幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 10536
施設情報 小柳幼稚園
府中市教育委員会キープ
府中市の公立幼稚園で園児の定員は140名、教職員は7名在籍します。
小柳幼稚園は、府中市の公立幼稚園です。最寄り駅から徒歩9分の距離、近くには公園があり川が流れます。園児の定員は4学級140名で、教職員は7名在籍しています。“人権尊重の理念に基づき、心身の調和的な発達を図り、人間性豊かで元気な幼児を育てる。”(小柳幼稚園公式HPより引用)他学級と異年齢の子どもとの交流や、盆踊りや正月遊びの会で地域のとの交流があるそうです。小学校との交流もあり、給食体験をするようです。園外保育で自然にふれる活動をしたり、園内の畑で野菜を育てたり栽培活動も行うそうです。河川敷や公園、どんぐり拾いや雪遊びなどの園外保育を実施するようです。交通安全指導や避難訓練などの年間行事もするそうです。※2017年12月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都府中市小柳町6-23
- アクセス
- 西武多摩川線競艇場前駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10537
施設情報 金沢幼稚園
金沢幼稚園キープ
東別院に隣接している学校法人金沢幼稚園が運営している認定こども園です。
金沢幼稚園は学校法人金沢幼稚園が運営している認定こども園です。最寄り駅の金沢駅からは徒歩9分の距離にあり、東別院に隣接しています。保育時間は7:30~18:30となっています。利用定員は115名で、生後6ケ月からの受け入れが可能のようです。一時預かり保育や育児相談なども行っているようです。近隣には飲食店も多く、山長やはす家金沢駅前店、炭魚酒菜わかな、金沢寿し駒本店、いろは食堂やワタナベヤなどがあります。金沢市立明成小学校や玉川公園、金沢城公園に兼六園も近く、その他にも金沢市立玉川図書館や林病院、金沢駅前ぐっすりクリニック、金沢駅前郵便局に近江町市場、ホテル日航金沢など、多様な施設が多く並びます。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 石川県金沢市安江町15-52
- アクセス
- 北陸本線金沢駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10538
施設情報 藤沢幼稚園
深谷市教育委員会キープ
広い園庭のある藤沢小学校に隣接している、深谷市が運営する幼稚園です。
藤沢幼稚園は、深谷市が運営する幼稚園です。周辺には、一乗寺や最勝寺、昌福寺があり歴史を感じられる環境です。また、藤沢小学校や藤沢中学校があります。""えがお・あそび・ひとみかがやく""(藤沢幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、サッカー教室が行われているようです。また、異年齢との交流活動として、近隣の小学生との交流を積極的に行っているようです。園庭には、鉄棒やブランコ、太鼓橋が設置されており、子ども達がのびのびと遊べる環境づくりを行っているようです。年間行事には、ジャガイモ堀りやお別れ遠足、もちつき会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県深谷市人見1625
- アクセス
- JR高崎線深谷駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10539
施設情報 多古幼稚園
多古町教育委員会キープ
2014年から幼保連携型こども園として保育サービスを提供しています。
多古こども園は、2014年3月19日に千葉県の認定を受け、同年4月1日に開園しました。就学前児童410名の保育を行えます。近隣には多古台バスターミナルやドラッグストアがあります。296号線と106号線を経由すると、車で13分程度で最寄りの芝山千代田駅にアクセスできます。徒歩の場合、7分程度で多古第一小学校に、14分程度で多古町役場に来訪可能です。”子ども一人ひとりが未来に夢と希望を持ち、「生きる力」を発揮することを目指し、家庭、地域社会と密接に連携して、幼児教育・保育を一体的に行います。”(多古町立多古こども園公式HPより引用)幼稚園と保育園の機能を組み合わせ、子育て世帯をサポートしているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県香取郡多古町多古2540-1
- アクセス
- 芝山鉄道芝山鉄道線芝山千代田駅車13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10540
施設情報 カトリック幼稚園
マリア学園キープ
子どもひとりひとりの人格をひき出す保育に取り組んでいる幼稚園です。
