幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 3151
施設情報 大郷幼稚園
大郷町教育委員会キープ
4歳児と5歳児を対象とする、大郷町で15年以上の歴史がある幼稚園です。
大郷幼稚園は、2003年4月に設立された大郷町で15年以上の歴史がある幼稚園です。定員数は175名です。松島大郷インターチェンジからは車で20分の距離です。幼稚園は、すくすくゆめの郷という施設内にあり、同施設には大郷保育園や支援センターがあります。""家庭との連携を密にしながら、緑豊かな自然環境の中で、地域や施設の特色、幼児の実態に基づいた教育を推進します""(大郷町HP大郷幼稚園のページより引用)子ども一人一人の特性を把握し、日常生活の中で主体性や感性、想像力を育む取り組みをしているようです。また、小学校入学という長期的な視野を持って子ども達の指導を行っているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県黒川郡大郷町粕川新30
- アクセス
- 松島大郷インターチェンジ車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3152
施設情報 中原幼稚園
宗教法人願行寺キープ
週3回の給食、月曜から金曜の預かり保育を実施している幼稚園です。
中原幼稚園は、京急本線杉田駅から歩いて8分のところにある、3歳児から5歳児までをお預かりしている幼稚園です。”強く、正しく、仲よくを三宝として指導する。発達段階にふさわしい知能の発達を助長する。幼児にふさわしい生活指導、躾を重要視する”(横浜市公式サイトより引用)。月曜日から金曜日の週5日間、預かり保育を実施しています。給食は週3回の提供です。園の東側には、横須賀街道、湾岸道路、首都高速湾岸線が通っています。3つの道路と平行するように、JR京浜東北線・根岸線が走行。園の南東、徒歩10分のところに新杉田駅とショッピングモールがあります。目の前の中原本道沿いには、磯子駅や杉田駅へ向かう横浜市営バスのバス停留所も。園の周辺には、住宅街が広がり、コンビニエンスストアや公園、飲食店もあります。2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市磯子区中原2-13-12
- アクセス
- JR函館本線近文駅から車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3153
施設情報 久高幼稚園
南城市教育委員会キープ
沖縄本島南東に位置する久高島にある、島内で唯一の公立幼稚園です。
久高幼稚園は、久高島にある公立幼稚園です。久高島は沖縄本島の南東にあり、隆起サンゴ礁でできた島です。沖縄本島の安座真と久高島の南にある港はフェリーが就航しています。その久高島の港から久高幼稚園までは、徒歩3分の距離になります。久高幼稚園は3歳児から受け入れを行っています。開所時間は8:00から14:00までの間で、以後18:30までは預かり保育が行われています。久高島は細長い形をしており、島中央に伸びた道が北端のハビャーンまでつながっています。集落は南に集まっており、ハビャーンまでは東側にイシキ浜やシマーシ浜があるだけです。幼稚園の北西には、久高小学校と久高中学校が同じ敷地内にあります。西側の海岸には久高島キャンプ場、集落のいちばん北には久高殿があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市知念字久高231-2
- アクセス
- 港徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3154
施設情報 にじのはし幼稚園
港区役所キープ
出会う・つながる・笑顔あふれる幼稚園を教員一同目指しています。
にじのはし幼稚園は、1996年に創立されすでに20年以上になります。園舎はお台場海浜公園駅から徒歩8分のところにあり、近隣には公園、小中学校などがあります。教育目標には、”しなやかでたくましい子・人も自分も大切にする子・自分で考え行動する子”を掲げています。(にじのはし幼稚園HP幼稚園概要より引用)小学校、中学校までの教育を見据え、英語、音楽、体操だけでなく、日頃から食物の収穫、クッキング、ヨガなどさまざまな体験を通した活動を行っているようです。保護者会、学級懇談会、個別面談などがほぼ毎月事にあるそうです。にじのはし幼稚園では、近隣の園や小学校との交流を頻繁に行っているようです。※2017年12月6日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都港区台場1-1-5
- アクセス
