幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 2521

    施設情報 緑幼稚園

    丸岡栄光学園

    キープ

    キリスト教精神に基づいた保育を行い、「感謝や喜び」の気持ちを大切に育てています。

    緑幼稚園は、丸岡栄光学園が1918年に開園した100年の歴史がある、坂井市で唯一の私立幼稚園です。2歳から5歳までの子どもを対象としています。保護者のニーズに応え、「通常保育日における教育時間前後」「長期休暇中」の預かり保育を行っています。また、未就園児とそのご家族を対象に毎週火曜日にパネルシアター、体育あそびなどの活動を行う園開放を実施しています。""神さまの愛と恵みを知り、世界に目を向ける”(丸岡栄光学園公式HPより引用)を教育目標に掲げ、キリスト教に基づいた心の教育を行っています。外部講師による、スイミング活動・英語教室・お茶の教室・お花の教室・体育教室・木工アート教室などの特別クラス活動を行っているようです。※2018年7月17日時点

    緑幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県坂井市丸岡町霞1-5
    アクセス
    JR北陸本線丸岡駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 2522

    施設情報 菊川幼稚園

    周南市教育委員会

    キープ

    異学年の子どもたちが遊びを通して交流できる、周南市にある幼稚園です。

    菊川幼稚園は、1955年に設立された山口県周南市にある幼稚園です。定員は3歳児が40名、4歳児と5歳児がそれぞれ70名の計180名となっているようです。保育時間は月・火・木・金曜日が9:00~15:00、水曜日が9:00~11:30までで、3歳児については柔軟に対応しているそうです。服装は制服がありますが、登園後は自由服で過ごすようです。異学年の子どもたちが遊びを通して関われるように心がけているそうです。”ゆったりとした空間と時間の中で一人ひとりの子供たちが安心して生活しながら集団ならではの楽しさや経験を通して成長していってほしいと願っています。”(周南市HP菊川幼稚園より引用)毎月の誕生日会やお楽しみ会、ふれあいまつり、運動会、親子バス遠足、発表会、もちつき会などの行事が開催されているそうです。2019年9月20日時点

    菊川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山口県周南市大字下上88-1
    アクセス
    JR山陽本線新南陽駅徒歩37分
    施設形態
    幼稚園
  • 2523

    施設情報 旭幼稚園

    泉大津市教育委員会

    キープ

    「感性豊かで、思いやりのある子ども」を目指し保育を行っています。

    旭幼稚園は、泉大津市が運営する旭小学校に隣接している幼稚園です。周辺には、誠風中学校、東陽中学校があります。3歳から就学前の子どもを対象としており、9名のスタッフで子どもたちをサポートしています。""健康で、明るく、元気いっぱい活動する子ども・正しい生活習慣を身につけた子ども""(旭幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。遊びを中心とした園生活をおくり、様々な体験を通して「生きる力」や「人を思いやる心」を育んでいるようです。また、調和のとれた人間性のを目指し保育を行っているようです。年間行事には、子どもの日の集いやクリスマス会、ひなまつりなどがあり、四季折々の活動を行なっているそうです。※2018年10月19日時点

    旭幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉大津市昭和町4-38
    アクセス
    南海本線泉大津駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 2524

    キープ

    広い公園が近くにある、静岡市で80年以上の歴史のある幼稚園です。

    静岡大学教育学部附属幼稚園は1935年に開園し、静岡市内で80年以上の歴史をもっています。その後何度か移転を繰り返し、1979年に大岩町に新築移転してから現在に至ります。幼稚園は最寄駅から徒歩40分の距離にあり、園から徒歩4分の場所には城北公園があります。""自分の力で遊びながら学んでいく。自分でコントロールする力を身につける。友達のよさに気付き、一緒に活動する楽しさを味わう。""(静岡大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)園児たちは自分でやりたい遊びを選ぶことで主体性を身につけ、教師たちは園児一人一人の発達に応じた援助を行っているそうです。広大な敷地を有する城北公園が近くにあるため、天気の良い日には積極的に散歩に出かけ、自然について学んでいるようです。※2018年7月13日時点

    静岡大学教育学部附属幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県静岡市葵区大岩町1-10
    アクセス
    JR東海道本線静岡駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 2525

