幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 10501

    キープ

    園児定員180名の湖北白ばら幼稚園は、自然の中で保育を行っています。

    湖北白ばら幼稚園の園児定員は180名で、3歳から5歳までの園児が在籍しています。幼稚園から駅までは徒歩15分以内で、近隣に公園が立地し、川が流れています。""見て、聞いて、触れて、かいで、味わって、子どもたちが色々なことを感じ取れるような自然との触れ合いを大切にしています。""(湖北白ばら幼稚園公式HPより引用)湖北白ばら幼稚園では、自然環境の中で動植物を育て触れ合い、四季折々の移り変わりを体験するそうです。幼児期に沢山の絵本に触れ合うことを大切にしており、絵本の読み聞かせをしたり、本読みをしたりするようです。軽井沢の森でお泊り保育で出かけたり、プール遊びや夕涼み会などを実施するそうです。白ばらフェスティバルや造形展なども開催するようです。※2018年2月3日時点

    湖北白ばら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県我孫子市中峠村下1-2
    アクセス
    成田線湖北駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10502

    キープ

    発達段階や興味に合わせた豊かな体験ができる、1967年創立の幼稚園です。

    慈恵ひまわり幼稚園は、1967年に開設してから50年以上の歴史をもちます。園児定員は7学級180名で、教職員は18名です。""本園の教育は、「幼稚園教育要領」に準拠し、『生きる力』を育むことを目的に、子どものひとりひとりの個性や気づきを大切に、子どもの発達段階に即応した教育の実践に当たっています。""(慈恵ひまわり幼稚園公式HPより引用)慈恵ひまわり幼稚園の活動は、体操やオリジナル活動、自由遊びや紙芝居の読み聞かせをするそうです。森へ園外保育にお出かけして、自然体験をするようです。農場体験では、高校生との交流があるそうです。高齢者の方々と手遊びをしたり、楽しく遊ぶようです。※2018年3月2日時点

    慈恵ひまわり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道富良野市若松町11-1
    アクセス
    富良野線富良野駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 10503

    施設情報 鶯沢幼稚園

    栗原市教育委員会

    キープ

    健康な子ども、思いやりのある子どもを育んでいる、定員105名の市立幼稚園です。

    栗原市内には市立幼稚園が9園、私立幼稚園が2園あります。「イイとこどりで子育てしよう。」を合言葉に、市内での子育て環境に配慮しているようです。そのうちの「鶯沢幼稚園」は、定員が105名の幼稚園です。北西に約2分歩くと、栗原市立鶯沢小学校があり、南東に徒歩約1分の場所に鶯沢子育て支援センターがあります。""市民が創るくらしたい栗原""(栗原市公式HPより引用)をキャッチフレーズに、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。園ではバス通園や給食制度、預かり保育などを取り入れているそうです。また、年度途中からの入園も受け入れているそうです。※2018年7月20日時点

    鶯沢幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮城県栗原市鶯沢南郷広面27
    アクセス
    栗原市役所から車で23分
    施設形態
    幼稚園
  • 10504

    施設情報 やくし幼稚園

    宗教法人浄光寺

    キープ

    仏教の精神に基いた家庭的な教育で、心身の健全な子どもを育みます。

    幼稚園は最寄り駅から徒歩約10分程度の場所に位置します。創立1953年の幼稚園はお寺の境内にあります。園庭には舟型の大型遊具やジャングルジムが設置されている他、キュウリやトマトを栽培する菜園もあります。近所には小学校や中学校の他、児童公園がいくつか点在します。さらに100m圏内には荒川をはじめ、綾瀬川や中川が流れており、河川敷には野球場などの球技場が完備されています。幼稚園の日々の生活では""仏教の本旨に基づき、慈愛を旨とし、幼児の思考力と行動力及び心身を健全に発達させ、善良なる情緒を養うことを目的とし、立派な学童となる基礎を養います""(やくし幼稚園公式HPより引用)。そのうえで子どもたちは心豊かに生活を送っているようです。※2017年12月14日時点

    やくし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都葛飾区東四つ木1-5-9
    アクセス
    京成押上線四ツ木駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 10505

    キープ

    田植えや芋ほりなど農作業の体験を行っている、私立の幼稚園です。

    田布施幼稚園は、熊毛郡田布施町にある私立の幼稚園です。周辺には田畑が広がり、田布施川が流れる自然豊かな環境の中にあります。最寄り駅は山陽本線の田布施駅で、近隣には町立田布施中学校や学校給食センターがあります。また川向うには、ふるさと詩情公園があります。3歳から小学校入学前までの子どもたちを対象として、小学校以降の学習の基礎を培う幼児期の教育を行っているそうです。保育の特色として、田植えや芋ほりなど、作物の栽培収穫などを行っているそうです。また年間行事では、七夕、餅つき、豆まき、ひな祭りなど、日本の伝統行事を取り入れたさまざまな活動を行っているそうです。恵まれた自然環境の中で、のびのびと子どもたちの成長をサポートしているそうです。※2018年8月24日時点

