幼稚園の保育士求人一覧
幼稚園とは何か?







- 3116
施設情報 那珂湊第二幼稚園
ひたちなか市教育委員会キープ
「よく考え、がんばる子ども」の育成を目標としている幼稚園です。
那珂湊第二幼稚園は、ひたちなか市が運営する幼稚園です。4歳から5歳児までを対象としています。ひたちなか市立那珂湊第二小学校に隣接した場所にあります。近くをひたちなか海浜鉄道湊線が走っており、子どもたちは電車に乗っての園外保育を楽しんでいるようです。保育時間は、9時から14時となっています。""総合的な体験活動を通して、心身ともに健康な幼児の育成を目ざし生きる力の基礎を育む""(ひたちなか市公式HPより引用)を教育目標としています。春は芋の苗植え、夏はプール遊び、秋は芸術鑑賞会、冬はスケート教室など、季節ごとの様々な活動を行っているようです。また、地域の小学生との異年齢交流を実施しているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県ひたちなか市富士ノ上10-1
- アクセス
- ひたちなか海浜鉄道湊線殿山駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3117
施設情報 須磨みどり幼稚園
学校法人みどり学園キープ
季節の変化を肌で感じながら親子で歩いて通園する、歴史ある幼稚園です。
須磨みどり幼稚園は1952年、地域住民の要望に応えて誕生した歴史ある幼稚園です。最寄駅からは徒歩4分、大通りに面した場所にあり、近くには大きな公園や図書館があります。”自然や人と関わる中で、自立心・創造力・感謝する心を養う。 「生き生きとした明るい子ども」「思いやりのある優しい子ども」「自ら考えてやり抜こうとする、強い意思の子ども」を育てる。”(須磨みどり幼稚園公式HPより引用)これらの目標の達成のために「一人一人の心を大切に」をモットーに、教職員が力を合わせて教育活動に取り組んでいるようです。園庭の畑で野菜や果物を栽培・収穫したり、近くの山や川へ出かけたりするなど自然との関わりを大切にしているようです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県神戸市須磨区中島町2-5-15
- アクセス
- 山陽電鉄本線東須磨駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3118
施設情報 愛知江南短期大学付属幼稚園
愛知江南学園キープ
子どもたちは緑に囲まれた広い園庭で自然を感じ、のびのびと遊んでいます。
愛知江南短期大学付属幼稚園は、愛知江南学園が運営する1972年開園の幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象とし、開所時間は8:30から17:30です。""ものを創り出したりイメージを豊かにすることができる創造性、友だちとかかわることができる社会性を養います""(愛知江南短期大学付属幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、薄着などを心がけ、強い身体づくりを目指しているようです。また、英語教室や茶道教室を短大と連携し、保育に取り入れているようです。年間行事には、子どもの日のつどいや七夕まつり、クリスマス会などがあり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年9月25日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県江南市慈光堂町南192
- アクセス
- 名鉄犬山線柏森駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3119
施設情報 ポケット幼稚園
恵光学園キープ
思いやりや自主性、思考力の育成を目指す、前橋市にある認定こども園です。
ポケット保育園は、群馬県前橋市の北西部に位置する幼稚園型の認定こども園です。1956年にお寺の本堂を保育室とした幼児教育施設が誕生したのが始まりで、1978年に群馬県認可の大聖寺幼稚園となり、さらに1998年に原幼稚園と合併してポケット幼稚園の名称となりました。ポケット幼稚園の教育目標は、”(1)思いやる子に育てる(2)能く考える子に育てる(3)能く行動する子に育てる(4)素直な子に育てる”。(ポケット幼稚園公式HPより引用)この目標に向けて、様々な行事や活動などの教育・保育活動が行われているそうです。ポケット幼稚園の年間行事には遠足や親子旅行、さつまいもの栽培、地域のお祭りへの参加、かるた大会、雪遊びなど様々な行事があるそうです。また、外部講師による英語や体操の教室も定期的に開催されているようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 群馬県前橋市富士見町米野1305-1
- アクセス