    キープ

    仏教的情操教育を基本とした保育を行い、心と体の調和のとれた発達を図っています。

    宝国寺学園が運営する「宝国寺幼稚園」は、3歳から就学前までの子どもを対象とした、定員260名の私立幼稚園です。幼稚園入園前の準備期間として、満2歳児からの子どもを対象に預かる、ひよこクラスを開設しています。宝国寺に隣接しており、緑が多く自然豊かな地域に位置しています。""知育、徳育、体育のバランスのとれた教育を心がけた豊かな人間形成をめざしています。""(宝国寺幼稚園公式HPより引用)自然に囲まれた明るい園舎と広い運動場があり、充実した設備の中で子どもたち一人ひとりがのびのびと活動しているようです。また、花祭り・じゃがいも掘り・七夕・ひなまつりなどの季節に応じた年間行事があるようです。※2018年7月17日時点

    宝国寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県さいたま市岩槻区鹿室286-1
    アクセス
    JR宇都宮線白岡駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 2526

    キープ

    異年齢の子どもたちで活動したり、園外保育を行なったりする幼稚園です。

    ゆうあい幼稚園は、最寄駅である桔梗駅から徒歩34分ほどの場所に建っています。幼稚園の周りには、公園や緑地などがあります。預かり保育も行なっているようです。""幼児期の人間力は遊びから。クラス集団では、基本的な生活習慣を身に付けると共に、「いきいきできる保育」「わくわくする保育」を目指して様々な保育が展開されています。""(ゆうあい幼稚園公式HPより引用)ゆうあい幼稚園では、クラスでの活動のほかにも、年齢の異なる子どもたちが触れ合う機会を作っているようです。年間行事は、年長さんによる老人ホーム訪問や、父母会バザー、クリスマス会などがあるそうです。また、植物園へ行ったり、果樹園へ行ったりする園外保育も取り入れているようです。※2018年3月1日時点

    ゆうあい幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道北斗市追分140-44
    アクセス
    函館本線桔梗駅徒歩34分
    施設形態
    幼稚園
  • 2527

    施設情報 椋本幼稚園

    津市教育委員会

    キープ

    1人ひとりの子どもを全職員で見守り、健康な体と心を育んでいる幼稚園です。

    椋本幼稚園は、津市が運営している幼稚園です。3歳~5歳の子どもを対象としています。田畑が多い環境に位置し、JR紀勢本線「下庄駅」までは車で約14分です。周辺には、津市立芸濃保育園・津市立芸濃中学校・椋本郵便局・津市芸濃総合文化センターなどがあります。""幼児一人一人の発達の特性、興味・関心を踏まえるだけでなく、個々の発達課題に即した指導を推進する""(椋本幼稚園公式HPより引用)ことを教育方針としています。自ら選ぶ活動と学級全体での活動の時間を決め、子どもの主体性を大切にしながら、人間関係を深めているそうです。また、自然体験や社会体験などの、直接的・具体的な遊び・体験・経験を通して、総合的な教育を行っているそうです。※2018年7月23日時点

    椋本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県津市芸濃町椋本5132
    アクセス
    JR紀勢本線下庄駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 2528

    施設情報 千束幼稚園

    台東区教育委員会

    キープ

    遊びを通じてマナーと独創性を身に着け、個性を伸ばす教育をしています。

    千束幼稚園は浅草地域包括センターの向かい側にあり、地域交流の場の中心エリアとなっています。幼稚園と同じ敷地内に千束小学校と千束公園があり、浅草四丁目の道路から1本奥まっているため、とても静かな住宅街です。つくばエクスプレスの浅草駅からは徒歩6分、地下鉄日比谷線の入谷駅まで徒歩15分、駅前周辺は個人商店の多いエリアで、下町情緒あふれるエリアです。西徳寺、鷲神社など寺社仏閣の多い地域で落ち着いた雰囲気があります。千束保育園の裏手に地域最大の台東区立台東病院があります。金竜小学校、浅草高校も近く文教地区でもあります。浅草神社、浅草公会堂、浅草寺に近く、観光地でありながら浅草ならではの落ち着いた穏やかな空気感に包まれており、子どもたちの散歩や遊び場所には困りません。千束幼稚園は一人一人の個性を大切に地域の伝統と歴史を大切にし、幼児期にしかできない体験をベースに社会的マナーを自然と身に着けられる教育を行っています。地元の人たちからの関心が高く、優しく子どもたちを見守ってくれていますので子どもたちはのびのびと育つことができます。墨田川、区立隅田公園なども近く、散策やスポーツも楽しめます。

    千束幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都台東区浅草4-24-15
    施設形態
    幼稚園
  • 2529

