幼稚園の保育士求人一覧

幼稚園とは何か?

幼稚園は「子どもが一番最初に出会う学校」です。文部科学省の管轄で、法律上も教育の場とされています。満3歳児から入園が可能です。今は預かり保育を実施している園も多く、夕方や保育園並みの時間帯まで子どもを預かる園もあります。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • 2906

    施設情報 広幡幼稚園

    岡崎市教育委員会

    キープ

    2017年に認定こども園に移行し、子育て広場も実施している施設です。

    広幡こども園は、保育のニーズに応えるために2017年に岡崎市立広幡幼稚園から幼保連携型認定こども園に移行した施設です。園の周辺には公園や伊賀八幡宮などがあります。""幼保連携型認定こども園は、就学前の子どもの教育・保育を一体的に行う施設で、幼稚園と保育園の機能を併せ持つ施設です。保護者の就労状況が変化した場合でも、通い慣れた園を継続して利用できることが大きな特徴です。""(岡崎市公式HPより引用)子育て支援事業についても力を入れ、入学前の子どもと保護者に対しては園庭や保育室の一部を開放する「子育て広場」を行っているようです。また、延長保育やならし保育なども実施しているそうです。※2018年2月10日時点

    広幡幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県岡崎市広幡町11-4
    アクセス
    愛知環状鉄道線北岡崎駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 2907

    キープ

    子どもを中心とした教育の中で、自分で学ぶ姿勢を身につけるように指導します。

    マリア幼稚園は、学校法人信望愛学園が運営する幼稚園です。""子どもを中心とした教育の中で、ひとりひとりの個性を尊重し、自立ある子ども""(マリヤ幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。モンテッソーリ教育の精神に基づいて、自分の五感を使い、日常生活を通して、ひとりひとりが感覚的に自分で学び、成長できるよう努めているそうです。また、化学調味料は使わず、出来るだけ国産の食材を使って、安全第一に美味しい給食を園内で作るなど、食育に力をいれているそうです。

    マリア幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山口県光市室積松原21-37
    アクセス
    JR山陽本線「岩田駅」車で17分
    施設形態
    幼稚園
  • 2908

    キープ

    教団の教義に基づき、心身共に正しく強く美しい子どもを育てる幼稚園です。

    PL学園幼稚園は1965年に設立された歴史ある幼稚園です。300万坪といわれる広大なパーフェクトリバティー教団の敷地内に位置し、13名の職員が在籍しています。最寄り駅からは14分の距離にあり、園内にはグランドや多くの遊具を備えた芝生の遊園があります。""何事も神様に拝んでする子に育てる""(PL学園幼稚園公式HPより引用)素直な心、謙虚な気持ちを持ちあわせて、心身ともにたくましく、正しい子供に育てることを方針としているようです。また、体も心も健康にのびのびと育つことも大きな目的としており、プールや遠足、登山、芋ほりといった四季を通した様々な課外活動を実施するなど、学ぶこと、体を動かすことをバランスよく行うように心がけているようです。※2017年5月1日時点

    PL学園幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府富田林市大字喜志2055
    アクセス
    近鉄長野線喜志駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 2909

    施設情報 草加氷川幼稚園

    ひかわの森学園

    キープ

    音楽リズム指導や体育指導、自然観察教育などを行なっている幼稚園です。

    草加氷川幼稚園は、草加駅から歩いて10分くらいの場所に位置しています。""子どもたちを取り巻く社会環境の変化や発達の段階を踏まえて、心情・意欲・態度を友だちや先生と一緒に幼稚園生活の中から、自己を形成し生きる力の基礎を育成することを目指しています。""(草加氷川幼稚園HPより引用)園では、リトミックやマーチングなどを行なう音楽リズム指導や、心と体を育てる体育指導を行なっているようです。また、「よいこの農園」ではさまざまな植物を栽培したり、パネルシアターや大型絵本などを使って行なう視聴覚教育を取り入れたりしているそうです。年間行事は、交通安全教室や七夕まつり、音楽リズム発表会などがあるようです。※2018年1月21日時点

    草加氷川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県草加市氷川町675
    アクセス
    東武スカイツリーライン草加駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 2910

    施設情報 三宅幼児園

    三宅町教育委員会

    キープ

    体育教室やリトミック教室などが行われている認定こども園です。

    三宅幼児園の定員は240名です。開所時間は7:15から18:15までで、延長保育は18:15から19:00まで行われています。幼児園には、生後6ヶ月から小学校就学前の子どもまで預けることができます。幼児園では体育教室やリトミック教室、英語を体験することができる教室などが開かれているそうです。幼児園の最寄り駅は、近鉄田原本線の黒田駅です。幼児園から南の方向に歩いていくと、およそ11分で到着することができます。幼児園の西側には、三宅町立三宅小学校が建っています。幼児園の南側には、三宅町役場や三宅町立中央公民館があります。幼児園から東に4分ほど歩いていったところには伴堂児童公園があり、幼児園から南東に歩いて7分のところには伴堂第二児童公園があります。2019年9月15日時点