- JR吾妻線八木原駅車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3120
施設情報 中村学園大学附属壱岐幼稚園
中村学園キープ
「つよい子、やさしい子、考える子」を目指す幼児像として掲げています。
福岡市の中心街から地下鉄で40分ほどの距離にある西区は、福岡市の西端に位置します。近年住宅地としての開発著しく、人口も増え続けてきました。そのため若いファミリーも多く、周辺には保育園や幼稚園、小中学校も多く、大小さまざまな公園も点在しています。この園も住宅地の一角にあり、緑に囲まれた広々とした敷地には、開放感のある明るい保育室や、給食室、いろいろな行事が行われる遊戯室と呼んでいる大きな体育館がなどが配置され、子供にとっては広大な運動場にはジャングルジムなどの遊具や夏季にはプールもでき、子供達はエネルギーを全開しています。母体が「食の中村」として地元に長く貢献し評価されている教育機関であり、食育にも力を注いでいます。整えられた給食室と専門スタッフを置いて運営され、安心安全な食材、専門的な栄養管理、そして何よりも美味しい給食の提供に心を尽くしています。昼時になると美味しい匂いが辺りを漂い、子供達は給食室の前に集まってきます。のびのびと力いっぱい遊び、おいしい食事をもりもりと食べ、生き物に興味と愛情を注ぎ、日々の様々な活動の中で、子供達は太くしっかりとした根っこを育てています。
施設情報
- 所在地
- 福岡県福岡市西区野方2-14-43
- 施設形態
- 幼稚園
- 3121
施設情報 伊丹幼稚園
伊丹市教育委員会キープ
伊丹市にある創立85年を超える、最寄り駅から徒歩8分の幼稚園です。
伊丹幼稚園は、伊丹市にある創立86年の公立幼稚園です。最寄り駅から徒歩8分のところにあり、近くには伊丹市立北中学校や伊丹市立伊丹小学校、東リいたみホールがあります。2018年度より預かり保育を実施しており、伊丹幼稚園の在園児は前月に申請をすれば16:30まで預かり保育を利用できるそうです。""心豊かでいきいきと生活する子ども""(伊丹幼稚園公式HPより引用)を教育目標としており、目標を持って行動をし、自分の思いを表現することができ、健康で優しい子となるよう目指しているようです。年間の行事では6月と9月、11月に園外保育、6月と1月にいっしょにあそぼう会などがあるそうです。また、平日の保育終了後から16:30までは園庭開放を行っているようです。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 兵庫県伊丹市桜ヶ丘1-5-20
- アクセス
- 阪急伊丹線伊丹駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3122
施設情報 昭島台幼稚園
学校法人高城学園キープ
ダイナミックな活動でチャレンジする勇気を養う、昭島市の幼稚園です。
昭島台幼稚園は、青梅線中神駅より徒歩15分のところにある学校法人高城学園が運営する昭島市の幼稚園です。定員310名の園児に対し、29名の教職員が幼児教育を行っています。園の近くには、多摩川が流れています。""幼稚園は子どもたちがはじめて味わう社会、何をしていても何の心配もない安心できるご家庭から離れて、ちょっと冒険するところ。チャレンジしてみるところ。だからこそ心も体も大きく使って、家庭では味わうことのできない体験ができるように、という考えに基づき、思いっきり楽しめるダイナミックな活動をたくさん行っています。""(昭島台幼稚園公式HPより引用)ご家庭の愛情があるからこそ、幼稚園で頑張ってみようという、チャレンジ精神を大切にしているそうです。※2017年12月12日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都昭島市中神町1-21-23
- アクセス
- JR青梅線中神駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3123
施設情報 須和間幼稚園
東海村教育委員会キープ
子どもとの信頼関係を築き、人間性が豊かでたくましい子を育てます。
1975年に開園した須和間幼稚園は、東海村教育委員会が運営する43年の歴史のある幼稚園です。この幼稚園の園児定員は73名です。最も近い鉄道の駅は、JR常磐線の東海駅から歩いて31分ほどのところにあります。この幼稚園の近くには「東海村 中丸コミュニティセンター」や「住吉神社」などがあります。”園内外の遊びを通して、心身ともに健やかな発達をめざした幼児の育成。豊かな自然環境の中で、さまざまな体験活動を通し、豊かな感性を育てる”(東海村公式HPより引用)この幼稚園では月に3回未就園児を対象とした「のびのびクラブ」を実施しているそうで、小さな子どもと交流を持つことで思いやりの精神などを身につけているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県那珂郡東海村須和間440
- アクセス