    キープ

    岡崎市にある、「わくわく!となかよし。」が合言葉の幼稚園です。

    本宿幼稚園は、愛知県岡崎市にあります。このあたりは山々に囲まれた自然豊かな地域です。名鉄名古屋本線の最寄駅から徒歩12分と近い所にあります。付近には、旧東海道一里塚跡など、歴史の跡を感じる場所が何ヶ所もあります。付近は病院や住宅などが多く建ち並びます。大切にしていることは、""あそびの中でまなび、まなびの中であそぶこと。瞳をキラキラさせながら、自分の世界を広げていくことではないでしょうか。本宿幼稚園の合言葉は「わくわく!となかよし。」""(愛知県私立幼稚園連盟HPより引用)として、多くの友だちとともに、楽しく頭や体やこころに大切な、基礎になるものを育んでいくのが大事だとしているようです。※2018年2月10日時点

    本宿幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県岡崎市本宿町字下トコサフ1-9
    アクセス
    名鉄名古屋本線本宿駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 2530

    施設情報 朝日ヶ丘幼稚園

    芦屋市教育委員会

    キープ

    元気なからだと、豊かなこころをもった子どもを育む幼稚園です。

    朝日ヶ丘幼稚園は、芦屋市にある市立幼稚園です。芦屋市立朝日ヶ丘小学校と隣接し、芦屋市立朝日ヶ丘公園プールなどみどりのある住宅地に位置します。""健康で明るい幼児・自分で考え行動する幼児・豊かに感じ表現する幼児・友達と響きあい、思いやりのある幼児""(芦屋市公式HPより引用)の育成が教育目標となっています。身近な自然環境や地域環境を生かし、実体験の積み重ねを通して豊かな感性を育んでいるようです。また子どもが生活に必要な生活習慣を身につけるとともに、栽培活動や食育を通して健康な体づくりに取り組んでいるようです。カレー会食、七夕祭り、お月見会、音楽参観、もちつきなどの行事にも取り組んでいるようです。最寄の駅になる阪急神戸本線・芦屋川駅までは徒歩で約18分ほどになります。※2018年8月10日時点

    朝日ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県芦屋市朝日ヶ丘町10-3
    アクセス
    阪急神戸本線芦屋川駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 2531

    体操や英語を、外部から招いた講師の下で行っている幼稚園です。

    しまの杜神明幼稚園は保育の目標に、思いやりがあり、一生懸命に物事を最後までやり通そうとする子どもに育てていくことを掲げているようです。""心身ともに健康で安全に過ごせる環境の下子どもたちに夢と希望を育む保育を目指す""。(しまの杜神明幼稚園公式HPより引用)外部から専門講師を招いて体操教室を行ったり、外国人講師の指導の指導の下で歌や遊びを通じて楽しく英語を学ぶ時間が設けられているそうです。地域の伝統的な祭事に触れたり、地元の散策や工場などへの社会科見学を行っているようです。毎日の生活の中で行う活動には、戸外遊びやごっこ遊び、絵画の制作などがあるそうです。運動会やクリスマス会など、さまざまな年間行事があるようです。また毎月の行事として、誕生会や避難訓練などが行われているそうです。2019年9月17日時点

    しまの杜神明幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県志摩市阿児町神明1001-2
    アクセス
    近鉄志摩線志摩神明駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 2532

    施設情報 東栗栖幼稚園

    たつの市教育委員会

    キープ

    「心豊かに仲間と共に育ちあう子どもの育成」を教育目標に掲げている幼稚園です。

    東栗栖幼稚園は、たつの市が運営する公立の幼稚園です。出雲街道沿いに位置しており、たつの市立東栗栖小学校が隣接しています。周辺は田畑に囲まれ、川が流れ、緑豊かな森林が広がる、自然豊かな環境の中にあります。""心身ともに健康で明るく生き生きしている子・命の大切さがわかり、思いやりのある子""(東栗栖幼稚園公式HPより引用)をめざす子ども像としています。食育の取り組みとして、田植えや稲刈り、ブドウ狩り、芋ほり、親子料理教室などを行っているそうです。年間行事では、運動会や音楽会、生活発表会、異文化体験、けん玉教室、陶芸教室などさまざまな活動を行い、豊かな人間性を育んでいるそうです。※2018年8月27日時点

    東栗栖幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県たつの市新宮町能地283-1
    アクセス
    JR姫新線千本駅車で4分
    施設形態
    幼稚園
  • 2533