    田布施幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山口県熊毛郡田布施町大字下田布施941
    アクセス
    JR山陽本線田布施駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 10506

    創立50年、地域や附属園・短大との交流を行なう山形市の幼稚園です。

    羽陽学園短期大学附属鈴川幼稚園は、羽陽学園が運営する山形県山形市の幼稚園です。1960年に設立され、50年以上の歴史があります。""なかよく、ただしく、つよく、ほがらかに""。(羽陽学園短期大学附属鈴川幼稚園公式HPより引用)専任教諭のもと18時までの預かり保育を実施しているようです。年間行事として、遠足や運動会・クリスマス会などの季節の行事が行われるほか、定期的な「チューリップ組」(未就園児クラス)の開催、地域交流(職場訪問や地域の施設への訪問・スポーツ行事への参加)、短大の附属幼稚園・附属保育園同士の交流や羽陽学園短期大学との交流が行われているようです。園の東側には国道13号線が通り、西側には馬見ヶ崎川が流れています。2019年9月16日時点

    羽陽学園短期大学附属鈴川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県山形市鈴川町2-10-30
    アクセス
    JR仙山線北山形駅徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 10507

    キープ

    豊かな心情や思考力の芽生えを培い、感性や創造性を育んでいます。

    伊勢宮幼稚園は、学校法人和田学院が運営している私立幼稚園です。1971年12月に創立しました。広い園庭と運動場があり、自然に恵まれた環境にあります。周辺を住宅に囲まれており、園の西側には田畑が広がっています。徒歩3分ほどの所に及川球技場、徒歩6分ほどの所に八幡神社があります。""個性を大切にして豊かな感性を育て創造性を豊かにする""(伊勢宮幼稚園公式HPより引用)ことを、教育目標の1つとしています。愛情を惜しみなく与え、自分の世界を広げられるよう、より良い環境作りに取り組んでいるようです。また「輝く笑顔を咲かせたい」を目標に、日々体験活動に力を入れ、豊かな心情や思考力の芽生えを培い、感性や創造性を育んでいるそうです。※2018年10月4日時点

    伊勢宮幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県厚木市及川2-23-1
    アクセス
    小田急小田原線本厚木駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 10508

    キープ

    自分で自分のことができる「自立する子」を育てている幼稚園です。

    梅が丘幼稚園は、名張市の北西部、閑静で自然豊かな梅が丘団地の中心にあります。桔梗が丘幼稚園の姉妹園として1992年に開園した幼稚園です。""いつもも元気に明るい子、一生懸命がんばる子、しっかり考える子、誰にでもやさしい子""(梅が丘幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。園では、専門の体操講師による体育指導を行い、あいさつや話を聞く態度などの基本的な礼儀も重視しているそうです。また年齢に応じ、子どもたちが喜んで英語にふれられる環境も整えているそうです。通常保育の他に、家庭的な雰囲気を大事にした預かり保育(ラッコルーム)や、子育て支援として未就園児教室(にこにこひろば)などもおこなっているそうです。※2018年8月7日時点

    梅が丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県名張市梅が丘南二番町278
    アクセス
    近鉄大阪線名張駅車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 10509

    施設情報 元町白百合幼稚園

    函館カトリック学園

    キープ

    観光名所の教会の目の前にある、50年以上の歴史のある幼稚園です。

    元町白百合幼稚園は、1961年に設立された50年以上の歴史のあるカトリックの幼稚園です。函館の観光名所であるロシア正教会の建物の目の前に位置しています。最寄駅は函館市電の十字街駅(停留所)で徒歩8分、隣の末広町駅からも徒歩8分です。""宗教的情操教育のもと、幼児1人1人の個性を尊重し、神様に感謝のできる子、人を思いやることのできる子、を育てます""(元町白百合幼稚園公式HPより引用)保育士自らが色々なアイディアを持って子供と一緒に遊びを作り上げ積み重ねて、心の器を大きくしていく保育を目指しているようです。また体育やダンス、英語、習字の専任講師を招いて、月に1、2回ずつ教室を設けているのだそうです。※2018年3月1日時点

    元町白百合幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道函館市元町15-30
    アクセス
    函館市電十字街駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 10510

