広島県の保育士求人一覧
広島県の保育の現状
園の雰囲気がみえるサイトを開設した広島県
子育て支援を積極的に行う広島県
世界遺産を有する広島県







- 1156
施設情報 内海保育所
福山市教育委員会キープ
園生活を通して、自立心や人と関わる力を養う保育を行っています。
内海保育所は、福山市が運営する公立の保育所です。定員は30名で、概ね2歳から5歳児までを対象としています。すぐ近くには海、徒歩約6分の場所には鳶ガ巣山があり、自然に恵まれた環境にあります。開所時間は、7時から19時となっています。延長保育や一時預かりなどを実施し、子育て支援を行っているそうです。""子どもたちが豊かにのびていく可能性を引き出し、将来たくましく生きていく力を育てる""(福山市公式HPより引用)を目標としています。人との触れ合いや遊びの中で、のびのびと活動し、充実感や安定感を持って生活することを大切にしているそうです。また、菜園活動やクッキング活動などを通じて、食べ物への感謝や大切さなどを育んでいるようです。※2018年8月27日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市内海町1080-2
- アクセス
- 調査不能調査不能役場から徒歩6分
- 施設形態
- 保育園
- 1157
施設情報 板城西保育所
東広島市教育委員会キープ
家庭的な雰囲気を大切にしながら、異年齢とのかかわりを大切にしています。
板城西保育所は、東広島市が運営する公立の保育園です。6ヶ月から就学前の子どもを対象としており、定員は60名です。開所時間は7:30から18:00で、一時預かりや特定保育を行っています。""心も身体も元気な子ども・自分で考え意欲的にあそぶ子ども""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。園の特色として、小学校と一緒に行う運動会や発表会・デイケア交流などを行い、地域とのつながりを大切にしているようです。また、笑い声のたえない家庭的な雰囲気を目指し日々保育を行なっているようです。年間行事には、さつまいも苗植えやクリスマス会、ひなまつり会があり、四季折々の活動を行なっているようです。※2018年8月16日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市黒瀬町小多田438-1
- アクセス
- 山陽新幹線東広島駅車で12分
- 施設形態
- 保育園
- 1158
施設情報 清心幼稚園
祇園清心学園キープ
カトリックの教えをもとに愛の心を育てる事に力を入れている幼稚園です。
清心幼稚園は広々とした園庭が確保されていて、園児達が自由に遊べる環境が整えられています。運動あそび始まりは、園児が遊びを通じて身体能力向上を目指せるように取り組みです。母親の広場は、子どもだけではなく母親として正しく成長できるようにこの幼稚園では、母親に必要な知識や情報提供を行っています。その他にもカレーパーティーが開催されていて、園児がカレーを作っていき、料理や食材の大切さを学べる行事も開かれています。快適な通園を実現する為、清心幼稚園は3つの園バスがあり、園児達が安心して通えるように工夫しているのも特徴です。清心幼稚園周辺には、安川緑道があり、子どもたちは自然を感じながら散歩や遊びを行う事が可能です。山本第六公園や山本第七公園など子どもたちが自由に遊べる公園があります。津田耳鼻咽喉科医院やぎおん牛田病院など子どもたちの症状に合わせて、診療を実施してくれる医療施設も整えられている環境です。太田川と古川はどちらの穏やかな川の流れになっている為、子どもたちは泳いでいる魚を見つけられます。武田山憩いの森は、子どもたちが楽しめるようにスポーツに関する様々なイベントが実施されています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区祇園3-6-1
- 施設形態
- 幼稚園
- 1159
施設情報 落合幼稚園
広島市教育委員会キープ
豊かな自然環境の中にある広い園庭で、園児がのびのびと遊べる幼稚園です。
落合幼稚園は、1955年に創設された60年以上の歴史がある幼稚園です。落合地区が一望できる高台に位置し、広島市立落合小学校に隣接しています。周辺には、岩上第一公園や岩上八幡神社、落合第十一公園などがあります。""温かい地域や人とのふれ合いの中で育つ園児たちは、みんなから支えられていることを肌で感じ、心豊かでたくましい子どもにすくすく成長しています。""(落合幼稚園公式HPより引用)自然環境に恵まれた園内では、春はさくらんぼ・初夏はゆすらうめ・秋は柿やどんぐりなど、四季折々の木の実があり、季節を感じられる幼稚園のようです。また、歴史が長く、地域と共に歩んできた園のため、地域に密着した幼稚園のようです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区落合南2-13-2