- 東京臨海新交通臨海線お台場海浜公園駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3155
施設情報 金城幼稚園
那覇市教育委員会キープ
生活や遊びを通して、集団の中の個を大切にする保育をするこども園です。
金城こども園は、2017年4月に設立され、社会福祉法人オレンジ会が経営する園です。最寄りの駅からは徒歩5分の距離で、周辺には金城小学校と中学校、小禄がじゅまる公園などがあります。職員には保育士と保育補助の他に、調理師と調理員、事務員が在籍しています。""「子どもの主体的な遊びの中で、自ら環境に関わり育つ生きる力の基礎を養う」""。(金城こども園公式HPより引用)積み木、ままごと、制作、絵本などのコーナー保育と、運動遊びやリズム遊び、地域の自然、文化を取り入れた保育活動などを行っているようです。また、年2回の遠足や子ども達の発達に合わせた運動会、舞台で表現遊びを披露する発表会などの行事も催しているそうです。2019年9月15日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市金城4-3-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線小禄駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3156
施設情報 並木幼稚園
つくば市教育委員会キープ
桜南・並木小学校区にある、満4~5歳児に2年間の幼児教育を提供しています。
桜南幼稚園は、つくば市にある満4~5歳児を対象に幼児教育を行っている市立幼稚園です。定員は4歳児は90名、5歳児は80名です。東へ徒歩7分ほどのところには、並木中学校があり、東へ徒歩10分ほどのところには、桜南スポーツ公園があります。行事では、夏祭りや運動会、遠足やクリスマス会など四季折々のイベントを実施し、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育を行っているそうです。また、子育て支援の一環として、未就園児対象の事業を実施しています。2~5歳の未就園児を対象にしており、幼稚園の中で在園児やお友達と元気に遊び、絵本の読み聞かせやリトミックなどを行っているそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県つくば市並木2-10-2
- アクセス
- つくばエクスプレス線つくば駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3157
施設情報 卯之町幼稚園
学校法人卯之町幼稚園キープ
90年以上の歴史を持ち、キリスト教保育を実践している幼稚園です。
卯之町幼稚園は、1926年に創立し、のちに学校法人となり独立した、キリスト教保育を実践している施設です。園舎は、伝統的建造物群保存地区にあり、教会と共に文化庁指定の建造物となっているそうです。定員は60名で、満3歳から就学前までの子どもたちが通っているそうです。最寄り駅から徒歩7分の距離にある園の周囲には、西予市立宇和町小学校、西予市立宇和中学校、愛媛県立宇和特別支援学校聴覚障がい部門や、まちなみ広場、宇和運動公園、御旅公園などの施設があります。未就園児のいる家庭への子育て支援や、園庭開放、各種講座、子育て相談なども随時おこなっているようです。また、月に1度の未就園児のお集まりがあるそうです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県西予市宇和町卯之町3-104-1
- アクセス
- JR予讃線卯之町駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3158
施設情報 あまかわ幼稚園
竹富町教育委員会キープ
八島小学校内に園舎を備えている、定員60名の公立幼稚園です。
あまかわ幼稚園は、4歳児と5歳児の保育を受け入れている、定員60名の石垣市立の幼稚園です。4名の職員が保育に対応している施設です。1963年3月27日に設立が認可された幼稚園ですが、2009年4月1日に八島小学校内の新園舎に移転したようです。石垣市役所からは、徒歩22分の場所にあるそうです。保育時間は、通常は8:15から12:15までで、保育中の給食の提供はないそうです。ただし、木曜は8:15から14:00までが保育時間となり、お弁当を持参するお弁当会の日とされているようです。なお、延長保育の受け入れは行っていないようです。休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日だそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市八島町2-3