    キープ

    小学校や幼稚園と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。

    日土幼稚園は、学校法人日土幼稚園が1929年に開園した90年の歴史ある私立幼稚園です。定員は35名で、満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は9:00から16:00までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育や未就園児親子教室、子育て講座などを行っています。""キリスト教主義にのっとり幼稚園教育要領に基づいて健全なる心身の持ち主となるように指導することを目標とする。""(日土幼稚園公式HPより引用)宗教心を培う事を保育の重点とし、豊かな人間性を育てる教育を行っているそうです。また、進学校区の小学校との関連行事を持ち幼稚園、小学校の教育の関連を蜜にしていっそう教育効果を高めているそうです。※2018年8月20日時点

    日土幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛媛県八幡浜市日土町1番耕地253-3
    アクセス
    JR予讃線八幡浜駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 10511

    施設情報 上西春別幼稚園

    別海町教育委員会

    キープ

    地域とのつながりを大切に、多彩な体験を通して子どもたちの豊かな感性を育みます。

    上西春別幼稚園は、西春別駅前西町にある幼稚園型の町立認定こども園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。定員は70名で、開園時間は午前9時00分から午後5時00分までです。通常教育のほか、子育て支援活動として、園開放事業にこぴんくらぶを年6回程度開催しています。別海町立上西春別小学校と隣接しており、徒歩6分ほどの所には別海町鉄道記念館や西春別スケートリンクがあります。別海町では""子どもと家庭と地域・笑顔で支えあう子育ての町""(別海町公式HPより引用)を理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。近隣の保育園や小中学校との交流活動に取り組み、地域とのつながりを深めているそうです。※2018年10月24日時点

    上西春別幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道野付郡別海町西春別駅前西町1-8
    アクセス
    別海町西春別支所から徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 10512

    キープ

    最寄駅から徒歩14分の距離で、周辺には公園が立地しています。

    原幼稚園は、最寄駅から徒歩14分のところに位置し、近くに公園が所在します。3歳から5歳までの子供が生活しており、各3学級あります。""・心身共に健全な子供を育てるようにする・創造性を養い豊かに表現できるようにする・きまりを守り互いに協力できるようにする・自分で工夫したり努力して最後までがんばるようにする""(原幼稚園公式HPより引用)原幼稚園では、歌や楽器、遊戯の音楽遊びや、鬼ごっこや鉄棒、縄跳びなどの運動遊びをするそうです。絵画や粘土、制作といった造形遊びもするようです。園内には果樹があり、観察をしたり味見をしたりするそうです。ニワトリを飼育し、エサやりなどをして触れ合うようです。※2018年2月1日時点

    原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県名古屋市天白区原3-107
    アクセス
    地下鉄鶴舞線原駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 10513

    施設情報 檀紙幼稚園

    高松市教育委員会

    キープ

    調和のとれた心身の成長を見守りながら、生きる力の基礎を培えるよう育んでいます。

    檀紙幼稚園は、高松市にある定員105名の幼稚園です。3クラスが並んだ平屋造りになっています。周辺には田畑、園庭にはたくさんの木々があり、自然に触れ合える環境の中にあります。道を挟んだ向かい側には高松市立檀紙小学校があります。""幼児期の特性を踏まえた教育を通して、調和のとれた心身の成長を図り、生きる力の基礎を培う""(檀紙幼稚園公式HPより引用)ことを、教育の目標として取り組んでいます。年間行事では親子遠足、夏野菜の植え付け・収穫、カレークッキング、プラネタリウム見学、やきいもパーティ、もちつきなど、さまざまな活動があるようです。また、地域の方々との交流を大切にしているそうです。※2018年9月21日時点

    檀紙幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    香川県高松市御厩町776-1
    アクセス
    高松琴平電鉄琴平線円座駅車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 10514

    キープ

    子どもたちが幸せな人生を歩むための、基礎作りを目的とする幼稚園です。

    舞鶴聖母幼稚園は、学校法人聖ヨゼフ学園が運営するカトリック幼稚園です。舞鶴線「西舞鶴駅」まで車で約9分の、背面に山々がそびえる自然豊かな場所に位置しています。丹後街道からほど近く、付近を「伊佐津川」が流れています。""明るく、正しく、やさしく、強く""(舞鶴聖母幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。モンテッソーリ教育を通して自立心や自律心、思いやりの心や丈夫な体を育み、生涯にわたる人格形成の基礎を培っているようです。園の特色として、3歳児、4歳児、5歳児の異年齢による縦割りのクラス編成をしているようです。他人を思いやって協力し合い、責任などの社会性を育んでいるようです。※2018年7月25日時点