- アクセス
- JR芸備線玖村駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1160
施設情報 深江保育園
廿日市市教育委員会キープ
子育て支援センターが併設されている、廿日市南東部の公立保育園です。
深江保育園は、広島県の西部に位置する瀬戸内海沿いの自治体・廿日市市内の公立保育園です。特別保育については、乳児保育(0歳児保育)と延長保育に取り組んでいるそうです。また同じ敷地内に子育て支援センターが併設されており、平日において育児相談など様々な活動を行っているようです。廿日市市内においては、瀬戸内海沿いを通るJR山陽本線の線路北側に広がる深江という地区内に位置し、約500m東には広島湾の海が広がっています。園の周囲は住宅街ですが、北側から西側にかけては森林エリアが存在し、その森林の内にはプールが内在するテーマパークがあります。宮島口1丁目にある最寄り駅・JR宮島口駅からの距離は約1kmです。※2018年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市深江2-11-25
- アクセス
- JR山陽本線宮島口駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 1161
施設情報 横川保育園
広島市教育委員会キープ
設備が充実している子どもへの愛情のこもった保育の魅力的な保育園です。
横川保育園は小規模保育園なら電話で保育士一人一人が子供たちにしっかりと関わり、成長のペースに合わせた保育を行う魅力的な保育園です。しっかりと目をかけてあげることで愛情のこもった保育を行うため、子どもたちは保育士に心を開きすぐになつきます。いっぱい遊べる遊具もたくさんあり、子どもたちは園庭で思い思いの時間を過ごすことができるでしょう。しっかりとしつけをすることで生活の基盤となる人間力を育てます。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区横川新町8-7
- アクセス
- 山陰本線横川駅ナシ_調査済み
- 施設形態
- 保育園
- 1162
施設情報 郷原保育所
社会福祉法人呉同済義会キープ
地域に根差した活動で、古くから地元で親しまれている保育所です。
郷原保育所は、広島県呉市にある私立の保育園です。1949年に村立の保育園として設立され、2005年に委託を受け社会福祉法人呉同済義会が運営を開始しました。児童の定員は90名で、職員は調理師や嘱託医を含めた27名が在籍しています。""かけがえのない大切な乳幼児期に、楽しく保育所生活が 送れるよう職員は、保育の理念を正しく理解し、 心身ともに明るく、乳幼児に深い愛情を持って接します。""(郷原保育所公式HPより引用)地域の行事にも積極的に参加するなど、地域に根差した保育園を目指しているそうです。基本的な生活習慣を身に付けると同時に、食育などにも力を入れており、心身が健康で、友達と仲良く遊べる子の育成を行っているとのことです。※2018年03月09日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市郷原町1946
- アクセス
- 呉線天応駅徒歩191分
- 施設形態
- 保育園
- 1163
施設情報 三吉保育所
福山市教育委員会キープ
温かみのあるアットホームな保育環境の下で、素直で優しい心を培います。
三吉保育所では地域で子育てをする家庭や、働きながら育児をする世帯を積極的にサポートします。休日保育や一時預かりなど、柔軟な保育運営により、忙しい保護者の子育てをアシストします。また子育て支援の会を設置して、定期的に園庭や園舎を開放し、育児相談や保護者同士の交流の機会を提供します。日々の園内の生活では家庭的な環境を活かして、子ども一人ひとりの気持ちに寄り添った、丁寧な保育を実践しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市三吉町南1-1-8
- アクセス
- 山陽本線福山駅徒歩17分
- 施設形態
- 保育園
- 1164
施設情報 ふじ幼稚園・ふじ保育園
学校法人一心学園キープ
発達を促す遊具の設置やあそびの環境作り、日々保育を行っています。