    三宅幼児園
    • 施設情報

    所在地
    奈良県磯城郡三宅町大字伴堂893-4
    アクセス
    近鉄田原本線黒田駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 2911

    施設情報 玉川幼稚園

    宗教法人善立寺

    キープ

    玉川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    川崎市多摩区
    施設形態
    幼稚園
  • 2912

    キープ

    英語やリトミックなどの教育環境や自然環境に恵まれた認定こども園です。

    認定こども園東奥幼稚園は、2017年度4月1日に東奥幼稚園から移行した、定員270名の認定こども園です。教育的環境や自然的環境に恵まれた施設で、専任講師のもとに英語、スイミング、リトミック、体操などに取り組んでいるようです。園舎の近くには緑豊かな公園があり、草花や昆虫と触れ合うことができるそうです。""同年齢の保育活動はもちろん、遊びを通して異年齢(3歳、4歳、5歳)の子どもとも自由に交流する保育環境を整備し、その中で社会生活のルールの基本を学び身につける保育をしているそうです。""(認定こども園東奥幼稚園公式HPより引用)年長組を対象に年6回取り組んでいる科学遊びは、必ず1人に1つ教材があり、感想発表の時間なども設けられているため、発表力も身に付くワクワクドキドキの取り組みだそうです。希望者対象で、学研プレイルームやカワイ体育教室などの課外活動もあるようです。2019年9月16日時点

    東奥幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    青森県青森市勝田2-11-3
    アクセス
    青い森鉄道筒井駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 2913

    施設情報 加治木幼稚園

    姶良市教育委員会

    キープ

    保育の中で花や野菜の栽培活動も行っている、公立の幼稚園です。

    加治木幼稚園は、1972年4月に設立された姶良市立の幼稚園です。定員は85名で、JR日豊本線加治木駅から徒歩12分の場所に位置する施設です。8:30から14:00まで保育に対応してもらえるようです。なお、土曜、日曜、祝日、学年始、夏季、冬季、学年末、園長が必要と認める日が休業日だそうです。""幼稚園への通園は、保護者による送迎が必要です。""(姶良市公式HPより引用)保育の中では、季節を感じる行事(体験活動)を重視した保育を行っているそうで、花や野菜の栽培活動や食育の推進などを保育の中に取り入れているようです。また、地域や小学校、中学校とも、七夕祭り・ふれあい活動・学校探検を通して交流しているそうです。そのほか、子育て支援の一環として、園庭開放や保育参観、見学相談会などを行っているようです。2019年9月19日時点

    加治木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    鹿児島県姶良市加治木町仮屋町251
    アクセス
    JR日豊本線加治木駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 2914

    施設情報 佐倉河幼稚園

    奥州市教育委員会

    キープ

    「遊びたい、もっとしてみたい」と思える環境作りに力を入れています。

    佐倉河幼稚園は、奥州市が運営している幼稚園で、「奥州市立佐倉河小学校」が隣接しています。近くのあやめ園や神社は園児の恰好の遊び場所のようです。現在、園児数約72名を4クラスに分け、教職員9名で保育を行っているようです。""たくましく、心豊かな、よく遊べる子""(佐倉河公式HPより引用)を教育目標にしています。自分の力を発揮し、友達と思いを出し合いながらのびのびと遊べる。「さくらっこ」を目指しているそうです。また、地域にある施設(宇宙遊学館、あやめ苑、神社、公園等)を利用しながら不思議さ、驚き、発見する喜びなど、様々な感動体験が出来る機会を作っているそうです。その他、友達と遊ぶ経験や様々な人(保護者、地域の合唱クラブ、老人クラブ等)と交流する中で人や地域に親しみ、人と関わる楽しさや感謝する気持ちを味あわせていくことを大切にしているようです。※2018年10月26日時点

    佐倉河幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岩手県奥州市水沢区佐倉河字曽根15
    アクセス
    JR東北本線水沢駅車で9分
    施設形態
    幼稚園
  • 2915

    施設情報 津堅幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、郷土の文化や伝統を守りながら育む幼稚園です。

    津堅幼稚園は、うるま市にある幼・小・中の併置校です。沖縄島勝連半島の海上、南島約5Kmの位置にあります。平敷屋港から高速船で片道15分、フェリーで30分の場所にある本島と行き来のしやすい離島です。""自ら学ぶ児童生徒""(うるま市立津堅幼・小・中学校公式HPより引用)を学校教育目標の1つに掲げています。豊かな自然環境や伝統文化を生かした郷土学習を行い、地域の方々と交流しながら育んでいるようです。特色として、常に三線と語り三線の音色が学校中に響いているようです。また「追い込み漁」「人参栽培」「サバニで島まわり」など地域ならではの行事があるようです。その他、高齢者通所介護施設「いこいの家」との触れ合いがあるようです。※2018年9月7日時点

