広島県の幼稚園の保育士求人一覧







- 141
施設情報 尾道清心幼稚園
広島信望愛学園キープ
モンテッソーリ教員などさまざまな資格を持つ教師がいる私立の幼稚園です。
尾道清心幼稚園は、1993年に学校法人に移行したカトリック教会を母体としている学校法人広島信望愛学園が運営している幼稚園です。園児100名と園長先生を含め14名の教職員が在籍しています。尾道カトリック教会に隣接し、周辺にはスポーツクラブや青松寺、日比崎遊園地があります。県内に5つ姉妹幼稚園があり、交流の機会も設けているようです。""モンテッソーリ教育によって、子どもの成長に合わせた保育を行ないます。キリスト教カトリックの精神に基づいて、一人ひとりの個性を尊重し、かけがえのないいのちを大切にする豊かな情操を育みます。""(尾道清心幼稚園公式HPより引用)以上のことを教育方針に掲げ、自由な環境を整えて遊びや活動を中心とした日々のカリキュラムで、幼児教育を実践しているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市栗原東1-12-1
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 142
施設情報 西条ルーテル幼稚園
広島ルーテル学園キープ
キリスト教の精神を基盤にした集団生活の中で、主体性や社会性を養います。
西条ルーテル幼稚園は、1956年に宗教法人日本福音ルーテル西条教会によって設立された、キリスト教系の幼児教育施設です。現在の運営は学校法人広島ルーテル学園で、満3歳から小学校就学前までの定員200名を受け入れます。所在地は広島県東広島市にあり、最寄り駅から徒歩約20分の距離に位置します。目の前には小川が流れ、約400m北東には東西条小学校があります。“神さまから与えられたお一人お一人のお子さまの尊い個性を尊重し、保育と遊びを通して、健康で明るく、のびのびとまた安全に、楽しい幼稚園生活を送ります”(西条ルーテル幼稚園公式HPより引用)。年間行事にはイースター礼拝や収穫感謝祭礼拝など、キリスト教由来のイベントが豊富にあるようです。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市西条町土与丸円行1523
- アクセス
- JR山陽本線西条駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 143
施設情報 谷の百合幼稚園
広島ルーテル学園キープ
子供たちの好奇心や意欲を大切にして、個性を伸ばす保育を提供しています
市電の駅から歩いてすぐの好立地にあるのが、こちらの幼稚園です。大型マンションなどが点在する街の中に園舎や園庭が設けられており、通りからもフェンス越しに園の様子がよく分かります。2階建ての平屋根の園舎や広い園庭は、学校ならではののどかな雰囲気。園庭に植えられた樹木が街の中に緑を加えており、通りを歩く方に癒しを与えています。幼稚園のある区域には郵便局や税務署などの役所が多く立ち並び、一般の方に混じって登園や降園をするのが園児たちの日課。周囲を取り囲む道路が広い上に、商業施設なども少し離れているため、園舎の周辺は静かな環境が保たれています。幼稚園の近くには、子供たちに人気があるザウルスゆめ公園などもあります。ユニークさで注目されているのが、こちらの公園の遊具。恐竜をかたどった遊具は、地域に住む子供たちだけではなく幼稚園の園児たちにも新鮮な驚きを与えてくれます。幼稚園でも園庭を解放していますので、園児や保護者が子育て中の地域の方と交流をする機会も豊富。お話会や歌遊びなどの楽しい企画が、毎月用意されています。クリスマスシーズンには、イベントも開催されます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区宇品神田4-15-12
- 施設形態
- 幼稚園
- 144
施設情報 緑井幼稚園
広島市教育委員会キープ
みんなと仲良くでき、どんな事もやり抜く元気な子を育成します。
幼稚園のすぐ裏手には押上山があり、自然に触れ合える環境です。山の中にはキャンプ場があり、バーベキューや川遊びもできます。緑井駅の近くには「ひろばKUSU-KUSU(クスクス)佐東」があります。マンションの一室を開放した子育て支援のオープンスペースです。NPO法人e子育てセンターが経営していて、子どもや保護者同士の交流や意見交換の場だけでなく、いつでも子育てについての相談ができる常設オープンスペースとなっています。おはなし会や誕生日会の他、臨床心理士や小児救急相談室の相談員などの講座なども行っています。また、緑井駅から緑井幼稚園への道のりの途中にある公園は「緑井第一公園」です。ボール遊びもできるぐらい広々としたグラウンドと、滑り台やブランコなどの遊具があり、のびのびと遊ぶことができます。緑井駅を挟んで反対側にある古川沿いにはいくつも公園があり、「せせらぎ公園」は河川敷の遊歩道だけでなく、アスレチック遊具やトイレのある広場があり、親子でゆっくりと過ごせます。その先にある「八木梅林公園」にも、小高い丘の上にアスレチック遊具があり、川遊びやピクニックの他、春先には美しい梅林を楽しめます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区緑井4-31-2
