幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 2556

    施設情報 佐賀関幼稚園

    大分市教育委員会

    キープ

    大分県大分市が運営している、佐賀関上浦港の近くの市立幼稚園です。

    佐賀関幼稚園は、大分県大分市が運営している佐賀関上浦港の近くの市立幼稚園です。最寄り駅は幸崎駅で駅の近くには小猫川が流れております。園のすぐ近くには佐賀関小学校があり、港の近くには佐賀関支所や佐賀関病院があります。徒歩15分圏内には、田中運動公園や秋の江ふれあい広場があります。教育目標は、“心身ともにたくましく主体的に行動する子どもの育成”。(大分市子育て支援サイトHPより)園では月に1・2回、未就園児を対象に園庭開放や季節の遊びなどを実施しております。また、親子クッキングや親子木工あそび、親子まんじゅう作りなど親子で参加する行事があるようです。小学校との交流や保育所との交流も実施しているようです。2019年9月22日時点

    佐賀関幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大分県大分市佐賀関1104
    アクセス
    JR日豊本線幸崎駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 2557

    キープ

    個性を尊重し、遊びを通して総合的な指導を展開する東海市の幼稚園です。

    上野台幼稚園は、学校法人中村学園が運営する愛知県東海市の幼稚園です。園児の定員は172名、最寄駅は東海道本線の大府駅になります。最寄駅からは徒歩45分、園舎は田畑が残る住宅地の一角に立地しています。""幼児一人一人の人格を尊重し、個性を伸ばす教育活動を通じて「生きる力」の基礎となる心情・意欲・態度を育み、知・徳・体の調和のとれた人間形成を目指しております。""(上野台幼稚園公式HPより引用)楽しい生活、心豊かな生活を築くことに重点をおき、指導を行っているそうです。一人一人の性格や経験の違いを受け止め、それぞれが伸びる教育に取り組んでいるようです。運動会や生活発表会など親子で参加できるイベントも盛り込んでいるそうです。※2018年2月1日時点

    上野台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県東海市富木島町西長口70
    アクセス
    東海道本線大府駅徒歩45分
    施設形態
    幼稚園
  • 2558

    施設情報 玉原幼稚園

    玉野市教育委員会

    キープ

    宇野駅から車で13分の場所にある、岡山県玉野市の認定こども園です。

    玉原認定こども園は、岡山県玉野市にある認定こども園です。定員は130名で、生後6か月以降から預けることができるようです。保育時間は7:00~18:00までで、18:00~19:00まで延長保育が可能とのことです。園は住宅に囲まれた地域にあり、最寄り駅の宇野駅からは車で13分の距離です。近くには玉野市立玉原小学校、玉野玉原簡易郵便局、玉野警察署玉原駐在所、玉野市民センター、大池公園などがあります。北側には県道62号玉野福田線、西側には県道427号槌ヶ原日比線が通っています。南西へ車で9分ほどの場所には、おもちゃ王国や渋川動物公園、瀬戸カントリークラブなどがあります。東へ車で6分のところには玉野市市民会館、南へ5分のところには玉野市民総合運動公園があります。2019年9月18日時点

    玉原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県玉野市玉原2-22-2
    アクセス
    JR宇野線宇野駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 2559

    施設情報 三俣幼稚園

    加須市教育委員会

    キープ

    子どもたちの望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力を行っています。

    三俣幼稚園は、加須市が運営する1958設立の幼稚園です。開所時間は8:30から16:30です。周辺には、三俣小学校や昭和中学校があります。また、近くに、加須市民運動公園があります。""人とつながる・学びがつながる豊かな体験をとうして""(加須市公式HPより引用)を園の特色としています。また、「あかるい子・おもいやりのある子・がんばる子」を目標に保育を行っているようです。日々の保育の中で豊かな経験を行い、「心も体も健やかな子ども」を育んでいるようです。また、家庭や地域と連携を大切にしているようです。園庭には、滑り台や太鼓橋、ブランコなどがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。※2018年10月5日時点

    三俣幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県加須市北小浜867-1
    アクセス
    東武伊勢崎線加須駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 2560