- アクセス
- 石垣市役所徒歩22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3159
施設情報 平章幼稚園
坂井市教育委員会キープ
基本的生活習慣を無理なく身につくように保育を行っている幼稚園です。
霞幼保園は、坂井市が運営している1957年に設立された公立の幼稚園です。最寄り駅である、北陸本線丸岡駅から車で約10分のところにあります。定員は140名で、生後8週目から5歳までの子どもを受け入れています。一人ひとりの欲求を十分に満たし、情緒の安定した生活ができるよう温かい雰囲気の中で保育を行っているようです。""友達と元気に仲良く遊ぶ中で、思いやりやいたわりの心を育てる""(坂井市公式HPより引用)などを保育目標としています。年間行事には、七夕会や運動会、クリスマス会などを行っているようです。園を開放し、在宅児などに遊び場を提供しており、地域の子育て支援に努めているようです。※2018年7月27日時点
施設情報
- 所在地
- 福井県坂井市丸岡町霞町2-41
- アクセス
- JR北陸本線丸岡駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3160
- 3161
施設情報 朝和幼稚園
天理市教育委員会キープ
地域との交流や、自然環境を活かした教育を実践している幼稚園です。
朝和幼稚園は、天理市にある市立幼稚園です。天理市の南部に位置し、春は苺、夏はスイカ、秋は全国的に有名な刀根早生柿の栽培盛んな農村地帯にあります。歴史街道としての山の辺の道があり、古代のロマンに接する環境に恵まれた環境のようです。近くには、天理市立朝和小学校や馬口山古墳があります。JR桜井線長柄駅から徒歩14分です。”心豊かでたくましく生きる力の育成”(天理市公式HPより引用)を教育目標としています。特色ある教育活動として、社会の変化に対応した教育の推進や、生き生きとした魅力ある園づくりを行っているようです。地域の文化や行事の伝承体験や長寿会との触れ合い会、野菜の栽培やリトミックなど、子どもたちが生き生きと輝いていける工夫をしているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県天理市成願寺町386
- アクセス
- JR桜井線長柄駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3162
施設情報 勝山幼稚園
勝山学園キープ
キリスト教保育とやる気を引き出す幼児教育で自立の力を育む幼稚園です。
大正時代に開園し、途中戦災による閉園などを乗り越えて100年以上の歴史を刻んできた幼稚園です。1950年より教会付属の幼稚園となり、1984年に学校法人として認可されています。松山駅からも徒歩23分と中心市街地に近い場所にあり、周囲は住宅街で公園が近くにあります。""子ども一人ひとりと、ていねいに向かい合って大切な根っこを育てます""(勝山幼稚園公式HPより引用)キリスト教保育で豊かな心を育てる一方、ヨコミネ式保育で子どもの自主性を尊重しながらやる気を高め、生きる力の根っことなる「自立」の力を育むことに力を入れているそうです。4,000冊の蔵書を誇る「絵本の部屋」も設置されていて、読み聞かせや絵本の貸し出しを行うなど子どもが本に親しめる環境も整えているとのことです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県松山市高砂町1-5-12
- アクセス
- 伊予鉄道城北線清水町駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3163
施設情報 八幡花園幼稚園
不磷寺学園キープ
明るい環境の中で子どもを育てることを目的として保育を行っています。
八幡花園幼稚園は、不磷寺学園が運営する幼稚園です。開所時間は9:00から14:00までで、定員は220名です。休園日は、土・日曜日・祝日です。周辺には、宝国寺や臨済宗不磷寺があり歴史を感じられる環境です。""心も体も正しく強くいつも明るい良い子どもを育てることを目的とする""(八幡花園幼稚園公式HPより引用)を園の特色としています。年間を通して、3歳児から専門施設での水泳教室・体操教室・英語あそびを行なっているようです。また、食育に取り組んでおり、野菜や他の食べ物に関心を持ち、全ての命を大切にする気持ちを育んでいるようです。園児の安全や衛生に注意を払い、バリアフリーにも配慮した園舎になっているようです。※2018年8月17日時点
施設情報
- 所在地
- 宮城県多賀城市八幡庚田54
- アクセス