- 施設形態
- 幼稚園
- 145
施設情報 落合東幼稚園
広島市教育委員会キープ
近隣の保育園・小学校・地域など、多くの交流を行っている幼稚園です。
落合東幼稚園は、1976年に創設された幼稚園です。広島市立落合東小学校に隣接しており、周辺には、中山公園・落合保育園・広島高陽金平郵便局などがあります。""一人一人の子どもの理解に努め、個性の伸長を図る。安全で楽しく遊べる環境の整備と教育の充実を図る。家庭・地域との連携を密にし、教育効果を図る""(落合東幼稚園公式HPより引用)ことを経営方針としています。心も体も元気な子ども・最後まであきらめず本気で取り組む子ども・よく聞き、しっかり考え、ハキハキ話す子どもを育む教育を行っているそうです。また、園外保育など外へ出かける体験を多く取り入れ、さまざまな経験から学びを得ているようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区落合4-14-1
- アクセス
- JR芸備線玖村駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 146
施設情報 吉島幼稚園
学校法人大塚学園キープ
遊びを通して色々なことに興味を持ち好奇心旺盛な子供を育てます。
木々が植えられた季節感の感じられる堰堤を持っている幼稚園です。また、幼稚園内での決まりを守って安定した楽しい生活を送る子供を保育しています。なお、仏の教えに基づく保育を行なっていて、月に一度お寺にお参りをして正座をして心を清め、優しい心と感謝する心を育てます。友ども同士で遊ぶ中で、自分を大切にして、友達の良さや人そろぞれの違いに気づき、互いに認め合い共感する子どもを育てるようにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区光南2-14-12
- アクセス
- 広電江南線江南駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 147
施設情報 めぐみ幼稚園
広島西部教会学園キープ
幼い自我が芽生え始める大切な時期を自然豊かで健全な環境で保育しています
『めぐみ幼稚園』の根幹は1907年に創設された広島女学院保母養成学校の実習園にまで遡ります。感謝の心、思いやりの気持ちを育む保育を行っています。礼拝の時間を設けて自然の不思議や世界の話題についての関心を引き出している幼稚園です。設定保育よりも自由に過ごす時間をより多くつくることで園児の自主性と豊かな感性を引き出します。親子で参加する行事を企画し家族のふれ合いにも貢献する幼稚園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区庚午中2-6-13
- アクセス
- 広島電鉄宮島線高須駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 148
施設情報 広島城北幼稚園
広島城北学園キープ
子ども個々の将来を見据え、コミュニケーション能力の素地を培っています。
暗証番号の入力によって解錠する電子錠を正門に設置している他、監視カメラによって不審者侵入の有無を24時間監視しています。非常時には警備会社へ迅速に通報するシステムを構築しており、子ども達が安心安全に生活できる施設づくりに熱心です。さらに、自動体外式除細動器を配備して緊急事態に備えています。また、携帯電話のアプリを活用して園と家庭が連絡を密に取り合える体制を整えている点も保護者の方々に好評です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区戸坂城山町1-1
- アクセス
- 芸備線戸坂駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 149
施設情報 堀越幼稚園
幸和学園キープ
人間教育・良心教育を実施し、幼児教育・保育をバランスよく提供するこども園です。
こうわ認定こども園は、学校法人幸和学園が運営する、幼保連携型認定こども園です。2017年度に「こうわ幼稚園」と認可外保育園「こうわキッズ園」が一体化し、こうわこども園となりました。0~5歳の子どもを対象としており、定員は105名です。周辺には、堀越公園・青葉幼稚園・今宮神社などがあります。""つよく・やさしく・ただしく~いつまでもキラキラ目を輝かせて~""(こうわ認定こども園公式HPより引用)を理念に掲げ、保育・教育を行っています。親・子・スタッフが共に育つ「共育」を目指し、全員参加のこども園を目指しているそうです。また、子育て支援として、小学1年生~6年生を対象にした学童保育を行い、0~12歳までの一貫した教育を行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区堀越1-8-14
