幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 2591
施設情報 遙堪幼稚園
出雲市教育委員会キープ
年間を通し、隣接している遙堪小学校と幼小の交流活動を行っています。
遙堪幼稚園がある遙堪地域は、出雲大社の東方に位置し、北山山麓から南へ沖積層の耕地が開け、旧菱根干拓地から西南の県立浜山公園へ続く農村地帯です。遙堪幼稚園はその農村地帯にあり、周りに水田やぶどうハウスが広がっています。""自分で考えこころ豊かでたくましい園児の育み""(遙堪幼稚園公式HPより引用)を、保育目標としています。「モノ・コト・人」と関わる活動をとおして、幼児期にふさわしい道徳性の芽生えや心を育んでいるそうです。また、工夫したり、粘り強く取り組んでいる様子を認めたり引き出したりする保育を実践しているそうです。その他、「田んぼの活動」「畑の栽培活動」「ぶどうハウス見学」「一畑電車乗車体験」など、地域での活動を多く行っているそうです。※2018年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 島根県出雲市大社町遙堪73-1
- アクセス
- 一畑電車大社線遥堪駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2592
施設情報 のぞみ幼稚園
のぞみ学園キープ
駅から約700mの場所にあり500m北東にはスキー場がある幼稚園です。
のぞみ幼稚園は、北海道中央部に位置する上川郡上川町にある幼稚園です。細かい場所としては、町の北部の新町という地区にこの幼稚園があります。そして、旭川から網走まで続く石北本線の上川駅が最寄り駅となり、駅の北口からの距離は約700mです。なお上川町は、敷地の9割がたが丘陵・山岳地帯ながら園が新町に関しては平地区間のため、駅から園までの道のりには特に大きな坂はありません。半径100m以内に寺院やパン屋・中学校があるほか、北側には山があってその山の斜面には町営のスキー場があります。周囲の道路環境については、約100m南を県道が通り、約1km南を大雪国道(国道39号線)が通っています。※2018年3月12日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道上川郡上川町新町72
- アクセス
- 石北本線上川駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2593
施設情報 小合東幼稚園
新潟市教育委員会キープ
自然に囲まれた環境の中で、50年以上の歴史のある幼稚園です。
小合東幼稚園は、自然に囲まれた環境の中で、50年以上の運営実績のある幼稚園です。最寄りの駅からは徒歩20分で、園の反対側には小学校や郵便局があります。”・子どもの内面に寄り添い,共感しながら一人一人の心に届く援助を心掛けていきます。・幼児一人ひとりが,主体的に遊べるような環境構成や指導・援助に努めます。・豊かな自然との出合いや感動体験を通じて,人とかかわる力が育つように努めます。・学校や地域の人たちとの交流を通して子どもの経験を広げていきます。・異年齢交流を積極的に行い,かかわり合いを重視した保育に取り組みます。”(小合東幼稚園公式HPより引用)年代別で組まれたカリキュラムの下、人間形成を中心に保育を行っているようです。※2014年4月1日時点
施設情報
- 所在地
- 新潟県新潟市秋葉区栗宮41
- アクセス
- JR信越線新津駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2594
施設情報 清和大学附属畑沢幼稚園
君津学園キープ
充実した遊具設備や施設が整った環境の中で、のびやかな園生活が送れます。
清和大学附属畑沢幼稚園は、270名の園児が在籍する1968年に開園した学校法人君津学園が運営している私立の幼稚園です。君津駅からバスを利用して約34分の住宅地に立地しており、近くに大関公園と袋下公園があるほか、畑沢2号緑地や畑沢公園が周辺に存在します。開園以来、真心教育ひとすじに、挨拶ができ素直で優しい心を持つ子どもを目指した幼児教育を実践しているようです。""学年を超えた交流や未就園児との交流が多くあり、たくさんの友達との出会いや関わり合いの中から友達を思いやる優しい心が育ちます。また、縄跳びに積極的に取り組み、持久力や忍耐力を養い強く逞しい心も育てます。""(清和大学附属畑沢幼稚園公式HPより引用)普段の保育生活のほかにも、誕生日会や体育教室、英語教室を年間を通して実施し、運動会や七夕会などの行事も行なっているようです。※2018年2月1日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県木更津市畑沢3-9-1
- アクセス
- 日東交通バス畑沢マーケット前バス停留所徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2595
施設情報 富貴島幼稚園
由田学園キープ
子供の学びは遊びからとの考えから、自発的な遊びを大切にする幼稚園です。