- JR仙石線多賀城駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3164
施設情報 聖母幼稚園
福岡カトリック学園キープ
モンテッソーリ教育を取り入れている、カトリックの私立幼稚園です。
聖母幼稚園は、最寄の西鉄天神大牟田線の西鉄久留米駅から徒歩10分の場所にある私立幼稚園です。国道209号線と県道758号線が交わる交差点に面しており、運営母体の教会と隣接していて、斜め向かいすぐに広大な公園があります。""モンテッソーリ教育は、縦割りクラス編成です。異年齢クラスで日常を過ごす中で、年上は年下を思いやり、様々なやさしい関わりが見られます""(聖母幼稚園公式HPより引用)イタリアの医師マリア・モンテッソーリの提唱した教育法を、1970年の彼女の生誕百年祭をきっかけに取り入れて現在に至っているのだそうです。またモンテッソーリ教育に基づいた様々な教具を活用して、子供たちの五感や言語力、抽象能力、社会性などの成長を促しているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県久留米市六ツ門町22-43
- アクセス
- 西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3165
施設情報 みずほ幼稚園
学校法人翔英学園キープ
裸足保育を実践して、子ども達の脳の発達や運動能力の向上、土踏まずの形成を促している幼稚園です。
みずほ幼稚園は1970年に創立した40年以上の歴史がある幼稚園です。2階建ての園舎には、保育室が10室ある他にホールや絵本の部屋などがあります。""様々な体験活動を通して、友達と仲良く遊びながら、個性を伸ばし、たくましく生きる力を養っていくことを大きな教育目標と考えております""(みずほ幼稚園公式HPより引用)一年中裸足で過ごす裸足保育を実践して脳の活性化や運動能力の向上、足裏の土踏まずの形成の促しているようです。※2018年5月3日時点
施設情報
- 所在地
- 鳥取県米子市陰田町324-6
- アクセス
- JR山陰本線米子駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3166
施設情報 白梅幼稚園
釧浦学園キープ
自然が豊かな環境で、思いやりの心を育てる保育に取り組む幼稚園です。
白梅幼稚園は、定員100名、教職員9名が在籍する幼稚園です。園の近くには川や山林が広がっています。""恵まれた自然環境を生かし、人と人との関係を丁寧に学び、思いやりの心が育つ保育を心がけています。小学校との交流、老人施設訪問、地域行事参加など、地域異世代との交流も大切にしています""(白梅幼稚園公式HPより引用)恵まれた自然環境の中で、思いやりの心を育てる保育に取り組んでいるようです。また、地域や異世代との交流も大切にして、小学校との交流や地域行事にも積極的に参加しているそうです。専門的な運動や遊びを通して身体を動かし、心身ともにたくましい子どもに育つよう指導しているということです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 北海道釧路郡釧路町中央8-91
- アクセス
- 根室本線東釧路駅徒歩45分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3167
施設情報 菖蒲幼稚園
聖光学園キープ
豊かな自然と充実した施設で、安全でのびのびと過ごせる幼稚園です。
菖蒲幼稚園は定員195名の比較的規模の大きい幼稚園です。最寄りの久喜駅からはバスを利用することで、およそ25分程度でアクセス可能です。園舎の目の前には市立菖蒲東小学校がある他、北西約1km先にも市立菖蒲小学校があります。また約550m東には寺田公園テニスコートをはじめ、南西約800m先には星川が流れ、川沿いには中規模のしらさぎ公園があります。幼稚園の保育目標には、""丈夫な身体で元気が良い子""や""いろいろ創意工夫したことを楽しんで表現する子""などを掲げます(菖蒲幼稚園HPより引用)。日々の生活では通常の保育の他にも、音楽やサッカーをはじめ英会話や書道など、特別教育活動も充実しているようです。※2018年1月21日時点
施設情報
- 所在地
- 埼玉県久喜市菖蒲町菖蒲410-4
- アクセス
- 東北本線久喜駅徒歩1時間32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3168
施設情報 宮津幼稚園
宮津市教育委員会キープ
宮津市立宮津小学校に隣接した場所にある、定員90名の市立幼稚園です。