ふじ幼稚園は、学校法人一心学園が運営する幼稚園です。開所時間は8:00から19:00で、預かり保育を行っています。""自立心や他人を思いやる優しい豊かな心を育てる""(ふじ幼稚園公式HPより引用)を保育目標としています。園の特色として、毎朝、正座をし数分間瞑想を行うことで、正しい姿勢を目指し「心と体」を統一して、子どもたちの「やる気・ねばり強さ」を引きし「何事にも意欲的に取り組める子ども」を育んでいるようです。また、心と身体の健康のために、1年を通じて、裸足で園生活を行っているようです。課外教室としては、専門の講師によるスポーツクラブや英語教室、ピアノ教室を行っているそうです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市阿品4-24-24
- 施設形態
- 幼稚園
- 1165
施設情報 東城保育所
社会福祉法人東城有栖会キープ
2006年開設の、子どもたちが自らチャレンジするよう助ける保育所です。
東城保育所ありすの森は、東城町で2006年に開設された定員170名の保育所です。""子ども一人一人を大切にし、保護者から信頼され、子ども達が楽しく過ごせる保育所を目指します。子どもが自ら環境に関わり、チャレンジし、充実感や満足感を味わい、年齢なりの心情、意欲、態度を養います""(東城保育所ありすの森公式HPより引用)子どもたち一人ひとりを大切にし、子どもが自らチャレンジすることによって、充実感や満足感を味わったり、楽しく過ごせるような保育に取り組んでいるようです。給食は園内で調理員によって調理され、完全給食を実施しており、栄養や味わい、見た目の良さなどを工夫して調理されているとのことです。※2018年3月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県庄原市東城町川東1343
- アクセス
- 芸備線東城駅徒歩11分
- 施設形態
- 保育園
- 1166
- 1167
施設情報 中山保育園
広島市教育委員会キープ
「健康な子ども、思いやりのある子ども」を育んでいる保育園です。
中山保育園は、広島市立保育園です。南東に徒歩6分の場所に「市立中山小学校」があります。定員は125名で、開所時間は7:30~18:30です。保育園内には「にこにこベビールーム」があり、おむつ替えと授乳ができる場所として、開放しているようです。園では、健康、安全、情緒の安定した生活ができる環境の整備を大切にしているようです。また、広島市南区では、常設型オープンスペースとして、「キッズひろば・みなみ」を月曜日~金曜日の10:00~15:00に開催しています。親子が自由に集い、ふれあい、交流する場所としての役割を担っているそうです。また、定期的に保育士による親子ふれあい遊びの紹介や、子育て教室などを実施しているそうです。※2018年9月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市東区中山中町4-16
- アクセス
- JR芸備線矢賀駅徒歩19分
- 施設形態
- 保育園
- 1168
- 1169
施設情報 かえで幼稚園
有朋学園キープ
ゆとりのある時間の中で、自分で考える力が身につくことを大切に保育を行っています。
かえで幼稚園は、有朋学園が運営する対厳山にある幼稚園です。開所時間は9:00から14:00で、休園日は、土曜日・日曜日・祝祭日です。""子どもたちは自然に囲まれた中で頭と体と心をフルに使って遊びを創り続けています。""(かえで幼稚園公式HPより引用)一人一人の子どもたちの興味や、クラスやグループで共通のねらいを持った活動などを行い、日々保育を行っているようです。また、複数のクラスや年齢の違う子ども同士が一緒に遊んだり活動をすることもを大切にしているそうです。集団になじみにくい子や発育がゆっくりめの子、早めの子など、様々な味を持った子たちが、遊びや活動を共にする中で育ち合う「包括的保育」を実施しているそうです。※2018年10月3日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市対厳山2-9-13
- アクセス
- JR山陽本線宮島口駅徒歩17分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1170
施設情報 畑賀保育園
広島市教育委員会キープ
恵まれた自然環境の中で、丈夫な体と豊かな感性を育む保育園です。