    津堅幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市勝連津堅1327
    アクセス
    津堅島離島振興総合センターより徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 2916

    キープ

    「子どもが主人公」を合言葉に、大人も生き生きと自分らしく育てたいです。

    愛隣幼稚園は「マタイの福音書」の一節にある「隣人を自分のように愛しなさい」という言葉に由来します。一人ひとりが神様から愛され、それぞれが違った個性をいただいているのです。生き生きとその子らしさを育てるのと同時に、お互いの違いを認め合う心を育てています。その為に幼稚園や保育者は子どもたちにとって安心できる存在であるべきと考え、大人も子どももお互いに良い仲間でありたいと願っています。

    愛隣幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県千葉市稲毛区轟町5-2-12
    アクセス
    千葉都市モノレール天台駅徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 2917

    施設情報 越谷幼稚園

    日本基督教団越谷教会

    キープ

    90年以上の歴史を誇る、越谷教会附属のキリスト教を重んじた幼稚園です。

    越谷幼稚園は越谷市の中心部に位置する、創立90年以上の歴史ある幼稚園です。越谷教会に附属しており、園長は越谷教会の牧師でもあります。クラスは3歳児2クラス、4歳児2クラス、5歳児3クラスで構成されています。建物はすべての保育室が園舎中央のホールに繋がる、という作りをしています。""『神を愛し、人を愛し、自然を愛する』越谷幼稚園は、この教育目標の下、聖書の真理にたって幼児とともに歩む幼稚園として幼児教育に従事しています。""(越谷幼稚園公式HPより引用)幼児祝福合同礼拝、アドベント、クリスマスなどキリスト教の暦に合わせた行事も行われているようです。また、保育室には聖書と聖画が置かれ園児は毎日礼拝を行っているようです。※2018年1月26日時点

    越谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    埼玉県越谷市御殿町4-33
    アクセス
    東武スカイツリーライン越谷駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 2918

    キープ

    風合いのある木製のすべり台などのある木夢館で安心して遊べます。

    砂場やしいの木山のある広々とした園庭は、四季折々の草花と緑豊かな木々のある恵まれた自然環境です。室内でも木の温もりに親しめる木製遊具であふれている木夢館は、雨の日でも十分に遊べるので子どもたちのお気に入りの遊び場です。 子どもたちの特性である遊びを通し、それぞれが活発に行動して多くの経験が積みながら成長できる幼児教育を実践しています。週に2回の専門講師による体育教育と音楽教育を取り入れています。

    原木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県市川市原木1-8-1
    アクセス
    東京メトロ東西線原木中山駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 2919

    施設情報 山陽幼稚園

    赤磐市教育委員会

    キープ

    岡山県赤磐市の南部で、3年保育を実施している赤磐市立幼稚園です。

    山陽幼稚園は、岡山県の中南部にある赤磐市の公立幼稚園です。園舎は、赤磐市立山陽中学校から徒歩5分、赤磐市立山陽小学校から徒歩8分の場所にあります。定員は3歳児~5歳児まで各30名の合計90名で、3年保育を実施している施設です。保護者の子育てを支援することを目的に、希望があれば長期休業中も含めて、17:00まで預かり保育を実施しています。預かり保育の定員は20名で、10日前までの申し込み必要となります。通常保育では昼食は給食ですが、長期休業中の預かり保育を利用する場合には弁当を持参する必要があります。通園区域が決まっておりますが、希望の場合は通園区域以外からでも定員の範囲内であれば入園可能です。2019年9月20日時点

    山陽幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岡山県赤磐市高屋434
    アクセス
    JR山陽本線瀬戸駅徒歩45分
    施設形態
    幼稚園
  • 2920

    キープ

    アットホームな環境にて、他の幼稚園とも交流しながら感性を高めています。

    「月形大谷幼稚園」は北海道樺戸郡にある学校法人月形大谷学園により運営されてる幼稚園です。最寄り駅としては、学園都市園の石狩月形駅が歩いて15分ほどのところにあります。この幼稚園のすぐ北側には、池を有する「月形町皆楽公園」があり、その中には「月形皆楽公園キャンプ場」もあります。少し歩くと石狩川も流れています。この幼稚園では、近くの大谷幼稚園などと交流をしているそうで頻繁に合同保育が実施されているようです。また、幼稚園ではウサギなどの動物を保育しているようで、子ども達は生き物とのふれあいを通して思いやりの心を育んでいるようです。なお、戸外活動も頻繁に行うようで近くの公園を走り回っては丈夫な体作りに励んでいるようです。※2018年3月1日時点

    月形大谷幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    北海道樺戸郡月形町字新生10
    アクセス
    学園都市線石狩月形駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 2921