カトリック幼稚園は、学校法人マリア学園が運営する1963年5月に設立された幼稚園です。開所時間は7:30から17:30です。周辺には小・中・高校があります。""「ゆたかな心」ー自然・思いやり・感謝ー""(カトリック幼稚園公式HPより引用)を教育・保育方針に掲げています。園庭には小川や樹木、動物小屋などがあり、自主的な遊びができるよう工夫されているようです。また、図書館と博物館も併設されており、子どもの興味関心や学習意欲の向上に繋げる手助けになっているようです。特色として、専門講師を招いて柔道・剣道に取り組み、大会を開催しているようです。また、体験保育も年間を通じて開催しており、入園前の子どもと保護者が安心して入園できるよう努めているようです。※2018年11月21日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県佐久市取出町185-1
- アクセス
- JR小海線中込駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10541
施設情報 東灘のぞみ幼稚園
神戸市教育委員会キープ
自然や友だちとのかかわりを通して、豊かな心を育んでいる幼稚園です。
東灘のぞみ幼稚園は、神戸市が運営している公立の幼稚園です。最寄り駅の深江駅からは徒歩約5分の住宅街の中にあります。園庭にはシンジュの大木や実のなる木がたくさんあります。""あかるく、のびのび、のぞみっこ""(東灘のぞみ幼稚園公式HPより引用)をスローガンにしています。思いやりのある子ども、豊かに表現する子ども、たくましく育つ子どもを育てているそうです。伸び伸びと自分の思いを表現し、友だちと一緒に遊ぶことをたのしんでいるようです。園庭では、ボランティアの方々が育ててくれているきゅうりやトマトなどの野菜を収穫して楽しんでいるようです。年間行事には、季節の伝承行事や地域との交流や伝統行事なども取り入れているそうです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市東灘区深江北町3-11-3
- アクセス
- 阪神本線深江駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10542
施設情報 市原みのり幼稚園
藤谷学園キープ
自然と触れ合い、様々な感性と健康的な身体づくりを大切にする幼稚園です。
市原みのり幼稚園は、1981年に創立し、年長・年中・年少の枠を超え、年齢問わず関わる園です。16名の職員が在籍し、その他、専門講師による体育指導・造形指導・科学指導を行っているようです。最寄り駅から、日東バス、姉ケ崎駅前~桜台団地深城下車で徒歩1分の距離に位置し、園周辺は、林、田んぼ、畑といった自然の風景が広がります。""明るく、元気で遊べる心身ともに健康な子供を育む事をめざしています""(市原みのり幼稚園公式HPより引用)基本的生活習慣を身に着けるため、集団でのマナー、野菜などを収穫して食べる食育にも取り組んでいるようです。また、健康的な身体づくりのために、園庭では、はだし保育の実施もあるようです。※2018年2月1日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市原市桜台3-7-1
- アクセス
- 内房線姉ヶ崎駅桜台団地深城下車徒歩1分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10543
施設情報 惣社幼稚園
市原市教育委員会キープ
園庭を開放し、地域の幼児とその保護者の方々と交流し豊かな心を育んでいます。
惣社幼稚園は千葉県市原市が運営している幼稚園で園児定員は4歳児が70名で5歳児が70名の合計140名です。最寄り駅は、徒歩16分の小湊鉄道線の上総村上駅です。この幼稚園の近くには「国分寺台加茂原公園」や「国分寺中央公園」があります。""幼児教育の専門機関として、その機能を活かし、「家庭・地域社会に開かれた幼稚園事業」として、園児の保護者だけでなく、広く地域の方々の子育てを支援する活動を行っています。""(市原市公式HPより引用)この幼稚園では、定期的に園庭を地域住民に開放しているそうで、近隣の幼児など小さな子どもとの交流をすることで思いやりの心を育んでいるようです。※2018年2月5日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県市原市惣社2-7-7
- アクセス
- 小湊鉄道線上総村上駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10544
施設情報 関町白百合幼稚園
学校法人白百合学園キープ
カトリック精神に基づき可能性を大切にした幼児教育を行なっています。