    舞鶴聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府舞鶴市上安久381
    アクセス
    JR舞鶴線西舞鶴駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 10515

    施設情報 真美ヶ丘東幼稚園

    香芝市教育委員会

    キープ

    地域交流などにも取り組む、香芝市で30年以上の歴史を持つ幼稚園です。

    真美ヶ丘東幼稚園は、1988年に開園した幼稚園です。定員数は210名で、3歳児から5歳児までの保育を行っています。園の周辺は住宅街です。最寄駅となる五位堂駅からは徒歩11分の距離にあります。周辺にあるランドマークは二上山や馬見丘陵公園です。園の近くには観正山公園や長谷山古墳もあります。""一人一人の子どもたちが個々の課題に向かい自己実現しながら、園児の未来への可能性を引き出す保育を、職員一同心をひとつに頑張ります。""(香芝市公式HPより引用)未就園児への遊びの場の提供と保護者同士をつなぐ場として「幼稚園で遊ぼう」を実施しているほか、ゲストティーチャーによる「英語で楽しく」など様々な取り組みを行っているそうです。※2018年7月20日時点

    真美ヶ丘東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県香芝市真美ヶ丘3-3-24
    アクセス
    近鉄大阪線五位堂駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 10516

    施設情報 幼保園のぎ

    松江市教育委員会

    キープ

    1人ひとりが持つ強さや可能性を最大限に引き出す保育を行っています。

    幼保園のぎは、松江市が運営しています。定員は260名で、0歳から小学校就学前までの子どもを対象としています。保育時間は7:00~18:00までで、18:00~19:00までは延長保育となっています。幼保一元化モデル園として、子育て支援センターや医療機関・小学校・地域との連携を図りながら、総合的な指導を行っています。周辺には松江市立乃木小学校や松江警察署乃木交番などがあります。""お互いの良さを認め合い、一緒に楽しく過ごす子ども""(松江市公式HPより引用)を教育目標としています。また、支援を必要とする子どものクラスも用意しており、1人ひとりの成長段階に合わせた保育を行っているようです。※2018年7月19日時点

    幼保園のぎ
    • 施設情報

    所在地
    島根県松江市田和山町108
    アクセス
    JR山陰本線乃木駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 10517

    キープ

    健やかな心身の成長のために、本物の遊びを経験できる幼稚園です。

    徳持幼稚園は、最寄駅の池上駅から徒歩8分ほどの距離にある定員数140名の幼稚園です。周辺はマンションの多い住宅地となっており、徳持神社や千鳥いこい公園、久が原南台児童公園があります。コンピュータ・ゲームなどのバーチャル・リアリティーの遊びではなく、本物の遊びを経験する場として提供しているようです。徳持幼稚園では、”文科省の定める「幼稚園教育要領」に基づいて、子どもひとりひとりの興味や関心をたいせつにした遊びや活動を計画しています。全クラス二人担任教諭とし、きめ細かな保育を実践しています。”(徳持幼稚園公式HPより引用)友だちや先生とのふれあいをはじめ、動物や植物とのふれあいから優しさや思いやりなどの豊かな心を育んでいるようです。※2017年12月15日時点

    徳持幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都大田区池上3-35-17
    アクセス
    東急池上線池上駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 10518

    キープ

    100種類以上もの植物が生息する豊富な自然の中で様々なことを学びます

    園舎には子供達が日常を過ごす教室以外にも広い体育館をはじめ、図書室、多目的室な様々な施設があります。特に図書室や多目的室には冷暖房が完備されているので、子供達だけでなく教職員も快適に利用できると評判です。古来から受け継がれている伝統行事や季節感を大切にしているため、園の周辺には延命寺や宗建寺、そして住吉神社などの歴史的な建造物が多いのが特徴です。そうしたお寺や神社には天井画、日本絵画、水墨画などの文化遺産が数多くあり、子供たちの貴重な学びの機会を与えています。白木蓮や、樹齢400年以上もある巨木「夫婦槙」など境内に広がる独特な自然も魅力です。ほかにも100種類以上の植物が生息している広大な公園である永山公園があります。そこでは森林浴を楽しんだり季節ごとに変わる植物を楽しんだりなど様々な楽しみ方があります。夏場には青梅の花火大会などの各種イベントが開催され、子供たちも毎年楽しみにしているぐらい人気です。幼稚園の隣にも園が所有している広大な園庭があり、子供達をのびのび育てられるだけでなく、バザーや運動会の会場もしているなど、園が開催しているイベントにもよく利用されます。