    施設情報 伝法幼稚園

    大阪市教育委員会

    キープ

    対象年齢3~5歳児、定員160名の90年以上歴史がある幼稚園です。

    伝法幼稚園は、1927年に設立された90年以上の歴史がある幼稚園です。最寄り駅からは徒歩1分で、近くには伝法公園があり、公園の目の前には淀川が流れています。定員数は160名で、3~5歳児を対象としています。""伝法幼稚園は3歳児1クラス、4歳児2クラス、5歳児2クラスの計5クラスです。大勢の友達とふれあう中で、いろいろな思いや考え方があることを知り、人とかかわる力を身につけていきます。""(伝法幼稚園公式HPより引用)子ども達同士の関わりの中で、他者の気持ちを知り、人と関わる力を身につけてもらいたいと考えているそうです。また、地域の老人ホームへ訪問したり、近隣の中学校との交流も行っているようです。※2017年12月12日時点

    伝法幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府大阪市此花区伝法4-4-35
    アクセス
    阪神なんば線伝法駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 2534

    キープ

    就学前の子どもを大切に育てる、足立区で60年以上の歴史ある幼稚園です。

    春光幼稚園は足立区の江北橋通りから徒歩1分、最寄駅からは徒歩6分の位置にあります。また幼稚園の周囲には、徒歩10分圏内に荒川・郵便局・学校・神社・公園があり、徒歩20分圏内には荒川沿いの野球場やサッカー場・銀行があります。""まどらかな春光にも似た豊かな人間性を培い、知性を高め、すこやかな創造性にみちた子どもに育てることを目標に精進しています。""(春光幼稚園公式HPより引用)自主性、食事のマナーや挨拶などを覚えるために、保育者の監督のもと少人数のグループ内で役割分担する夏季宿泊保育やお茶会をしているそうです。また想像力・思考力・記憶力の成長を促すために、リズム運動や多くの本の読み聞かせを取り入れているようです。※2017年12月13日時点

    春光幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都足立区足立3-4-15
    アクセス
    東京スカイツリーライン五反野駅徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 2535

    キープ

    もしもの時に、いち早く対応できるように、日々の対策をしっかり行っています。

    普済寺幼稚園は、学校法人普済寺幼稚園が運営する幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は260名です。周辺には、専門学校や浜松中部学園などがあります。自然と直接ふれあうことで、子どもたちの自由な発想が開花し、大胆に遊ばせることを大切に保育を行っているようです。また、AEDや緊急地震速報器・防犯カメラの設置など万が一の時にいち早く対応できるように、対策を行っているようです。

    普済寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区広沢1-2-1
    アクセス
    遠州鉄道「遠州病院駅」徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 2536

    子どもと向かい合うことを基本に、心身のバランスの取れた発育を促します。

    府中ひばり幼稚園は、創立30年以上の歴史がある幼稚園です。最寄りの駅は中河原駅で、徒歩約17分です。歩いて10分ほどの場所には、小学校や図書館・文化センターがあります。""本園は「愛を込めて向かい合い保育」を基調にした知育、徳育、体育のバランスのとれた教育を行います。園児と教諭が愛を込めて向かい合い、目線を合わせながら心と心のコミュニケーションをはかるものです。""(府中ひばり幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、絶対音感を身につける目的で、専門講師によるリトミックや頭声発声法などの指導が行われる他、ネイティブスピーカーによる英語の授業や美術のカリキュラムが組まれるなど、情操教育に力が入れられているようです。※2017年12月13日時点

    府中ひばり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都府中市四谷2-25
    アクセス
    京王線中河原駅徒歩15分
    施設形態
    幼稚園
  • 2537

    キープ

    知育遊びや体操あそびを通して、子どもたちが楽しく学ぶ意欲を育む幼稚園です。

    老本幼稚園は、4,133平方メートルの敷地面積がある幼稚園です。3歳から5歳までの保育だけでなく、1歳から2歳の未就園児を対象としたクラスや、0歳児向けのイベントも運営しているそうです。園の東側には忍川が南北に流れており、近隣には市立東小学校や水城公園があります。""私たちが取り組むべき保育は、じょうぶな身体・豊かな心・光る感性を培いながら、それぞれの個性をぐんぐんと伸ばしていくことだと考えています""(老本幼稚園公式HPより引用)園では正課保育として、専任講師による知育遊びや英語教育を行っているようです。また園児の安全を守るために、全ての門をオートロックにしたり、警備の一部を警備会社に依頼しているそうです。※2018年1月20日時点