豊富な緑に包まれた開放感のある園庭では、元気いっぱいに遊ぶ子どもたちの明るい笑い声が絶えない幼稚園です。毎朝クラス全員でお祈りや聖歌を歌って新しい朝を感謝をすることと1日の終わりを静かにお祈りすることを日課としています。毎日繰り返す活動のほかにも、宗教的な行事やお父さんと遊ぶ父の日の集いなどの行事もたくさん用意しています。駅から比較的近い私立の中学校と高等学校に隣接した住宅地に立地し、周辺には大小さまざまな緑地や公園施設に囲まれている環境です。近くの大関山の森緑地は都内の住宅街に珍しいほどの樹木が立ち並び、草木や土の自然に直接触れることができる場所です。その先の関町北五丁目緑地も同様に木々の緑の中に竹林や整備された遊歩道があり、森林浴をしんがら散歩ができます。足を延ばして西武線の線路を越えた場所には、大きな池があることで有名な武蔵関公園の緑が広がっています。公園内ではつつじなどの季節ごとの花が咲き、秋には彩り豊かな紅葉が味わえるのが魅力です。草木が多いことから野鳥が多く集まり、山にいるような自然を満喫できる公園です。都心から近い場所にありながら、多くの自然を身近に感じられます。
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区関町北4-16-50
- 施設形態
- 幼稚園
- 10545
施設情報 速野幼稚園
守山市教育委員会キープ
子どもの健やかな成長を支援する、80年以上の歴史がある市立幼稚園です。
速野幼稚園は、1933年に創設され、80年以上の歴史がある守山市立の幼稚園です。定員は3歳児が50名で、4歳児が70名と5歳児が70名で、合計190名です。最寄駅からは車で20分の距離で、園の東側には小川が流れ、園の西側には国道477号線(レインボーロード)が南北に走っています。また。園の北西には近畿運輸局滋賀運輸支局があり、園の北方には琵琶湖が広がっています。""子どもたちが生き生きとした園生活を送るために、まず幼児期の発達の特性と子どもたち一人一人の姿をよく見つめ、一人一人の伸びようとしている芽をしっかり育てていくことが大切だと考えています。""(速野幼稚園公式HPより引用)園では、家庭や地域との信頼関係を築くと共に、相互の協力を得ながら、子どもたちの健やかな成長の支援に取り組んでいるようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県守山市水保町2399-1
- アクセス
- JR東海道本線守山駅車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10546
施設情報 高原幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
午後の延長保育にも対応している、平日が開所日の公立幼稚園です。
高原幼稚園は、月曜から金曜まで開所している、沖縄市立の幼稚園です。保育の対象は、5歳児のみだそうです。保育時間は基本的に8:15から14:00までですが、木曜のみ13:00降園となっているようです。開園日のうち、木曜以外は保育時間中の食事として給食を提供してもらえるようですが、木曜はお弁当の持参が必要になるそうです。また、通常保育終了後も午後の延長保育に対応しているそうです。ただし、延長保育は25名が定員のようです。""入園はいつでもできます(預かり保育は、定員に達している場合空き待ちになります)。""(沖縄市公式HPより引用)高原幼稚園では、「遊び」を大切にした教育を、子ども達に対して行っているそうです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市高原5-12-3
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10547
施設情報 浜松海の星幼稚園
浜松海の星女学院キープ
生きる力を育てるために、バランスの取れた発達を目指し、遊びや環境を工夫します。
浜松海の星幼稚園は、浜松海の星女学院が1956年に設立しました。最寄り駅は、遠州鉄道の「遠州病院駅」です。園の西側には、佐鳴湖公園と佐鳴湖があります。園は、2004年に新園舎を新築し、保育室7クラス、多目的に使える遊戯室、プールがあります。また、2017年には、様々な遊具のある「Suku-sukuの森」が園庭にオープンしました。""心豊かな優しい子ども・元気に活動するたくましい子ども・自分で考えて行動できる子ども""(浜松海の星幼稚園公式HPより引用)を教育目標にしています。キリスト教精神に基づいて幼児の人格形成に力を注いでいるようです。年間行事として、マリア祭、野菜の収穫&芋汁パーティ、高校生との交流会を行なうそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区蜆塚3-14-3
- アクセス
- 遠州鉄道遠州病院駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10548
施設情報 聖テレジア幼稚園
聖トマ学園キープ
80年以上の歴史を誇る、松本市にあるミッション系の幼稚園です。