    福島学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都青梅市千ケ瀬町6-763
    施設形態
    幼稚園
  • 10519

    施設情報 いなり幼稚園

    宗教法人明学院

    キープ

    50年以上の歴史があり、豊かな創造力や健やかな身体を育む幼稚園です。

    いなり幼稚園は1964年に創立された幼稚園で、9名の教諭が在籍しています。3歳から5歳児までのクラスだけでなく、未就園児クラスも運営されているようです。園の隣りには稲荷北公園があり、徒歩7分ぐらいの場所に市立稲荷小学校もあります。""本園は幼稚園教育要領に基づき、静かな自然環境の中で健やかな身体と、豊かな想像力を養い、幼児の発達段階にふさわしい知能を助長し、幼児に適した日常生活の躾と心の教育、安全教育に重点を置く""(いなり幼稚園公式HPより引用)園では食育にも力を入れており、ジャガイモやミニトマトなどを園のチビッコ農園で育てているとのことです。また体育教室では体育専門の講師が指導にあたり、体力や集中力を養っているそうです。※2018年1月20日時点

    いなり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県草加市稲荷4-14-20
    アクセス
    東武スカイツリーライン草加駅徒歩32分
    施設形態
    幼稚園
  • 10520

    施設情報 丘山幼稚園

    東金市教育委員会

    キープ

    あきらめずに挑戦する子どもの育成を目指す、東金市の市立幼稚園です。

    丘山幼稚園は、東金市の市立幼稚園です。3~5歳までの子どもを対象としています。開園時間は、9:00~16:00までです。子育て支援事業の一環として、1歳以上の就園前乳幼児とその保護者向けに、園開放を行っています。東金市立丘山小学校に隣接しており、園から徒歩約8分のところには、「ふきあげ公園」や「ふかやま公園」があります。""やさしい子・げんきな子・がんばる子・かんがえる子""(東金市公式HPより引用)の育成を教育目標としています。地域や家庭の声を園の運営にしっかりと反映させ、教育活動をより良く充実させているそうです。また、年間行事には、いも苗植え・クリスマス会・もちつき会・豆まきなどがあるようです。※2018年10月15日時点

    丘山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県東金市丹尾4-2
    アクセス
    JR東金線福俵駅車で9分
    施設形態
    幼稚園
  • 10521

    施設情報 開花幼稚園

    堺キリスト学園

    キープ

    キリスト教精神のもと、個性を伸ばす保育を行っている幼稚園です。

    開花幼稚園は、2013年に100周年を迎えた歴史あるキリスト教系の幼稚園です。職員は常勤のみで、全部で9名が在籍しています。最寄り駅は堺駅で、徒歩6分ほどの距離です。近隣にはビルなども多い都会の幼稚園ですが、園庭には遊具があるなど設備も整っています。""幼児期にぜひ身に付けて欲しい快活さ・大らかさ・のどかさ・好奇心を育て、自主性・協調性・創造性を伸ばしていく保育をキリスト教精神で行っています""(開花幼稚園公式HPより引用)子どもたちは遊びの中で成長していくという考えのもと、特に戸外で思い切り遊べる機会を多く設けているそうです。また、異年齢保育や日々の礼拝、絵本の読み聞かせなどを通して豊かな情操を育てているようです。※2017年12月12日時点

    開花幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市堺区大町西3丁1-13
    アクセス
    南海本線堺駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 10522

    施設情報 高志幼稚園

    上板町教育委員会

    キープ

    高志幼稚園は、徳島市の西にある上板町の田園地帯にある公立幼稚園です。

    高志幼稚園は、徳島市中心部から約14km西北西にある上板町の南部にある、上板町立の公立幼稚園です。JR徳島線牛島駅から車で10分の場所で、吉野川流域の田園地帯の中にあります。自動車でのアクセスは県道173号阿南停車場線を利用することになりますが、県道の最寄りの交差点から直線距離では200mほど北の場所にあり、県道には直接隣接しないところに存在します。高志幼稚園の北側には上板町立高志小学校が隣接しています。預かり保育は13:30~18:00の範囲で、延長保育については18:00~19:00の範囲で可能なようです。周囲は田畑と住宅地で、県道173号のすぐ南は吉野川の河川敷です。最寄りの公園としては、上板町ファミリースポーツ公園までは徒歩28分です。2019年9月17日時点

    高志幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    徳島県板野郡上板町高瀬字天目一1108
    アクセス
    JR徳島線牛島駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 10523