    老本幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県行田市旭町16-38
    アクセス
    秩父鉄道行田市駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 2538

    キープ

    園児一人ひとりの存在を大切にし温かい見守りで心を育てる保育を行います

    『つしま幼稚園』では園児の限りない可能性と創造力を引き出すとともに小学校生活へスムーズな移行を図ることが出来るよう、文字や数字などのほかお茶、鍵盤ハーモニカ、リトミックといった幼児教育を行っています。園での生活では園児同士が互いの関わりを通して認め合いの心や思いやり、社会性が身に付くようよう指導しています。毎日の授業に英語を取り入れている幼稚園です。安全教育やエコ活動にも力を入れています。

    つしま幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県岡山市北区津島南1-3-9
    アクセス
    JR津山線法界院駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 2539

    キープ

    調和のとれた人柄の土台づくりを目指して立腰保育をする幼稚園です。

    1982年に学校法人教円学園が設立され、2015年に認定こども園教円幼稚園として認定された幼稚園です。園長、副園長をはじめ、その他10名の保育教諭が在籍しています。最寄駅の多奈川駅からは徒歩13分の距離にあり、園の周りは非常に緑が多く、大阪湾に面した立地です。幼稚園から車で5分ほど南に行くと、岬町多奈川地区多目的公園(いきいきパークみさき)という広大な公園があります。教育哲学者の森信三先生が提唱された“人間の土台を作る立腰保育”(認定こども園教円幼稚園HPより引用)を教育方針とし、体育指導専門教師との体育活動や外国語を学ぶ時間、また習字や和太鼓、茶道などを習いながら感謝の心を大切にする教育に力を入れているようです。※2019年8月12日時点

    認定こども園教円幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府泉南郡岬町多奈川谷川1905-24
    アクセス
    南海電気鉄道多奈川線多奈川駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 2540

    施設情報 シオン幼稚園

    宗教法人日本基督教団船橋教会

    キープ

    心から生きるということの大切さを学ぶことができる幼稚園です。

    行田公園や船橋運動公園などの公園や広場などが周辺エリアに点在しています。子供たちのレクリエーションや運動、散歩などをするには最高の環境が整っているといえるでしょう。特に船橋運動公園には、広いグラウンドがありますので園児が思い切り走ったり、ボール遊びをしたりするのに適しています。シオン幼稚園では、幼児期にリズム感や音感を身につけさせることが重要である点に着目した取り組みに注力しています。みんなで歌ったり、簡単な楽器を演奏したりなどと積極的に音楽にふれさせています。曜日ごとにクラス分けをするなどの取り組みも行っています。より多くの子供たちと友だちになれることで、より豊かな人間性を育むこともできることになります。他人の気持ちや想いを理解する子供が自然にできるようになることも期待できます。シオン幼稚園の独特な活動としては、礼拝やお話会が挙げられます。子供たちにとっては新鮮な活動として意欲的に取り組む姿が見られます。また、家庭訪問や親子遠足などもあり、保護者を交えてのイベントも盛りだくさんです。運動会やクリスマス会、芋掘り会などの園児が楽しみにする行事も多くあります。

    シオン幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県船橋市夏見6-6-6
    施設形態
    幼稚園
  • 2541

    体操、水泳指導が充実した、横浜市で45年以上の歴史がある幼稚園です。

    戸塚ふたば幼稚園は、横浜市にある45年以上の歴史がある幼稚園です。水泳や体操の専任講師を含む27人の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩38分ですが、園の近くを路線バスが走っており最寄のバス停までは徒歩3分です。園は2つの公園のそばにあります。""社会の中でたくましく生きる力をつける""、""子ども達が集団生活を通してより楽しく幼稚園生活を過ごす""(戸塚ふたば幼稚園公式HPより引用)集団あそびに力を入れていて、友達関係の築き方や仲間とやり遂げた達成感を味わえる環境作りと子どものやる気を引き出す声掛けを行っているようです。毎日外に出て遊ぶ以外にも、1年中入れる温水プールや体操でも楽しく体を動かしているそうです。※2018年1月23日時点

    戸塚ふたば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    神奈川県横浜市戸塚区下倉田町1468-1
    アクセス
    東海道本線戸塚駅徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 2542