聖テレジア幼稚園は1932年に創設された80年以上の歴史がある長野県松本市にあるミッション系の幼稚園です。月2回程の外国人講師による英語レッスンや体育指導センターの講師による体操遊びなどの授業もおこなわれています。最寄駅の松本駅からは徒歩20分ほどの距離にあり、園の近くには松本城があります。”指導が温かでアットホームな本園の方針に共感してくださるご両親から託された大切なお子さんの一人一人の成長に真剣に取り組んでいます。”(聖テレジア幼稚園公式HPより引用)季節に応じた行事や日々の外遊びなどを通じて、イエスキリストの愛の教えに基づく子どもたちの成長を手助けする保育に取り組んでいるようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長野県松本市丸の内9-32
- アクセス
- JR篠ノ井線松本駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10549
施設情報 八坂幼稚園
杵築市教育委員会キープ
地域の特色を生かして、田植えや稲刈りなど様々な活動に取り組んでいます。
八坂幼稚園は、杵築市が運営している公立幼稚園です。開園時間は、8:00から13:30です。保護者の都合により15:00まで延長保育が可能です。4歳児・5歳児を対象として2年保育を行っており、定員は105名です。""基本的な生活習慣や態度を育てる。道徳性の芽生え(人への思いやりなど)を培う。身近な環境に積極的に関わる力を育てる。日常生活の中で、言葉への興味や関心を育てる""(杵築市公式HPより引用)ことを教育目標として掲げています。職員と保護者と地域の人々が連携し合い、地域に根付いた教育を目標として、小学校との連携を図りながら知的好奇心や学びの意欲・態度を育てているそうです。※2018年8月22日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県杵築市八坂2786
- アクセス
- JR日豊本線杵築駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10550
- 10551
施設情報 立花幼稚園
墨田区教育委員会キープ
近くの体育館で思いっきり身体を動かして運動ができる幼稚園です。
週に1度の隣接の体育館での体育館で遊ぼうや自宅で親子で絵本を楽しめるカンガルー図書を実施し、子どもたちにも大好評です。区の方針のひとつとして、月に1度保育終了後の14時から15時30分までの間、ママたちが交代で子どもたちと一緒に遊ぶニコニコデーを実施しているのが特徴です。そのほかにも近隣の保育園の子どもたちとの交流や地域の方が参加できる七夕交流会のほか、お年寄りとの世代間交流も行なっています。住宅団地のある住宅街に立地し、区立の小学校や保育園のほかにも、子どもたちの遊び場として利用できる公園施設も点在しているエリアです。中でも園から一番近い立花公園は、桜をはじめとするさまざまな大きな木々の緑に囲まれ、土の広場にはブランコやクランクなどの遊具のほかにも、日陰にベンチも設置されています。桜の花が咲く頃には、地域の人たちの気軽なお花見スポットとして親しまれています。駅を越した場所にある東あずま公園も緑の樹木に囲まれた広場に緑の屋根のすべり台付きの大型遊具や鉄棒などが設置されており、花壇には季節ごとの花が咲く公園です。このほかにも住宅の合間に遊具設備の整った香取公園などの公園があります。
施設情報
- 所在地
- 東京都墨田区立花1-25-9
- 施設形態
- 幼稚園
- 10552
施設情報 あさひ幼稚園
光薫学園キープ
裸足や薄着での生活を通して、健康な体作りに取り組んでいる幼稚園です。
あさひ幼稚園は1979年に設立された幼稚園で、40年に渡って子どもたちの保育に携わってきました。教育目標に、豊かな心を持ち、明るくたくましく生き抜く力を備えた子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""子どもが成長していくことを願い、教師自身が身近なモデルとして、また環境として、総ての子どもをかけがえのない一人ひとりだと思いしっかり見守っていきます。""(あさひ幼稚園公式HPより引用)幼稚園では土踏まずの形成を目的として裸足で過ごしたり、健康な体を作ることを目的として薄着での生活を送っているそうです。外部から招いた講師の指導の下で、体育や英語の教室が開かれているようです。また希望者を対象にした課外教室が行われていて、サッカーや音楽などさまざまなものがあるそうです。1年を通して行われる行事には、運動会や音楽会などがあるようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県鳥栖市儀徳町2609
- アクセス
- JR鹿児島本線肥前旭駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10553
- 10554
施設情報 浦庄幼稚園
石井町教育委員会キープ
浦庄幼稚園は、徳島市の西にある石井町の田園地帯にある公立幼稚園です。