- JR常磐線東海駅徒歩31分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3124
施設情報 桜井西幼稚園
桜井市教育委員会キープ
遠足や宿泊保育など、さまざまな行事が開催されている幼稚園です。
桜井西幼稚園は保育の目標に、豊かな心を持ったたくましい子どもに育てていくことなどを掲げているようです。子どもたちひとりひとりの発達に合わせ、基本的な生活習慣や自立心を育てていくことや、子どもたちが豊かな表現を身に付けられるように手助けしているそうです。""遊びを通して、友達と一緒に活動する喜びを味わわせ自分の思いを話したり教師や友達の話を聞いたりする力、相手を思いやる心情などを総合的に育てていきます。""(桜井市公式HPより引用)幼稚園では年間を通じて、遠足やもちつき会、宿泊保育など季節に応じた行事が行われているようです。子育て支援の一環として毎月1回、未就園児と保護者向けに園庭を開放したり、親子で参加できる教室を開いているそうです。2019年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 奈良県桜井市大字大福356
- アクセス
- 近鉄大阪線大福駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3125
施設情報 高知大学教育学部附属幼稚園
国立大学法人高知大学キープ
自然に恵まれた広い園庭のある、高知大学教育学部の附属幼稚園です。
高知大学教育学部附属幼稚園は、2018年に創立70周年を迎えた歴史ある幼稚園です。高知大学には、附属幼稚園以外にも附属小学校、附属中学校、附属特別支援学校があり、12月に開催される附属まつりでは附属4校園が集まり、子どもたちだけではなく、保護者や教員も交流を深めているようです。附属幼稚園では、高知大学教育学部の幼児教育、教育科学、理科教育、美術教育、それぞれの専門の先生方とともに、豊かな感性を引き出すためのオリジナルプログラムを開発しているそうです。""よく考えて行動する子ども""。(高知大学教育学部附属幼稚園公式HPより引用)全国の附属幼稚園トップクラスの広い園庭には、小動物や昆虫が生息する自然豊かな環境で、四季折々の花々が咲くそうです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 高知県高知市小津町10-26
- アクセス
- JR土讃線入明駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3126
施設情報 立川女子高等学校附属立川幼稚園
村井学園キープ
無理なく暖かい雰囲気で園児がのびのびと充実した園生活を送る幼稚園です。
立川幼稚園は、1926年に創立した90年以上の歴史のある幼稚園です。多摩モノレールの立川北駅や中央本線の立川駅から、徒歩7分の距離にあります。すぐ近くには、「国営昭和記念公園」があります。”友だちとの関わりを深める中で、社会生活のルールや、良いことや悪いことがあることを、気づかせ、思いやりの心を育てる。専門の講師の指導による絵画、体育、リトミック、英会話等の体験的な活動を楽しく経験する中で情操を高め、意欲的に物事に取り組む幼児を育てる。”(立川女子高等学校附属立川幼稚園公式HPより引用)遊びと教育をバランスよくカリキュラムを組むことで、心も体も健全になるように保育しているようです。※2017年12月9日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都立川市高松町3-12-1
- アクセス
- 多摩モノレール立川北駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3127
施設情報 川西幼稚園
川西学園キープ
子供たちの生きる力や考える力を育てる、京都市西京区にある幼稚園です。
川西幼稚園は、京都市西京区にある幼稚園です。最寄りの桂駅からは徒歩15分の距離ですが、京都駅よりバスに乗り上桂前田町バス停で下車すれば6分で到着します。園の周辺には保健センターや病院が立地し、国道9号線沿いには飲食店が点在しています。敷地内にはブランコやジャングラミンなどの遊具が多く、プールが設置されています。また、教材農園や果樹園を保有しています。”子どもの心を大切に育くみ、生きる力・自主性を力強く伸ばすことを大きなねらいとしています。”(川西幼稚園公式HPより引用)子供たちに優しく、のびのびと育てるという園の保育方針が、園児の逞しい人格形成に役立っているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市西京区桂乾町51
- アクセス
- 阪急電鉄嵐山線桂駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3128
施設情報 湖東幼稚園
富塚学園キープ
浜名湖の東側にあり、しつけをしっかり指導することを目標としています。