富貴島幼稚園は真間川沿いにある閑静な住宅街の中で運営しています。真間川は川沿いに桜が植えられており、春には美しい桜を臨むことができます。富貴島幼稚園は自由な遊びから学ぶことを教育目標にしている幼稚園です。このような教育方針に加えて、保育時間の後に、ピアノ教室、体操教室、美術教室といった課外教室が専門の講師によって開かれています。富貴島幼稚園では、地域の子育て環境の向上支援に力を入れている幼稚園です。それぞれの家庭状況に合わせて、子供を幼稚園へと通わせやすい環境を提供しするため、「どんぐりくらぶ」と呼んでいる預かり保育を行っています。また、未就園の子供を対象にした「ひよこ」という子育て支援も好評です。「ひよこ」では、未就園の子供とその保護者の方に、幼稚園行事に参加してもらう取り組みです。どのような環境で教育が行われるかを知ることができるので、幼稚園に入る前の事前準備に役立っています。このような周辺地域への教育支援は、地域の中でのあいさつなどのマナーや、みんなで生活し行動することの大切さを学ぶための機会となっており、富貴島幼稚園の園児に良い影響を与えています。
施設情報
- 所在地
- 千葉県市川市八幡6-12-12
- 施設形態
- 幼稚園
- 2596
施設情報 おおくらの森幼稚園
松本学園キープ
緑に囲まれた恵まれた環境で子どもたちの「生きる力」を育成しています。
社会福祉法人せるふねっと21は、おおくらの森保育園を運営しています。おおくらの森幼稚園と隣接しており、2005年に「おおくらの森こども園」として開園しました。定員は107名で、0歳~5歳の子どもを対象としています。""生命を尊重する心、美しいものや自然に感動する心等、豊かな人間性の育成を目指し、“心の教育”の充実を図っています""(松本学園公式HPより引用)。敷地内にある「おおくらの森」「ふくろう農園」「くぬぎ林」を最大に活用し、森の保育を行っているそうです。
施設情報
- 所在地
- 熊本県玉名市大倉1503-1
- アクセス
- JR鹿児島本線「肥後伊倉駅」徒歩29分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2597
施設情報 きたもと幼稚園
武蔵学園キープ
少人数教育を特徴としている、北本市で一番長い歴史を持つ幼稚園です。
きたもと幼稚園は、1953年に開園した北本市で一番古い歴史を持つ幼稚園です。最寄り駅の高崎線北本駅東口から1km弱の位置にあり、すぐそばには自動車学校や小学校があります。1クラス15名以下とし、園児一人一人に対してきめ細やかな保育を行っているそうです。また、正課教室終了後に課外授業を開いており、別途月謝が必要になるものの、希望者は英語や書道なども学べるそうです。""よい環境を整え、情熱のある教師、保護者との協同を基本に、保育や遊びを通して、幼児個々の長所短所を見極めながら、創造性豊かで将来性ある幼児を育みます。""(きたもと幼稚園公式HPより引用)家庭と幼稚園が親密に協力し合い、少人数教育のもとで元気で活発な子、ルールを守り思いやりのある子を育てていく事を目標にしているようです。※2018年2月2日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県北本市宮内7-71
- アクセス
- 高崎線北本駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2598
施設情報 静岡精華幼稚園
静岡精華学園キープ
遊びを学習の機会として捉える、静岡で60年以上の歴史がある幼稚園です。
静岡精華幼稚園は、1955年に設立され、静岡県で60年以上の歴史がある幼稚園です。17名の教職員が在籍しており、その内の14名が教員で、英語や体操や音楽の専門講師も外部から招聘しています。最寄駅からは徒歩5分の距離で、園の北東には鷹匠公園があり、園の西側には駿府城公園と、その周囲にはお堀があります。""小学校へのスム-ズな接続をはじめ、中学校・高等学校をも視野に入れて、常に5年先、10年先の子どもの育ちを見据えています。""(静岡精華幼稚園公式HPより引用)園では、遊びを学習の機会として捉え、子ども達のバランスの取れた豊かな人間性と生きる基礎力を育くめるよう、取り組んでいるようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県静岡市葵区鷹匠3-11-24
- アクセス
- 静鉄清水線日吉町駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2599
施設情報 ひまわり幼稚園
茂呂学園キープ
子どもたちが自分の力でやり遂げられる環境を作っている幼稚園です。
ひまわり幼稚園は茨城県古河市で40年以上の歴史のある幼稚園です。""感じたこと、考えたことを自分なりに表現することを通し、豊かな感性や表現力を養い創造性を豊かにします。""(ひまわり幼稚園公式HPより引用)園では、子どもたちが自分で考え自分の力でやり遂げることを目標として掲げており、自分で遊ぶことを考える自由遊びや、その時の環境に応じて行動をさせることで、それらの能力を養っているとのことです。また、優しさや思いやり、協調性といった能力を育むために、しっかりとした挨拶や友達や周りの人たちとの関わり方を大切にし、子どもたちが感謝の気持ちを持てるような保育をしているようです。最寄り駅からは徒歩13分の距離で、園の西を渡良瀬川が流れています。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県古河市雷電町5-7