    施設情報 つばめ幼稚園

    江東区教育委員会

    キープ

    砂遊びや鬼ごっこなどの自由遊びと歌や合奏などの学級活動が楽しめます。

    大きなL字型の平屋の園舎と上り棒などの遊具設備のある園庭で、子どもらしく伸びやかな園生活を満喫できる幼稚園です。子どもたちの自発的な遊びの中から、多くのことを学び健やかな成長を目指しています。 友だちや先生と一緒にゲームや製作を行なう学級活動を通し、協力することや相手を思いやる気持ちを養う保育を行なっています。園長先生と子どもたちが近くのスーパーなどに出かける買い物体験を取り入れているのが特徴です。

    つばめ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都江東区扇橋3-20-13-101
    アクセス
    都営地下鉄新宿線住吉駅徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 2922

    施設情報 清泉幼稚園

    学校法人山田学園

    キープ

    子どもたちの、「無限の可能性」を引き出す保育を行っています。

    清泉幼稚園は、学校法人山田学園が運営する認定子供園です。0歳から小学校就学前までの子供を対象としており、定員は142名です。津新町駅の近くに位置しており、周辺には三番町遊園や一之坪公園などがあります。""良く見て、良く聞いて、良く考え、実行できる子供""(認定子供園清泉幼稚園公式HPより引用)を目指して保育をしています。友だちとの関わりの中で、思いやりの心やいたわりの心を持てる子供を育んでいるそうです。

    清泉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県津市南丸之内9-12
    アクセス
    近鉄名古屋線「津新町駅」徒歩6分
    施設形態
    幼稚園
  • 2923

    施設情報 港幼稚園

    松阪市教育委員会

    キープ

    同じ敷地内にある小学校や地域の人たちとの交流を積極的に行う幼稚園です。

    港幼稚園は、2015年に認可された公立の幼稚園で、三重県松阪市の荒木町にあります。園舎は、松阪市立港小学校と同じ敷地内に併設されていて、園児たちは小学生と交流する機会が多くあるようです。運動会などの行事を一緒に行ったり、1年生と5年生は定期的に交流する機会を設けていたり、また学校の休み時間では一緒に遊んだりすることもあるそうです。そのほか、検診を小学校で行ったり、学校探検をすることもあるそうで、就学前から小学校に慣れ親しめるようにしているようです。”人とかかわる力を育てるとともに、卒園後小学校生活に安心して、期待をもって入っていけるようにしています。”(松阪市公式HPより引用)また、園外に出て港地区を歩くことで、地域の人たちとの交流したり、自然環境に親しんだりするといったことも大切にしているようです。2019年9月18日時点

    港幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    三重県松阪市荒木町16
    アクセス
    近畿日本鉄道山田線松阪駅徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 2924

    キープ

    子どもたちが虹のようにたくさんの色で輝けることを願っています。

    虹ヶ丘幼稚園は、学校法人安田学園が運営する私立幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:55から17:30までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育・園庭開放などを行っています。長良川鉄道越美南線刃物会館前駅より車で約14分の場所にあります。""自立と思いやりの心を育てよう""(虹ヶ丘幼稚園公式HPより引用)を教育理念としています。「心に残る感動に出会う」をスローガンとしているそうです。また、専門講師を招いての英語教室・習字教室・キッドピクス・和太鼓などを用意し、子どもたちが自分で好きな色をたくさん見つけて伸ばしてほしいと願っているそうです。※2018年8月22日時点

    虹ヶ丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    岐阜県関市山田字新大栗973-2
    アクセス
    長良川鉄道越美南線刃物会館前駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 2925

    施設情報 みどり幼稚園

    学校法人小池学園

    キープ

    英語・水泳指導を取り入れた、名古屋市で60年以上歴史のある幼稚園です。

    みどり幼稚園は1954年に創立された、60年以上歴史のある名古屋市の幼稚園です。最寄り駅の名鉄名古屋本線本笠寺駅の西側に位置しています。近くには笠寺観音、笠寺病院、善常会リハビリテーション、岡崎医院があります。""みどり幼稚園では「のびのびしてけじめがつけられる子」を育てたいと思います。子供らしくのびのびと遊び、しかし何かあれば、今何をする時かを考えけじめのつけられる子に育てたいと考えています。""(みどり幼稚園公式HPより引用)みどり幼稚園では英語指導、預かり保育、水泳指導(4月~12月)を行っているようです。未就園児を対象とした「りんご教室」や「バンビ親子教室」があるようです。※2018年2月5日時点

    みどり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    愛知県名古屋市南区呼続町5-14-34
    アクセス
    名鉄名古屋本線本笠寺駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 2926