- アクセス
- JR山陽本線向洋駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 150
施設情報 めばえ幼稚園
八正学園キープ
心も体も生き生きと美しく育つことを目標にしている幼稚園です。
めばえ幼稚園は、命が自分の体を大切にし、自分の思ったことがしっかりと言えることや、相手を思いやる心や優しさを持ち、アイディアを働かせながら友達と協力して遊ぶことができるなどといったテーマをもとに保育を行っています。通常のカリキュラムのほかにも水泳や音楽、本の読み聞かせなどを盛り込んでいて、豊かな子供の心を育てていきます。特色教育振興モデル指定校にも選ばれた充実した保育内容が魅力的な保育園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市西町3-26-6
- アクセス
- ナシ_調査済みナシ_調査済みナシ_調査済み
- 施設形態
- 幼稚園
- 151
施設情報 基町幼稚園
広島市教育委員会キープ
自然や施設など恵まれた教育環境の中で、身体も知性も健やかに育てます。
基町幼稚園では子ども一人ひとりの自己肯定感の確立を重視しています。園児との信頼関係を築いた上で、遊びや教養など何事にも自信が持てるように促します。園内での様々な遊びの中で、身体を動かすことの楽しさを覚え、仲間から刺激を受けてたくましく成長します。また食育にも力を入れており、園庭のプランターや畑で野菜あるいは果物を栽培します。そして味わうことを体験して、子どもたちは五感で自然の大切さを学びます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区基町20-3
- アクセス
- アストラムライン城北駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 152
施設情報 福山市立大学附属幼稚園
福山市教育委員会キープ
輝く瞳、弾ける笑顔、響き合う心を育み、エネルギー溢れる子どもを育みます
福山市立大学附属幼稚園の敷地内からは、周囲に届くぐらいの賑やか声と溢れんばかりの笑顔で遊ぶ子どもたちの姿が絶えません。園庭では無限のエネルギーを秘めた子どもたちが日々成長しており、友だちとの遊びを通して思ったことを表現したり、最後までやり抜く力、思いやりなどを磨いており、自立心が芽生える3歳児、友だちとの会話が活発になる4歳児、友だちと協力して行動できるようになる5歳児の特徴と一人ひとりの個性や発達に応じた保育をすすめています。専門講師を招いて英語教室やサッカー、絵本を読み聞かせしてもらったり、福山市立大学の大学生のお兄さんやお姉さんと交流したり、一緒に遊ぶなど様々な体験をしています。福山市立大学附属幼稚園は福山市の郊外に位置しており、近辺には園と交流している福山市立大学の他に市立福山葦陽高等学校等のある落ち着いた雰囲気をしていて、豊かな自然も感じられるエリアです。特に福山市立大学は園の子どもたちと交流しているため、園児たちも親しみを持っています。また徒歩1分のところに備後福山藩の9代藩主阿部正方公墓所、子どもたちの遊び場になっている本庄宮本公園などがあります。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市北本庄2-17-13
- 施設形態
- 幼稚園
- 153
施設情報 栗原北幼稚園
尾道市教育委員会キープ
少人数の異年齢保育を行い、子どもに刺激を与えている幼稚園です。
栗原北幼稚園は内科医の他に眼科医や耳鼻科医などが在籍している幼稚園で、定員が35名に設定されています。幼稚園周辺には多くの保育施設や神社があり、公園も備わっています。""心も体も元気に生き生きと遊ぶ子どもの育成""(栗原北幼稚園公式HPより引用)カメやメダカの他にグッピーを飼育しており、飼育を関わる事によって、命の大切さを教えているそうです。基本的生活習慣を確立させるために食事マナー習得に力をいれていて、箸の持ち方や配膳などを教えているんだそうです。芋ほりを実施して、自然の豊かさと大切さを教えていき、子どもの五感を刺激できるように収穫した芋を焼き芋にして食べる行事も行われているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市栗原町11750
- アクセス
- 山陽新幹線新尾道駅徒歩19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 154
施設情報 尾道幼稚園
光鶴学園キープ
尾道の観光名所の真ん中にある、明治時代に出来た由緒ある幼稚園です。