浦庄幼稚園は、徳島市中心部から約11km西にある石井町の西部にある、石井町立の公立幼稚園です。JR徳島線下浦駅から徒歩9分の場所で、吉野川流域の田園地帯の中にあります。自動車でのアクセスは国道192号線と県道240号西麻植下浦線を利用することになりますが、国道からは100mほど南、県道からは50mほど南にあり、国道・県道には直接隣接しないところに存在します。平日は14:00~19:00の範囲で、長期休業日には8:30~19:00の範囲で預かり保育も行われているようです。また、入園前と卒園後の預かり保育も可能なようです。浦庄幼稚園の北東側には石井町立浦庄小学校が隣接し、小学校の敷地内には浦庄神社があります。周囲は田畑と住宅地で、敷地に隣接して南側には小川が流れています。最寄りの公園としては、前山公園までは徒歩35分です。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 徳島県名西郡石井町浦庄字下浦481-1
- アクセス
- JR徳島線下浦駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10555
施設情報 しかた幼稚園
加古川市教育委員会キープ
兵庫県加古川市にある市立の幼稚園が2002年に移行したこども園です。
しかたこども園は、兵庫県加古川市にある市立のしかた幼稚園が2002年に移行した認定こども園です。”生きよう!子どもの時間を輝かそう!自分らしさを”(しかたこども園公式HPより引用)。生活リズムを整えることや人と関わる喜びを感じること、自然や環境に親しむことや自分の思いを表現すること、自らやろうとすることを目標に掲げているそうです。芋の苗植えや芋ほり、かるたやこままわし大会など季節の行事を行ったり、プラネタリウム鑑賞や志方八幡宮夏祭り行灯展などの園外での行事にも取り組んでいるようです。園は、加古川市の北西、志方町の住宅と農地の混在する中にあります。園地の東は南北に伸びる県道515号線に接しています。南には加古川市立志方小学校、東には同志方中学校が建っています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県加古川市志方町志方町1053
- アクセス
- JR神戸線宝殿駅徒歩60分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10556
施設情報 八幡幼稚園
姫路市教育委員会キープ
明るく元気で、自分で考えて進んで行動できる子を育んでいる園です。
八幡幼稚園は、姫路市にある市立の幼稚園です。車で8分ほどの場所にJR山陽本線の「英賀保駅」があります。園の周辺には、「八幡小学校」や「八幡交番」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「山所公園」、「東蒲田第二公園」などがあります。""明るく元気な子ども""(八幡幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。心身ともに逞しく、思いやりのある優しい子を育んでいるようです。四季折々の遊び、植物や動物との触れ合いを通して子ども達の豊かな感性を培っているようです。年間行事として、こどもの日のつどい、七夕のつどい、運動会、乗車旅行など季節の行事を取り入れているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県姫路市広畑区城山町1400-1
- アクセス
- JR山陽本線英賀保駅車で8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10557
施設情報 上西春別幼稚園
別海町教育委員会キープ
地域とのつながりを大切に、多彩な体験を通して子どもたちの豊かな感性を育みます。
上西春別幼稚園は、西春別駅前西町にある幼稚園型の町立認定こども園です。3歳から5歳までの子どもを対象とした3年保育を行っています。定員は70名で、開園時間は午前9時00分から午後5時00分までです。通常教育のほか、子育て支援活動として、園開放事業にこぴんくらぶを年6回程度開催しています。別海町立上西春別小学校と隣接しており、徒歩6分ほどの所には別海町鉄道記念館や西春別スケートリンクがあります。別海町では""子どもと家庭と地域・笑顔で支えあう子育ての町""(別海町公式HPより引用)を理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。近隣の保育園や小中学校との交流活動に取り組み、地域とのつながりを深めているそうです。※2018年10月24日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道野付郡別海町西春別駅前西町1-8
- アクセス
- 別海町西春別支所から徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10558
施設情報 光生幼稚園
光生学園キープ
子どもたちの年齢に合わせ、目標をそれぞれ設定している幼稚園です。