湖東幼稚園では、天浜線からは気賀駅、JR東海道線では舞阪駅や高塚駅が最寄り駅となり、高速道路では浜松西インターが近いです。住宅街の中にあり、北側に徒歩5分の場所には和地小学校、南側に徒歩13分の場所に湖東中学校、さらに徒歩17分進んだ場所に伊佐見小学校があります。園の目標は、やる気のある子、思いやりのある子、けじめのある子のようです。特別な英才教育は行なっていないとのことですが、遊びを通した体力づくりと友達と仲良く遊ぶことを身につけるとのことです。湖東幼稚園では満二歳児保育と満三歳児保育もあるようで、それぞれ誕生日から入学できるようです。園の行事では、運動会や作品展以外に父と子のふれあい事業やサッカー大会などもあるとのことです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 静岡県浜松市西区湖東町1169-179
- アクセス
- 天竜浜名湖鉄道天浜名湖線気賀駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3129
施設情報 月影幼稚園
宗教法人宝秀寺キープ
子どもを主体とした表現遊びに取り組み、才能を伸ばす保育を目指しています
月影幼稚園は、宗教法人宝秀寺が運営する幼稚園です。東急東横線白楽駅より徒歩15分の場所にあり、3歳から5歳までの子どもを対象としています。""明るく・正しく・仲良く""(月影幼稚園公式HPより引用)という宗教情操教育を保育方針として、個々の才能を十分伸ばす保育を心がけています。自園で野菜の栽培に取り組んでおり、苗植えから収穫までを体験することで植物の仕組みを観察しながら、食事や食物の大切さを学んでいるようです。子ども同士で話し合い、物語と台本を作り演じる「創作表現遊び」に取り組んでおり、リズム遊びに発展することで表現力や想像力を育んだり、子どもの自発的な行動を大切にしているそうです。季節ごとの行事に取り組む中で四季の変化を感じたり、伝統行事への関心を高めているようです。※2020年3月16日時点
施設情報
- 所在地
- 横浜市神奈川区
- アクセス
- 横浜市ブルーライン岸根公園駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3130
施設情報 梅が丘幼稚園
知多市教育委員会キープ
野菜を栽培したり、収穫、食べたりしながら食育の取り組みを進めている幼稚園です。
梅が丘幼稚園は、知多市が運営している幼稚園です。定員は3歳児が50名、4歳児が70名、5歳児が70名の190名となっています。保育時間は、8:40から14:00までです。最寄り駅の古見駅からは車で約10分ほどの住宅街の中にあります。園は梅ヶ丘グラウンドと隣接しています。""心身共にたくましくよくあそびいきいきと活動する子""(公式HPより引用)を教育目標としています。卒園した1年生を招待し、年長児が交流をおこなったり、さつま芋の会の方に手伝っていただき、さつま芋掘りを全学年でおこなったり、餅つき会に梅サロンの方を招待したりするなど、地域の方との交流を頻繁におこなっているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県知多市梅が丘1-89-1
- アクセス
- 名鉄常滑線古見駅車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3131
施設情報 向原幼稚園
子どもの森学園キープ
創立当初からの教育方針を大切にし、ストレスフリーな園を目指しています。
地域住民が互いに協力しながら町づくりをしており、人間味のある環境に位置する幼稚園です。また、園の周辺には「県立保土ヶ谷公園」があり、近隣住民の憩いの場として知られています。ここでは、子ども達が自然と触れ合いながら楽しめるイベントが定期的に開催されています。数あるイベントの中で特に人気を集めているのが、自然環境の生き物を探そうと称されたイベントです。中々自然との触れ合える機会が減っている昨今とマッチしたものとして各地から多くの注目を集めています。そして、園から5分程の所には、様々な近代アートが展示されている「かながわアートホール」があります。この美術館には、定期的に訪問しており、子ども達のお気にいりの絵を一つ見つけて、後日みんなで制作する時間を設けています。世界的に有名な画家たちの感性を勉強できる機会とあって子ども達はもちろん関係各所から高い評価を得ています。また、館内スタッフによる、著名な作品へのクイズが行われていて、必死になって考えている姿が印象的です。なお、訪問する度に美術品に対する関心を高めている子ども達の姿にはたくましいと感じる瞬間です。
施設情報
- 所在地
- 神奈川県横浜市保土ケ谷区仏向町945
- 施設形態
- 幼稚園
- 3132
施設情報 篠崎幼稚園
江戸川区教育委員会キープ
子どもに自主的な行動をさせ、明るく楽しく生活する幼稚園です。
