幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 10396

    施設情報 塩浜幼稚園

    四日市市教育委員会

    キープ

    園児の保護者や子育て家庭への支援も行っている認定こども園です。

    塩浜こども園は、大宮西町にある定員110名の認定こども園です。""家庭との密接な連携の下に子どもの状況や発達過程を踏まえ、環境を通して養護及び教育を一体的に行うこども園""。(塩浜こども園公式HPより引用)4歳児は必要な生活習慣や態度を身につける、5歳児は友だち同士で相談しながら遊びや生活のルールを作るなど、年齢に沿った取り組みをおこない園生活を楽しんでいるようです。塩浜こども園の子どもたちの保育のみならず、その保護者や地域の子育て家庭への支援もおこなっているそうです。最寄り駅からは徒歩8分の場所にあり、園の徒歩10分圏内には、塩浜公園や小浜公園、馳出公園、塩浜南公園、中里公園などの公園が点在しています。2019年9月14日時点

    塩浜幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県四日市市柳町33
    アクセス
    近鉄名古屋線塩浜駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 10397

    思いやりの気持ちを持ち、明るく素直な子どもの育成を目指す附属幼稚園です。

    藤枝順心高等学校附属幼稚園は、藤枝学園が運営する幼稚園です。定員は420名で、満3歳から就学前までの子どもを対象としています。早朝や通常保育終了後、長期休み中の預かり保育を実施しており、開園時間は7:30から19:00までです。また、地域子育て支援事業の一環として、未就園児向けに幼稚園の開放を行っています。""豊かな心とたくましい体を持った子""(藤枝順心高等学校附属幼稚園公式HPより引用)の育成を目指しています。日常の保育や遊びの中で、大型遊具や運動器具を使った活動やサーキット遊びなどを行い、子どもたちの体力を養っているそうです。また、園外保育にも取り組んでおり、歩きながら地域の人や通りがかりの人とあいさつを交わしたり会話を楽しんでいるそうです。※2018年8月27日時点

    藤枝順心高附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県藤枝市前島2-3-2
    アクセス
    JR東海道本線藤枝駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 10398

    施設情報 福田幼稚園

    小豆島町教育委員会

    キープ

    歴史と自然の豊かな地元が大好きな子どもたちが、のびのびと遊び学びあっています。

    福田幼稚園は、香川県小豆郡小豆島町立の幼稚園です。3歳~小学校入学前の子どもを預かり、義務教育およびその後の教育の基礎を培う教育施設だそうです。瀬戸内海に浮かぶ小豆島の、北東にあるエリアにあります。港に面した街中にあり、フェリー乗り場や海水浴場などが近くにあります。石の文化、獅子舞の伝統芸能など触れることができる地域にあり、古い歴史と豊かな自然、そして地域の人々のやさしさに包まれた明るい園だそうです。""友だち大好き、先生大好き、そして福田が大好きな子どもたちは、みんな元気いっぱい!""(小豆島町公式HPより引用)。子どもたちは、のびのびと遊び学び合いながら、園生活を楽しんでいるようです。※2018年7月25日時点

    福田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    香川県小豆郡小豆島町福田甲389
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    幼稚園
  • 10399

    施設情報 竹永幼稚園

    菰野町教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育する幼稚園です。

    竹永幼稚園は、3歳児から5歳児の子どもを対象とした幼稚園です。三岐鉄道三岐線「保々駅」まで車で約12分の、周辺を田畑に囲まれた場所に位置しています。2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。また、一人ひとりの心身の発達を助長することを目的としているようです。次世代を担う子どもたちが、健やかで元気に明るく豊かな夢をいだきながらすくすくと育ってくれることを願っているようです。※2018年9月20日時点

    竹永幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県三重郡菰野町永井59
    アクセス
    三岐鉄道三岐線保々駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 10400

    施設情報 須知幼稚園

    京丹波町教育委員会

    キープ

    サツマイモの苗植えや玉ねぎの収穫など野菜の栽培を行っています。

    須知幼稚園は1960年に開設した公立幼稚園です。現在の園児数は、3歳児14名、4歳児17名、5歳児21名の計52名になっています。園の周辺には競技場や野球場、プールなどの施設がある丹波自然運動公園などがあります。""『友達大好き』『先生大好き』『幼稚園大好き』そして『明日も幼稚園に行きたいな…』という子どもたちの思いがあふれる、そんな幼稚園でありたいと思います!""(須知幼稚園公式HPより引用)たけのこ掘り体験や親子交通教室、プール遊びなどさまざまなイベントがある幼稚園のようです。また、年間を通して野菜の栽培を行っており、サツマイモの苗植えや玉ねぎの収穫、ジャガイモの収穫などを体験できるようです。※2018年7月23日時点