    キープ

    1967年設置、小中学校やスーパーの近くにある南相馬市の幼稚園です。

    原町みなみ幼稚園は、原町みなみ学園が1967年に設置した福島県南相馬市の幼稚園です。""遊びや生活の中で子どもが発見し感じたその瞬間瞬間を何よりも大切にしたいと考えています。""(原町みなみ幼稚園公式HPより引用)預かり保育を18:00まで実施しているそうです。春・秋の遠足・夏祭り・クリスマスお楽しみ会・カルタ取りなど季節ごとの行事が行われるようです。通園は保護者送迎または通園バスの利用ができるそうです。園の東側に県道120号線、西側に県道49号線(原町浪江線)が通っています。周辺の施設としては、南相馬市立原町第三小学校・南相馬市立原町第一中学校・ヨークベニマル原町西店・夜の森公園などがあります。2019年9月20日時点

    原町みなみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県南相馬市原町区国見町1-50
    アクセス
    JR常盤線原ノ町駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 2561

    施設情報 真行寺幼稚園

    直江津龍谷学園

    キープ

    成長段階に応じた保育に取り組み、元気で明るい子を育む幼稚園です。

    真行寺幼稚園は、1953年に公認された上越市で65年以上の歴史がある私立幼稚園です。認可定員は270名で、未就園児から5歳児まで合計10クラスが運営されています。園の近隣では関川が南北に流れており、徒歩圏内の場所には船見公園や市立直江津南小学校があります。""成長発達段階に応じ、「健康・人間関係・環境・言葉・表現」の5領域を踏まえ、個性をいかしながら、創造力に富み、社会性豊かな『元気で明るい仏の子』に育てることを教育方針としております""(真行寺幼稚園公式HPより引用)園では周辺の恵まれた環境を活かし、園外保育や畑での栽培体験が行われているようです。また未就園児の親子を対象とした子育て支援や、夏期や春期の長期休暇における平日保育も実施しているそうです。※2018年7月21日時点

    真行寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    新潟県上越市中央5-1-1
    アクセス
    JR信越本線直江津駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 2562

    施設情報 第一幼稚園

    下関市教育委員会

    キープ

    園児たちが、広い園庭で、元気いっぱい遊んでいる公立幼稚園です。

    下関市立第一幼稚園は、山口県道57号下関港線と山口県道248号下関港垢田線(現在の名称は、下関港安岡線に変更)がぶつかる交差点の近くに位置している公立幼稚園です。近くには、下関市立文関小学校や下関市立日進中学校や一里山公園があります。”●草木がいっぱい、生き物がいっぱい、自然がいっぱいの幼稚園です。”(下関市行政HPより引用)「よくみる子ども、よくきく子ども、よくする子ども」という園児像を目標に育成に努めているそうです。園庭の面積は、1,911㎡だそうで、この広い園庭で子どもたちは、自然の四季の移り変わりを楽しんだり、元気いっぱい遊んでいるそうです。給食は、月曜日と水曜日と金曜日に実施され、火曜日と木曜日は、お弁当だそうです。2019年9月19日時点

    第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山口県下関市貴船町3-11-12
    アクセス
    JR西日本山陽本線幡生駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 2563

    キープ

    週に1回手作り弁当の日がある、1954年開園の私立保育園です。

    真生幼稚園は、1954年4月に創設された佐賀県佐賀市内の寺院内幼稚園です。給食は週4回給食の日があって業者が調理したものが提供されますが、週に1回、手作り弁当の日も設けられているそうです。取り組みとしては、平日の午後に預かり保育を実施しているようです。JR長崎本線の佐賀駅が最寄り駅で、この駅からは徒歩15分になります。園の四方を川(用水路)が流れていて、西隣には関連する寺院があります。""真生幼稚園では、「いのちとこころの保育」というテーマで日々研鑽・実践しています""(真生幼稚園公式HPより引用)同じ年齢の仲間と過ごすだけでなく縦割り保育を行うこと、自己抑制力を身につけさせることなどを大事にしているようです。※2018年7月23日時点

    真生幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県佐賀市神園2-5-10
    アクセス
    JR長崎本線佐賀駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 2564