篠崎幼稚園は、東京都の江戸川区の篠崎3丁目に立地している江戸川区教育委員会が運営する公立の幼稚園です。最寄り駅は、都営新宿線の篠崎駅が徒歩15分のところにあります。この幼稚園の近くには旧江戸川が流れ、「篠崎六丁目第2広場」などの公園もあります。”自主性を重んじて季節の行事などを通して子供の豊かな想像力や個性を育んでいる。”(みんなの幼稚園情報より引用)この幼稚園では、餅つき大会や、スケート教室、ふれあい動物園絵の遠足、小学校との交流会など様々な体験を積むようです。また、園庭には畑もあり子ども達の手で野菜を育てているそうです。なお、定期的に保護者会を開いて保護者との協力体制を築いているようです。※2017年12月14日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都江戸川区篠崎町3-18-5
- アクセス
- 都営新宿線篠崎駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3133
施設情報 勝倉幼稚園
ひたちなか市教育委員会キープ
豊かな自然の恵みを活かしながら、子どもが主体的に活動できる幼稚園です。
勝倉幼稚園は茨城県のひたちなか市に所在する、公立の幼児教育施設です。1963年の設立で、地域でも歴史のある幼稚園です。4歳児と5歳児の子どもを受け入れており、定員は30名。職員には園長や主任教諭を含め、総勢7名が所属します。場所は最寄り駅から徒歩15分ほどの距離に位置し、市立勝倉小学校が隣にあります。また約300m北西にはため池がある他、約500m南下すると那珂川にぶつかります。“教育目標は、自分の力で進んで行動する豊かでたくましい幼児を育てる”(勝倉幼稚園公式HPより引用)。年間行事ではイチゴ狩りやサツマイモ苗植え、あるいはジャガイモ掘りなど、地域の自然とふれあえる楽しいイベントが沢山あるようです。※2018年8月14日時点
施設情報
- 所在地
- 茨城県ひたちなか市勝倉3010
- アクセス
- JR常磐線金上駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3134
施設情報 尚志緑ケ丘幼稚園
尚志学園キープ
独自の教育プログラムで、健康増進に取り組んでいる幼稚園です。
尚志緑ケ丘幼稚園は、2つの県道の間にあるニュータウンの中に立地します。同じ敷地内には保育園が併設され、目の前には警察署やスーパー・郵便局などが並びます。周辺には公園が点在し、小学校や中学校が徒歩10分ほどの場所にあります。""おぎょうぎのよい子・しんせつな子・がまんする子""(尚志緑ケ丘幼稚園公式HPより引用)幼稚園では礼儀正しく行動できる子どもを育てる目的で、挨拶や人の話をしっかりと聞く躾教育が日常的に取り組まれているそうです。また、毎日の遊びの中に幼児期に大切な36の基本の動きを取り入れたり、公園で毎朝マラソンをするなど、子どもたちの健康増進を図る保育が実践されているそうです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県郡山市緑ヶ丘東4-32-1
- アクセス
- JR東北本線郡山駅車15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3135
施設情報 若草専念寺幼稚園
専念寺学園キープ
足立区で65年以上の歴史があり、専念寺が設立した幼稚園です。
専念寺幼稚園は、1951年に設立し、65年以上の歴史と実績を持つ幼稚園です。西新井駅から徒歩11分の距離にあり、近くには関原防災ふれあいの森公園や関原中央公園があります。""私達は常に全員で保育に向き合っています。当園では1人の先生が全ての子ども達と、そして子ども達は全ての先生とのコミュニケーションをとり、1人1人とのコミュニケーションを大切にしております。""(専念寺幼稚園公式HPより引用)常に子ども達の様子を確認し安全を最優先していると共に、男性職員も多く防犯対策にも対応しているようです。父母会の他に、ファーザーズクラブ(お父さんの会)があり、父親同士の交流の場を作り、ファーザーズ主催のイベントなどを開催しているようです。足立区伊興本町にある浄土真宗本願寺派専念寺が設立した幼稚園であり、お礼拝や参拝などを取り入れているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都足立区関原3-3-21
- アクセス
- 東武鉄道伊勢崎線、東武鉄道大師線西新井駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3136
施設情報 林丘幼稚園
蝉川学園キープ
遊びの中で自然と学ぶ、豊田市で47年の歴史を持つ幼稚園です。
林丘幼稚園は設立から47年を迎える幼稚園です。教諭の他にも、課外体育や課外英語、課外絵画や課外もじかずを教える専任講師と、看護師が在籍しています。園は国道489号線から1本脇道に入ったところにあります。""子どもたち一人ひとりの「なんでだろう」「ふしぎだなぁ」「やってみたい」「ききたい」という気持ちを引き出す環境を大切にしています。子どもたちと共に考え、笑い、試行錯誤し、工夫しながらいろいろな経験を通した保育活動を進めています""(林丘幼稚園公式HPより引用)体育・英語・リトミックを専任講師が指導しますが、授業形式は取っておらず、遊びの中で自然に学べるよう工夫しているそうです。※2018年2月1日時点