    須知幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府船井郡京丹波町須知藤ノ森34
    アクセス
    JR山陰本線胡麻駅車15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10401

    施設情報 開智幼稚園

    京都市教育委員会

    キープ

    河原町駅から徒歩5分ほどの2018年開園の認定こども園です。

    永興開智こども園は、京都市下京区にある2018年4月に開園した認定こども園です。定員は135名で、産休明けの0歳児から就学前までの児童が対象となります。保育標準時間は、7:00~18:00となり、18:00~19:00で延長保育も可能です。休園日は、日曜、祝日と年末年始となります。園舎は全室に冷暖房が完備され、0歳児~1歳児の教室は床暖房もあるようです。防犯カメラの設置や玄関オートロック、AEDなどもあるそうです。園では、月に2回程度子どもたちとネイティブスピーカーの先生との英語教室が開かれているようです。こども園の行事は、毎月行われるお誕生日会や運動会、運動会や遠足などがあります。消防車見学や警察署見学なども行われるそうです。こども園は、下京警察署高辻交番や最寄り駅の河原町駅まで徒歩5分圏内にあります。2019年9月25日時点

    開智幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府京都市下京区麩屋町通仏光寺下る鍋屋町248-2
    アクセス
    阪急京都線河原町駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 10402

    施設情報 枝野幼稚園

    角田市教育委員会

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、隣接する小学校との交流を大切に保育を行っています。

    枝野幼稚園は、角田市立幼稚園です。角田市立枝野小学校と隣接しているため、異年齢交流を行える環境です。また、周囲は田畑に囲まれており、草花を摘んだり、虫取りができるなど自然を感じられる環境です。子どもたち一人ひとりに向き合った、温かい保育を目指しているようです。また、角田市では「児童センター」・「放課後児童クラブ」を設置し、""幼児や児童に健全な遊びを与え、健康を増進し、情操を豊かにするとともに、地域の特性を生かした児童館活動を積極的に展開しています。""(角田市公式HPより引用)昼間保護者のいない家庭の小学校児童の安全確保と、子どもの情操豊かな心をはぐくむ援助を行っているそうです。※2018年9月28日時点

    枝野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県角田市島田三口71
    アクセス
    阿武隈急行北丸森駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 10403

    施設情報 鱒沢幼稚園

    遠野市教育委員会

    キープ

    豊かな自然の中で、子どもたちは自由に遊びを工夫しながら過ごしています。

    鱒沢保育園は、社会福祉法人遠野市保育協会が運営する保育園です。定員は20名で、0歳から5歳児までを対象としています。周辺には、田畑や緑が多く、豊かな自然に囲まれており、戸外遊びを積極的に行っているようです。開園時間は、7時30分から18時30分となっています。""健康で元気な子・よく感じよく考える子・思いやりのある子・自然に親しむ子""(鱒沢保育園公式HPより引用)を保育目標としています。0歳から5歳児までが共に遊ぶことで、子どもたちは自己主張をしながら、お互いを理解し合い成長しているそうです。また、野菜の栽培・収穫やクッキングなどを通して、食育活動に取り組んでいるようです。※2018年10月29日時点

    鱒沢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県遠野市宮守町下鱒沢33-218-1
    アクセス
    JR釜石線鱒沢駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 10404

    施設情報 醒井幼稚園

    米原市教育委員会

    キープ

    醒井幼稚園と息郷保育園が統合し、2014年に開園した認定こども園です。

    かなん認定こども園は、醒井幼稚園と息郷保育園が統合して2014年9月に開園した認定こども園です。開所時間は7:30から18:30まで、土曜は7:30から16:30までです。”教育・保育目標自分に自信を持ち、安心して生き生きと遊べるこどもの育成”。(米原市HPより引用)園児以外も対象とした一時保育の、子育て支援も行われているようです。最寄りの駅はJR東海道本線醒ヶ井駅で、徒歩28分かかります。認定こども園は、東海道本線の線路と名神高速道路に挟まれた地域にあります。統合した幼稚園と保育園いずれの園舎も使わず、太陽光発電などを取り入れた環境にやさしい園舎が、米原市三吉に新たに作られましたが、この認定こども園の敷地は旧息郷小学校の校庭跡地が使われたようです。2019年9月16日時点