    キープ

    子どもが主体的に活動できる環境を整えて、のびのびと過ごすことを大切にしています。

    鈴蘭幼稚園は、学校法人鈴蘭幼稚園が運営する園です。周辺には、蚕糸記念公園や松本市あがた運動公園、あがたの森公園などの自然豊かな施設があります。""自分で考え、自分から進んで行動できる子ども""(鈴蘭幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。子どもたちに寄り添い、信頼感と一体感を慈しみ、安心して生活できる空間を造り出し、子どもたちが安定感を持って自己実現していくことをサポートしているようです。子どもが心豊かに成長発達するために、遊びを大切にし、遊びの中での経験が社会性を培い、生きる力と知恵を育んでいるそうです。チーム保育を実施し、子どもをよく見ることができるように努め、自発的な活動を援助していくように心がけているそうです。※2018年7月17日時点

    鈴蘭幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県松本市県1-4-23
    アクセス
    JR篠ノ井線松本駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 2565

    キープ

    駅から約700mの場所にあり500m北東にはスキー場がある幼稚園です。

    のぞみ幼稚園は、北海道中央部に位置する上川郡上川町にある幼稚園です。細かい場所としては、町の北部の新町という地区にこの幼稚園があります。そして、旭川から網走まで続く石北本線の上川駅が最寄り駅となり、駅の北口からの距離は約700mです。なお上川町は、敷地の9割がたが丘陵・山岳地帯ながら園が新町に関しては平地区間のため、駅から園までの道のりには特に大きな坂はありません。半径100m以内に寺院やパン屋・中学校があるほか、北側には山があってその山の斜面には町営のスキー場があります。周囲の道路環境については、約100m南を県道が通り、約1km南を大雪国道(国道39号線)が通っています。※2018年3月12日時点

    のぞみ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道上川郡上川町新町72
    アクセス
    石北本線上川駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 2566

    施設情報 桜井南幼稚園

    桜井市教育委員会

    キープ

    運動会や田植え体験など、さまざまな年間行事がある幼稚園です。

    桜井南幼稚園は保育の目標に、豊かな感性やたくましい心と体を持ち、自分や友達だけでなく自然や動物にも心を寄せて命を大切にし、工夫しながら物事を最後までやり遂げることができる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。""友だちと多くの体験を通して、互いに響きあい、気づきあい、認め合いながら、一緒に遊ぶ楽しさや学ぶことのおもしろさを味わい、友だちと思いっきり遊べる幼稚園づくりに努めています""。(桜井市公式HPより引用)幼稚園では1日の中で、子どもたちが自ら選んで行う活動や学級全体で取り組む活動など、いろんな体験が出来るようにスケジュールが組まれているそうです。年間を通じて行われる行事には、遠足や運動会、田植え体験などさまざまなものがあるようです。2019年9月14日時点

    桜井南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県桜井市大字河西207
    アクセス
    近鉄大阪線桜井駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 2567

    施設情報 西原幼稚園

    西原町教育委員会

    キープ

    子育て支援と親子の育ちの場を担う、70年以上の歴史がある幼稚園です。

    西原幼稚園は、沖縄県中頭郡西原町に設立され、70年以上の歴史がある町立幼稚園です。108名(2014年5月1日現在)の幼児が在籍しています。最寄駅からは徒歩58分の距離で、園の北隣りには町立西原小学校があり、園の東側には国道329号線が南北に走っています。また、園の北側には西原町役場があり、園の西方には沖縄自動車道や南風原道路が南北に走っています。""幼児教育の充実や地域、保護者の多様なニーズに応えるため、幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています。""(西原幼稚園公式HPより引用)園では、異年齢クラスとの交流の機会を増やし、園児同士の集団生活や遊びの中で、多くの体験から学びを得られるよう工夫しているようです。また、園児達が家庭から社会の一員として育つよう、地域の人達との交流にも取組んでいるようです。※2018年7月24日時点

    西原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町与那城353
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩58分
    施設形態
    幼稚園
  • 2568