- アクセス
- JR湘南新宿ライン古河駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2600
施設情報 星の城幼稚園
名古屋石田学園キープ
子どもの個性と発達を大切にする、豊明市で47年の歴史を持つ幼稚園です。
星の城幼稚園は、1971年11月に開園した定員340名の大規模幼稚園です。園の近くには荒巻水辺公園や森裏公園、唐竹公園や西川神明社などの公共施設があります。""子ども達一人ひとりの個性や発達を大切に、幼児期にふさわしい生活体験、育ちに必要な経験を重ねていけるよう環境を整えています。遊びの中から、自分で行動する意欲や態度、友達を思いやる心など、幼児の健やかな成長や発達を促し、21世紀に生きる人間の育成を目指しています。""(星の城幼稚園公式HPより引用)はい・ありがとう・ごめんなさいを素直に言うことができ、自立心を育み仲間の輪を広げていける子どもになるよう育成しているようです。※2018年2月1日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県豊明市二村台4-20
- アクセス
- 名鉄名古屋本線前後駅徒歩28分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2601
施設情報 上牧幼稚園
上牧町教育委員会キープ
食育や体操、英語教育も取り入れた町立幼稚園で、預かり保育もしています。
上牧幼稚園は、上牧町立の幼稚園です。1年保育から3年保育まで実施しています。通常保育時間以外にも、8時30分から11時30分までの半日保育や通常保育後の預かり保育を16時まで行っています。最寄駅からは徒歩24分の距離、園の東側には公園があり、南には町民体育館があります。""健康で生き生きとした子ども・命や物を大切にする子ども・皆と仲良くする子ども・よく考え、最後までやりとげる子ども""(上牧幼稚園公式HPより引用)3歳児、4歳児、5歳児と年齢に合わせた保育を実施し、リズム遊びや運動遊び、製作など友達と一緒に遊びながら学ぶことを大切にしているようです。給食や野菜の栽培などを通じ食育にも力を入れているようです。英語や体操の時間も設け、様々な経験ができるように工夫した保育を実施しているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡上牧町桜ヶ丘3-34
- アクセス
- 近鉄田原本線池部駅徒歩24分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2602
施設情報 沼辺幼稚園
村田町教育委員会キープ
一人一人の特性に応じた指導を行う、宮城県柴田郡村田町にある幼稚園です。
沼辺幼稚園は、宮城県柴田郡村田町にある幼稚園です。この園は経験のある保育士など保育スタッフが在籍しています。最寄駅であるJR東日本東北本線大河原駅からは4.50キロメートル、徒歩51分の距離にあります。園は山間にある田園地帯の集落の中にあり、近傍に川が流れています。""一人一人の特性に応じた指導や、具体的な生活体験による保育や、基本的生活習慣・態度育成など幼児の自律を図ることを重点として教育を進めています。""(沼辺幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、また、園外での保育を実施したり、祖父母との野菜作りの体験活動をしたり、隣接する小学校との交流活動などに取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県柴田郡村田町大沼辺籠田72
- アクセス
- JR東日本東北本線大河原駅徒歩45分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2603
施設情報 葦高幼稚園
倉敷市教育委員会キープ
「心豊かで、たくましく生きる力を持った子ども」を育てる幼稚園です
園庭が広いのが特徴で、子ども達は追いかけっこや園庭遊具で思いっきり体を動かせます。四季を通して園外保育にも出かけ、季節を感じるお散歩を楽しんでいます。食育に力を入れていて、幼稚園の畑で育てたジャガイモやタマネギを使い、皆でクッキング保育。皮を剥いたり、包丁で切ったり、様々な経験を通して成長しています。自分達で育てた食材を使い、カレーパーティーやおにぎりパーティーを楽しんでいます。
施設情報
- 所在地
- 岡山県倉敷市笹沖23
- アクセス
- 水島臨海鉄道浦田駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2604
施設情報 長瀬台幼稚園
矢作学園キープ
子供達の喜びや悲しみと言った体験を大切に育て見守る幼稚園です。