    醒井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    滋賀県米原市枝折74
    アクセス
    JR東海道本線醒ヶ井駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 10405

    キープ

    子どもたちが持つ、自ら学んでいく力を大切に育んでいる認定こども園です。

    大洲こども園は、学校法人大洲学園が運営する認定こども園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象にしており、定員は270名です。周辺には、大洲地区交流センターや藤枝市立大洲小学校などがあります。""明るく(豊かな感性)・楽しく(がんばる心)・元気よく(健やかな心身)""(大洲幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。また、仕事をしている保護者のために、7:30~8:30・保育終了後~18:00までの時間に、預かり保育を行っているようです。

    大洲幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県藤枝市大洲2-27-13
    アクセス
    JR東海道本線「藤枝駅」車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 10406

    施設情報 小須戸幼稚園

    新潟市教育委員会

    キープ

    さまざまな年間行事や地域交流活動に取り組んでいる、新潟市の幼稚園です。

    小須戸幼稚園は、市が設置・運営を行っている公立幼稚園です。3歳児・4歳児・5歳児を受け入れているほか、未就園児に対する子育て支援を実施しています。園は最寄駅から徒歩27分の距離にあり、周囲は住宅地となっています。100メートルほど南には市立中学校が、300メートルほど西には市立小学校が立地し、小学校の向かいには緑地公園があります。""(保育の重点)一人一人が自分らしさを出しながら,周りの人と豊かに関わる子どもの育成""(小須戸幼稚園公式HPより引用)行事計画に基づいたさまざまな年間行事に取り組みつつ、少中学校をはじめとする地域の教育施設との連携を図ることで、子供たちに多様な学びの機会を提供することを目指しているようです。※2018年8月4日時点

    小須戸幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県新潟市秋葉区横川浜530-1
    アクセス
    JR信越本線矢代田駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 10407

    キープ

    外遊び中心の保育を行い、情操教育にも力を入れている幼稚園です。

    明治幼稚園は、最寄り駅の新栄町駅から徒歩8分の場所にある幼稚園です。園の隣りには大牟田市立明治小学校があり、周辺には寺院が点在しています。園から少し歩いた場所には、大牟田港緑地運動公園や宮浦公園などがあります。""明治幼稚園は、毎朝元気な挨拶で1日が始り、思いやりの心、感謝の心、我慢の心を育て、そして元気な挨拶で1日が終わることを目標にしております""(明治幼稚園公式HPより引用)外遊び中心の保育を行っているので、雨天時以外は外で遊ぶ時間を多く設けている幼稚園のようです。他にも体操教室や英語教室、茶道教室などを園内で行い、子ども達に充実した情操教育を提供しているようです。※2018年3月2日時点

    明治幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県大牟田市中町2-3-3
    アクセス
    西鉄天神大牟田線新栄町駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 10408

    施設情報 三成幼稚園

    尾道市教育委員会

    キープ

    明るく健やかな子どもを育む、50年以上の伝統がある尾道市の幼稚園です。

    三成幼稚園は、1965年開園の尾道市にある幼稚園です。新尾道駅の北側およそ約3キロの位置にあり、近隣の国道184号線沿いには郵便局やコンビニなどが点在しています。""心豊かにたくましく生きる子どもを育む""""夢と志を抱き、グローバル社会を生き抜く子どもの育成""(三成幼稚園公式HPより引用)園では、小学生との田植えや地域の講師を招いてのお茶会、野菜パーティーなど、異年齢交流や社会体験に力を入れているそうです。また、クリスマス会やバイオリンコンサート、グラウンドゴルフなどのイベントが年間を通して実施されているとのことで、これら様々な体験を通じて、子どもたちの心豊かな成長が進められているようです。※2018年3月4日時点

    三成幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県尾道市美ノ郷町三成1034-2
    アクセス
    山陽新幹線新尾道駅徒歩37分
    施設形態
    幼稚園
  • 10409