宮津幼稚園は、宮津市が運営する、1887年創立の市立幼稚園です。定員は90名で、満3歳から5歳児までを対象としています。開園時間は、8時から18時30分となっています。宮津市では、""子どもが健やかに生まれ、明るく希望を持ってのびのびと育つまち""(宮津市公式HPより引用)を基本理念として、子ども・子育て支援事業計画を策定しています。保護者のニーズを見据え、在園児の一時預かり事業や3年教育の実施など、教育・保育体制の充実を図っているそうです。また、未就園の子どもやその保護者が気軽に集い、遊ぶことができるように子育て広場を開催し、親子や子育て世帯同士の交流促進を目的として行っているようです。※2018年11月6日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府宮津市字鶴賀2095
- アクセス
- 京都丹後鉄道宮舞線宮津駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3169
施設情報 多賀幼稚園
多賀町教育委員会キープ
3歳から小学校入学前まで通える、多賀町に2つある幼稚園の1つです。
多賀町立多賀幼稚園は、定員90名の大規模な幼稚園です。開園時間は、8時30分から原則として14時です。ここが保育園と異なるところです。例外として、特別な事情がある場合、最大15時まで預かり保育を利用できます。この場合別途負担金があります。給食はありませんので、弁当持参です。学校教育法に基づく「学校」と位置づけられています。開園時間に加えて、保育園が0歳児から預かるのと異なり、幼稚園は3歳から小学校入学前の子どもたちに対して「教育」を行なう施設です。保育料は世帯の収入(保護者の住民税)によって決められ、2017年の保育料は3歳児で月額0円から7000円、それ以上の子どもで0円から6500円となっています。※2018年7月15日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県犬上郡多賀町久徳348
- アクセス
- 近江鉄道多賀線多賀大社前駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3170
施設情報 二丈はこべ幼稚園
はこべ学園キープ
子どもたちの逞しい心と体、豊かな情操を育てる、糸島市にある幼稚園です。
二丈はこべ幼稚園は、糸島市にある幼稚園です。園の周辺には住宅が多く、近隣には郵便局や日帰り温泉施設があり、歩いて数分で玄界灘に出ることができます。""逞しい心と体・豊かな情操・夢ある未来を目標として、一人一人に目を配り、個々の心身の発達段階に応じて強い意志・優しい心と逞しい体に育む。""(二丈はこべ幼稚園公式HPより引用)園では、英語やリトミック音楽、絵画・造形など、様々な教育に力を入れているとのことです。これら数多くの体験をすることと、職員が子どもたちをしっかりと受けとめて保育することを通じて、元気で優しく、明日を作りだせる子どもに成長するような取組みが行われているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 福岡県糸島市二丈深江602-48
- アクセス
- 筑肥線筑前深江駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3171
- 3172
施設情報 六甲山幼稚園
神戸市教育委員会キープ
子どもたちが、恵まれた自然環境の中でのびのびと素直に育つよう取り組む幼稚園です。
六甲山幼稚園は、1972年に創立した幼稚園です。創立当初は異年齢混合クラスでスタートしました。サンセットドライブウェイ近くの、山々に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。神戸市立六甲山小学校に併設しています。""仲良く遊び、共に学び、進んで行動する子""(六甲山幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。六甲山牧場などの近隣の施設を利用したり、近畿自然歩道を散策したりして、自然環境を生かした感動体験を大切に保育しているようです。また六甲山の幻のアジサイ「シチダンカ」を育てることで、自然を愛する心を育んでいるようです。その他特色として、手作りの道具を用いて昔ながらの手法で火を起こし点火するストーブへの火入れ式は、恒例となっている大事な儀式のようです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512-42
- アクセス
- 六甲ケーブル線六甲山上駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3173
施設情報 道伯幼稚園
古市学園キープ