長瀬台幼稚園は最寄りの北野桝塚駅から車で6分ほどの住宅街にあります。学校法人矢作学園の2番目の幼稚園として1991年に創設されました。東に15分ほど歩くと川が流れており、更に北へ10分ほど歩くと総合運動公園に着きます。""子どもたちの喜び、悲しみ、驚き、発見・・・などを大切に育て見守りたい""(長瀬台幼稚園公式HPより引用)園庭にはドングリやヤマモモの木が植えてあり、子供達は木によじ登ったり木の実採集を楽しんでいるそうです。また保育時間内に専門講師による体育遊び・スイミング・英語の時間を設けており、課外教室としても体育教室やダンス教室を取り入れているようです。この他、父親学級や親子遠足といった家族と一緒の体験行事もあるそうです。※2018年2月5日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県岡崎市橋目町字割塚3-3
- アクセス
- 愛知環状鉄道線北野桝塚駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2605
施設情報 岡保幼稚園
福井市教育委員会キープ
遊びの提供や生活支援をし、放課後の子どもの健全育成を行う児童クラブです。
福井市岡保児童クラブは、福井市にある岡保小学校内にある児童クラブです。岡保幼稚園が併設されていて、周りを田畑に囲まれた自然豊かな場所にあります。""適切な遊び及び生活の場を与えて、その健全な育成を図る""(厚生労働省公式HPより引用)ことを目的としています。放課後児童の健康管理や安全確保、情緒の安定などを意図しているようです。就労などの理由により昼間保護者が家庭にいない子どもたちにとって、大切な居場所となっているようです。
施設情報
- 所在地
- 福井県福井市河水町18-8
- アクセス
- えちぜん鉄道勝山永平寺線「追分口駅」車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2606
施設情報 奥山幼稚園
浜松市教育委員会キープ
毎月3部構成のお誕生会があり、小学校と連携した体験もできる幼稚園です。
奥山幼稚園は、浜名湖の北部にあり、愛知県との県境の農山村地域にある浜松市北区の市立幼稚園です。“三年間の発達を生かした一人一人を大切にした保育を促進しています。”(奥山幼稚園公式HPより引用)。主な年間行事には、5月の老人ホームとの交流によるイチゴ狩り体験、田植え、6月のあじさい見学、7月の年長対象の金指幼稚園との交流による川遊び、9月の稲刈り、10月の坐禅体験、11月の人形劇観劇、12月の竜ケ岩洞探検、2月の河津桜見学などがあるそうです。他には誕生会や園外散策、避難訓練、身体測定や体重測定も実施されているようです。隣には奥山小学校があり、カレー材料買い物体験などが一緒に行われているそうです。米作りや野菜の栽培、収穫体験などから、苦手な野菜を克服できたり、植物に興味を持てたりしているそうです。毎月行われる誕生会では、2部では、自己紹介やインタビュー、保護者からのメッセージが披露され、2部では先生方によるパフォーマンスがあり、3部では四季折々のおやつが提供されているようです。PTA活動による「クッキング」「劇っこ(劇や人形劇)」「絵本の読み聞かせ」「パパボランティア」などもあるそうです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市北区引佐町奥山1110-1
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道天竜浜名湖線岡地駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2607
施設情報 広陵東小学校附属幼稚園
広陵町教育委員会キープ
小学校や保育園が近くにあり、徒歩圏内には複数の公園がある幼稚園です。
広陵東小学校付属幼稚園は奈良県北葛城郡広陵町にあります。最寄りの駅は近鉄田原本線の箸尾駅で徒歩で40分の距離に位置しています。近くには葛城川や曽我川が流れています。町内に在住している3歳から5歳児の子どもの入園を受け付けているそうです。園周辺には広陵町立東小学校や常葉保育園、百済簡易郵便局などがあり、近くには県道108号や112号が通っています。幼稚園から徒歩10分の場所に交通公園が、徒歩8分の場所に運動公園もあります。預かり保育もしていて保育終了時間から16:00まで預かってくれるとのことです。水曜日は11:30までの保育となっているので、預かり保育を希望する方はお弁当と水筒が必要のようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県北葛城郡広陵町百済1831-1
- アクセス
- 近鉄田原本線箸尾徒歩42分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2608
施設情報 岩岡幼稚園
神戸市教育委員会キープ
地域の中での交流や、子育て支援事業に積極的に取り組む幼稚園です。