    施設情報 大和田幼稚園

    大阪市教育委員会

    キープ

    人とのつながりを大切に、子どもたちの自主性を育てている幼稚園です。

    大和田幼稚園は大阪市西淀川区にある公立幼稚園です。1957年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園で、園舎は大阪市立大和田小学校に隣接しており、近隣には大和田中央公園があります。""保護者の方々とのふれあいをベースに、温かい心のつながりが経験できる活動内容を工夫しています。""(大和田幼稚園公式HPより引用)十分な広さのある園庭で動植物を育てているほか、併設小学校をはじめとした地元の人々と交流する機会を多く設け、子どもたちの思いやりの気持ちを養っているそうです。また、近隣公園のごみ拾い、お洗濯ごっこといった「働く」活動を取り入れ、自らすすんで物事に取り組むことが出来る子どもの育成を目指しているとのことです。※2018年1月25日時点

    大和田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市西淀川区大和田4-3-35
    アクセス
    阪神本線千船駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 10524

    施設情報 多度幼稚園

    桑名市教育委員会

    キープ

    人との関わりや遊びの中で、子供達の主体性や意欲を育んでいる幼稚園です。

    多度幼稚園は、桑名市が運営している公立の幼稚園です。認可されたのは1978年で、40年以上の歴史があります。園の近隣では多度川が流れ、最寄駅までの道中には桑名市多度地区市民センターやふるさと多度文学館が設置されています。また園から南へ1キロ程離れた場所には、市立多度青葉小学校があります。""適切な援助を通して、一人ひとりの力を引き出します""(桑名市公式HPより引用)園では自然と触れ合う教育だけでなく、地域の方々やゲストティーチャーとの交流を通して、人と関わることの大切さを教えているそうです。また、9月の幼保合同運動会や2月の総合避難訓練など、様々な年間行事が毎月行われているようです。※2018年7月28日時点

    多度幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県桑名市多度町北猪飼299-1
    アクセス
    養老鉄道養老線多度駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 10525

    キープ

    「体験」にも力を入れ、豊かな人間性を育む活動を取り入れる幼稚園です。

    穴川花園幼稚園は、千葉市で16番目に認可を受け2000年に学校法人となりました。最寄りの穴川駅から徒歩4分ほどの所にあり、周囲は高等学校や穴川中央公園等がある幼稚園です。園児の定員は270名で、年少3クラス、年中3クラス、年長2クラスの計8クラスで構成されています。""総合的な発達を促す活動(単元学習=課題活動ともいいます)、個々の発達(健康、人間関係、環境、言葉、表現)を促す活動を行っております。""(穴川花園幼稚園公式HPより引用)友達との関わりや優しさを育む「たてわり保育」を取り入れたり、知識だけではなく「体験」に力を入れる等、豊かな人間性を育む活動を積極的に取り入れているそうです。※2018年2月2日時点

    穴川花園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県千葉市稲毛区穴川町375
    アクセス
    タウンライナー穴川駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 10526

    施設情報 桔梗南幼稚園

    名張市教育委員会

    キープ

    1977年認可の歴史がある、桔梗が丘5番町にある名張市立幼稚園です。

    桔梗南幼稚園は、名張市立の幼稚園です。幼稚園のお隣には、名張市立桔梗が丘南小学校があるほか、桔梗が丘南公民館や郵便局が近くにあります。最寄駅の近鉄大阪線桔梗が丘駅から徒歩で22分ほどの住宅街の中にあり、裏手には森が広がっています。近くには3〜5歳の幼稚園児140名を受け入れています。4学級あります。幼稚園では、子ども達が生き生きと遊べる環境の中で、豊かな心を育み、自分で考えて行動できる子、伝えあい感じあえる子に育つことを目標にしているようです。お休みは土曜、日曜、祝日のほか、春休み、夏休み、冬休みがあります。お昼はお弁当です。一時預かりはありません。特別支援・障害児受け入れ体制があります。年間行事には、親子遠足や移動動物園、運動会などがあります。2019年9月15日時点

    桔梗南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県名張市桔梗が丘五番町十一街区23-1
    アクセス
    近鉄大阪線桔梗が丘徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 10527