子どもの世界が広がることを願い、幼児期から英語に慣れ親しんでいます。
道伯幼稚園は、学校法人古市学園が運営する私立幼稚園です。3歳から小学校就学前までの子どもを対象としており、定員は510名です。住宅街の中に位置しており、周辺には平田池公園や鈴鹿市立明生小学校などがあります。""大切なお子様の生涯で一番大切な時期をお預かりする責任と共に、知・徳・体と心身共に調和のとれた人格を育てたいと一生懸命に指導を行います。""(道伯幼稚園公式HPより引用)たくましい心と体を育むために体育やスイミングを取り入れており、楽しみながら健やかに成長しているようです。また、園外保育や野菜の収穫体験を通して身近にいる動植物と触れ合い、驚きや感動を味わうことで、思いやりのある豊かな心を育んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 三重県鈴鹿市道伯1-12-27
- アクセス
- 近鉄鈴鹿線平田町駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3174
- 3175
施設情報 八朔幼稚園
小嶋学園キープ
年中組から年間を通してスイミングのスクールがある幼稚園です。
八朔幼稚園は、周りを農園や福祉施設に囲まれた場所にあります。最寄の川和町駅から徒歩25分で、東急田園都市線の青葉台駅からとJR横浜線の中山駅からバスに乗ると、それぞれ最寄のバス停が徒歩1分と徒歩6分です。""幼児の遊びを中心に伸び伸びとした中にも生活習慣に必要な「しつけ」を重視した幼児教育を進めています""(八朔幼稚園公式HPより引用)遊ぶときは思いっきり遊び、学ぶときは思いっきり学ぶ、メリハリのある生活を大切にしているようです。またスイミングスクールでのプール指導が年間で24回あり、園の周りを走るマラソンや、外部専任講師が受け持つ幼児体育の時間など、体を動かす保育を行っているのだそうです。※2018年1月20日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市緑区北八朔町1988-12
- アクセス
- グリーンライン川和町駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3176
施設情報 立葉幼稚園
大阪市教育委員会キープ
自然や地元の人とふれ合いで子どもたちの豊かな心を育てている幼稚園です。
立葉幼稚園は、大阪市浪速区にある創立65年を迎える市立の幼稚園です。周辺は商店やマンションに囲まれていて、園の近隣には桜川公園があります。充分な広さのある園庭や常設のプール、多目的ホールなどの設備を備えており、未就園の児童とその保護者を対象に毎週園庭の開放も行っているようです。""心身ともに健やかで感性豊かな子どもを育てる""(立葉幼稚園公式HPより引用)園庭で野菜や植物を育てているほか、地域の食事会に参加したり、小学校や保育園と交流を持ったり、地域の企業や工場の見学に出かけたりと、特に地元の人とのふれ合いの機会を大切にしているそうです。さまざまな出会いと経験を通して子どもたちの感性ややさしい心を育てているとのことです。※2018年01月22日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市浪速区桜川4-8-21
- アクセス
- 大阪環状線大正駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3177
施設情報 石川幼稚園
水戸市教育委員会キープ
思いやりの心を大切にし、心身共に健全な子供達を育てている幼稚園です。
石川幼稚園は、水戸市が運営している公立の幼稚園です。最寄の赤塚駅からは徒歩15分程度の場所にあり、園の隣には市立石川小学校があります。また、近隣には堀町石川第3児童遊園などの複数の児童遊園があり、北へ500メートル程進むと、水戸市西部図書館や石川中学校も設置されています。""幼児期にふさわしい環境を構成し、豊かな楽しい経験を通して、人間性豊かな子ども育成に努める""(石川幼稚園公式HPより引用)園では未就園児交流活動として、のびのびクラブが年間を通して開催されているようです。また、年長の子供達がグループで野菜を育てている他、春の大運動会など様々な季節の行事が行われているようです。※2018年7月14日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県水戸市石川4-4037-6
- アクセス
- JR常磐線赤塚駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3178
施設情報 聖ミカエル南五葉幼稚園
聖ミカエル学園キープ