岩岡幼稚園は、1965年4月に岩岡小学校併設神戸市立岩岡幼稚園として開園した、神戸市立の公立幼稚園です。“生き生きとした子供を育てる”(岩岡幼稚園HPより引用)という教育目標のもと重点目標や各年齢ごとの目標を立て日々の保育を行っているようです。子ども達が様々な体験を通した経験をできるようにと多くの行事を計画し実施しているそうです。地域間での交流を積極的に実施しているようで、地域散策や老人クラブとの交流、年長児と岩岡小5年生とのプール交流、岩岡町文化祭への参加、年長児と岩岡小5年生との給食交流などがあるそうです。子育て支援事業として、毎日16:00までの預かり保育、地域の小学校2年生までの子どもを対象とした園庭開放、絵本の読み聞かせなどを行っているとのことです。最寄りの駅は大久保駅で車で約18分の距離に位置しています。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市西区岩岡町古郷294
- アクセス
- JR神戸線大久保駅車で18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2609
施設情報 本城幼稚園
伊佐市教育委員会キープ
伊佐の良さにふれ、季節の変化を体感し楽しむことができるよう取り組んでいます。
本城幼稚園は、伊佐市が運営する園です。3クラス編成で、18人の子どもたちが通っています。本城小学校と本城幼稚園に隣接した場所にあります。""明るく、健やかで周りの人と親しみ生きる力と思いやりのある子どもを育成する""(伊佐市公式HPより引用)を教育目標としています。家庭、地域社会、小学校と一体となって、異年齢児保育を通して、明るく健やかで周りの人と親しみ、やさしさと粘り強さを持つ子どもの育成を目指しているようです。食育にも力を入れており、園の畑を利用し、多くの野菜を作り子どもたちとクッキングを行っているそうです。年間行事には、春の親子遠足や親子リズム練習、高齢者とのふれあいなどがあるそうです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 鹿児島県伊佐市菱刈南浦3470-1
- アクセス
- JR肥薩線栗野駅車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2610
施設情報 徳風幼稚園
本願寺学園キープ
「はい」「いいえ」「ありがとう」を素直に言える子どもを育んでいます。
徳風幼稚園は、学校法人本願寺学園が運営している認定こども園です。「自分を大切にし周りも大切にできる子ども」を保育目標としています。一人ひとりの個性を大切にしながら、様々な体験を通して意欲のある子どもを育てているそうです。また、子どもたちが自分の力を知ったり、新たな一面に気づいたり、自分らしさを見つけることができるように、日々の保育にさまざまな体験を取り入れているそうです。その一環として「英語教室」・「体操教室」・「サッカー教室」・「バレー教室」を開催し、体験を通して子どもたちの「キラリ」と輝く笑顔を引き出す役割を担っているそうです。その他、園の様子を見たり親子の交流の場として「ぴよぴよクラブ」を開催しているそうです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市総曲輪2-7-12
- アクセス
- 富山地鉄市内線中町(西町北)駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2611
施設情報 宇栄原幼稚園
那覇市教育委員会キープ
海軍壕公園のすぐ隣にあり、広い園庭と緑の多い園舎の施設です。
宇栄原こども園はゆいレール小禄駅から徒歩約25分の場所にある施設です。近くには漫湖があり、漫湖公園や豊見城グスク、城跡などの史跡が多くあります。園の隣には海軍壕公園があるなど、那覇市の中でも緑の多い地域とのこと。近隣には保育園や子育て支援施設があります。園の南側は飲食店などが多く、その中にも児童公園などの子ども施設があるそうです。保育方針は“心豊かで、自ら進んで生活のできる子の育成”。(宇栄原こども園公式HPより引用)とあります。園での生活を通して、返事や挨拶ができる元気な子などをめざし保育教育を行っているそうです。2021年には新しい園舎の建築が始まる予定で、原体験広場や子育て支援広場、放課後支援広場などの機能を持つ「子ども広場」をコンセプトとした施設ができるようです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市小禄1066
- アクセス
- ゆいレール小禄駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2612
施設情報 大幡幼稚園
中津市教育委員会キープ
子ども達に生きる力の基礎を与えて、教育にも力を入れた保育を実施中です。