施設情報
- 所在地
- 愛知県豊田市大林町10-15-2
- アクセス
- 愛知環状鉄道線末野原駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3137
施設情報 大泉幼稚園
貞和学園キープ
60年以上の歴史のあり、発達に応じた系統的な指導を行う幼稚園です。
大泉幼稚園は、1954年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。近くには都立石神井公園があり、また、近辺は特撮とジャパンアニメーション発祥の地として様々な施設などがあります。""新しい友達に出会えます""""子供同士の世界から自立心から生まれます""""小さな社会でルールの大切さを学びます""""創造する楽しさを知ります""(大泉幼稚園公式HPより引用)新しい友達に出会い、その世界の中で自立心から生まれ、ルールを学び、自然に社会性を身につけるという成長過程を大切にした教育活動に取り組んでいるようです。また、様々な行事や活動を通じ子供たちの自信や創造力を素直に伸ばすよう心掛けているそうです。※2017年12月13日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都練馬区東大泉1-27-30
- アクセス
- 西武池袋線大泉学園駅徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3138
施設情報 福島ルンビニー幼稚園
ルンビニー学院キープ
仏教精神を基底とし、花と緑に包まれた美しい自然環境の幼稚園です。
福島ルンビニー幼稚園は、1967年に設立した幼稚園です。園から徒歩約2分のところには、市立大森小学校があり、園の周辺には、大森山公園があります。""生きものやお道具を大切にする子どもに育てる・正しいことばで、だれとでも話せる子どもに育てる""(福島ルンビニー幼稚園公式HPより引用)を目標にしています。また、明るくすなおで、のびのびと元気に、仲よく遊び、創造的で、美しいものを喜ぶ子どもを目指しているようです。定員は220名で、24名の職員が在籍しています。園庭には、ジャンボジャングル、おもちゃの家など数多くの遊具が設置されています。年間行事は、プール遊び、すいか割り、みたままつり、納涼盆踊りを行なうそうです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 福島県福島市大森南中道47-1
- アクセス
- JR東北本線南福島駅徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3139
施設情報 城山みどり幼稚園
石川キンダー学園キープ
地域の要望により増設され、地域に根差した教育を行っている幼稚園です。
城山みどり幼稚園は、1951年に城山第二幼稚園として増設され、1991年に現在の名前に改称されました。職員数は28名で、体操や英語を教える講師も在籍しています。最寄駅からは徒歩7分の距離で、近くには隅田川が流れています。また公園や板橋区立の小中学校も、徒歩圏内です。”15年後に、こども達が社会に巣立つ時、しっかりと「自立」して生きていけるよう、その基礎を養う保育を行っています。”(城山みどり幼稚園公式HPより引用)園では「YYプロジェクト・ヨコミネ式子育て法」が導入されており、子どもたちの心の成長を大切に考えた教育が行われているようです。見学会や合同運動会なども年間行事として開催されています。※2017年12月10日時点
施設情報
- 所在地
- 東京都板橋区坂下2-22-10
- アクセス
- 都営地下鉄三田線蓮根駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3140
施設情報 八千代幼稚園
北辰学園キープ
五感を使って自然とふれ合い、感動できる子を育てる八千代市の幼稚園です。
八千代幼稚園は、学校法人北辰学園が運営する、1967年に開園した幼稚園で、50年以上の歴史があります。園児の定員は240名、15名の教職員が在籍しています。最寄駅となる京成本線の京成大和田駅から徒歩19分、とんがりぼうしの屋根を持つ園舎が特徴です。""特に幼児期の発達の特性を考えた時、活動の多くは遊びや作業などの実体験を通して育まれていきます。""(八千代幼稚園公式HPより引用)自然とのふれ合いや戸外での遊びを通じて人が人として幸せに生きていく感覚を身につけられるように、教育に取り組んでいるそうです。発達段階にある子どもたちが持ってる旺盛な好奇心や探求心をさらに伸ばしていけるように、カリキュラムを工夫しているようです。※2018年2月1日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県八千代市大和田新田231