尾道幼稚園は1906年に設置の認可を受け、その前身は1895年にまでさかのぼる伝統のある幼稚園です。尾道の観光名所が立ち並ぶ坂の中腹にあり、車が入れない曲がりくねった階段と坂道の途中に位置しています。最寄の尾道駅から徒歩13分で、園舎からは瀬戸内海が見降ろせます。""伝承遊び、鬼ごっこ、泥だんご作り、折り紙等、幼児期にしかできない遊びを体験し、心も体も成長して欲しいという思いをもって、当園では子どもたちがのびのびと遊べるよう、ゆったりとした保育を心掛けています""(尾道幼稚園公式HPより引用)人と人とが関わり合う喜びを、幼児期の遊びを通して全身で感じることが出来るような保育を目指しているのだそうです。またバランスのとれた体の発達を目指して、年長組は週に1回スイミングスクールの専門講師に水泳指導を受けているようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市東土堂町16-1
- アクセス
- 山陽本線尾道駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 155
施設情報 三次中央幼稚園
三次伊達学園キープ
活動を通して、子どもの創造的な思考力や豊かな人間性を育んでいます。
三次中央幼稚園は、三次伊達学園が運営する幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、開所時間は9:00から19:00です。""身体的発達を助長し、健康な生活の基礎的習慣を養う""(三次中央幼稚園公式HPより引用)を保育方針としています。「自然がいっぱい」の幼稚園として環境を整えており、広い園庭では子どもたちが、木の実や落ち葉を拾ったり、木に登ったり、木陰で遊んでいるようです。また、園庭には、水車が有る小川があり水の中に入って遊んでいるようです。「なかよし動物園」には、ヤギやヒツジ、ウサギなどの小動物が飼育され、その関わりの中で思いやりや命の大切さを育んでいるそうです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三次市十日市中2-9-8
- アクセス
- JR三江線三次駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 156
施設情報 府中南幼稚園
マイル・ストーン学園キープ
明るく活気に満ちた良い環境の中で、規律ある集団生活を大切にしている幼稚園です。
府中南幼稚園はマイル・ストーン学園が運営する私立幼稚園です。空城山公園が約20分の距離にあります。早朝、延長保育にも対応しており、開所時間が7:45で、閉所時間が18:00です。園の教育方針は""生涯の、基本となる心身の健康と、自主自立の精神を養い、これからの社会環境に対応できる人間に育つをための基礎教育を行います。""(府中南幼稚園公式HPより引用)命を尊び感謝できる子、自分で考え行動できる子、健康で明かるく強い子を目標の子ども像としているようです。子どもらしさや子どもの持つ可能性を見出せるような保育に取り組んでいるようです。その中で、運動、本、音楽、学習が好きなど、子どもたちの学ぶ意欲を大切に育んでいるようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県安芸郡府中町鹿籠2-13-5
- アクセス
- JR呉線向洋駅徒歩7分
- 施設形態
- 幼稚園
- 157
施設情報 比治山大学短期大学部付属幼稚園
比治山学園キープ
子どもたち一人ひとりの特性を尊重し、幼児期にふさわしい様々な活動を行っています。
比治山大学短期大学部付属幼稚園は、比治山学園が運営する牛田新町にある幼稚園です。3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は181名で、17名のスタッフで子ども達をサポートしています。周辺には、不動院や琴比羅神社龍泉寺観音社務所があり、歴史を感じられる環境です。また、広島市立原南小学校や広島市立牛田中学校があります。""いのちを大切にする心・感動するこころ""(比治山大学短期大学部付属幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。基本的な生活習慣を育て、意欲や思いやりのある子どもを目指して保育を行っているようです。四季折々の豊かな自然に囲まれた環境で、子どもたちはのびのびと遊び豊かな感性を育んでいるようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区牛田新町4-1-1
- アクセス
- アストラムライン不動院前駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 158
施設情報 博愛幼稚園
博愛学園キープ
尾道市内で創設以来、100年以上の古い歴史と伝統を誇る幼稚園です。