    キープ

    子ども達を見守る「すだじいの木」など自然を感じられる園庭が特徴的です。

    周囲は住宅街に囲まれていて、紀州神社や隅田川が近くにある場所に位置する幼稚園です。周辺にはバス停もあるので、遠くに住んでいる人など、雨の日にはバスを利用して通園する人も多いです。また、近くには大きな公園もあります。園外保育では子どもたちが保護者や保育者と一緒に公園に遊びに行き、元気よくかけまわりながら楽しそうな笑顔と笑い声が公園中に響きます。夏には屋上に子どもたちが大好きな大きなプールが出現し、浮き輪や水鉄砲を使って水に親しんだり、水の中を走ったり、流れるプールをつくったりするなど、自由に子どもが自分たちで遊びを考えて楽しく遊ぶことができます。夕涼み会では、子どもたちの手作りおみこしをみんなで担いで、「わっしょい、わっしょい」と元気な声を出しながら近所を歩きます。子どもたちは浴衣を着て、普段とは違う雰囲気のなかでキラキラした笑顔が光ります。すずらん幼稚園の園庭は、木のアスレチックと緑の豊富さが印象的で、そこで冬には餅つき大会もおこなわれます。やる気満々でパワーを持った子どもたちが保育者と一緒に餅つきをして、季節ならではの経験をすることができます。

    すずらん幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都北区豊島6-9-18
    施設形態
    幼稚園
  • 10528

    施設情報 櫛形幼稚園

    日立市教育委員会

    キープ

    自然体験や社会体験を通して、生きる力の基礎を育む幼稚園です。

    櫛形幼稚園は、茨城県日立市にある市立の幼稚園です。設立は1974年で45年という長い歴史があります。園内やその周辺を含めて、園児の徒歩圏内にたくさんの自然や公共施設があるため、様々な体験や経験をすることができるようです。また、その場に応じた安全教育をすることも大切にしています。最寄り駅からは徒歩15分で、隣には櫛形小学校があり周辺に十王川が流れるのどかな環境です。幼稚園内では、言葉に心配や不安のある子どもを対象とした「ことばの教室」という支援事業をしています。市内に在住または市内の幼稚園・保育園・小学生なら誰でも相談に行く事が可能で、発音や話し言葉、行動の困難さに対して改善・克服できるよう個別の指導をしてくれるようです。2019年9月23日時点

    櫛形幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県日立市十王町伊師本郷506
    アクセス
    JR上野東京ライン十王駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 10529

    施設情報 吹田第三幼稚園

    吹田市教育委員会

    キープ

    地域住民との交流や対話を重視した保育を行う、地域に密着した幼稚園です。

    吹田第三幼稚園は、1964年に創立された吹田市が運営する認定こども園です。阪急電鉄京都本線相川駅より徒歩7分のエリアに位置しており、園内には、広々とした園庭や保育活動の一環である農作業をするための畑などがあります。”隣接する小学校、近隣の中学校、保育園、地域の高齢者クラブとの交流なども行い、子ども達が様々な人とかかわり、より豊かな経験ができるようにしています。""(吹田第三幼稚園公式HPより引用)地域住民や外部からのゲストを招き園児たちが幼稚園や家以外の環境に触れ外部と積極的に「交流」することを目指した保育を重視し、保育活動を行っているようです。また、園児本人だけでなく保護者にも寄り添った保育を目標としており、保護者との2者面談の機会も積極的に設けているようです。※2017年12月12日時点

    吹田第三幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府吹田市高城町18-39
    アクセス
    阪急電鉄京都本線相川駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 10530

    施設情報 田場幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    主体的・自発的な遊びと生活の体験を通して、子どもたちの生きる力を育みます。

    田場幼稚園は、沖縄県うるま市立の幼稚園で、就学前の5歳児を対象としています。市立田場小学校に隣接しており、東側には金武湾があります。周辺には市立具志川東中学校、県立沖縄高等支援学校、中部農林高校、前原高校などがあります。沖縄自動車道「沖縄北IC」から、車で約12分の距離にあります。うるま市が目指す子ども像は""生きる力を身に付け、志をもった『うるまっ子』""(うるま市公式HPより引用)。幼児期の特性を踏まえた生きる力の基礎の育成のために、遊びを通じた教育を行っているようです。主体的・自発的に環境と関わりながら遊んだり生活したりする体験を通じて、生きる力の基礎となる心情・意欲・態度を育んでいるそうです。※2018年8月22日時点

    田場幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市田場713
    アクセス
    うるま市役所から徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 10531

    施設情報 西山幼稚園

    芦屋市教育委員会

    キープ

    自然豊かな場所にあり、アットホームな環境で子供を育てる幼稚園です。

    西山幼稚園は芦屋の山の手のお屋敷跡にあり、石垣と瓦の載った土塀が園地を囲み園庭には前栽が残り城山や芦屋川が近くにあります。城山への登山を毎月行うことで恵まれた環境を活かし、明るく元気に遊び自分で考え行動する子供の育成を行うことが特徴です。阪急芦屋川駅から徒歩5分の場所にあり、城山の麓にあり芦屋川がすぐそばを流れるためゆったりとした雰囲気があります。""一人一人のよさや可能性を伸ばし、自ら考え行動できるたくましい幼児の育成に努めます。""(西山幼稚園公式HPより引用)園内外の自然や動植物との触れ合いや様々な人とのかかわりを通し、多様な体験のなかで幼児に豊かな感性や思いやりの心を培う保育の創造を行うことが特徴です。