    キープ

    縦割り保育を取り入れ、製作や手芸などを行なっている幼稚園です。

    和泉カトリック幼稚園の近くには、緑地や公園などがあります。園は、1970年に創立し、和泉中央駅から歩いて15分ほどのところに建っています。""3才から5才までの縦割りによる「のびのびクラス」を設定し、子供たち一人一人に与えられている特性が活かされるよう、各々が自由に、製作・音楽リズム・手芸・さをり織りなどに取り組みます。""(和泉カトリック幼稚園HPより引用)園では、キリストの教えを保育に取り入れ、心の教育を行なっているようです。また、毎朝お祈りをしたり、聖書などのお話を聞いたりしているそうです。年間行事は、プール遊びやクリスマスお祝い会、ジャンボカルタ大会などがあるようです。※2018年1月18日時点

    和泉カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府和泉市弥生町2-7-1
    アクセス
    泉北高速鉄道線和泉中央駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10410

    施設情報 大麻ひかり幼稚園

    北海道ルーテル学園

    キープ

    キリスト教幼稚園としての伝統と経験を生かした教育をする幼稚園です。

    大麻ひかり幼稚園は最寄駅の大麻駅から徒歩21分ほどの所にある幼稚園です。南西に10分ほど歩くと中央公園があり、南東に25分ほど歩くと博物館や野球場を含む野幌森林公園が広がっています。""長いキリスト教幼稚園の伝統と経験の蓄積を生かして、神と人とに愛される、人類愛豊かな人間性の基礎を育成していくことを志しています""(大麻ひかり幼稚園公式HPより引用)この幼稚園はキリスト教精神をベースにしており、人と関わる力や思いやり、主体性といった心の教育を重視しているようです。盲学校の子供との交流の機会を設けたりと、様々な人達との関わりも体験できるそうです。この他、体操教室では体操の専門講師によって分かりやすい指導を行っているようです。※2018年3月2日時点

    大麻ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道江別市大麻園町32-1
    アクセス
    函館本線大麻駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 10411

    施設情報 清水西幼稚園

    清水町教育委員会

    キープ

    最大180名を受け入れていて、隣接する小学校との交流もある幼稚園です。

    清水西幼稚園は静岡県駿東郡の清水町に位置する幼稚園です。最寄り駅は約2.4kmの距離にあり、所要時間は徒歩で約30分です。国道1号線(東海道)から約550mの距離にあります。早朝や降園時間以降の預かり保育にも対応しています。また子育て相談や園庭開放などの子育て支援も行っているようです。""西幼稚園は「うんどう大好き・ともだち大好き・あそび大好き」を3つの柱とし、様々な遊び・活動・感動体験を通じて「生きる力」の基礎を培っています。""""絵本に親しむ保育・食育活動・地域との交流を園の特色として取り組んでいます""(清水西幼稚園公式HPより引用)発表会や遠足、運動会などの行事のほか、隣接する西小学校との交流会や学校行事への参加なども行っているそうです。※2018年7月25日時点

    清水西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県駿東郡清水町長沢238-1
    アクセス
    伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 10412

    キープ

    子どもたちの学ぶ力と元気な心身を育む、45年以上の歴史がある幼稚園です。

    なみき幼稚園は定員が210名で、1970年に認可を得た幼稚園です。年少組から年長組まで2クラスずつ、合計6クラス運営されています。園の近隣には、市立東台小学校やつるせ台小学校などの学校がいくつか設置されています。また、東原親水公園などの公園も徒歩圏内の場所に複数あります。""遊びを通して健康な心身の育成を図り、幼児の発達の特性や個人差に応じた指導を配慮する。""(なみき幼稚園公式HPより引用)園では英会話やピアノなどの希望者向けの課外教室だけでなく、年中児と年長児を対象にした水泳教室も行っているそうです。また保育時間終了後の預かり保育として、あひる教室が運営されているようです。※2018年1月20日時点

    なみき幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県ふじみ野市大井661-5
    アクセス
    東武東上線ふじみ野駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 10413

    子どもたちに自由な空間、強く大きく豊かに育つ環境を整えている幼稚園です。

    奈良大学付属幼稚園は、3歳~就学前までの子どもを対象としている幼稚園です。保育時間は、早朝8時から18時です。周辺には、寺院や神社が複数あり、本照寺、歓喜寺、菅原天満宮など歴史を感じられる環境です。""子どもたち一人一人の個性と自主性を大切に育てる事を基本に、心身ともに健康で円満な人格形成の基礎を培い、創造性豊かな子どもを育てる事を目標にしています。""(奈良大学付属幼稚園公式HPより引用)遊んだり歌ったり、楽しく行う活動の中で文字の読み書きを覚えているそうです。また、奈良大学のグラウンドや講堂などの施設が利用できるため、先進的な教育とスケールの大きな活動が体験できるようです。※2018年8月27日時点