博愛幼稚園は、1906年に博愛遊戯園として設立し、1978年に学校法人博愛学園の幼稚園となった幼稚園です。生口島の瀬戸田港から徒歩で7分ほどの住宅地内に立地し、未来心の丘や歴史民俗資料館をはじめ、潮音山公園や向上寺、恵比壽神社が周辺に存在します。聖書に基づいたキリスト教保育を実践し、お祈りをして1日の保育を始めているのが特徴だそうです。""遊びを大切にした保育を行っています。それぞれの子どもの発達段階に合わせた保育を行っています。""(博愛幼稚園公式HPより引用)そのため、遊びを通して多くの経験をし、ルールを守ることや他人を思いやることを学び、豊かな創造性を育んでいるようです。※2018年3月1日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田378-1
- アクセス
- 呉線須波駅徒歩55分
- 施設形態
- 幼稚園
- 159
施設情報 延広幼稚園
福山基督教学園キープ
遊びを通して社会性と自立性を高める教育を実施している幼稚園です。
シュタイナー教育を掲げている幼稚園で、大人が強制的に実施させるのではなく、子どもが自主的に調理やおもちゃで遊ぶ気持ちを大切にしています。織物や針仕事も子どもに体験させていき、日常生活の仕事や生活に興味を持たせる教育を行っている幼稚園です。宿泊保育やキャンプも行っている幼稚園で、土や自然に触れ合える状況を作り出しています。話を聞く子どもとして成長できるように絵本の読み聞かせにも力を入れています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市本町1-6
- アクセス
- 山陽本線福山駅徒歩5分
- 施設形態
- 幼稚園
- 160
施設情報 庄原幼稚園
庄原学園キープ
親子参加や行事で園児の心身を育む、100年以上の歴史がある幼稚園です。
庄原幼稚園は、広島県庄原市に設立され、100年以上の歴史がある幼稚園です。定員は200名で、受入れ対象は3歳児から5歳児で、小学校就学前までの幼児が在籍しています。最寄駅からは徒歩11分の距離で、園の北側にはJR芸備線が東西に走り、西城川が流れています。園の東側には、広島県道422号中領家庄原線が東方へと延び、沿道には上野総合公園と上野池があります。また、園の西側には国道432号線が南北に走り、南西には国営備北丘陵公園と国兼池があります。""「人とのふれあい,自然とのふれあい」をモットーに,健康と知恵と感性をはぐくむ教育を進めています。""(庄原幼稚園公式HPより引用)園では、親子で参加する行事や園児らが自分を表現できる発表会等の行事を活かして、子供達の心身が豊かに育つよう取り組んでいるようです。※2018年8月4日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市西本町1-4-28
- アクセス
- JR芸備線備後庄原駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 161
施設情報 落合幼稚園
広島市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中にある広い園庭で、園児がのびのびと遊べる幼稚園です。
落合幼稚園は、1955年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。落合地区が一望できる高台に位置し、広島市立落合小学校に隣接しています。周辺には、岩上第一公園や岩上八幡神社、落合第十一公園などがあります。""温かい地域や人とのふれ合いの中で育つ園児たちは、みんなから支えられていることを肌で感じ、心豊かでたくましい子どもにすくすく成長しています。""(落合幼稚園公式HPより引用)自然環境に恵まれた園内では、春はさくらんぼ・初夏はゆすらうめ・秋は柿やどんぐりなど、四季折々の木の実があり、季節を感じられる幼稚園のようです。また、歴史が長く、地域と共に歩んできた園のため、地域に密着した幼稚園のようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区落合南2-13-2
- アクセス
- JR芸備線玖村駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 162
施設情報 長束幼稚園
広島市教育委員会キープ
遊び・環境を工夫して、子どもたちが進んで取り組む意欲や体力を伸ばします。
長束幼稚園は、広島市立の幼稚園です。4歳以上の未就学児を対象とする、定員105名の園です。太田川沿いの市街地にあり、近くを国道183号線「可部街道」が通っています。周辺には市立原南小学校、長束保育園などがあります。最寄駅はJR可部線「安芸長束駅」で、徒歩で約8分の距離にあります。教育目標は""人間性豊かでたくましく生きていく幼児を育てる""(広島市公式HPより引用)。人と仲良くしたり、感謝したりできて、がんばれる子どもを育てることを目指しているそうです。子どもたちが体を動かすことの楽しさを味わい、進んで取り組もうとするような遊び・環境を工夫して、体力の向上も図っているようです。※2018年8月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区長束2-5-37