畑賀保育園は、0歳から小学校入学前までの子どもを対象とした、定員107名の保育園です。山陰本線「安芸中野駅」まで車で約10分の、田畑や山々に囲まれた自然豊かな場所に位置しています。付近には「畑賀公園」があり、お寺や神社も点在しています。保育園では、栄養士が作った献立表をもとに、施設内で調理した昼食やおやつを提供しているようです。0歳児から2歳児は、昼食にご飯とおかず、3歳児以上はおかずのみとなるので、ご飯かパンを持参するようです。また、原則送迎は行っていないので、保護者が送り迎えするようです。その他、小さな赤ちゃん連れの保護者が、オムツ替えと授乳のために気軽に立ち寄れるよう「にこにこベビールーム」として場所提供しているようです。※2018年8月23日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区畑賀3-7-8
- アクセス
- JR山陽本線安芸中野駅徒歩24分
- 施設形態
- 保育園
- 1171
施設情報 三筋保育園
広島市教育委員会キープ
安定した保育環境の下で、子どもの健やかな成長を実感できる保育園です。
三筋保育園では保護者との緊密な協力関係を図りながら、子ども一人ひとりの成長過程に応じた、愛情ある保育を実践します。清潔感のある保育室と、遊具が一通りそろった園庭で、子どもたちは日々たくましく成長します。また挨拶をはじめ、集団内でルールを守ることや仲間との協調性など、生きるために必要となる基礎的な生活習慣や社会性も身に付けます。行事や会合などへ保護者の参加を促し、一体的な子育てを実現します。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区三筋2-2-14
- アクセス
- 広電宮島線楽々園駅徒歩13分
- 施設形態
- 保育園
- 1172
施設情報 湯来南保育園
広島市教育委員会キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指す公立保育園です。
湯来南保育園は、広島市が運営している公立保育園です。1歳~5歳の子どもを対象としており、定員は62名です。緑の多い自然豊かな場所に位置し、周辺には、広島市立湯来南小学校・河内神社・湯来南庭球場・佐伯スポーツセンター湯来南運動広場・湯来体育館などがあります。湯来南保育園では、周辺の自然環境を活かしたのびのびとした保育を行い、「今日は楽しかったね」と思える園生活を送れるような保育を目指しているそうです。開園時間は7:30~18:30までのようです。また、未就園児を対象にした子育て支援を行っており、園庭開放・園舎開放・園体験・水遊びなどを行い、年齢に応じた社会性の向上を図っているそうです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市佐伯区湯来町大字白砂甲3538
- アクセス
- 調査不能調査不能調査不能
- 施設形態
- 保育園
- 1173
施設情報 広谷保育所
府中市キープ
府中市が経営する保育園所で、子育て支援センターが併設されています。
2004年4月に開設された広谷保育所は広島県府中市鵜飼町にある公立の保育所で、経営主体は府中市となっています。最寄駅であるJR西日本福塩線鵜飼駅からは徒歩約7分程度の距離にあります。周辺には病院や郵便局、警察署などの公共施設があり、徒歩で20分ほどの距離には公園が位置しています。満6か月から5歳までの子どもたちを対象に保育を行っていて、定員は180名、開所時間は7時から閉所時間は20時までとなっています。休日は日曜・祝日・年末年始(12月29日から1月3日まで)です。この保育所には子育て支援センターや病児保育室が併設されており、一時保育を利用することも可能です。園の特徴は中央に設置されたウッドデッキだそうです。※2019年7月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県府中市鵜飼町97-3
- アクセス
- JR福塩線鵜飼駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 1174
施設情報 豊栄保育所
東広島市教育委員会キープ
触れ合いや体験を通して、豊かな人間性と生きていく力を身に付けています。
「認定こども園とよさか」は、東広島市が運営する認定こども園です。生後10ケ月から小学校就学時未満の子どもを対象としており、定員は80名です。開所時間は7:30~18:30で、子育て支援として園開放と、一時保育を行っています。""子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体としての思いや願いを受けとめ保育をしていく。""(東広島市公式HPより引用)を保育方針としています。集団生活の中で生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、生きる力の基礎を培っているようです。子どもひとりひとりと向き合ったきめの細かい保育を心がけ、安心感と信頼感を持って活動できる環境づくりを目指しているようです。※2018年10月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県東広島市豊栄町鍛冶屋577-1