    キープ

    浜田市国分町にあり、日本海まで徒歩20分ほどの場所にある幼稚園です。

    みどやま幼稚園は創立50年余もの長い伝統があるそうです。最寄り駅は下府駅ですが、同じくJR山陰本線の久代駅からも徒歩34分ほどの立地になります。浜田市立国府小学校までは南へ徒歩22分、浜田市立浜田東中学校までは南へ徒歩38分になります。また北へ徒歩1時間9分の場所に江津市立川波小学校があります。”浜田市東部地区、石見国分寺跡の史跡に隣接する歴史情緒豊かな雰囲気の漂う私立幼稚園です。""(島根県立幼稚園連合会みどやま幼稚園ページより引用)仏教的情操教育を基礎にしているようで、月曜日と金曜日はお参りをしているようです。親鸞さまのお話や新見南吉の童話などのお話で情緒豊かで優しい人間性を育むとのことです。四季折々の変化を感じられる自然の中で園児たちは元気いっぱいに遊んでいるようです。教育方針は体育、智育、徳育とのことです。2019年9月25日時点

    みどやま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    島根県浜田市国分町1527
    アクセス
    JR山陰本線下府駅徒歩33分
    施設形態
    幼稚園
  • 2569

    キープ

    光の子幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県神戸市長田区宮川町4-31-6
    施設形態
    幼稚園
  • 2570

    キープ

    豊かな情操と健やかな体を育み、手を抜かないまごころの保育を目指しています。

    富田幼稚園は、学校法人宮沢学園が運営する園です。満3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は240名です。周辺には、「天神林第4ちびっこ広場」、「寺久保第4ちびっこ広場」があります。""山あり坂ありの園庭で元気に育つ子どもたちを信じて対等に、真剣に""(富田幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。これからの国際社会に生きる子どもを目指し、講師による音楽・体育・芸術活動などの幅広く本物にふれる豊かな環境を提供しているようです。数多くの楽器に触れながら、音感やリズム感を育み、音楽を通じて豊かな情操を育んでいるようです。また、自然に恵まれた園庭を生かし、遊びを通じて、探究心や豊かな感性を育んでいるそうです。※2018年7月26日時点

    富田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県郡山市富田町行人田15-2
    アクセス
    JR磐越西線郡山富田駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 2571

    施設情報 滑川幼稚園

    滑川町教育委員会

    キープ

    広い園庭と裏山運動場があり、「明るくのびのびした子ども」を育んでいます。

    滑川幼稚園は、1996年4月1日に設立された、埼玉県比企郡滑川町が運営している幼稚園です。""「明るく健康な幼児が育つ園づくり」""(滑川幼稚園公式HPより引用)をモットーとしており、信頼される幼稚園を目指しているようです。また「健康安全教育の重視」「一人一人の発達段階に応じた教育の実践」などを教育方針としているそうです。取り組みとしては、健康な身体作りのために裸足保育を積極的に取り入れ、様々な身体の動きや運動遊びを経験できる保育活動を心がけているそうです。また、3学年での縦割り活動「なかよしタイム」、地域交流、畑でに収穫、小動物とのふれあいを通して、思いやりの気持ちを育んでいるようです。※2018年10月11日時点

    滑川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県比企郡滑川町中尾1530-5
    アクセス
    東武東上本線つきのわ駅車で8分
    施設形態
    幼稚園
  • 2572

    幼稚舎とナーサリーから構成され、50年以上の歴史がある保育施設です。

    狭山ふじみだい認定こども園は、2017年に狭山富士見台幼稚園から移行した50年以上の歴史がある保育施設です。幼稚舎とナーサリー(保育園)から構成され、園の周辺には富士見1丁目公園や狭山市役所があります。""そこで見て・聞いて・さわって・感じたことは、未知数の将来に大きく影響してきます。キラキラと輝く子どもたちを優しく、ときには厳しく見守り、ひとりひとりの可能性を伸ばす場を用意し、与えていきたいと考えています。""(狭山ふじみだい認定こども園公式HPより)0歳から2歳まではナーサリーで保育を受け、3歳になると幼稚舎で教育を受けるそうです。また、通常保育以外にも預かり保育として「フレンド保育室」を行っているようです。※2018年1月26日時点

    狭山富士見台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県狭山市富士見2-18-28
    アクセス
    西武新宿線狭山市駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 2573