豊かに整った環境の中で、楽しく遊びながら体力づくりを行う幼稚園です。
神戸市で50年以上の歴史を持つ幼稚園です。小学校に隣接した立地で周囲は住宅街となっており、近隣には複数の団地があります。大きな公園が至近距離にあるほか周りには大小さまざまの公園が多数存在しています。""子どもたちの健康と安全に配慮して、建物全体に断熱材の入った木質重視の耐震構造の園舎です""(聖ミカエル幼稚園公式HPより引用)紫外線を防ぐキャノピーや教室に日光をたっぷり取り込む天窓など、園舎は子どもたちが快適に過ごせるような設計となっており、新しい遊具も取り入れて思う存分遊べる環境が整っているそうです。ゲームや競争の要素を取り入れた体育あそび、室内プールでのスイミング教室など、楽しくできる体力作りには特に力を入れているとのことです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市北区南五葉3-1-2
- アクセス
- 神戸電鉄粟生線西鈴蘭台駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3179
施設情報 亀場幼稚園
天草市教育委員会キープ
人と関わり、自らの力で行動できる子どもを育てる公立幼稚園です。
亀場幼稚園は、天草市立の公立幼稚園で、園児定員は80名、8名の職員が在籍しており、開所時間は9:00から14:00となっています。園の主な年間行事には、芋苗植えと芋ほりなどの自然と触れ合いながら食への関心を高める取り組みや、クリスマス会や節分などの季節行事のほか、亀場町ふるさとまつり参加や幼保小中連携ごみ拾いボランティア活動などの、地域と連携した活動も行われているそうです。また、毎月の行事として、誕生会や身体測定も行われているようです。園は天草市中心部から約2㎞の距離にあり、徒歩3分の距離には天草市立亀川小学校があり、徒歩5分の距離には天草市立稜南中学校があります。また、園から徒歩17分の距離には、熊本県立天草工業高校があります。2019年9月18日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市亀場町亀川1538-1
- アクセス
- 天草市役所徒歩35分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3180
施設情報 たんぽぽ幼稚園
たんぽぽ幼稚園キープ
今治市波方町にある、日本幼稚園サッカー連盟に加盟している園です。
たんぽぽ幼稚園は、最寄り駅であるJR予讃線、波方駅から徒歩23分ほどに位置している園です。日本幼稚園サッカー連盟に加盟しており、年長を対象にした愛媛FCのサッカー指導員によるサッカー教室を実施しているそうです。また豊かな感性を育むためにお花教室をしたり、基礎体力づくりのため専任の講師による体育教室を開いたり、書くことの楽しさや関心を持てるよう習字を取り入れたりしているとのことです。主な年間行事として、花祭りや夏祭り、遠足やミカン狩りが企画されているそうです。子育て支援として、未就園児とその保護者を対象とした「たんぽぽキッズサークル」を月に数回開催されており、園庭や園舎を開放し、在園児と一緒に遊んだり工作を楽しんだりしているようです。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 愛媛県今治市波方町養老甲764-1
- アクセス
- JR予讃線波方駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3181
施設情報 西平野幼稚園
平野学園キープ
1951年に創立して以来、65年以上の歴史と伝統をもちます。
西平野幼稚園は、1951年創立以来65年以上の歴史があります。3歳から5歳までの園児85名が在籍しており、教職員は11名です。最寄り駅から徒歩6分以内に位置し、近くには警察署があります。""明るくのびのび元気よく・豊かな心を大切に・みんな仲良く手をつなごう・自分で考え自分でできる""(西平野幼稚園公式HPより引用)西平野幼稚園では月に1回、専門講師を招いて、年齢に合ったリトミック教育をするそうです。毎週1回、体育用具を使って運動能力を高めているようです。絵本や童話、紙芝居の読み聞かせをしているそうです。歌唱指導を行っており、童謡や季節の歌を歌い、表現力や音感を養っているようです。絵画や造形をしたり、言葉・数・文字が楽しく学べるワークブックを利用したりするそうです。※2018年1月24日時点
施設情報
- 所在地
- 大阪府大阪市平野区平野上町1-2-2
- アクセス
- 関西本線平野駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3182
施設情報 東山幼稚園