    施設情報 中津川幼稚園

    中津川市教育委員会

    キープ

    友だちと仲良く助け合って遊ぶ、思いやりの心を大切に育む幼稚園です。

    中津川幼稚園は、3歳児から5歳児までの子どもを対象とした幼稚園です。中央本線・しなの「中津川駅」まで車で約5分の、住宅街に位置しています。「中津川市立東小学校」と隣接しています。""たくましく、豊かな子""(中津川市公式HP中津川幼稚園より引用)を教育目標に掲げています。子どもたちが健康な体で、基本的生活習慣が身に付くよう育んでいるようです。体験活動を大事にし、体験を通して言葉や考える力を養っているようです。また異年齢で交流する場を作り、さまざまな人とかかわる力を培っているようです。年間行事として、夏まつりやクリスマス会、親子雪すべりなど、工夫を凝らした行事があるようです。※2018年9月10日時点

    中津川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県中津川市東宮町5-1
    アクセス
    JR中央本線中津川駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 2543

    施設情報 木立幼稚園

    佐伯市教育委員会

    キープ

    田畑に囲まれた場所に位置する、佐伯市立木立小学校に併設の公立幼稚園です。

    木立幼稚園は、佐伯市立木立小学校に併設の公立幼稚園です。1974年に建築された小学校校舎と園舎の老朽化の伴い、2007年に改築されました。幼稚園と小学校の連携を促進するという観点から、小学校と幼稚園を合築したそうです。周辺には、田畑や緑が多く、自然に恵まれた環境にあります。""小学校以降の教育の基礎をつくるための幼児期の教育を行う""(内閣府公式HPより引用)ことを目的としています。子どもたちの育ちを確認しつつ、小学校への基盤を作る保育カリキュラム「アプローチカリキュラム」や義務教育にスムーズに適応していけるようなカリキュラム「スタートカリキュラム」を実施し、幼稚園から小学校への円滑な接続を図っているようです。※2018年7月26日時点

    木立幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大分県佐伯市大字木立4480
    アクセス
    JR日豊本線佐伯駅車で20分
    施設形態
    幼稚園
  • 2544

    キープ

    英会話や体操等の専任講師が在籍する、85年以上の歴史がある幼稚園です。

    長崎幼稚園は1931年4月に設立された、85年以上の歴史がある幼稚園です。学級は合計4クラスで、5名の専任教諭の他、体操や英会話の専任講師も1名ずつ在籍しています。最寄駅からは徒歩4分の距離で、近隣には長五さくら公園や長崎四丁目児童遊園があります。区立長崎小学校は、徒歩8分の距離です。""ひとりひとりのお子様を大切にし、集団生活を通して心身の発達と社会性を培う""(長崎幼稚園公式HPより引用)園では健康保育を重視し、体力づくりや豊かな感性を培うことを目標としているそうです。5月の全園児親子遠足や12月のサンタクロースパーティーなど、季節ごとのイベントも毎月行われているようです。※2017年12月13日時点

    長崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都豊島区長崎4-36-1
    アクセス
    西武池袋線東長崎駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 2545

    施設情報 島名幼稚園

    つくば市教育委員会

    キープ

    子どもたちの「学びに向かう力」を育て、将来の社会で生き抜く力の基礎を培います。

    茨城県つくば市の「島名幼稚園」は、4歳以上の未就学児を対象とする市立幼稚園です。周辺は農地や緑の多い環境で、市立島名小学校と隣接しています。周辺には、島名保育園や島名交流センターなどがあります。最寄駅はつくばエクスプレス「万博記念公園駅」で、車で約9分の距離にあります。つくば市では、少子高齢化・グローバル化・高度情報化の進展など、激しく変化する社会で子どもたちが自立し、社会で協働していくための能動的・主体的な力である「社会を生き抜く力」を伸ばすことを重視しているそうです。そのために、幼稚園では基本的な生活習慣の育成を基盤として、体力・運動能力や文字・数・思考力を育てるとともに、好奇心・協調性・がんばる力・自己統制・自己主張などの「学びに向かう力」を育成しているそうです。※2018年8月27日時点

    島名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県つくば市島名537-1
    アクセス
    つくばエクスプレス線万博記念公園駅徒歩25分
    施設形態
    幼稚園
  • 2546