    施設情報 長洲幼稚園

    宇佐市教育委員会

    キープ

    「遊び」を大切にした教育を行い、子どもたちの創造性・社会性・集中力を育てます。

    長洲幼稚園は、大分県宇佐市立の幼稚園です。駅館川の河口付近の、海が近いエリアにあります。周辺には市立長洲小学校、長洲公民館、自動車学校、長洲漁港などがあります。JR日豊本線「豊前長洲駅」が最寄駅で、徒歩で約18分の距離にあります。園では、「遊び」を大切にした教育を行っているそうです。この時期に思いっきり遊ぶことで、言葉や創造性が豊かになったり、うまく人と関われるようになったり、集中して物事に取り組むことができるようになっていくそうです。また、心の豊かな子どもを目指して、集団の持つ教育力を十分に生かしながら、園児一人ひとりへの指導・援助を行って、生きる力の基礎を培っているそうです。※2018年8月8日時点

    長洲幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大分県宇佐市長洲2288
    アクセス
    JR日豊本線豊前長洲駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 2927

    施設情報 桃の木台幼稚園

    学校法人いづみ学園

    キープ

    様々な課外活動を行うことができる、2000年から阪南市にある幼稚園です。

    桃の木台幼稚園は学校法人いづみ学園が運営している阪南市の幼稚園です。最寄りの箱作駅からは徒歩29分の場所にあり、園の周辺には桃の木台西公園や大阪湾があります。受け入れ対象は3歳から5歳の幼児で、預かり保育にも対応しています。""「あかるく、すなおに、すこやかに」を教育目標によい環境のもとで、心身ともに健全な発達を目指す""(桃の木台幼稚園公式HPより引用)遠足や運動会、社会見学といった様々な年間行事を計画しているようです。また、英語や音楽、絵画や書道といった様々な課外活動も行えるようで、こういった様々な体験を通じて、子どもが心身ともに健全な発達が出来るように取り組みをしているようです。※2019年8月5日時点

    桃の木台幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府阪南市桃の木台5-21-26
    アクセス
    南海電気鉄道南海本線箱作駅徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 2928

    キープ

    リトミックや英語あそびなど、多彩な活動で表現教育や異年齢交流を行う幼稚園です。

    朝田幼稚園は、浜松市にある定員300名の幼稚園です。1930年に開園し、無憂樹学園が運営しています。周囲は、畑や田んぼと住宅に囲まれた静かな環境にあります。”健康なからだ・おもいやり・たくましい想像力、アソカ学園Hプログラム、あそびから創造へ”(朝田幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。園庭には小川が流れ、豊かな自然に囲まれた環境の中で、昆虫探し、草花あそびが楽しめるようです。築山トンネル、大型遊具に加え、運動遊具も充実しているそうです。四季折々の製作あそび、講師の先生によるリトミックや運動あそび、英語あそびなど、あそびの中で学ぶ活動をしているようです。運動会やおゆうぎ会、作品展など、子どものあそびから生まれた活動を取り入れ、成長する場・経験する場として想像し、自然な子どもの表現を大切に育んでいるそうです。※2018年8月10日時点

    朝田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区法枝町116-1
    アクセス
    遠州鉄道新浜松駅徒歩27分
    施設形態
    幼稚園
  • 2929

    キープ

    園外活動や日本の伝統を大切にした行事を多く行っている幼稚園です。

    大江幼稚園は1968年に創立した50年の歴史がある幼稚園です。最寄駅の左沢駅からは徒歩3分の距離で、周辺には大江町蛍水運動公園や大江町体育センター、大江町東地区公民館・ふれあい会館などの公共施設があります。""「心の教育」に力点を置く、伝統と実績のある幼稚園です""(大江幼稚園公式HPより引用)1年を通して園外活動を積極的に行っており、蛍水公園や大山公園、日本一公園などの公園へ行き、どんぐり拾いやチューブすべり、雪中ハイキングなどを実施しているようです。他にも、日本の伝統を大切にした行事を数多く行っており、相撲大会やこままわし大会、カルタ取り大会などのイベントがある幼稚園のようです。※2018年7月14日時点

    大江幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    山形県西村山郡大江町左沢461
    アクセス
    JR左沢線左沢駅徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 2930

    キープ

    子どもたちの芽を育て、個性豊かに育てることを目指す幼稚園です。

    駅南幼稚園は静岡県浜松市にある幼稚園です。""未来を目指す子どもの「わかる力の芽」「できる力の芽」を体いっぱいに表現できるような心くばりで運営されています。""(駅南幼稚園公式HPより引用)園では子どもたちが個性豊かに育つために4つのプログラムを掲げており、強い体と感動する心、創造する器用さと考える頭をしっかりと伸ばすことを目標としているとのことです。そのために、一つの遊びであってもその場限りのものではなく、作品展やおゆうぎ会のように遊びの中から発展させて、子どもたちが成長や経験をする場として作り上げているのだそうです。最寄駅からは徒歩9分の距離で、園の東を馬込川が流れています。また、園の西には駅南公園があります。2019年9月19日時点

    駅南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    静岡県浜松市中区寺島町478
    アクセス
    JR東海道本線浜松駅徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 2931