- アクセス
- 東広島市豊栄支所から徒歩12分
- 施設形態
- 保育園
- 1175
施設情報 堀越幼稚園
幸和学園キープ
人間教育・良心教育を実施し、幼児教育・保育をバランスよく提供するこども園です。
こうわ認定こども園は、学校法人幸和学園が運営する、幼保連携型認定こども園です。2017年度に「こうわ幼稚園」と認可外保育園「こうわキッズ園」が一体化し、こうわこども園となりました。0~5歳の子どもを対象としており、定員は105名です。周辺には、堀越公園・青葉幼稚園・今宮神社などがあります。""つよく・やさしく・ただしく~いつまでもキラキラ目を輝かせて~""(こうわ認定こども園公式HPより引用)を理念に掲げ、保育・教育を行っています。親・子・スタッフが共に育つ「共育」を目指し、全員参加のこども園を目指しているそうです。また、子育て支援として、小学1年生~6年生を対象にした学童保育を行い、0~12歳までの一貫した教育を行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市南区堀越1-8-14
- アクセス
- JR山陽本線向洋駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1176
施設情報 やわらぎ幼稚園
教西寺学園キープ
仏教の教えに基づき、たくましく心の優しい子どもへと育てています。
子どもたちのたくましい体を作るために、毎朝集まって乾布摩擦や体操などをしたり、室内では裸足で過ごすようにしています。また、正しい姿勢を身につけられるように、子どもたちが正座をしながら腰骨を立てる「立腰」という時間があります。さらに、セルフコントロールをして行動できる子どもを育てるために、遊びの時間を重視しています。保育者は子どもたちのお手本になるような行動をしながら、日々の保育で成長を促します。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市西区南観音2-2-16
- アクセス
- 広電本線西観音町駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1177
施設情報 阿戸認定こども園
広島市キープ
色々な行事や活動を通し、健康で豊かな心をつくりあげる認定こども園です。
阿戸認定こども園は、広島市が運営を手がけている保育所型認定こども園です。子どもの利用定員は3歳未満が9名、3歳以上は44名で合計53名を受け入れています。最寄駅のJR山陰本線「瀬野駅」から園までの距離は車で14分以内の距離、9.2キロメートルに位置します。近隣に小学校や中学校があり、周辺に小川も流れます。阿戸認定こども園では、自ら進んで色んな遊びを選択して活動することで意欲や主体性を育み、友達同士で遊ぶ体験を重ねながら、思いやりの気持ちや社会のルールを学んでいくそうです。身近な自然や地域の方々と親しむ環境があり、色んな興味や関心を持ち、感受性が豊かに成長するように促すようです。四季に応じた年間行事を開催し、季節の変化を体感し、日本の伝統文化を知るそうです。※2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安芸区阿戸町2622
- アクセス
- JR山陰本線瀬野駅車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1178
施設情報 地御前保育園
廿日市市教育委員会キープ
園外保育を通して、地域への関心や自然への興味を育んでいます。
地御前保育園は、廿日市市が運営する公立保育園です。0歳児から保育を行っており、保育時間は7:30~18:30です。園の設備として1階におむつ替えスペースとベビーベッド、園庭に障がい者対応トイレがあります。特別保育事業として育児相談電話の設置、園庭の開放を行っています。""一人ひとりの子どもの発達に応じて、きめ細やかな保育をしていくよう創意工夫をし、自己実現を図る。""(廿日市市公式HPより引用)を保育理念としています。集団生活を通して、基本的な生活習慣が身についた子どもを育んでいるようです。緑豊かな園庭があり、土に親しんだり虫探しをしたりと、遊びながら自然に触れることができるようです。園外保育に積極的に取り組み、地域の人との関わりや自然に触れたりする中で、感謝や感動の心を培っているようです。※2018年9月21日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県廿日市市地御前4-4-30