- アクセス
- 京成本線京成大和田駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3141
施設情報 さつき幼稚園
学校法人さつき学園キープ
園内に設置された温水プールで、水泳の指導が行われている幼稚園です。
さつき幼稚園は1967年に設立された幼稚園で、50年以上の歴史があります。""「たくましいからだ」「やさしいこころ」を教育目標に、体験を通じて水や自然に親しみ、心身共に健やかで情操豊かな創造性に富む21世紀を担うにふさわしい幼児の教育に努めています。""(さつき幼稚園公式HPより引用)幼稚園では温水プールを設置していて、専門の講師の指導を受けながら行う水泳の時間があるそうです。またマット運動や跳び箱など、子どもたちの年齢に合わせて体育指導を行っているようです。野菜の栽培やいちご狩りなどを通して、子どもたちが自然と触れ合う機会を設けているそうです。栄養バランスに配慮し、地元の旬な食材を使用した和食中心の給食が週に4回提供されているようです。遠足やお泊まり保育、運動会など季節に応じてさまざまな行事が開催されているそうです。子育て支援の一環として、未就園児が集団生活に慣れるためのクラスが設けられていたり、親子で参加する体操や制作などを行っているようです。2019年9月17日時点
施設情報
- 所在地
- 京都府京都市伏見区向島庚申町124
- アクセス
- 京阪宇治線観月橋駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3142
- 3143
- 3144
施設情報 巨瀬幼稚園
高梁市教育委員会キープ
駅から車で13分のところにある、高梁市教育委員会運営の幼稚園です。
巨瀬幼稚園の定員は80名で3年保育を実施しています。開園時間は8:30~14:00、一時預かり保育は14:00~17:30です。月預かり保育も実施していますが、一時預かり保育と同様申請が必要です。また給食は週4回あるそうです。最寄り駅の備中川面駅から車を使って13分のところにあり、駅も園も山間部にあり駅の側には高粱川が、園の側には有漢川が流れています。周辺には巨瀬小学校と巨瀬地域市民センターがあり、横を県道169号の西方巨瀬線が通っています。そのほかにも巨瀬ゲートボール公園や高梁巨瀬デジタルテレビ中継局、複数の神社仏閣もあります。さらに教育機関の川面小学校と高梁北中学校、有漢駐在所に有漢総合グラウンド、有漢公民館といった施設もあります。2019年9月16日時点
施設情報
- 所在地
- 岡山県高梁市巨瀬町4972-5
- アクセス
- 伯備線備中川面駅車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3145
施設情報 真野北幼稚園
大津市教育委員会キープ
真野北幼稚園は2014年から伊香立幼稚園との合同保育を行っています。
最寄りのJR湖西線小野駅から徒歩37分の距離にあり、同線の和邇駅からも1時間ほどでアクセスすることができます。車でアクセスする場合は、国道161号線や国道477号線などを利用することができます。琵琶湖や曼荼羅山、ゴルフ場などの自然に囲まれています。""平成26年度から伊香立幼稚園と合同保育を始め、真野北・伊香立両地域の恵まれた自然の中で様々な体験活動をして、豊かな子どもたちを育てています。「地域や人とのつながり」を大切にしながら「温もりと活力ある幼稚園」を目指しています。""(真野北幼稚園公式HPより引用)真野北幼稚園では、活発に運動ができ心身ともに健康な子どもや他人を尊重する協調性と考える力を持つ子どもを育てることを目指しているそうです。また自分たちが暮らす地域を大切にする子どもを育てることを目指しているとのことです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県大津市緑町16-2
- アクセス
- JR湖西線小野駅徒歩37分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3146
施設情報 第二ますお幼稚園
染谷学園キープ
恵まれた環境のなか、身体を使った遊びを通して豊かな心身を育んでいます
充実した教育環境が特徴です。広大な園庭や隣接林など恵まれた環境を活用し、外遊びの時間を多くとっています。子どもたちは友だちとの遊びを通じて、社会生活のさまざまな基盤を身につけ、豊かな心身をはぐくんでいます。幼稚園は子どもが集団生活の第一歩を踏み出す場。伸び伸びとした生活のなかで、集団生活のルールを学んでいきます。そして職員全員で、子どもたち一人ひとりの可能性を伸ばせるよう、サポートしています。
施設情報
- 所在地
- 千葉県柏市増尾台4-6-60
- アクセス
- 東武アーバンパークライン逆井駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3147
施設情報 千成幼稚園