    堺市で60年以上の歴史がある生活習慣の確立に力を入れている幼稚園です。

    長池昭和第二幼稚園は大阪府堺市にある、60年以上の歴史ある幼稚園です。徒歩10分の位置に大きな河が流れており、徒歩15分の位置に公園があります。""当園では小学校にあがった時、なんでも自分できるお子様になるよう育てて参ります。""(長池昭和第二幼稚園公式HPより引用)生活習慣の確立に力を入れているようで、服を丁寧にたたむ、お弁当を自分で片付ける、靴をそろえるなど日常の生活習慣を大切にしているようです。また、発表会の衣装などは心をこめて教職員が手づくりする方針だそうです。そして、近隣の老人ホームでの高齢者との交流や、未就園児の親子の交流の場として親子教室も開催しているようです。※2017年12月11日時点

    長池昭和第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府堺市北区東浅香山町1丁254-5
    アクセス
    JR阪和線浅香駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 2574

    キープ

    礼儀を重視し、活発でありながらきっちりした子どもを育てています。

    進修第二幼稚園は、1953年に創設された65年の歴史を持つ幼稚園です。園児の定員が255名に対して、職員は15名が在籍。園舎に隣接して幼稚園専用のサッカーグラウンドがあるほか、常設のプール、遊具のある園庭など整った設備環境があります。""遊びや体験学習を通して幼児の自主性を尊重し意欲と集中力と耐性を養い人間の基礎をしっかりと培うことをモットーにしています。""(進修第二幼稚園公式HPより引用)子どもファーストの理念のもと、職員一人ひとりが責任を持って保育にあたり、礼儀正しく、やさしい、思いやりある子どもの育成を目指しているそうです。また、体力の向上、健康な身体作りを目的として薄着の習慣づけやサッカー遊びを取り入れているとのことです。※2018年01月21日時点

    進修第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府東大阪市荒川1-7-12
    アクセス
    おおさか東線JR河内永和駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 2575

    施設情報 東岩槻幼稚園

    東岩槻上里学園

    キープ

    集団生活を通して、子どもたちの自立心や人とかかわる力を育む園です。

    東岩槻幼稚園は、東岩槻上里学園が運営する園です。元荒川沿いにあり、さいたま市立上里小学校の隣にあります。""「健康」健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活をつくり出す力を養う""(東岩槻幼稚園公式HPより引用)を5つの目標の中の1つとしています。専任講師による体育指導を行い、子どもの健康で強い体力を育んでいるようです。音楽では、日頃から歌やリズムあそびを取り入れ、興味を引き出しているようです。また、4歳児クラスはピアニカを使用し、5歳児クラスでは、打楽器やメロディオンなどを取り入れ全員で鼓笛隊を編成しているそうです。課外教室には、サッカー・体育・チアリーディング・スイミング・英語教室を行っているそうです。※2018年8月7日時点

    東岩槻幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県さいたま市岩槻区上里2-3-9
    アクセス
    東武野田線東岩槻駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 2576

    施設情報 東市幼稚園

    奈良市教育委員会

    キープ

    東市幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県奈良市古市町2243-1
    施設形態
    幼稚園
  • 2577

    施設情報 白山幼稚園

    三木町教育委員会

    キープ

    自分の思いをしっかりと伝え、人の話が聞ける子どもの育成を目指しています。

    白山幼稚園は、木田郡三木町の公立幼稚園です。定員は80名で、3歳から就学前までの子どもを対象としています。早朝や通常保育終了後に預かり保育を実施しており、開園時間は7:30から18:30までです。また、未就園児を対象とした教室「うさっこクラブ」の開催を行っています。自然環境豊かな地域に位置しており、園から徒歩約7分のところには三木町市立白山小学校があります。""豊かな感性を育み、主体的に生きる力の基礎を培う""(三木町公式HPより引用)ことを教育方針としています。心豊かでたくましい体をもち、主体的に遊びを見つけられる子どもの育成を目標としているそうです。また、老人会や地域の方との関わりを大切にし、身近な人への愛情や信頼感を育んでいるそうです。※2018年8月21日時点

    白山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    香川県木田郡三木町井戸2206-1
    アクセス
    高松琴平電鉄長尾線井戸駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 2578