光生幼稚園は1954年に設立された幼稚園で、60年以上の歴史があります。""自然にふれあうことによる体験環境を通して認め合う優しい心を育て、毎日少しずつ「読み・書き・計算・体操・音楽」を継続する環境であきらめない強い心を育てます。""(光生幼稚園公式HPより引用)子どもたちの年齢に合わせ、目標を設定しているようです。3歳児は幼稚園で友達と仲良く楽しく遊べるようになること、4歳児は友達とともに仲良く活動に取り組むこと、5歳児は物事に対して自ら気付いたり相手に伝えたりしながら楽しんで活動することだそうです。年間を通じて、遠足や運動会、夏祭りなど季節に応じたさまざまな行事が開催されているようです。また誕生会と避難訓練は、毎月行われているそうです。子育て支援の一環として、未就園児が幼稚園で遊べる場が設けられているようです。2019年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 佐賀県佐賀市兵庫町瓦町383
- アクセス
- JR長崎本線伊賀屋駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10559
施設情報 吉井幼稚園
高崎市教育委員会キープ
ALTやボランティアによる英語や読み聞かせを取り入れた市立幼稚園です。
吉井幼稚園は群馬県高崎市にある市立幼稚園です。""吉井幼稚園では教育目標「楽しく遊ぶ子ども」を育成することを目指しています。""(吉井幼稚園公式HPより引用)ALTによる英語遊び、ボランティアによる絵本の読み聞かせ、専門講師による休日参観での親子体操、高崎市地域交通課による交通安全教室など外部講師を招いた取り組みを行なっているそうです。近隣の小学校との交流も行なっており、ボーリングや宝探し、魚釣りなどで小学生と遊ぶ機会を設けているようです。最寄り駅からは徒歩で7分の距離、近隣には市立吉井小学校や、吉井八幡宮、吉井藩陣屋跡や山種記念吉井図書館があります。周囲は田畑や住宅地に囲まれており、近くには川が流れています。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県高崎市吉井町吉井338-1
- アクセス
- 上信電鉄上信線吉井駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10560
施設情報 大淀幼稚園
学校法人江南学園キープ
専門講師を招き英会話やひらがなの書き方を指導する、宮崎市の幼稚園です。
大淀幼稚園は、1952年に創立された60年以上の歴史のある幼稚園です。3歳から小学校入学までの幼児を入園対象としています。最寄り駅からは徒歩16分の距離で、園の周辺には県庁や市役所、公園や寺社があります。""文科省の幼稚園教育要領による幼児教育と集団生活における基本的な生活習慣のしつけと情操豊かな心の育成に重点をおいています。""(大淀幼稚園公式HPより引用)完全給食制を採用することで食事の習慣づけを行い、小学校に入っても給食を楽しめるよう指導をしているとのことです。ひらがなの書き方や英会話教育、スイミングスクールなどを定期的に開催しているようです。家庭と連携した保育を大切にしているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 宮崎県宮崎市淀川2-2-20
- アクセス
- JR日豊本線南宮崎駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10561
施設情報 神川幼稚園
神川町教育委員会キープ
豊かな自然に囲まれた神川町にある、地域交流が盛んな公立幼稚園です。
神川幼稚園は埼玉県児玉郡にある公立の幼稚園です。21名の職員が在籍しており外国語指導助手を招いた英語活動などもおこなわれています。最寄り駅の丹荘駅からは徒歩で25分、車で5分ほどの距離にあり園には44台分の駐車場があります。また、本庄駅からは園から徒歩5分のところにあるバス停に停車する路線が運行しています。園の近くには神社や古墳などがあり、田畑か広がっています。”地域の人達との交流をはじめ、様々な活動を組み合わせながら、基本的な生活習慣の育成、人と関わる力、興味関心を高めて行くことを中心に教育活動を行なっています。”(神川幼稚園公式HPより引用)サツマイモやキュウリなどを園児と一緒に育てる菜園活動などを通して、自然豊かな地を活かした保育活動に取り組んでいるようです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県児玉郡神川町新里362-2
- アクセス
- JR八高線丹荘駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10562
施設情報 大麻ひかり幼稚園
北海道ルーテル学園キープ
キリスト教幼稚園としての伝統と経験を生かした教育をする幼稚園です。