大幡幼稚園は、中津市教育委員会により運営されている、公立の幼稚園です。最寄り駅はJR日豊本線の東中津駅で、歩くと約40分です。園児定員は56名となっています。この幼稚園のすぐ近くには御澄池があり、そのほとりには「大貞公園」があります。また、幼稚園の隣には、「中津市立大幡小学校」があります。”全市共通のテーマを設定し、研究の成果と課題について 共有することにより、質の高い幼児教育の提供に向けての研究・実践に積極的に取り組んできま した”(大分市公式HPより引用)なお、この幼稚園には遊具が充実し広々とした堰堤があるようで、外遊びを積極的に取り入れることで健全な体づくりをしているようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県中津市大貞209
- アクセス
- JR日豊本線東中津駅徒歩40分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2613
施設情報 蜆塚幼稚園
蜆塚幼稚園キープ
子どもたちは集団生活を通じて、個性豊かに生きていくための経験をつんでいます。
蜆塚幼稚園は、満3才~未就学の幼児を受け入れている幼稚園です。""丈夫な子になろう・よく考える子になろう・優しい心の子になろう""(蜆塚幼稚園公式HPより引用)などを教育目標に掲げて、毎日のびのびとした保育を行っています。幼稚園は小さな社会でありという考えのもと、子どもたちが変化に富んだ園内の活動を通して友だちをつくり、自分の世界を広げるサポートをしているそうです。その他、預かり保育「どんぐり」や子育て支援「すくすく広場」などを子育て支援の一環として行っているそうです。すくすく広場は、入園を前にした保護者と子どもが色々な遊びや園行事に参加し、人とかかわり合うことの楽しさを体験しながら、集団生活にスムーズに移行できる環境を目指しているそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市中区蜆塚1-20-2
- アクセス
- 遠州鉄道遠州病院駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2614
施設情報 大潟幼稚園
大潟村教育委員会キープ
2018年に大潟幼稚園と大潟保育園が一緒になって設立したこども園です。
大潟こども園は、2018年4月に大潟幼稚園と大潟保育園が廃園となって設立された、幼保一体型認定こども園です。大潟こども園の前身となる大潟幼稚園が1969年に設立されたため、45年以上の歴史があります。0歳児から5歳児まで、104名の園児が在籍しています。1学年1クラスの、合計6クラスあります。隣の敷地には、大潟村立大潟小学校や大潟中学校があります。最寄りのJR奥羽本線鹿渡駅から、車で16分の場所に立地しています。""「進んで人とかかわる力」「豊かな感性や表現する力」をもつ子に""(大潟こども園公式HPより引用)毎週木曜日には、ALTが来園するようです。また、農場見学でのイチゴ摘みやリンゴ狩り、お楽しみクッキングなど、食に関する行事を行っているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 秋田県南秋田郡大潟村字中央5-1
- アクセス
- JR奥羽本線鹿渡駅車16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2615
施設情報 城辺幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
宮古島の郷土文化を学び、島の未来を切り開くたくましい子を育てます。
城辺幼稚園は宮古島の中にあり、宮古島市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。宮古島フェリー乗り場から車で約49分のところにあります。この幼稚園のすぐ東側には公園があり、徒歩圏内には「福里保育所」や「宮古島市立城辺図書館」などがあります。”誇りある郷土文化の継承・普及に寄与するとともに、島の未来を拓く新たな時代に対応できる創造性溢れる人材育成を目指す”(宮古島市公式HPより引用)この幼稚園では、音楽や体操などを保育に取り入れているそうで、リズム感を高め丈夫な体づくりを実施しているそうです。また、思いやりのある心を育むことも重視しているようです。挨拶についてもしっかりできる子どもを育てているそうです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市城辺福里878-1
- アクセス
- 宮古島フェリー乗り場車49分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2616
施設情報 かぐのみ幼稚園
逗子かぐのみ学園キープ
ヤギやウサギ、ニワトリなどがいて、動物との触れ合いを大切にしています。
かぐのみ幼稚園は、1948年に創立しました。最寄り駅の東逗子駅からは、徒歩でおよそ10分の場所に位置しています。園の周辺には、山や公園、神社などがあります。""かぐのみ幼稚園では、ニワトリ、山羊、うさぎなど、子どもと日常の遊びや生活を共にする動物の仲間がいます。動物と遊び、動物と肌で触れ合うことにより、子どもたちは、その温もりを肌で感じます。""(かぐのみ幼稚園HPより引用)園では、子どもたちが動物のお世話をしているようです。また、砂場やジェットジムで遊んだり、「かぐのみ畑」を耕し野菜を育てたりしているそうです。年間行事は、なかよしまつり・キャンプや逗子駅伝、お別れ遠足などがあるようです。※2018年1月18日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県逗子市沼間4-1-1