- アクセス
- 広島電鉄宮島線地御前駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 1179
施設情報 安西幼稚園
広島市教育委員会キープ
四季折々の自然を感じながら温かい雰囲気の名で子どもたちを見守っています
安西幼稚園は四季折々の自然を感じながら温かい雰囲気の中で子どもたちの保育を行なっている幼稚園です。園の保育の特色としては、土づくりから収穫まで子どもたちと一緒に行う栽培活動をしています。他にも子どもたちが十分に身体を動かして遊ぶことができる広々とした園庭もあります。この幼稚園では保護者同士のつながりも大切にしているので、保護者ボランティアによる絵本の読み聞かせを開催しています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区高取南2-17-1
- アクセス
- アストラムライン長楽寺駅徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1180
- 1181
施設情報 藤江保育所
福山市教育委員会キープ
のびのびとした環境のもと、子どもたちの健全な育成を目指し保育を行っています。
藤江保育所は、福山市が運営する公立保育園です。おおむね2歳以上の子どもを対象に受け入れています。定員は60名です。開所時間は7:00から19:00までとなっています。通常保育のほか、一時保育や延長保育を実施しています。また0歳から未就園の子どもと保護者を対象とした、地域の子育て支援の会を開催しています。福山市藤江公民館と隣接しており、周辺は住宅地や緑地が広がる自然豊かな環境です。""保護者の日々の就労や病気などのため、家庭で保育できない児童を保護者に代わって保育し、すこやかな心身の発達を図ることを目的としています。""(福山市公式HPより引用)家庭的なあたたかい雰囲気を大切に、子どもたちの健やかな心身の成長を目指して保育を行っているようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市藤江町2720-3
- アクセス
- JR山陽本線松永駅車で13分
- 施設形態
- 保育園
- 1182
施設情報 昭和保育園
社会福祉法人本城福祉会キープ
独自のカリキュラムに基づいた教育を行なう、呉市で歴史のある保育園
昭和保育園は、定員150名の保育園で、園の周辺には田畑が広がっています。""昭和保育園では、常に教育内容の充実と施設の向上に心がけ、経験豊富な幼児教育の専門家が作成したカリキュラムに基づいて独自の教育を行い、保護者の方々をはじめ、関係各方面から高い評価をいただいています""(昭和保育園公式HPより引用)教育内容の充実や施設の向上に力を入れ、専門のカリキュラムに基づいた独自の教育を行なっているようです。また、隣接する幼稚園や特別養護老人ホームとも交流を行ない、親交を深めているそうです。情操教育には音楽を用い、多種多様な楽器を揃えたり、著名な演奏家を講師に招いて、ハイレベルな器楽教育を実施しているようです。※2018年2月28日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市栃原町西谷667-2
- アクセス
- 呉線呉駅徒歩101分
- 施設形態
- 保育園
- 1183
施設情報 ゆたか幼稚園
呉市教育委員会キープ
心身の発達を助長できる保育を実施している呉市の幼稚園になります。
ゆたか幼稚園は呉線の安芸川尻駅が最寄駅で、土日祝日が休みに定められている幼稚園です。3歳から5歳までの子供に教育を行っていて、幼稚園の周りには瀬戸内海があります。その他にも交番や公園の他に小学校も幼稚園周辺にあります。定期的に近くにある公園や海辺を散歩して、子供に自然を実体験させることで、豊かな心を育てられるように取り組んでいるようです。縦割保育をしており、色んな年齢の子どもと接していき、コミュニケーションや思いやる気持ちを芽生えさせるように努力しているそうです。豆まきやクリスマス会などのイベントや行事も多く行われていて、一緒に楽しみそして交流できるようにしているのだそうです。※2018年3月5日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県呉市豊町大長4783