    キープ

    最寄りの鬼塚駅から、歩いておよそ26分のところにある幼稚園です。

    エルアン幼稚園の最寄り駅は、JR唐津線の鬼塚駅です。幼稚園から歩いておよそ26分のところにあります。定員は200名となっています。目指す子ども像として、相手の痛みを理解できる思いやりを持ち、自分で創意工夫しながら物事を最後まで頑張ることができる優しい子どもを掲げているようです。""周辺の恵まれた自然を生かした教育を工夫し、家庭、地域社会、園におけるより豊かな経験を大切にしています。""(エルアン幼稚園公式HPより引用)外部から講師を招いて、英語や運動遊びなどを行っているそうです。素足運動やマラソンなどを取り入れているようです。幼稚園では、夏祭りなどの行事が開催されているそうです。週に3回給食が提供されているようです。2019年9月21日時点

    エルアン幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    佐賀県唐津市原933-2
    アクセス
    JR唐津線鬼塚駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 2579

    施設情報 芦原幼稚園

    和歌山市教育委員会

    キープ

    歴史跡や文化的環境に恵まれた、和歌山市にある市立幼稚園です。

    芦原幼稚園は、4、5歳児が通う、和歌山市雄松町にある幼稚園です。芦原幼稚園から最寄り駅の宮前駅まで、県道135号線を経由し、徒歩20分のところにあります。近隣は、芦原小学校や芦原保育所、芦原児童館、県立桐蔭高等学校、県立きのくに青雲高等学校などの教育施設、岡公園や岡東公園などの公園施設が集まっています。幼稚園の東側を和歌川が流れ、西側を国道42号線が走っています。北に25分程歩いた場所には、わかやま歴史館や国史跡である和歌山城を有する和歌山城公園が立地しています。また、紀州徳川家御廟や徳川吉宗公之像、徳川吉宗生誕の地碑、陸奥宗光伯生誕地、県立博物館、県立近代美術館など、歴史跡や文化的施設が点在する地域です。2019年9月17日時点

    芦原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県和歌山市雄松町4-23-9
    アクセス
    JR西日本紀勢本線宮前駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 2580

    キープ

    仏教の教えに基づいた保育を実践し、理想的な人格形成を行っています。

    欣浄寺みのり幼稚園には、幼稚園教諭以外にも体育指導やリトミック指導、絵画指導を行う専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩6分の距離、周辺には公園や緑地が点在しており、図書館や小学校も近くにあります。""本園は理想的な人格形成を目指す仏教の教えに基づいて次の三つの指導精神を置きます。1.生命尊重の保育2.正しきを見て絶えず進む保育3.よき社会人をつくる保育この指導精神から望まれる子どもの姿として「明るく」「正しく」「仲よく」と表現します""(欣浄寺みのり幼稚園公式HPより引用)仏教の教えに則った保育を実践している幼稚園のようです。他にもリトミックや体育、絵画などの教育的な指導も行っているようです。※2017年12月14日時点

    欣浄寺みのり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都日野市日野本町4-16-17
    アクセス
    中央本線日野駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 2581

    キープ

    1969年に創立して以来、45年以上続いている私立幼稚園です。

    雨尾幼稚園は、1969年に開園しました。以来、45年以上に渡る歴史を誇ります。周辺に公園が所在し、高横須賀駅まで徒歩12分以内です。""『感謝の気持ちをもつ子ども、進んで活動する子ども、思考と豊かな心をもつ子ども』を教育目標として、教職員一丸となり精進しております。""(愛知県私立幼稚園連盟公式HPより引用)雨尾幼稚園では、リズム感を習得するために、毎日10分から15分ほどのリズム遊びをするそうです。そして、習得したリズム感を活かして、ピアニカや鼓隊演奏、お遊戯などを実施するようです。ピアジェ理論教材の『めざましあそび』を使用して保育を実施するそうです。給食ではなく、園児たちはお弁当を持参するようです。※2018年2月7日時点

    雨尾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県東海市大田町西脇29-13
    アクセス
    名鉄河和線高横須賀駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 2582

    聖母マリアの保護のもと、安心安全の環境の中で過ごせる幼稚園です。

    鍛冶ヶ谷カトリック幼稚園は、1958年に創設した定員数245名の幼稚園です。最寄駅の本郷台駅から徒歩11分ほどの場所に立地し、カトリック鍛冶ケ谷教会に隣接し、近くには本郷台公園や鍛冶ヶ谷中居公園があります。""幼児のために好ましい教育環境をつくり、カトリックの精神に基づいて幼児の心身の健全な成長を助長し、一人ひとりを大切にしながら神に向かう心を育て、豊かな人格の形成、心の教育に努めます。""(鍛冶ヶ谷カトリック幼稚園公式HPより引用)年齢別保育を基本とし、体力づくりや豊かな心を養うために専門の講師による指導のほかにも、サッカー教室や英語教室などのさまざまな課外教室も行なっているようです。※2018年1月18日時点