    施設情報 三箇牧幼稚園

    高槻市教育委員会

    キープ

    生きていくための力を育む「土台」づくりに繋がる保育を行っています。

    三箇牧幼稚園は、高槻市の公立幼稚園です。定員は70名で、4歳と5歳の子どもを対象とした2年保育を行っています。淀川沿いの自然環境に恵まれた地域に位置しており、園から徒歩7分ほどの場所には淀川河川公園があります。""あたたかい心とすこやかな体を持つ子どもを育てる""(高槻市公式HPより引用)ことを、教育目標としています。5歳と4歳の異年齢児学級保育を取り入れており、異なる年齢の子どもたちが同じ教室の中で生活しているそうです。大きい子どもは自分が人の役に立つことの喜びを味わい、小さい子どもは心を動かされ自分から進んでやる意欲が育っているようです。また、夏祭り・親子野菜栽培・音楽会・劇遊びなどの年間行事を実施しているようです。※2018年10月17日時点

    三箇牧幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    大阪府高槻市三島江1-13-6
    アクセス
    京阪本線光善寺駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 2932

    キープ

    成長過程をしっかりとらえ、100%子どもの側にたつ幼児教育を実施しています。

    柿乃木幼稚園は、学校法人柿乃木学園が運営している私立幼稚園です。近隣には、宇都宮市立西が岡小学校があります。満3歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:40から17:00までとなっており、子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。""子どもを時間・空間の主人公にし、生き生きと、満ち足りた生活をさせることを大切にしています。""(柿乃木幼稚園公式HPより引用)幼児期に培っておくべき可能性の器を大きく成長させる保育に努めているそうです。また、教育は「芸術」と考え、創造力や器用さ、美的な調和力を養うなど、子どもの芸術的能力の成長を助ける保育に努めているそうです。※2018年11月16日時点

    柿乃木幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    栃木県宇都宮市宝木町2-593
    アクセス
    東武宇都宮線東武宇都宮駅車で18分
    施設形態
    幼稚園
  • 2933

    キープ

    キリスト教カトリック精神に基づき、感謝の気持ちややさしさを育みます。

    広島暁の星幼稚園は、最近では珍しいどろんこ遊びもできる施設です。泥を使っての泥団子づくりでは、小さな団子をたくさん作ったり、誰よりも大きな団子を作ろうとするなど子どもたちの個性が感じられます。泥だらけになって遊ぶため、汚れても良い服で遊んでいますが、子どもたちの輝くような笑顔と弾けるような歓声は近隣住民や職員の笑顔を誘います。園舎の直ぐ側には運営者であるカトリック観音町教会講堂があることやカトリック精神に基づく保育を実践しているため、機会があるごとに祈ったり聖書の話を聞いています。広島暁の星幼稚園は、広島市の中心部に位置しており、園の南には市のメインストリートである平和お踊りが東西を貫くように走りますが、1本道を入ったマンションなどに囲まれたところにあるため落ち着いた雰囲気です。観音寺町駅へのアクセスも良いため、路面電車にゆられて通園する子どもたちもいますし市中心部へのアクセスも良いため、利便性が高い立地です。毎年ゴールデンウィーク時期になると、平和大通りを舞台にフラワーフェスティバルが開催されるため、県内外から訪れた多くの方で賑わいイベントを楽しむ姿が見られます。

    広島暁の星幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市西区観音町15-31
    施設形態
    幼稚園
  • 2934

    施設情報 彩橋幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    延長保育・一時預かりにも対応している、うるま市立の幼稚園です。

    彩橋幼稚園は、4歳児と5歳児の保育を受け入れている、うるま市立の幼稚園です。延長保育や一時預かりにも対応している施設です。延長保育は、通常保育終了後から18:30までの時間帯で対応してもらえるそうです。また、通常は休園日となる、夏休みや冬休みの預かり保育にも対応しているようで、8:15から18:30まで保育を行ってもらえるようです。ただし、長期休業日中の預かり保育には、お弁当を持参する必要があるそうです。通常保育中は、月曜と水曜、金曜に、子ども達は給食を食べることができるようです。給食は、うるま市学校給食センターで調理されており、できるだけ地元の食材を献立に取り入れているそうです。なお、火曜と木曜はお弁当持参のようです。2019年9月20日時点

    彩橋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市平安座8169-1
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で45分
    施設形態
    幼稚園
  • 2935

    家庭との連携を図り、四街道の豊かな自然と共に自発性を育てる幼稚園です。

    さくらがおか幼稚園は、1965年に創設された50年以上の歴史ある幼稚園です。通常保育のほかに預かり保育があり、専任講師による体育教室、運動遊び教室があるようです。最寄り駅から徒歩22分の距離に位置し、園周辺には、公園や櫻ヶ丘神社があり、商業施設、住宅が立ち並びます。""幼児教育は「あそび」が基本であると考え、自分から遊ぶ力・興味を持つ心・友達との関わり等を大切にし、「元気な子・優しく素直な子・考える子」の育成を目指して、個性を大切にしながら自発性を育む教育を実践しています。""(さくらがおか幼稚園公式HPより引用)砂遊びような、山、川、トンネルづくりなど土、砂になじむ活動を通し、人格形成の基礎を創るような学びを行っているようです。※2018年2月4日時点