大麻ひかり幼稚園は最寄駅の大麻駅から徒歩21分ほどの所にある幼稚園です。南西に10分ほど歩くと中央公園があり、南東に25分ほど歩くと博物館や野球場を含む野幌森林公園が広がっています。""長いキリスト教幼稚園の伝統と経験の蓄積を生かして、神と人とに愛される、人類愛豊かな人間性の基礎を育成していくことを志しています""(大麻ひかり幼稚園公式HPより引用)この幼稚園はキリスト教精神をベースにしており、人と関わる力や思いやり、主体性といった心の教育を重視しているようです。盲学校の子供との交流の機会を設けたりと、様々な人達との関わりも体験できるそうです。この他、体操教室では体操の専門講師によって分かりやすい指導を行っているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道江別市大麻園町32-1
- アクセス
- 函館本線大麻駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10563
施設情報 ときがね幼稚園
東金教会学園キープ
60年以上の歴史があり、子どもが楽しく登園できる幼稚園を目指しています。
ときがね幼稚園は、100名の定員に設定されていて、60年以上の歴史を積み重ねている幼稚園です。リトミックや体操の他に中国語とパソコンの専任講師が在籍しています。幼稚園の近くには湖があり、公園や多くの教育施設と神社も存在しています。""子供たちが活き活きと園での生活を送り、生きることの喜び、楽しさを感じ取り、子供同志の交わりの中で成長し神さまからそれぞれが与えられている賜物を十分に発揮して確かな自信をもって生きる人になって行くことそのための手助けをすることこそ私たちの願いです。""(ときがね幼稚園公式HPより引用)合同保育と縦割り保育を行って、異年齢の子どもとゲームや一緒に食事をする事で協調性を高める教育をしているそうです。※2017年2月5日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県東金市東金1391-2
- アクセス
- 東金線東金駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10564
施設情報 茶山台幼稚園
竹田学園キープ
職員数は23名、堺市南区で45年以上の歴史がある幼稚園です。
茶山台幼稚園は、1970年に設立された45年以上の歴史がある幼稚園です。幼稚園の近くには、大きな池を有する大蓮公園があります。""子ども達が安心して遊び、学べる場所であり、いつも温かく迎えてくれる、子どもたちの『居場所』でありたいと思っています。そして、子ども達が優しくほほえみ、明るく、感性豊かな子ども達の「今」、この時を大切にしています""(茶山台幼稚園公式HPより引用)話す・聞く力を育てるために、子ども達に発表の機会を頻繁に与えたり、童話の読み聞かせをする等の取り組みを行っているようです。また、その時にしかできない体験を大切にし、年間を通して様々な行事を行っているようです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府堺市南区茶山台2丁6-1
- アクセス
- 泉北高速線泉ヶ丘駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10565
施設情報 戎幼稚園
泉大津市教育委員会キープ
幼稚園と保育所の良さを取り入れて誕生した泉大津市立の認定こども園です。
えびす認定こども園は市立戎幼稚園と市立宇多保育所が協力連携して新らしく誕生した、泉大津市で3園目の公立認定こども園です。駅から徒歩17分程度、近くには戎小学校があります。”平成30年4月に開園した0歳児~5歳児までの子どもの成長と発達を見据えた一貫した教育・保育を行う幼保連携型認定こども園です”(泉大津市公式サイトいずみおおつおづみんねっとより引用)幼稚園と保育所のそれぞれのいいところを活かしながら、教育と保育を行っているようです。地域の子育て支援の場として絵本がたくさんある畳の部屋「ちょこっと広場」を開設しているようです。一時預かり保育や緊急一時預かり保育にも対応しているようです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府泉大津市下之町4-7
- アクセス
- 南海電気鉄道南海本線泉大津駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10566
施設情報 あけの星幼稚園
昭島平田学園キープ
昭島市で45年以上の歴史があり、さまざまなカリキュラムを行なう幼稚園です。
あけの星幼稚園は1972年に創立し、最寄駅の東中神駅から徒歩7分の場所に位置しています。保育時間は8:30から14:00で、早朝保育と延長保育も行なっているようです。園の近くには、公園やプールなどがあります。""キリスト教保育を取り入れ、「明るく、仲良く、元気よく、神と人とに愛される子ども」を教育目標に掲げています。""(あけの星幼稚園HPより引用)園では、専門講師が指導を行なうリトミックや体育、硬筆などの時間を保育に取り入れているそうです。ネイティブスピーカーによる英会話指導があり、子どもたちの可能性を引き出しているようです。また、キリスト教保育を行なうことで、子どもの心と体の発達を促しているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都昭島市玉川町3-11-2