覚前学園キープ
「豊かな感性と創造性を持つ子ども」を目指す子どもの姿の1つにしている幼稚園です。
東山幼稚園は、覚前学園が運営している私立の幼稚園です。紙すきの伝統と緒方洪庵の蘭学塾で知られる名塩の地に開発された住宅街に位置しており、隣接して西宮市立東山台小学校があります。周辺には山々が連なり、緑豊かな自然に恵まれた環境の中にあります。""子どもの自らの育つ力を信じ、子どもたちの自立への援助をする""(東山幼稚園公式HPより引用)ことを、実践の柱としています。園内には自然観察園を設け、野菜や花の栽培・野草や虫の観察など自然との関わりを大切にしているそうです。またネイティブスピーカーによる英語遊びを取り入れ、豊かな国際感覚の育成を目指しているそうです。年間を通してさまざまな活動を行い、社会の変化に自ら対応できる、豊かな人間性を育んでいるそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県西宮市東山台2-8-1
- アクセス
- JR福知山線西宮名塩駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3183
施設情報 諏訪かおる幼稚園
学校法人小野学園キープ
リトミックやリズム楽器、ピアニカや木琴の合奏も行っている幼稚園です。
諏訪かおる幼稚園は、1965年に創設された50年以上の歴史がある幼稚園です。五感や運動感覚を向上させるために、リトミックやリズム楽器、ピアニカや木琴などの合奏も行われています。最寄駅からは徒歩16分の距離です。年間行事として英会話教室や交通安全教室、じゃがいも掘りやさつまいも掘りも実施されています。誕生会は月例行事です。""幼児の心身の健全な調和的発達を図り、基本的生活習慣と正しい社会的態度を育成し、のびのびとした表現活動を通じて、豊かな情操と想像力を培います""(諏訪かおる幼稚園公式HPより引用)さまざまな表現活動を通して、子どもの豊かな情操と創造力を培っているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県日立市多賀町5-8-4
- アクセス
- JR常磐線常陸多賀駅徒歩16分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3184
施設情報 小見川幼稚園
香取市教育委員会キープ
南西に中川が流れ、田畑の広がるエリアに建つこども園。自然豊かな環境です
小見川幼稚園は、地域の保育園と幼稚園が合併してできた、新しい認定こども園です。教育認定の子ども80名と、保育認定の子ども150名の230名が共に過ごす園です。保育園と幼稚園の垣根を越えた取り組みで、子どもたちが学び合うのを支援することができます。また広々とした真新しい園舎で子どもたちの成長を見守ることができるようです。近隣には香取市文化財保存館や、香取市小見川市民センターいぶき館があり、子どもたちが街の歴史や市民との交流を通じてふるさとへの愛着を育めるような環境です。自園給食を取り入れており、食育にも力を入れているようです。また職員には園内研修や園外研修を取り入れており、子どもの発達を理解し、保育者一人ひとりが保育の専門性を高めることができる環境です。※2020年3月24日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県香取市小見川94
- アクセス
- JR成田線小見川駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3185
施設情報 青葉幼稚園
青葉学園キープ
自然の中で楽しく遊びながら、感性と創造性を育てる幼稚園です。
青葉幼稚園は、1954年に創設された幼稚園です。現在は、教諭11名、教育補助員4名、その他職員5名が在籍しています。週3回の給食提供もあり、曜日は月、火、木です。預かり保育は1:30から17:00まで行っています。”広い目で子どもの姿を見つめ、温かい目で子どもを伸ばす方法を考え、長い目で教育の効果を見守る ”(ヨコハマはぴねすぽっとより引用)最寄駅から徒歩5分の距離にあり、園内は遊具の他に多くの緑に囲まれています。季節ごとにいちじくやキウィ、ぶどう、たけのこなどさまざまな自然の恵みの収穫ができます。幼稚園での生活は遊びに重点を置いて心と体を育み、健全な発達を促す取り組みをしているようです。※2018年07月14日時点
施設情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区峰岡町3-448
- アクセス
- 相鉄線和田町徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