    奈良大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市西大寺国見町1-10-1
    アクセス
    近鉄京都線大和西大寺駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 10414

    キープ

    友達との友情を深め、身近な人と関わる力を育成している幼稚園です。

    新庄小学校附属幼稚園は、葛城市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最寄り駅としては、近鉄御所線の近鉄新庄駅が歩いて約10分ほどのところにあります。この幼稚園のすぐ北側には、「葛城市立新庄小学校」があります。また、南側には「現得寺」というお寺があります。”身近な人とのかかわる力を育て、友達とのかかわりを深め、友達同士が協力して遊び、活動できるような集団を作り出します。またあいさつにも力をいれています”(葛城市公式HPより引用)この幼稚園では、隣接した小学校と定期的に交流しているそうです。また、戸外活動をすることも多く、近くをお散歩しては季節の移り変わりを感じているようです。※2018年7月23日時点

    新庄小学校附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県葛城市南道穂145-1
    アクセス
    近鉄御所線近鉄新庄駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 10415

    施設情報 深良幼稚園

    裾野市教育委員会

    キープ

    いろいろな年代の人と交流し、社会性を身につける保育を実施しています。

    深良幼稚園は、裾野市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は、JR御殿場線の岩波駅が歩いて14分ほどのところにあります。園児定員は24名となっています。この幼稚園から南に少し歩くと「赤子神社」や「裾野市立深良小学校」があります。”市立幼稚園では、入園前の子どもが、園児と触れ合ったり、同年齢の子どもたちと知り合ったり、一緒に遊んでもらえるよう、会を計画しました”(裾野市公式HPより引用)この幼稚園では、就学前の子どもや近くの小学校など様々な年齢層の子供たちと交流することで、小さな子どもに対する思いやりの心を育み、年上の人に対する尊敬の念を培っているようです。※2018年7月24日時点

    深良幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県裾野市深良696
    アクセス
    JR御殿場線岩波駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 10416

    施設情報 高津幼稚園

    宗教法人宗隆寺

    キープ

    70年以上の歴史を誇る、季節に合わせてさまざまな行事を行う幼稚園です。

    高津幼稚園は、70年以上の歴史がある幼稚園です。通常の保育時間外の預かり保育は、登園前の8:00から降園後の夕方17:00まで利用可能。夏休み・冬休みなど長期休暇にも預かり保育が実施されています。”高津幼稚園の教育方針は、みほとけさまの「慈悲の心」を根幹に人を敬い、思いやりのある人に、そして明るい子・優しい子・素直な子に育つよう指導しています。”(高津幼稚園公式サイトより引用)とのこと。花祭りや七夕祭り 、敬老の集いなど季節に合わせた行事も盛んです。バスで園外の大きな公園に行き、お弁当を食べることもあるそうです。園の北側には「国道246号」が通り、周辺にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアがあります。2019年6月9日時点

    高津幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県川崎市高津区溝口2-29-2
    アクセス
    日豊本線財部駅から車で25分
    施設形態
    幼稚園
  • 10417

    施設情報 おおはま幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    2019年度から幼保連携型認定こども園に移行した、公立の施設です。

    おおはまこども園は、石垣市役所から車で16分の場所にある、幼保連携型認定こども園です。1949年3月31日に創立された施設ですが、2019年度から幼保連携型認定こども園に移行したそうです。3歳児から5歳児まで合計80名の保育を受け入れているようです。保育標準時間は、月曜から土曜までの7:30から18:30までで、日曜、祝日、慰霊の日、冬季休業日、学年末休業日、その他市等が必要と認めた日は休園日となるそうです。なお、保育中の給食は弁当のケータリングを行っているそうですが、月1回お弁当持参の日があるようです。園の周辺には、石垣市立大浜小学校や石垣市立大浜中学校、まいふなー保育園などの教育機関があるそうです。2019年9月19日時点

    おおはま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市大浜182
    アクセス
    石垣市役所車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 10418

    キープ

    幼児期にほぼ完成するという脳の発達に好ましい環境を整えています。

    体・頭・心の動きは全て脳の働きによるものであり、人間の脳の発達は、幼児期のうちにほぼ完成し、人格形成の基礎を固めるといわれていることから、この時期の環境と教育を重要なものとして保育に当たっています。体育ローテーションでの運動遊び、フラッシュカードや百玉そろばんでの頭の体操、メロディオンや歌を歌ったりの音楽遊びなど、毎日少しの決まった繰り返しは集中力や持続力、運動感覚などを磨きます。