    西山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県芦屋市西山町22-15
    アクセス
    阪急神戸線芦屋川駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 10532

    キープ

    アスレチック木製遊具があり木々に囲まれた、飯塚市にある幼稚園です。

    穂波幼稚園は、創立50年以上の歴史がある幼稚園です。14名の教職員が在籍しており、定員200名の園児の保育を行っています。園は市内を一望できる小高い場所にあり、近くには総合運動場があります。""緑に囲まれた環境の中で、子どもたちはのびのびと遊んでいます。いろいろな体験や遊びを通して「豊かな子どもに育つ」ことをめざしています""(穂波幼稚園公式HPより引用)先生や友だちと過ごす中で、遊びの楽しさと表現する面白さを経験したり、自然に囲まれた広い園庭での遊びを通して、自主性と豊かな心を育んでいるそうです。英語教室や園外保育、観劇会、音楽鑑賞、老人ホーム訪問といった、子どもたちの視野を広げる多彩な教育活動を行っているようです。※2018年3月3日時点

    穂波幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福岡県飯塚市忠隈50-68
    アクセス
    筑豊本線飯塚駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 10533

    施設情報 大泉幼稚園

    富山育英学園

    キープ

    茶道や水泳、体操やサッカーなどさまざまな取り組みを行っています。

    大泉幼稚園は最寄駅の大泉駅から徒歩3分の場所にある幼稚園です。園の周辺には、ブランコなどの遊具がある山室新町公園やゲートボール場などがある山室2区公園などがあります。""大泉幼稚園では一人ひとりの個性を大切にし、のびのびと自分を発揮しながらも友達と仲よくし、思いやりのある子供に育てたいと思います""(大泉幼稚園公式HPより引用)茶道や水泳、体操やサッカーなどのさまざま取り組みを行うことによって、子ども達の心や体、知能をバランスよく発達させているようです。自由遊びの後の一斉保育の前には全園児が遊戯室に集まり、歌や手遊び、サーキットトレーニングなどの運動遊びを楽しんでいるようです。※2018年7月13日時点

    大泉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    富山県富山市大泉東部1466
    アクセス
    富山地方鉄道不二越線大泉駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 10534

    施設情報 西ヶ丘幼稚園

    学校法人遠藤学園

    キープ

    音楽をはじめ絵画や演劇など、表現活動を通じて子どもの個性を伸ばします。

    西ヶ丘幼稚園は1949年に設立された、地域でも歴史と実績のある幼児教育施設です。学校法人遠藤学園が運営しており、定員は360名。満3歳から5歳までの子どもを教育しています。場所は静岡県の富士宮市にあり、最寄り駅から歩いて約2分ほどの距離に位置します。園舎から約250m北には市立貴船小学校がある他、約500m南東には県立富士山世界遺産センターが所在します。“教育理念は、明るく健康で思いやりがあり夢中になってがんばる”(西ヶ丘幼稚園公式HPより引用)。幼稚園では創立から音楽教育に力を入れており、ハーモニカ発表会やメロディオン合奏あるいはオペレッタなど、年間を通じて音楽を活用したイベントが豊富にあるようです。※2018年7月28日時点

    西ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県富士宮市西町27-6
    アクセス
    JR身延線西富士宮駅徒歩2分
    施設形態
    幼稚園
  • 10535

    施設情報 楠南幼稚園

    四日市市教育委員会

    キープ

    友だちの思いを知る体験を通して、人間性が広がり深まるようにしています。

    楠南幼稚園は、四日市市の公立幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:30から14:30までです。近鉄名古屋線楠駅より徒歩約7分の場所にあります。園から南東へ徒歩約4分に立法寺があり、北西へ徒歩約14分に栄照寺があり、歴史や文化を感じられる場所にある幼稚園です。""身近な自然の変化に気づき、春の訪れを感じ、興味関心を持つ""(楠南幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。遊びを通して一人一人の子どもが生きていくための「基礎となる力」を育んでいるそうです。また、友だちと試行錯誤しながら、遊びを発展させていくことを楽しみ、共通の目的を実現する喜びを味わい社会性を育んでいるそうです。※2018年8月23日時点

    楠南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県四日市市楠町南五味塚275-1
    アクセス
    近鉄名古屋線楠駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。