- アクセス
- JR可部線安芸長束駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 163
施設情報 ゆたか幼稚園
呉市教育委員会キープ
心身の発達を助長できる保育を実施している呉市の幼稚園になります。
ゆたか幼稚園は呉線の安芸川尻駅が最寄駅で、土日祝日が休みに定められている幼稚園です。3歳から5歳までの子供に教育を行っていて、幼稚園の周りには瀬戸内海があります。その他にも交番や公園の他に小学校も幼稚園周辺にあります。定期的に近くにある公園や海辺を散歩して、子供に自然を実体験させることで、豊かな心を育てられるように取り組んでいるようです。縦割保育をしており、色んな年齢の子どもと接していき、コミュニケーションや思いやる気持ちを芽生えさせるように努力しているそうです。豆まきやクリスマス会などのイベントや行事も多く行われていて、一緒に楽しみそして交流できるようにしているのだそうです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市豊町大長4783
- アクセス
- 呉線安芸川尻駅徒歩391分
- 施設形態
- 幼稚園
- 164
施設情報 安西幼稚園
広島市教育委員会キープ
四季折々の自然を感じながら温かい雰囲気の名で子どもたちを見守っています
安西幼稚園は四季折々の自然を感じながら温かい雰囲気の中で子どもたちの保育を行なっている幼稚園です。園の保育の特色としては、土づくりから収穫まで子どもたちと一緒に行う栽培活動をしています。他にも子どもたちが十分に身体を動かして遊ぶことができる広々とした園庭もあります。この幼稚園では保護者同士のつながりも大切にしているので、保護者ボランティアによる絵本の読み聞かせを開催しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区高取南2-17-1
- アクセス
- アストラムライン長楽寺駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 165
施設情報 天応めぐみ幼稚園
安定寺学園キープ
土と触れ合う体験ができ、地域の方との交流も積極的に行っています。
天応めぐみ幼稚園は、1951年に設立した幼稚園です。最寄り駅の天応駅からは徒歩9分の距離で、周辺には市民センターや神社などがあります。園の近くにある天応公園には、じゃぶじゃぶ池やふあふあドームなどの遊具があります。""宗教的情操教育を重視し、仏教による和の心(仲良く助けあう心)、感謝と懺悔の心(ありがとう、すみませんと言える心)の啓培に努める""(天応めぐみ幼稚園公式HPより引用)大根掘りや玉ねぎ掘りなど土と触れ合う体験を多くできる幼稚園のようです。地域の方との交流も積極的に行っていて、天応市民センターで毎年6月に行われる春の文化祭にも参加しているようです。さらに子ども達の成長を感じられる生活発表会を開催しているようです。※2018年3月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市天応西条1-3-12
- アクセス
- 呉線天応駅徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 166
施設情報 古田幼稚園
古田学園キープ
子どもたちの個性を大切にして様々な体験する充実した保育園です。
吉田幼稚園は、全国的にも珍しいシュタイナー教育を取り入れている幼稚園です。シュタイナー教育は、体に触れるものは100%吸収するといった考え方のもとで行われている教育方法であり、子どもたちが手芸などのものづくりをする時間を作ったり、英語レッスンや音楽リズムレッスンなどの様々な教育を取り入れることで心と体を豊かに成長させます。毎日が充実した時間になり、子どもたちが笑顔で過ごせるような環境です。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区古江東町8-28
- アクセス
- ナシ_調査済みナシ_調査済みナシ_調査済み
- 施設形態
- 幼稚園
- 167
施設情報 はすがおか幼稚園
清風学園キープ
浄土真宗の仏教保育を取り入れた穏やかな心と優しさを学ぶ保育園です。
はすがおか幼稚園は、浄土真宗の仏教保育を取り入れている幼稚園であり、毎月1回定期的に仏参を行うなど、仏教行事を取り入れた保育が魅力的な幼稚園です。他にも様々なイベントを行っており、子どもたちが楽しく安全に毎日を過ごせるような環境作りに努めています。子どもたちの自主性を伸ばすために、暖かく見守ることや、子どもたちのサポートに回ることで子どもたちの秘めた能力や心の内を表現できるようにします。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区口田2-1-2