千成学園キープ
四季折々の自然で子供の感性を育てる保育に挑戦している幼稚園です。
千成幼稚園は40年以上の歴史があり、定員は270名です。幼稚園周辺は湖や公園があり、神社や寺も存在しています。毎年年長組は日本遺産の構成文化財である城下町佐倉の祭礼に参加しています。""人としての基礎を培う大切な幼児期だからこそ、子どもたちが子どもらしくのびのびと生活するために千成幼稚園では広大な自然環境のなかで外遊びの充実を図り、子どもたちの生きる力の基礎を育みます。""(千成幼稚園公式HPより引用)外遊びを中心に体を動かし、元気な心と丈夫な体作りを目指しているのだそうです。集団生活を行う中で、思いやる気持ちや協力する心が育つようにしているそうです。※2018年2月5日時点
施設情報
- 所在地
- 千葉県佐倉市千成3-11-15
- アクセス
- 京成本線大佐倉駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3148
施設情報 中央幼稚園
草津市教育委員会キープ
子どもたちが命を大切にし、生き生きと生活する環境を整えるこども園です。
草津中央おひさまこども園は、0歳児から5歳児までを対象とした認定こども園です。東海道本線・草津線「草津駅」まで車で約8分の、住宅街に位置しています。向かいには「草津市立草津小学校」があります。""一人ひとりの命を輝かせ、つなぎ合う心を育み、未来を拓くための芽生えを培う""(草津市公式HP草津中央おひさま子ども園より引用)を教育・保育方針に掲げています。リズム運動や食育活動に力をいれ、健康な体づくりを行っているようです。豊かに遊びこむ力を育むため、子どもが主体的に遊ぶ環境づくりを整えているようです。また異年齢交流やクッキングなどのさまざまな体験を通して、豊かな感性を育んでいるようです。※2018年9月14日時点
施設情報
- 所在地
- 滋賀県草津市草津3-13-10
- アクセス
- JR草津線草津駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 3149
施設情報 栄光幼稚園
なかよし学園キープ
一人ひとりの子どもたちに愛情を持って接し、健やかな心と体を育みます。
栄光幼稚園は、船橋市北東部の郊外にあります。園を取り囲むように住宅のあるベッドタウンですが、郊外にあるため1歩住宅街を出ると田畑も多くみられます。定員200人を擁する園の園舎は、新しくきれいに整えられており、広い園庭を完備しているので、大所帯でも十分な広さが確保されています。天候が良ければ1日の多くを園庭で遊んで過ごし、雨天になると園車内では絵本の読み聞かせや工作や文字遊び、料理教室などのカリキュラムに基づいて保育しており、園児たちの遊び声や歓声が周囲に漏れ伝わってきます。園の近隣には船橋市役所芝山出張所があります。住民課やなどの手続きできるため、ベッドタウンの最寄りの行政機関になっています。児童公園も近くにあります。芝山団地第3調整池の北にある公園には広いグランドが整備されており、ボール遊びができる環境です。放課後や休日にあるとサッカーや野球、ドッジボールなどをしている子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。また芝山団地前にはある墓地に豊かな自然が残されているので、夏になると虫取り網やかごを持った子どもたちが、昆虫採集に集まる昆虫スポットになっています。
施設情報
- 所在地
- 千葉県船橋市芝山3-10-9
- 施設形態
- 幼稚園
- 3150
施設情報 貞静幼稚園
貞静学園キープ
様々な体験を通して子ども達の力を伸ばし、心身ともに成長させる幼稚園です
拓殖大学と跡見学園女子大学のキャンパスに挟まれた学業区域に立地し、同じ系列の貞静高等学校に併設された幼稚園です。学業にふさわしい静かな環境で、保育活動にも集中できます。園周辺は車通りも少なく、お散歩や園外活動に出かけるにも歩きやすいのが特徴です。徒歩2分の場所には新大塚公園があり、充実した児童遊具で遊べる他、フェンスに囲まれているのでボール遊びも安心してできます。茗荷谷駅を挟んで反対側に行けば、小石川植物園があります。珍しい植物を観察でき、四季を感じる絶好の場所でしょう。まさに都会のオアシスです。子ども達は緑に囲まれたきれいな空気をすったり、美しい草花を見て情緒を育てられるでしょう。園の南へ行けば区立図書館があり、お散歩中に見つけた花や昆虫について図鑑調べたり、園にない絵本を借りることもできます。読書を通じて読み書きの力や豊かな感性を身につけられます。学業に力を入れるこちらの幼稚園では、キッズ英語に取り組み、外国人講師を招いて英語にふれることを楽しんでいます。英語のうたやゲームを通して、自然と「きく・はなす・よむ」を身につけていけるでしょう。英語は全園児が対象になっています。
施設情報
- 所在地
- 東京都文京区大塚1-2-10
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています
