幼稚園は、つくば市の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、9:00から15:00までです。つくばエクスプレス線つくば駅より車で約13分の場所にあります。近隣には、つくば市立東小学校があり、つくば市立谷田部東中学校に隣接しています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。また、未就園児親子教室や幼稚園体験などを行い、地域の子育てをサポートしているそうです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市東2-27-1
- アクセス
- つくばエクスプレス線つくば駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10461
施設情報 峰山幼稚園
京丹後市教育委員会キープ
自己肯定感を持ち、自分の将来を展望し、共に学ぶ子どもを育成しています。
峰山こども園は、京丹後市によって運営され、2018年4月より幼保連携型認定こども園として開園しました。生後6カ月から就学前の子どもを受け入れています。京丹後市の中心部に位置し、園の東側には、田畑が広がり、北側には鱒留川が流れています。""心豊かでたくましく、生き生きとあそぶ子ども""(京丹後市公式HPより引用)を保育目標として掲げています。給食では、手作りを基本に旬の食材を使い、うす味で調理をしているようです。また、離乳食も対応しており、児童にあった形状・硬さのものを提供しているようです。年間行事として、運動会や年長児交流会、生活発表会、正月あそびなどを行っているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京丹後市峰山町字杉谷100
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮豊線峰山駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10462
施設情報 下高瀬幼稚園
三豊市教育委員会キープ
夏休みや冬休みなどの長期休業中も、預かり保育に対応している幼稚園です。
下高瀬幼稚園は、JR予讃線みの駅から徒歩10分の場所にある、三豊市立の幼稚園です。開所時間は8:30から14:00までですが、特別な自由がある場合は7:30から8:30までの早朝保育にも対応してもらえるそうです。また、通常保育終了後の14:00から18:00までの間は、預かり保育にも対応してもらえる施設です。ただし、3歳児の預かり保育には対応していないそうです。休園日は、土曜日、日曜日、祝日、夏休み、冬休み、春休みのようです。なお、振替休業日や、夏休み・冬休み・春休みなどの長期休業中にも、8:00から18:00まで預かり保育に対応してもらえるそうです。通常保育の日には、保育中に給食を提供してもらえるようです。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 香川県三豊市三野町下高瀬764
- アクセス
- JR予讃線みの駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10463
施設情報 御所幼児園
御所市教育委員会キープ
幼稚園と保育園が一緒になって保育する、御所市の公立幼児園です。
御所幼児園は、御所市の北部に位置する住宅地の中にある御所市立の幼児園です。少子化や多様化する保育ニーズに対応するために、幼稚園と保育所が一緒になった公立の幼保一元化施設です。近隣には御所市立御所小学校や御所中学校、葛城公園などがあり、その間を縫うように葛城川が流れています。2018年の「御所市保育行政基本構想」の策定に基づいて、一人ひとりの個性を伸ばしながら、自らがたくましく育つような教育や保育を行っているそうです。また安全で健やかに過ごせるよう、環境整備も行っているそうです。幼保小の連携や交流、また家庭や地域との連携、さらに公立・私立との連携や交流も進めているようです。さらに園庭開放や子育て相談など、地域の子育て支援センターとしての役割も果たしていくそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県御所市1-9
- アクセス
- JR和歌山線御所駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10464
- 10465
施設情報 カトリック湯の川幼稚園
函館カトリック学園キープ
広い園庭とホールで思いっきり身体を動かして遊べる幼稚園です。
カトリック湯の川幼稚園は、1957年4月に開園し60年以上の古い歴史を持つ学校法人函館カトリック学園が経営している幼稚園です。最寄駅の函館市電の競馬場駅から歩いて3分ほどの場所にあり、120名の園児と15名の職員が在籍しています。カトリック湯の川教会が隣にあるほか、函館競馬場や駒場交番、乳児保育園が周辺に存在しています。子どもたちがお互いの違いを認め合いながら、自分に自信を持って活動ができる場所として提供しているようです。""心も体も強い子、心も考えも明るい子、親切にできる子。""(カトリック湯の川幼稚園公式HPより引用)これを教育目標に、初めて体験する集団の中で、同年齢や異年齢の友だち、先生と関わりながら自我を発達させながら、好奇心や探究心を膨らませる活動を提供しているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道函館市駒場町14-10
- アクセス
- 函館市電競馬場前駅徒歩2分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