- アクセス
- JR青梅線東中神駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10567
施設情報 ゆたか幼稚園
みどり学園キープ
発達にあったことをして、「友達同士で遊びこむこと」を大切にしています。
ゆたかこども園は、みどり学園が運営している幼稚園です。2017年4月に、「ゆたか幼稚園」から幼保連携型認定こども園「ゆたかこども園」に移行しました。""年齢別教育に加えて、異年齢教育を導入し、思いやり、やる気、意欲、態度を養う。""(ゆたかこども園公式HPより引用)ことを、保育理念としています。モンテッソーリ教育思想と教具を取り入れ感覚を洗練し、自発活動により、主体的に遊び、自ら考える力を養っているそうです。また、一人ひとりの個性と発達段階に応じた年齢別の遊びの援助を大切にしているそうです。その他、生活教育、感覚教育、数・言語教育、体育教育、楽器指導等、遊びを通して知識・技能を身につけ、小学校へスムーズにつながる教育を行っているようです。※2018年11月1日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県伊勢市御薗町王中島船原23
- アクセス
- 近鉄山田線伊勢市駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10568
施設情報 福重幼稚園
大村市教育委員会キープ
知・徳・和の調和の取れた教育で、友だちと協力し最後までやりぬく子どもを育てます。
福重幼稚園は、長崎県大村市立の幼稚園です。4歳以上の未就学児を対象とする、定員30名の園です。大村湾に面した、田畑の広がる地域にあります。市立福重小学校と隣接しており、周辺にはお寺や神社がいくつかあります。最寄駅はJR大村線「松原駅」で、車で12分の距離にあります。大村市の教育方針は、「教育のまち大村」を目指し、人間尊重の精神を基調として、知・徳・体の調和のとれた教育を確立することだそうです。それによって、郷土を愛し、共生を尊び、創造性あふれる人材の育成を目指すようです。福重幼稚園では、意欲的に活動し、友だちと協力ができ、最後までやりぬく子どもを目指して、教育を行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市福重町326-1
- アクセス
- JR大村線松原駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10569
施設情報 広野幼稚園
広野学園キープ
独自のカリキュラムや子どもたちの成功体験を積み重ね、生きる力を育みます。
広野幼稚園は、広野学園が運営する幼稚園です。18:00までの延長保育、長期休暇中の預かり保育を行なっています。敷地内には、園庭が2カ所あり、人工芝のグラウンドがあるようです。""「宇治市でいちばん子どもが育つ教育施設」""(広野幼稚園公式HPより引用)をモットーとしています。園の特徴として、子どもたちの成長体験を積み重ねる、絵本に触れる、音楽に親しむ、造形などを行なっているそうです。年間行事として、アニメーションフェスティバル、保育参観、江戸いろはカルタ大会、節分などを開催しているようです。その他にも、防犯カメラやAEDを設置し、子どもたちの安全対策に力を入れているそうです。※2018年10月31日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宇治市広野町丸山9
- アクセス
- JR奈良線新田駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 10570
施設情報 西徳寺幼稚園
学校法人西徳寺学園キープ
自然に恵まれた環境の中で、子どもらしくのびのびとした生活ができます。
西徳寺幼稚園は、直方駅から徒歩で16分ほどの西徳寺に隣接しています。1965年4月に宗教法人の幼稚園として開園し、1981年に学校法人運営となった幼稚園です。園の周辺には、県立直方鞍手高等学校や市立直方西小学校のほか、市民球場や多賀神社、図書館があります。一人ひとりの子どもの可能性を引き出し、それぞれの良さを大切にしているようです。""情操豊かな感性と表現力を養うと共に、思考力の芽、判断力の芽をもった子どもに育てます。絵画・書道・英語は専門の先生が指導にあたります。""(西徳寺幼稚園公式HPより引用)そのほかにも、思いやりや感謝の気持ちを養うために、本堂参りや老人慰労訪問を行ない、感性と表現力を身につけるためにお泊り保育やお遊戯会も実施しているのが特徴だそうです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県直方市山部553-1
- アクセス
- 筑豊本線直方駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