    キープ

    年齢ごとに無理のない教育カリキュラムで、共に成長し合える幼稚園です。

    長龍寺幼稚園は1965年に設立された、歴史と実績ある幼稚園です。園名からも分かるように、お寺の境内の一角にあり、最寄り駅からは車で約20分ほどでアクセスできます。園舎から約1km圏内には大小さまざまな公園がある他、田畑や緑地が広がり、小川も流れています。また公立小中学校や市立図書館も複数集まります。長龍寺幼稚園は""日本の伝統的道徳・倫理観に重なるような仏教的要素を幼児教育に取り入れ、また価値観の多様化する現代幼児教育のニーズに対しても、柔軟な変化対応を志向する幼稚園です。""(長龍寺幼稚園公式HPより引用)。日々の生活では自由遊びの他、体操をはじめ英語や絵画などの正課活動にも力を入れているようです。※2018年1月19日時点

    長龍寺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県久喜市菖蒲町三箇992
    アクセス
    東北本線久喜駅徒歩1時間27分
    施設形態
    幼稚園
  • 2547

    施設情報 潮平幼稚園

    糸満市教育委員会

    キープ

    潮平小学校に併設され、小学校と連携を取りながら、地域の子育て支援を行う施設です。

    潮平こども園は糸満市にある認定こども園です。約15分圏内には、眼科や歯科の医院がある他、教会も点在しています。西﨑幼稚園の過密解消のため、1989年に潮平幼稚園として設立され、2018年より幼稚園と保育所の機能をあわせ持った地域の子育て支援を行う施設として「潮平こども園」に移行しました。潮平小学校の敷地内に併設し、小学校と連携を取りながら園生活を送っているようです。""元気に遊び、こころもからだもイキイキ輝く子""(潮平こども園公式HPより引用)を目指す子ども像としています。小学生から運動面の刺激を受け、なわとびやかけっこなどに挑戦するなど体を動かして遊ぶ事を好む幼児が育まれているようです。※2018年8月24日時点

    潮平幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市潮平650
    アクセス
    沖縄ゆいレール赤嶺駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 2548

    キープ

    飯綱にお山の学校という保養所を持っている、長野市にある幼稚園です。

    ルンビニ幼稚園は、しなの鉄道北しなの線の長野駅から徒歩14分の場所に位置しています。1968年3月に開園された仏教系の幼稚園だそうです。教育方針を、情操豊かに、やさしく思いやりの持てるやさしい心や健康で元気に心が安定した子ども、自らの力で最後まで物事をやりきる子ども、正しい言葉であいさつや気持ちを伝えられる子どもに育てること、集団生活に順応できる基礎を作るとしているようです。通常保育時間には月4回、体育教室や英語教室、月2回は茶道教室や音楽指導、書道教室が組み込まれているそうです。それぞれの年齢に合わせて教室や指導が分けられているようです。また、飯綱には幼稚園の保養所、お山の学校があり、お弁当を食べたり、自然散策をしたりと楽しんでいるそうです。2019年9月17日時点

    ルンビニ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    長野県長野市栗田465
    アクセス
    しなの鉄道北しなの線長野駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 2549

    施設情報 枝川幼稚園

    江東区教育委員会

    キープ

    人と人とのかかわりを大切にし、戸外で遊ぶことを重視している幼稚園です。

    枝川幼稚園は、1978年に創設された30年以上の歴史がある幼稚園です。学級は4歳児年少組と5歳児年長組に分かれており、1学年1クラスずつとなっています。最寄駅からは徒歩12分の距離、園の周辺は運河に囲まれています。""一人一人を尊重することを基盤とし、『見る、触る、感じる、考える』体験を通して生きる力の基礎を培い、心身ともに健康で心豊かな子どもの育成を目指し、次のような教育目標を設定する""(枝川幼稚園公式HPより引用)さまざまな人々や動植物とのかかわりを大切にしている保育を行っている幼稚園のようです。また戸外で十分に体を動かして遊ぶことを重視した保育を実践しているようです。※2017年12月14日時点

    枝川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江東区枝川3-4-1-101
    アクセス
    JR京葉線潮見駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 2550

    施設情報 湯川幼稚園

    御坊市教育委員会

    キープ

    子どもたち一人ひとりの人権を尊重する保育を目指す御坊市の市立幼稚園です。

    湯川幼稚園は、和歌山県御坊市の公立幼稚園です。3歳から就学前までの子どもを対象としています。通常保育時間は、8:30から14:30までです。また、月・火・木・金曜日の通常保育終了後から16:00まで一時預かり保育を実施しています。県道26号線沿いに位置しており、園から徒歩約5分のところには、御坊市立御坊中学校があります。和歌山県では、""子ども一人ひとりの人権を尊重する視点""(和歌山県公式HPより引用)を子ども・子育て支援の基本的視点の1つとしています。子どもたちの健やかな発達を保障するために、質の高い教育・保育や子育て支援の安定的な提供を行うことを目指しているそうです。※2018年8月28日時点