    鍛冶ヶ谷カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市栄区柏陽16-2
    アクセス
    根岸線本郷台駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 2583

    全クラスが二人担任で、質の高い教育を目指し保育を行っています。

    熊取みどり幼稚園は、池浦学園が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は405名です。""心優しく、元気で、たくましく生きる子""(熊取みどり幼稚園公式HPより引用)を保育のモットーとしています。園の特色として、スイミングや音楽「和太鼓・鼓笛・歌唱」、科学あそびなどが行われているようです。また、自然に恵まれた環境の中で「友達と仲良く・元気に遊ぶ」ことを目指しているそうです。園庭には、滑り台や砂場、大型遊具などがあり、子ども達はのびのびと体を動かして遊んでいるようです。七夕音楽会や運動会、生活発表会などに取り組み、行事の練習を通じてやる気・粘り強さ・忍耐力・協調性などを養っているそうです。※2018年10月1日時点

    熊取みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉南郡熊取町野田1-7-5
    アクセス
    JR阪和線熊取駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 2584

    キープ

    60年以上の歴史を持つ、宮崎県日南市のキリスト教系の幼稚園です。

    油津恵愛幼稚園は、学校法人メノナイト学園が運営する幼稚園です。設立は1956年と、60年以上の歴史を持つ施設です。” 聖書を教育・保育の基本とし、神様から与えられた命の大切さに気づき、心豊かな社会性を身に着け、神様に愛され、生かされている喜びを知る”(宮崎県幼稚園連合会 公式HPより引用)という理念のキリスト教系の幼稚園のようです。園の南側には国道222号線、西側には日南線が通っています。最寄駅(油津駅)まで徒歩13分、近隣施設としては、日南春光会病院、たなか産科婦人科クリニック、宮崎県立日南病院、スーパーとむら 油津店、ベスト電器NEW日南店、ディスカウントドラッグコスモス油津、日南市立油津小学校、日南市立油津中学校などがあります。2019年6月19日時点

    幼保連携型認定こども園油津恵愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    宮崎県日南市園田1-6-5
    アクセス
    JR羽越本線羽後牛島駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 2585

    施設情報 藤代幼稚園

    取手市教育委員会

    キープ

    子ども達が遊びを作りだし、楽しさを十分に体験できるよう保育を行っています。

    藤代幼稚園は、取手市が運営する幼稚園です。4歳から就学前の子どもを対象としており、定員は70名です。""心身共に健康で豊かな心をもち、意欲的に行動する幼児を育てる""(藤代幼稚園公式HPより引用)を教育目標としています。園の特色として、毎月英語教室が行われているようです。子ども達が、自分からさまざまな環境にかかわり、遊びを作りだし楽しさを十分に感じられるように保育が行われているようです。また、小規模園の良さを生かし、子ども・保育士・保護者が一体となった家庭的で明るい園を目指しているようです。年間行事には、もちつきやクリスマス会、ひなまつりがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月28日時点

    藤代幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県取手市藤代53
    アクセス
    JR常磐線藤代駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 2586

    施設情報 緑幼稚園

    田村市教育委員会

    キープ

    豊かな自然の中にあり、子どもたちは四季の変化を楽しんでいます。

    緑幼稚園は、福島県田村市にある市立幼稚園です。開園時間は8時15分~16時45分で、休園日は、土・日・祝日となっています。山間にある集落で、田畑が多く四季折々の自然が感じられる恵まれた環境にあります。徒歩11分圏内には「田村市立緑小学校」「田村市立移中学校」があります。""ふくしまの再生を担う子どもたちが心豊かにたくましく育つために、子育てをしやすい環境づくりをさまざまな方面から進めています。""(福島県公式HPより引用)自然に囲まれた美しい環境で、子どもたちはのびのびと生活しているそうです。また、教職員・保護者・地域の方に協力を呼びかけ、校地内禁煙を徹底しているそうです。※2018年7月17日時点