    さくらがおか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    千葉県四街道市大日86
    アクセス
    総武本線四街道駅徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 2936

    施設情報 玉成幼稚園

    アルウィン学園

    キープ

    子ども達が未知の可能性を発揮し、自分らしく輝ける環境を構築しています。

    玉成幼稚園は、7号・井の頭通りから細い路地へと入った場所に立地しています。周辺には閑静な住宅街が形成されているので、心を落ち着かせて園での生活を営めます。幹線道路から離れているため、クルマやバイクの交通量を気にせずに、のんびりと地域の散策を堪能できます。最寄りのさざんか公園には、複数種類の遊具と共に、自由に走り回れるスペースがあり、戸外活動の場所に適しています。徒歩3分程度のまつぼっくり緑地は、複数本の松が植栽されており、森林浴や松ぼっくり拾いを楽しめます。四季折々に自然が移り変わる様相を感じられることから、自然探索にチャレンジできます。同幼児教育施設は、キリスト教の精神に基づいた養育を実践している点が大きな特徴の一つです。人を愛する心を携えた子どもへと成長することをスタッフ一同が願っています。礼拝の他、聖書の読み聞かせや賛美歌の斉唱が園生活の一部となっています。皆が集まって会を開始する折には礼拝を行うことが習慣付いており、日々の生活を通じて子ども一人一人が礼節を身に付け人間的に成長できる環境です。また、クリスマス礼拝やアドベント礼拝など、キリスト教主義の園ならではの行事が豊富です。

    玉成幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都杉並区松庵1-9-33
    施設形態
    幼稚園
  • 2937

    施設情報 常葉幼稚園

    田村市教育委員会

    キープ

    周囲に森林が点在している、福島県田村市中央部の公立保育園です。

    田村市立常葉幼稚園は、福島県の東部に位置する田村市内の保育園です。この田村市は郡山市の東側に広がる自治体で、様々な路線の停車駅となっている郡山駅からいわき市のいわき駅までを結ぶJR磐越東線(ゆうゆうあぶくまライン)が市の西部を通っています。そして、このJR磐越東線の磐城常葉駅という駅が最寄り駅となりますが、駅から常葉幼稚園までの最短距離は3.3kmで、歩くと40分以上の時間がかかります。車でのアクセスについては、駅と園は県道113号線でつながっているため、駅から車に乗ると4分で到着します。園の周辺環境については、田畑や森林、住宅が周囲に存在するほか、約300m北を都路街道(国道288号線)が通ります。※2018年7月26日時点

    常葉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福島県田村市常葉町久保樋ノ口5-1
    アクセス
    JR磐越東線磐城常葉駅徒歩43分
    施設形態
    幼稚園
  • 2938

    施設情報 上緑井幼稚園

    広島市教育委員会

    キープ

    元気でたくましく、明るく思いやりがあり心豊かな子どもを育成します。

    押上山に抱かれたのどかな住宅地の中にあり、静かでのんびりとした環境ですくすく育むことができる園です。広島駅を中心とした市街地エリアからは距離があり、都会の喧噪から離れたのどかで自然が溢れた地です。最寄り駅はJR可部線・七軒茶屋駅の他に同線・梅林駅からも徒歩でアクセスでき、幅広いエリアから園児が通園しています。園から歩いてすぐの距離に広島交通バスのバス停・下八木があり、広島駅をはじめとして市内各所から訪れることができ、アクセス手段は豊富です。周囲には広島市立梅林小学校をはじめ緑井小学校や緑井保育園など教育機関が多く、育児には最適な地域です。園の周辺には八敷公園をはじめとして、緑井第一公園や第九公園など自然・緑地が点在し子どもたちが自然に触れる機会の多い環境にあります。園の南側には八木梅林公園や川内第一公園などがあり、さらにその先には大きな河川である太田川が流れ、緑の多い河川敷で遊んだり押上山に登ったりなど園外保育・遠足の行き先も豊富です。椋木神社や宇那木神社など付近には歴史ある史跡・寺院も多く、地域の歴史や文化を身近に感じられる環境にあり学びに向く土地です。

    上緑井幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    広島県広島市安佐南区緑井8-3-29
    施設形態
    幼稚園
  • 2939

    キープ

    専任講師によるカリキュラムも行う、60年以上の歴史ある幼稚園です。

    ときわ幼稚園は、1952年に設立された60年以上の歴史を誇る幼稚園です。最寄駅からは徒歩4分という立地、身近には保育園や小学校、公園などもあります。幼稚園としてだけでなく、7:30から18:30分までの預かり保育も行っています。定員は140名、3歳から5歳までを受け入れています。""キリスト教の信仰に基づき、小さい時から人を敬い、人を愛する子供になるように、生命の尊さを理解し、子供達のお互いへの思いやりや、感謝の気持ちを持つことを大切にする。""(ときわ幼稚園公式HPより引用)専任外国人教師を呼び、英会話のカリキュラムも行っているようです。普段の遊びの中に、ゲームやワークブックなどを自然に取り入れ、英会話を身近な物にしているそうです。※2017年12月16日時点

    ときわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    東京都板橋区常盤台4-12-4
    アクセス
    東武東上線上板橋駅徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 2940

    キープ

    子どもたちの豊かな心を育てる、たけのこ文庫が評判の私立の幼稚園です。

    聖徳幼稚園は、学校法人が運営および管理している幼稚園で、最寄駅の西別院駅から歩いて約8分の場所に立地しています。幼稚園は、興宗寺に隣接しており、周辺には福井市立宝永小学校や尾上公園がある環境です。”幼児期にあるお子様達の心身の健やかな発育を守り、将来、社会の一員として思いやりと責任感のある立派な人間に成長するための基礎となる情操を育てることをめざします。”(聖徳幼稚園公式HPより引用)明るく。逞しく・豊かにをモットーに、子どもたちの自発性を重んじて焦らずにゆったりとしたペースの自由時間と全員で共通の課題に取り組む一斉保育の時間をバランスよく取り入れているそうです。また、言葉を豊かにしたり親子の絆をより深めるために、週に一回絵本の貸し出しも行なっているようです。※2018年7月22日時点

    聖徳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    福井県福井市松本3-11-19
    アクセス
    えちぜん鉄道三国芦原線西別院駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

幼稚園教諭のお給料は?

学歴によって免許が異なり、給与も少し差がつきます。短期大学・専門学校、4年制大学、大学院(修士)の順に給料が高くなります。私立幼稚園の初任給は地域でも変わってきますが、約16万~20万円程度です。

幼稚園で働くために必要な資格

正規、担任などは幼稚園教諭免許(一種・二種・専修)が必須です。 認定こども園に移行すると保育士も必要になります。 預かり保育などの場合は、資格がなくても働ける園もあります。

幼稚園で働くおすすめポイント

夏休みや連休など、長期休みは保育園に比べて長めに取れる場合が多いでしょう 保育園との給料の差は、全国的にはあまりありません シフト制ではないため、遅番、早番などがなく、ほぼ固定の勤務時間です

幼稚園のメリット…じっくりと環境構成して翌日の遊びの準備

2016年、幼稚園の数は全国で10,877園で、減少が続いています。一方の保育園は、働く保護者のニーズが高まっていることもあり、毎年のように増え続けています。 そんな中、幼稚園の良さは、子どもたちが比較的に早く帰るため、翌日の準備に時間をかけられるところでしょう。また、幼稚園は短い時間にすべての教育を凝縮して行うため、幼稚園で過ごす時間が濃密でテンポが速く進んでいきます。 保育者としては、環境構成に取り組み、”遊びを通じた学びを引き出す”ことが醍醐味でしょう。さらには、幼稚園によって様々な教育や取り組みを取り入れているところもあります。リトミックや体操教室、英語や絵画表現などを外部講師を招いて実施している園はたくさんあります。こうした活動に現場で触れることにより、さまざまな方向から子どもにアプローチする視点が得られるでしょう。

幼稚園教諭として働く…給与、保育環境は?

幼稚園教諭の平均給与(全年齢)は、2016年は月給22.2万円、年間賞与は63.1万円、年収換算で330万円でした。全ての幼稚園は法律上は「学校」扱いとなっています。保育園の現場では、保育士のことを「先生」と呼んだりもしますが、幼稚園の場合は「幼稚園教諭」なので、法律上もれっきとした「先生」ということになりますね。そのために、「幼児教育」という面を押し出して経営している園も多いでしょう。 環境面を見ると、幼稚園には園庭が必ずあるのが特徴。どんなに都会で土地がない場所でも、園で子どもが遊ぶスペースがきちんと確保されています。他に、幼稚園では給食の提供は義務ではなく、各園に任されていますが、保護者の支援という観点から、給食を出すところも増えてきています。(出典:厚生労働省・賃金構造基本統計調査)

教諭免許更新は忘れずに!

昨今では、地域によっては幼稚園の認定こども園移行が進んでいます。 認定こども園で働くためには、保育士資格・幼稚園教諭免許の両方が必要なため、将来のためにも忘れずに免許更新するようにしましょう。 また、どちらか一方の資格しか持っていない現場職員の方向けには、特例制度もあります。2019年までは簡単な単位取得で幼稚園教諭・保育士資格が取得できます。 特に、保育士資格は保育園以外にも活躍の場が多いため、取得しておくと大きなメリットになるでしょう。 保育士資格のみの方が幼稚園免許を取得する場合は、3年以上の実務経験があれば、「幼稚園教員資格認定試験」を受験するという方法もあります。