    湯川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    和歌山県御坊市湯川町財部831
    アクセス
    紀州鉄道学門駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 2551

    施設情報 日吉幼児園

    加西市教育委員会

    キープ

    園内調理された給食やおやつが提供される加西市にある幼稚園です。

    日吉幼児園は、0歳児から就学前までの5歳児の受け入れをしている加西市和泉町にある幼稚園です。”心も体の元気な子、意欲のある子、社会性のある子”。(加西市HPより引用)これらの3つの教育や保育目標を掲げて、保育にあたり、同年齢だけでなく、異年齢とのかかわりをもつ時間も作っているようです。また、子ども一人一人が自己発揮できる環境づくりを目指しているそうです。教育や保育目標の他にも目標を掲げ、家庭や地域と豊かにかかわれる園生活になるように努めているようです。給食は園内調理され、おやつも週2回程度手作りのものが出されているそうです。保護者にどのような給食が出されているか分かるように給食の展示もしているようです。2019年9月14日時点

    日吉幼児園
    • 施設情報

    所在地
    兵庫県加西市西野々町80
    アクセス
    北条鉄道北条町駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 2552

    施設情報 マルガリタ幼稚園

    コングレガシオンドノートルダム

    キープ

    カトリックの世界観を保育の中に取り入れ、広い園庭がある幼稚園です。

    マルガリタ幼稚園は50年以上の歴史があり、カトリックの教えを大切にしている幼稚園のようです。園の近くには、多摩川が流れていて緑地などがあります。また、公園や多目的広場などもある環境です。″子どもたちが園のみんなと仲良くし、民族や国籍が違う人、障がいを持っている人々と親しく交わる心を、日々の保育の中で育んでゆきます″(マルガリタ幼稚園HPより引用)世界中の色々な人と仲良くなるために、ネイティブスピーカーの先生による英会話の時間を作っているようです。また、健康的な体づくりのために、毎日子どもたちは園庭で遊んでいるそうです。そして心の育ちを促すために、聖書や祈りなどを取り入れているようです。※2017年12月9日時点

    マルガリタ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都調布市下石原3-55-2
    アクセス
    京王相模原線京王多摩川駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 2553

    施設情報 額田幼稚園

    那珂市教育委員会

    キープ

    額田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    茨城県那珂市額田南郷301-2
    施設形態
    幼稚園
  • 2554

    キープ

    一人ひとりの子どもが満足感・充実感を味わうことができる保育を行います。

    ひかり幼稚園は、学校法人成光学園が運営している私立幼稚園です。JR山陰本線馬堀駅より徒歩約27分の場所にあります。3歳から就学前の子どもを対象としいる3年保育の幼稚園です。開所時間は、8:30から17:30までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""体・知・情・意の均衡のとれた子どもを育成する""(ひかり幼稚園公式HPより引用)ことを教育目標としています。発達段階を大切にし、子どもの一人ひとりに身体を通して物事を体験させることを方針としているそうです。また、乾布摩擦やマラソンを通年の取り組みとしており、かぜをひかない丈夫な身体づくりを行っているそうです。※2018年11月2日時点

    ひかり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    京都府亀岡市西つつじヶ丘霧島台2-30-154
    アクセス
    JR山陰本線馬堀駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 2555

    キープ

    個性を伸ばしながら、正しい人間形成を目指して教育しています。

    しらゆり幼稚園は、学校法人鈴木学園が運営する、3歳から就学前の子どもを対象とした幼稚園です。伊豆縦貫自動車道からほど近い場所に位置しています。""親を思ふ心・友を愛する心・自分をみつめる心""(しらゆり幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。また、教育目標としては、「体の丈夫な子」「心の豊かな子」「よく考える子」を掲げているようです。施設には、自由に走れ回れる広々とした園庭と幼稚園特製大型複合遊具が設置されている園庭が2種類あるそうです。その他しらゆり菜園では、色々な季節の野菜や植物を園児たちが種や苗から育て、収穫後はみんなで料理して食べるなどの取り組みを行っているようです。※2018年11月19日時点

    しらゆり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県三島市徳倉5-11-15
    アクセス
    JR御殿場線長泉なめり駅徒歩24分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。