- アクセス
- 芸備線安芸矢口駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 168
施設情報 手城幼稚園
福山市教育委員会キープ
地域住民や近隣教育施設との連携に取り組んでいる、福山市の幼稚園です。
手城幼稚園は、1946年の開設以来70年以上の歴史を有する市立幼稚園です。設置当初は市立小学校の併設園という位置づけでしたが、1973年には専任の園長が配置されることとなりました。職員は園長を含めて10名が在籍しており、うち教諭は7名となっています。最寄駅からは徒歩21分の距離にあって、市立小学校の敷地内に園舎を構えています。""あそびいっぱい! げんきいっぱい! えがおいっぱい! 一人一人が輝き笑顔いっぱいの手城幼稚園です""(福山市公式HPより引用)さまざまな遊びを取り入れた保育活動に加えて食育などにも取り組みつつ、地域交流や各種年間行事等を通じて子どもたち一人一人の成長過程を見守っているようです。※2018年8月15日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市南手城町4-5-37
- アクセス
- JR山陽本線東福山駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 169
施設情報 やわらぎ幼稚園
教西寺学園キープ
仏教の教えに基づき、たくましく心の優しい子どもへと育てています。
子どもたちのたくましい体を作るために、毎朝集まって乾布摩擦や体操などをしたり、室内では裸足で過ごすようにしています。また、正しい姿勢を身につけられるように、子どもたちが正座をしながら腰骨を立てる「立腰」という時間があります。さらに、セルフコントロールをして行動できる子どもを育てるために、遊びの時間を重視しています。保育者は子どもたちのお手本になるような行動をしながら、日々の保育で成長を促します。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区南観音2-2-16
- アクセス
- 広電本線西観音町駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 170
施設情報 高屋幼稚園
ナミュール・ノートルダム学園キープ
キリスト教精神に基づき「素直なこころ」「感謝のこころ」を育んでいます。
高屋幼稚園は、ナミュール・ノートルダム学園が運営する幼稚園です。満3歳から就学前の子どもを対象としており、定員は390名です。開所時間は、8:00から18:00です。""正しいことを選び取る「勇気」を育むことを主眼とし、その心身の発達を助成すること""(高屋幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。園の特色として、モンテソーリ教育・音楽教育・英語教育を取り入れているようです。一人ひとりを大切に、子どもたちがより豊かに成長できるよう日々の保育を行っているようです。未就園児クラスとして、毎月2回「さーくるひよこ」「すくすくキッズルーム」を開設し、親子で楽しむ制作・歌・運動あそびなどの活動を行っているようです。※2018年10月2日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市高屋町郷1277-2
- アクセス
- JR山陽本線西高屋駅徒歩13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 171
施設情報 的場幼稚園
みぎわ学園キープ
豊かな自然環境で、のびのびとした食育活動や多彩な行事を行っている保育園です。
的場幼稚園は、広島市東区にある私立幼稚園です。学校法人みぎわ学園が運営しています。満3歳から5歳までの子どもの保育を行っています。JR山陽本線広島駅から北東へ約1.6kmほどの場所に位置しています。周辺には、大内越通りが通っています。近くには、瀬戸内高校グランドや大内越集会所があります。”自然に触れ、土や水に触れ、幼児期の遊びを大事にしながら、様々な経験の中で子どもの成長を願っています”(的場幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。絵画制作では、子どもたちの想像力や感性を育んでいるようです。園外保育では、広島市中区にあるこども文化科学館に行き、プラネタリウム見学をし、子どもたちの社会性や探究心を培っているようです。トマトや玉ねぎ、枝豆や米など様々な野菜や植物を栽培したり調理をしたり、食育活動も行っているそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区山根町5-8
- アクセス
- JR芸備線矢賀駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 172