- アクセス
- JR横須賀線東逗子駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2617
施設情報 富山カワイ幼稚園
富山新庄学園キープ
一時預かりで保護者のサポートをする、強く・明るく・賢い子どもを育てる幼稚園です。
富山カワイ幼稚園は、富山市の富山新庄学園が経営する私立の幼稚園です。常願寺川沿いの市街地の中にあり、富山第一高校が道を挟んだ向かい側にあります。周辺には富山県警察学校、富山県技術専門学院、自動車学校などがあります。教育目標は""強く・明るく・賢い子""(富山県私立幼稚園・認定こども園協会公式HPより引用)。健康でへこたれない強い心を持った子ども、明朗・快活でだれとでも仲よく遊べる子ども、他人への思いやりと感謝の心を持った素直な子どもを育てることを目指しているそうです。また、一時預かり事業を実施しており、通常教育のあと17:00までの預かりを行っており、働いている保護者のサポートをしているそうです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 富山県富山市向新庄町5-5-6
- アクセス
- 富山地方鉄道本線越中荏原駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2618
施設情報 清愛幼稚園
清愛学園キープ
キリスト教保育をもとに、遊びを中心とした様々な保育や年間行事をします。
清愛幼稚園は1912年に開園した長い歴史のある幼稚園です。幼稚園から東武宇都宮駅までは徒歩10分ほどの距離です。近くには小学校や市役所、公園などが立地しています。“キリスト教の教えにしたがって、園児一人ひとりと温かく向き合い、それぞれの自発性や生きる意欲を育むことを主眼において日常の保育に取り組んでいます。 ”(清愛幼稚園HPより引用)清愛幼稚園では自分の好きな遊びを選んで活動する自由遊びや集団遊びを大切にしていて、人として豊かに成長するように育成するようです。一人ひとりに目が行き届くように少人数保育を実施しており、園内では絵本の読み聞かせや絵画、工作や音楽などの活動をしているそうです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 栃木県宇都宮市西3-5-11
- アクセス
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2619
施設情報 岩手幼稚園
垂井町教育委員会キープ
木育教室で自然に触れ合ったりと、垂井大好きな子を目指す幼稚園です。
岩手幼稚園は、3歳児から5歳児を対象とした岐阜県垂井町にある公立の幼稚園です。保育目標をふるさとが好きな子としていて、岩手保育園の園児と一緒の園内で保育を行っているそうです。近くを流れている岩手川に出かけたり、木育教室として園外散歩をしながら、ダンボールで土手すべりをしたり、紙に草や花を潰して絵を描いたりしているそうです。また、老人会の方が幼稚園に来て、5月には苗を植え、8月には収穫して一緒に食べたりするようです。園児がデイサービスセンターを訪問して、リズムにのって踊ったり手遊びしたりもするそうで、地域の老人の方との関わる機会が設けられているようです。園周辺には垂井町立岩手小学校があります。また、竹中氏陣屋跡の神社もあります。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 岐阜県不破郡垂井町岩手619-2
- アクセス
- JR東海道本線垂井駅徒歩48分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2620
施設情報 藪塚本町幼稚園
太田市教育委員会キープ
外国人講師が常駐する学校法人運営の太田市の認定こども園です。
スマイル幼稚園は群馬県太田市にある幼保連携型認定こども園です。学校法人東桜学園が運営するこども園で、砂場や図書館を備えた園舎では年少から年長まで84名の子どもたちが過ごしているそうです。""スマイル幼稚園では「なんでも挑戦」「最後まで頑張る」出来た時の達成感を自信に、自己肯定感を高め、生きる力を育てます。""(スマイル幼稚園公式HPより引用)常駐する外国人講師による英語指導や体育講師を招いた体操教室、思いやりや感謝の気持ちを育てる心の教育などの体験学習を取り入れているそうです。最寄り駅からは徒歩で26分の距離、近隣には小学校や中学校などの学校施設、児童館や公民館、文化ホールなどがあり、周囲は田畑や住宅に囲まれています。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県太田市藪塚町1745-3
- アクセス
- 東武鉄道桐生線藪塚駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2621