    サルナート幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県福岡市博多区博多駅南3-18-28
    アクセス
    JR鹿児島本線博多駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10419

    施設情報 山形大学附属幼稚園

    国立大学法人山形大学

    キープ

    創立110年、附属小学校と隣接した山形大学の附属幼稚園です。

    山形大学附属幼稚園は、国立大学法人山形大学が運営する山形県山形市の幼稚園です。""安全・安心を基本とし、子どもを主体とした質の高い保育と幼小中の一貫教育を行う幼稚園""(山形大学附属幼稚園公式HPより引用)。創立110年以上の歴史があり、3歳児が2クラス、4・5歳児が1クラスずつの学級編成となっているようです。年間行事として、親子園外保育・運動会・教育実習のほか、夏季は七夕集会・年長合宿・ふようっこ夏のつどい、冬季にはステージフェスティバルや雑煮会食・ふようっこ冬のつどいなどが行われるようです。園は県道267号線沿いにあり、園の西側を国道13号線・南側を国道286号線が通っています。園の隣に山形大学附属小学校があります。2019年9月16日時点

    山形大学附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市松波2-7-1
    アクセス
    JR山形線山形駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 10420

    施設情報 昼間幼稚園

    東みよし町教育委員会

    キープ

    園での生活を通して、力強く生きていくための基礎を育んでいます。

    昼間幼稚園は、東みよし町に4箇所ある町立幼稚園のうちのひとつです。4歳と5歳の子どもを対象に2年保育に取り組んでいます。近くには東みよし町立昼間小学校や昼間児童クラブ、昼間郵便局や三好町昼間公会堂があります。奥森神社や畑など豊かなみどりに囲まれ恵まれた自然環境の中にあります。""元気に活動する子ども・友達と仲良く遊ぶ子供・心豊かで恩思いやりのある子ども・自分で考え行動する子ども""(東みよし町公式HPより引用)が園のめざす幼児像となっています。最寄の駅になるJR徳島線・辻駅までは車で約13分ほどになります。近くには徳島自動車道や国道192号線が通り、吉野川が流れています。東みよし町では、子どもが心身ともに健やかに育つ環境づくりに力を入れています。子どもが地域の人々との交流や実際に体験する機会や、自ら学ぶ環境づくりを目指しているようです。※2018年8月14日時点

    昼間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県三好郡東みよし町昼間1550-1
    アクセス
    JR徳島線辻駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 10421

    キープ

    より良い環境の中で様々な体験をし、「バランスのよい保育」を実践しています。

    日野しらゆり幼稚園は、1972年に""よりたくましい子どもに育ってほしい。心豊かな大人になってほしい""(日野しらゆり幼稚園公式HPより引用)と願って開園した幼稚園です。3歳から5歳までの子どもを対象としています。保育時間は8:00~13:30で、保護者のニーズに対応して、17:30まで延長保育を行っています。2・3歳児を対象に、未就園児教室「こじか組」を実施しています。JR中央線「日野駅」より徒歩約8分の場所にあります。保育時間の中で、専任講師による、体育・水泳・英語・絵画造形・音楽・リトミックなどの指導を取り入れているようです。また、子どもたち一人ひとりがいつも夢中になれる環境を作り、個性に応じた成長を手助けしているそうです。※2018年8月20日時点

    日野しらゆり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都日野市新町1-14-1
    アクセス
    JR中央線日野駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 10422

    施設情報 芝生幼稚園

    高槻市教育委員会

    キープ

    小学校とグラウンドが共通している、大阪府高槻市にある幼稚園です。

    大阪府高槻市にある芝生幼稚園は、最寄駅から徒歩30分の距離にあり高槻市立芝生小学校が隣接します。""心も体も健やかな元気な子ども。自分で考え、行動できる子ども。自分を大切にし、友だちも大切にする子ども""(高槻市公式HPより引用)心身ともに健やかな成長を促すことを目的として、幼稚園では体力向上のための取り組みを積極的に行い、具体的には体操やダンスなどを行っているようです。食育にも力を入れていて、畑で野菜の栽培や収穫を行っているようです。また収穫した野菜を用いて、クッキング教室を行っているそうです。小学校が隣接していることから幼小連携を積極的に行っているらしいです。グラウンドが共通していることから、運動会の練習やマラソンを頑張っている互いの姿を見ることで、お互いに良い刺激を受けているようです。※2018年8月20日時点

    芝生幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市芝生町3-30-1
    アクセス
    阪急京都線富田駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 10423

    施設情報 ふじの幼稚園

    相模原市教育委員会

    キープ

    藤野で唯一市が設置管理の、周りが緑に囲まれた高台にある幼稚園です。

    ふじの幼稚園は、1993年創設の、自然環境に恵まれた高台にあります。子どもたちに支障のない範囲で幼稚園の庭を開放し、園長が子どもの育て方や教育の相談に応じています。最寄駅からは徒歩37分の距離で、自然に恵まれた緑の多い、環境の良いところです。""幼児期は、心情・意欲・態度・基本的な生活習慣など生涯にわたる人間形成の基礎が培われる大切なときで、この時期に生活や遊びと通して学ぶ力を育て、生きる力を身につけることができるように努めているそうです""(ふじの幼稚園公式HPより引用)挨拶ができる子・元気で明るい子・みんなと仲良く遊べる子など、こんな子に育ってほしいと思って、自然な環境を保育時間に取り入れたり、別の家族と交流活動を行ったりして、自然や人とのふれあいを図っているそうです。※2018年1月24日時点

    ふじの幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県相模原市緑区吉野1030-12
    アクセス
    中央本線藤野駅徒歩37分
    施設形態
    幼稚園
  • 10424

    キープ

    同年代の幼児との集団生活を大切にしながら、保育を行っています。

    いわでやま幼稚園は、岩出山学園が運営している私立幼稚園です。徒歩4分ほどの所に松窓寺、徒歩10分ほどの所に八幡神社があります。園庭やホールなどの空間が整っており、近隣には自然が多く、子どもたちにとって適切な環境にあります。""私立学校の特性を生かし、その自主性を重んじ公共性を高めることによって、人間性豊かな人づくりの基盤となる幼児教育""(いわでやま幼稚園公式HPより引用)を行っています。健康・礼儀・意思・根気・協力の分野において標語を設け、望ましい子ども像に近づけるよう保育を行っているそうです。また、異年齢児交流を積極的に行っており、自由遊びや朝の行事の時間を利用して、交流の場を設けているそうです。※2018年10月1日時点

    いわでやま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県大崎市岩出山二ノ構44-2
    アクセス
    JR陸羽東線岩出山駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 10425

    子どもの興味や関心を大切にし、自発性と有能感を育てる幼稚園です。

    第二姉ケ崎幼稚園は、1968年にキリスト教精神に基づいて設立された幼稚園で、約50年の歴史があります。付近には小川が流れ、有秋東小学校があります。""楽しさを自分の力で手に入れようとしている時、子どもの眼は、キラキラ輝いています""(第二姉ケ崎幼稚園公式HPより引用)自由保育を行っており、自然とのふれあいの中で様々な物事に興味や関心を抱く好奇心旺盛な子どもを育てているようです。子どもが主役だと考えているそうで、子ども達同士で話し合いながら園の活動を行うことで、自発性を身につけることを目指しているようです。有能感を持つことを大切にし、子どもが取り組んだことをしっかりと認める保育を心掛けているそうです。※2018年2月4日時点

    第二姉ヶ崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県市原市有秋台東1-3
    アクセス
    内房線姉ケ崎駅徒歩42分
    施設形態
    幼稚園
  • 10426

    施設情報 小幡幼稚園

    甘楽町教育委員会

    キープ

    難しいことにでも積極的に取り組もうとする子供に育つ幼稚園です。

    群馬県甘楽郡甘楽町にある幼稚園です。最寄り駅となるのは上信電鉄線が停車する上州福島駅であり、徒歩で60分かかります。預かっているのは、近隣地域に住む3歳児から6歳児までの未就学児童です。月曜日から土曜日まで保育サービスを提供しています。土曜日を除く月曜日から金曜日までは、朝9時から夕方17時までの通常保育と希望すれば、19時までの延長保育も受けることができます。土曜日は通常保育のみとなります。”教育目標達成のため、全職員が協力し、調和と統一のとれた効率的な経営を図り、充実した教育活動の展開を目指します”(小幡幼稚園公式HPより引用)天気の良い日には公園に散歩に行くなどして、積極的に活動しているようです。※2018年8月8日時点

    小幡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    群馬県甘楽郡甘楽町小幡846
    アクセス
    上信電鉄上信線上州福島駅徒歩60分
    施設形態
    幼稚園
  • 10427