施設情報 三入幼稚園
龍花学園キープ
遊びだけでなく、音楽や英語、習字やバレエなどの専門指導が受けられる
三入幼稚園は周辺を山々に囲まれた自然と近い幼稚園で、静かで落ち着いた雰囲気の中、自然と近いのびのびとした環境で子供達の教育を行っています。園は都市部から離れた場所にありますが、受けられる教育内容は充実しおり、地域の子育てに大きな貢献をしています。近くには広島市立三入小学校があり、子供達の数が多く治安は良好です。幼稚園のすぐ近くに流れている根谷川は地域を横切る大きな川で、水生動物や鳥などが集まる自然豊かな場所です。地域を囲む押手山、白木山、高松山は園からも見える山々で、季節ごとに自然豊かな緑の彩りを見ることができます。川と山がすぐ近くにある三入幼稚園は、変化する二本の四季を自然を通じながら体験することができる環境にある幼稚園です。山と川に囲まれた場所というと不便なイメージがありますが、暮らすために必要な店舗や地域社会交流の場である諸施設は充実している環境で、子育てには困らない場所です。そんな地域社会の中でも、三入幼稚園のある場所は閑静な住宅街の中で、園から見える山や川で自然を身近に感じることができ、子供達は落ち着いた環境の中で健やかに過ごすことができます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区三入3-14-30
- 施設形態
- 幼稚園
- 173
施設情報 西部めばえ幼稚園
八正学園キープ
遊びを中心とした保育で子どもの生活づくりをしている幼稚園です。
幼稚園は、山林を間近にひかえた高台にあります。園庭には多くの樹木が植えられていて自然を感じやすいです。年間行事では、日本の伝統的な「田植え」「稲刈り」体験や普段はなかなか触れ合うことのできない動物と触れ合うことのできる「子ども動物園」など楽しい行事が沢山行われます。そして、昼食時には「本読み参観」を実施し、保護者が子どもたちに絵本の読み聞かせをする機会があることで、親子のコミュニケーションが取りやすくなっています。幼稚園周辺は、高増山と芦田川といった自然に囲まれた良い環境が広がっていて、芦田川は幼稚園での行事の一つ河川敷を歩く「がんばりウォーク」でも利用することがあり普段から親しみのある川です。公園は、幼稚園から徒歩12分の場所にある「津之郷北公園」が一番近く、広いグラウンドがあるほか、公園の隅にブランコ・すべり台などの遊具も設置されていて様々な遊び方ができます。芦田川方面の公園は、徒歩17分の場所にブランコ・すべり台・鉄棒が設置されている「山手横町公園」があります。公園は芝で足を痛めにくく、砂場もあるので小さな子どもも遊びやすく、見晴らしも良いのが特徴的な公園です。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市津之郷町津之郷2040
- 施設形態
- 幼稚園
- 174
施設情報 サムエル旭丘幼稚園
聖和学園キープ
マナーを身につけ体力を養うことが、1つの教育目標とされています
仲間たちと気持ちよく生活するために、こちらの幼稚園ではマナーや基本的なあいさつを学ぶための教育を行っています。感謝の気持ちを持てるよう、園児たちを教育するのが例えば作法の時間です。また、幼稚園では体力づくりにも熱心に取り組んでおり、ベーシックな基礎体育のプログラムを通じて健全な体を養っていきます。クリスマス礼拝やクリスマス会、園児たち作品を展示する造形展やバザーも毎年行われている行事です。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市引野町南1-17-50
- アクセス
- 山陽本線東福山駅徒歩25分
- 施設形態
- 幼稚園
- 175
施設情報 鷺浦幼稚園
三原市教育委員会キープ
豊かな自然を活かした遊びの中で、運動能力や感性を育んでいます。
鷺浦幼稚園は、三原市が運営する幼稚園です。瀬戸内海西部に位置する芸予諸島のひとつ「佐木島」にあり、1995年4月に、鷺・須ノ上・向田幼稚園が統合し「三原市立鷺浦幼稚園」となりました。三原市では2015年4月に開始した「子育て支援新制度」に基づき、地域の子育て世代のニーズに対応した子育て支援事業の充実に取り組んでいます。島内に3つあるフェリー発着所のうちのひとつ「さぎ港待合所」まで徒歩6分の場所にあり、近隣には田畑と住宅が広がっています。瀬戸内海と山に囲まれた自然豊かな環境で、のびのびと自由に遊ぶことができるようです。大野浦海水浴場が近くにあり、園庭にはプールもあるので、青空の下で水遊びを楽しむことができるようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県三原市鷺浦町須波2189
- アクセス
- 三原鷺浦郵便局から徒歩54分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
30代
広島県
20代
広島県
40代
広島県
保育士バンク!利用満足度(広島県)