- 2622
施設情報 桐朋幼稚園
桐朋学園キープ
幼・小・中・高の一貫教育体制をめざして開設された幼稚園です。
桐朋幼稚園は、1955年年に創立された60年以上もの歴史を持つ幼稚園です。幼稚園から高等学校までの一貫教育を目指して設置された幼稚園のようです。京王線の仙川駅から徒歩5分程度のところにあり、近くには「仙川第2仲良し広場」や「実篤公園」などがあります。”一日の園生活は三つの活動で構成されます。「生活」は、身の周りのことをしたり、飼育活動や、掃除や片付け。園舎や園庭での、のびのびした「遊び」。そして、制作や表現などの「題材活動」。これらの日々の繰り返しにより、子どもたちのいろいろな側面が豊かに育っていきます。”(桐朋幼稚園公式HPより引用)なお、他にも遠足やお誕生日会などのイベント経験をたくさん積んでいるようです。※2017年12月8日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都調布市若葉町1-41-1
- アクセス
- 京王線仙川駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2623
施設情報 本町幼稚園
渋谷区教育委員会キープ
土でできた園庭で遊んだり、野菜を栽培する取り組みがある幼稚園です。
本町幼稚園は、1964年に創立してから50年以上の歴史がある幼稚園です。教育研究会や合同研修などに参加している保育者が在籍しています。園の周りには、公園や小中学校などがあります。″少人数の特色を生かしたきめ細かな指導と個の特性を生かした教育を実現させます″(本町幼稚園HPより引用)園庭は土でできていて、子どもたちは砂遊びや水遊びなどをしているそうです。食育として野菜の栽培をしたり、調理活動や小学校の給食を食べたりする機会を作ったりしているようです。また、命を大切にできる子どもを育てるために小動物のお世話をしたり、一つのことに頑張って取り組む意欲を持てるように運動会や発表会などの行事も行なっているそうです。※2017年12月11日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都渋谷区本町5-19-4
- アクセス
- 京王新線幡ヶ谷駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2624
施設情報 大神幼稚園
日出町教育委員会キープ
心身ともに健康で活力にあふれた幼児を育成する速見郡にある幼稚園です。
大神幼稚園は、大分県速見郡にある幼稚園です。24名のスタッフが在籍しています。最寄駅であるJR九州日豊本線大神駅からは2.4キロメートル、徒歩32分の距離にあります。園は山間に囲まれていて、周りに集落が広がっています。"" 心身ともに健康で、活力にあふれた幼児を育成し、子供達の成長を楽しみに、子供と接することに喜びを感じられる保育を目指しています""(大神幼稚園HPより引用)さまざまな専任講師のもとで、0~1歳児のクラス補助をしているようです。また、子供一人一人に寄り添って、その子供の発達段階に応じた無理のない成長支援を行っていて、将来の環境適応や社会適応が上手くいくようにしっかりとした指導に取り組んでいるようです。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 大分県速見郡日出町大字大神2970-1
- アクセス
- JR九州日豊本線大神駅徒歩32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 2625
施設情報 東一の江幼稚園
田澤学園キープ
子ども個々の成長に配慮し、最適な保育サービスの提供に努めています。
東一の江幼稚園は、環状七号線沿いに立地しています。南下すると直ぐの場所に在る一之江境川親水公園は、豊かな水辺環境を満喫でき、水生植物の観察に挑戦できる絶好のスポットです。夏季に水遊びを堪能できる広場もあり、1年を通して様々な体験を得られます。正面の大通りを渡って路地を進むと、砂場と遊具を整備している一之江一丁目児童遊園が位置しています。徒歩圏内には、自然を肌身で感じながら伸び伸びと遊べる場所が豊富です。春江町方面へ足を伸ばすと、新中川が流れています。川沿いでは、椿橋が架かっている風景や動物が川を遊泳している光景を楽しめます。同教育施設は、遊びの中にはたくさんの学びが存在していると考え、自由に遊ぶ時間を大切にしています。遊んでいる最中の発見や不都合をクラスメイト皆で共有する時間も設けています。室内外を問わず子ども達が仲良く元気に遊んでおり、アットホームな雰囲気です。因みに、園庭には鳥の飼育スペースがある他、果物が四季折々に実る木々が植えられています。動物や植物に実際に触れ合って、豊かな感性を養える園です。また、年長組では近隣の農園で野菜の収穫に取り組み、食への関心を高めています。
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区西一之江2-28-18
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