    キープ

    「自分で考えて決める力」で、子どもたちの自律心を育てています。

    東豊中幼稚園は、大阪府豊中市にある私立幼稚園です。園では、子育て支援として未就園児・乳児を対象に園庭やホールの開放や小中学生の卒園生を対象に「おかえりクラス」を設置しているようです。""東豊中幼稚園ではゆったりとした園舎、遊具のたくさんある広いお庭で、あたたかく細やかな指導のもとに幼児期にふさわしく、無理のない、そしてけじめのある生活を通して子どもたちの「自律性」を育てる保育を目指しています。""(東豊中幼稚園公式HPより引用)クラスの児童全員が集まり、自分たちの生活に関することを話し合い、決める「グループタイム」という取り組みを行っているそうです。また、遊びの中で「自分で考えて決める力」、「お友達と協力すること」などを学べるよう、クオリティの高い遊びの環境を整えることにこだわっているとのことです。※2018年01月24日時点

    東豊中幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府豊中市東豊中町4-4-1
    アクセス
    大阪モノレール少路駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 10428

    施設情報 おのだにし園

    宮城県加美郡加美町

    キープ

    挨拶や声掛けなどをしながら、園児とのふれあいを大切にする幼稚園です。

    おのだにし園は、2010年に開園した幼稚園です。幼稚園の運営をしているのは、宮城県加美郡加美町となります。最寄駅となるのは、JR石巻線が走行している西古川駅であり、車で20分の距離です。地元周辺エリアに住む、3歳児から6歳児までの面倒をみています。保育時間は、朝の8時30分から昼間の13時30分までですが、希望すれば最長で19時30分までの延長保育も可能です。“地域の子育てを支援し,かつ保護者が安心して子どもを預けられ,子どもの目が輝くこども園を目指します”(おのだにし園公式ホームページより引用)異年齢児童を一緒に遊ばせるなどさまざまな取り組みによって、園児の健やかな成長をサポートしているようです。※2019年5月31日時点

    おのだにし園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県加美郡加美町字田中浦55
    アクセス
    JR石巻線西古川駅車20分
    施設形態
    幼稚園
  • 10429

    キープ

    子どもの世界が広がることを願い、幼児期から英語に慣れ親しんでいます。

    道伯幼稚園は、学校法人古市学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は510名です。住宅街の中に位置しており、周辺には平田池公園や鈴鹿市立明生小学校などがあります。""大切なお子様の生涯で一番大切な時期をお預かりする責任と共に、知・徳・体と心身共に調和のとれた人格を育てたいと一生懸命に指導を行います。""(道伯幼稚園公式HPより引用)たくましい心と体を育むために体育やスイミングを取り入れており、楽しみながら健やかに成長しているようです。また、園外保育や野菜の収穫体験を通して身近にいる動植物と触れ合い、驚きや感動を味わうことで、思いやりのある豊かな心を育んでいるようです。※2018年8月27日時点

    道伯幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県鈴鹿市道伯1-12-27
    アクセス
    近鉄鈴鹿線平田町駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 10430

    キープ

    子供達がのびのび遊び、自然を感じられる教育環境が整っています。

    幼稚園の特徴としてまず挙げられるのが、広大な園庭です。子供たちが元気にのびのび遊んで走り回るには十分な広さであり、この広い園庭を使って毎年季節ごとにイベントが開催されています。夏には「盆踊り」が開催され、お母さんたちが準備した「フランクフルト」や「かき氷」などの屋台で賑わいます。他にも、年末年始には「餅つき」、先生が鬼役の「豆まき」、こどもの日には「鯉のぼり」が上げられ、子供達が季節を感じられるイベントを開催しています。園の近くには、大きなカマキリの形をした遊具のある「カマキリ公園」や、木々や湖など自然を感じられる「道満グリーンパーク」があり子供たちが土手滑りをなどをして遊んでいます。次に、園の取り組みに関しては、専任の教論が担当する「預かり保育」、入園前の幼児を対象に遊びや歌などのプログラムのある「未就園児教室」、育児や子供の発達に関する悩みを受け付けている「子育て相談室」など、子育てを支援する取り組みが充実しています。また地域の子育て支援策の一環として無料で園庭が開放されており、保護者同士の交流や子供達を自由に園庭内で遊ばせることができます。

    まつもと幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県さいたま市南区松本3-12-8
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。