    緑幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県田村市船引町上移根岸10
    アクセス
    田村市役所から車で24分
    施設形態
    幼稚園
  • 2587

    施設情報 ふくはら幼稚園

    ふくはら幼稚園

    キープ

    青空の下で活発に遊ぶ子供たちが見られます。わんぱくに育ちます。

    失敗や困難にぶち当たっても、すぐに諦めない姿勢を育てる保育を実践しています。ふくはら幼稚園では、毎日の遊びこそが子供たちを成長させることにつながっていると考えています。園児たちが困っている様子を見せていてもすぐに手を出すことなく、優しく見守るスタンスで接しているのです。どうしても困難な場合には、解決に向けてのヒントを与えるなどして、考えさせるようにしています。自らの頭で考えることで力がつきます。

    ふくはら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県川越市今福1780-5
    アクセス
    西武新宿線南大塚駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 2588

    施設情報 高梁幼稚園

    高梁市教育委員会

    キープ

    高梁川周辺で、備中高梁駅から徒歩12分の定員数が280名の幼稚園です。

    高梁幼稚園は、高梁市にある公立の幼稚園です。定員数は280名になります。預かり保育は申請が必要となりますが利用可能で、休日や園の都合により実施されないこともあるそうです。最寄り駅は、備中高梁駅になり徒歩で約10分です。園の西方向を進むと高梁川があります。周辺には、第八十六国立銀行跡のほか、順正女子学校発祥の地や紺屋川美観地区があります。北方向には高梁市商家資料館池上邸や石火矢町ふるさと村、武家屋敷旧埴原家に高梁市武家屋敷・旧折井家などがあります。ほかに、金光教高梁教会や御前神社、頼久寺なども北東方向に建っています。南方向には大杉病院や尾島クリニックがあり、大杉病院の近くには高梁中央公園もあります。2019年9月20日時点

    高梁幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県高梁市中之町7
    アクセス
    JR伯備線備中高梁駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 2589

    施設情報 葛尾幼稚園

    葛尾村教育委員会

    キープ

    JR磐越東線船引駅から車で32分の場所にある、葛尾村立の幼稚園です。

    葛尾幼稚園は、JR磐越東線船引駅から車で32分の場所にある、1975年4月に設立された葛尾村立の幼稚園です。定員は45名で、3名の教職員が在籍しています。保育の中には、体操教室や書道教室、サイエンス教室、Englishtime、食育指導などが取り入れられているようです。また、他の幼稚園との交流保育や園外保育も行われているようで、牧場での学習を体験することもあります。牧場で、畑を借りて、さつまいもやかぼちゃなどを植える経験も行われているそうです。また、年間を通して親子交通安全教室や家庭訪問、身体測定、保育参観、むし歯予防教室、給食試食会などが開催されるようです。子供たちは保育中の食事として、給食を食べることができるようですが、お弁当の日もあるそうです。2019年9月13日時点

    葛尾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県双葉郡葛尾村落合西ノ内50
    アクセス
    JR磐越東線船引駅車で32分
    施設形態
    幼稚園
  • 2590

    施設情報 五箇幼稚園

    白河市教育委員会

    キープ

    「お話の日」やスポーツ教室などの活動を行っている市立幼稚園です。

    五箇幼稚園は、JR東北本線の久田野駅から徒歩49分、車では9分の距離に位置する市立幼稚園です。園の周辺には白河市立五箇小学校や五箇郵便局などがあります。園では3歳児から就学前の子どもを受け入れています。保育時間は月曜から金曜の8:30~14:00が基本ですが、早朝の7:30~8:30と14:00~18:00の時間帯で延長保育も可能となっています。主な行事としては、子どもの日会、運動会、親子遠足、観劇、七夕会、お月見会、図書館見学、幼年消防大会、いもほり、発表会、りんご狩り、お店屋さんごっこ、茶道体験、お楽しみ会、ゆうびんごっこ、節分、ひなまつり会などがあるそうです。また、年に数回スポーツ教室を行っているほか、「お話の日」を年間10回ほど設けているようです。2019年9月13日時点

    五箇幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県白河市田島明治32-6
    アクセス
    JR東北本線久田野駅徒歩49分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。