- アクセス
- 呉線安芸川尻駅徒歩391分
- 施設形態
- 幼稚園
- 1184
施設情報 可部東保育園
広島市教育委員会キープ
異年齢集団を設定して縦割りチームを編成し集団を意識した学習を行う。
日当たりの良い園庭があり、毎日クラス・年齢を関係なく全園児が仲良く遊んでいます。この保育園では、異年集団を設定していて、縦割りチームが編成されています。そのため、大きな子どもが小さな子供の面倒を見ながら遊び、小さな子どもは大きな子どもに対して信頼をする良好な関係が保たれています。都外活動も行うことで、周囲の自然にもふれあい季節の移り変わりを感じながら、子ども達の心を豊かにしています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐北区可部東1-4-29
- アクセス
- 可部線可部駅徒歩15分
- 施設形態
- 保育園
- 1185
施設情報 御調中央保育所
尾道市教育委員会キープ
老人ホームや小中学校等と定期的に交流し、地域とのふれあいを重視します。
御調中央保育所は1950年に設立された、尾道市が運営する保育施設です。定員は90名で、受け入れ対象年齢は生後6ヶ月~5歳児です。保育所へは最寄り下川辺駅から徒歩で約1時間35分、車であれば約12分で到着できます。園舎の目の前には御調川が流れ、川沿い約80m先には市立御調中央小学校があります。さらに隣接して市立公民館や体育センターが並びます。""保育方針は、子ども達が生き生きと充実感のある活動ができ、「人間としての基礎的能力」を生活の中で身に付けられるよう保育内容の創造・充実に努める""(尾道市公式HP御調中央保育所より引用)年間を通じて地域老人との交流をはじめ、ふれあい茶会や尾道みなと祭りといった行事が沢山あり、地域との交流が盛んなようです。※2018年3月9日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市御調町花尻94
- アクセス
- 福塩線下川辺駅徒歩95分
- 施設形態
- 保育園
- 1186
施設情報 こざくら保育園
社会福祉法人桜香福祉会キープ
生口島に立地している保育園で、防災に対する意識の向上を行っています。
こざくら保育園は、1971年に開園した私立保育園で、生口島に立地しています。園の周辺にあるのは、広い敷地の潮音山公園や尾道市瀬戸田支所、市立小学校などの公共施設です。""子どもたちの心を育てる保育を実践しよう、みんなの為につくそう、ありがとうの生活をしよう。はつらつとした子どもたちを目指そう。基本的生活習慣の徹底""(尾道市公式HPこざくら保育園より引用)保育園では、誕生会や身体測定、避難訓練などを毎月行っているようです。また、絵本の読み聞かせやわらべうた集会も定期的に開催しているそうです。さらに、年間イベントの中には、防火映画の観賞や防火パレードなども行われ、防火に対する意識の向上に取り組んでいるようです。※2018年3月12日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県尾道市瀬戸田町沢8
- アクセス
- 呉線須波駅徒歩45分
- 施設形態
- 保育園
- 1187
施設情報 認定こども園えたじま
江田島市キープ
出入口の前にバス停がある、江田島市北東部の認定こども園です。
認定こども園えたじまは、複数の島から成る広島県南西部の自治体・江田島市内の児童福祉施設です。市内では北東部の江田島町という地区内に位置し、敷地の西側には海が広がります。周囲には郵便局・警察署・民家などがあります。また、東隣を県道が通っています。その県道の東側には山がそびえ立ちます。隣接する自治体内の最寄り駅からは車で53分です。最寄り駅バス停はこども園出入り口の前に存在します。0歳児に関しては生後6カ月以降を対象としており、定員は180名です。保育園部門に関しては平日だけでなく土曜日も開園しており、朝から夕方までの1日保育が行われているそうです。その他、特別保育については延長保育と一時預かりサービスに対応しているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県江田島市江田島町中央4-18-25
- アクセス
- JR呉線呉駅車53分
- 施設形態
- 認定こども園
- 1188
施設情報 戸手保育所
福山市教育委員会キープ
明るく清潔な園舎で、のびのび快適な毎日を過ごせる保育環境です。
戸手保育所では子どもの目線に立った愛情ある保育により、心の優しい思いやりのある人間形成を促します。また集団での遊びやイベントなどの積み重ねの中で、子どもたちはルールを守る力や、仲間と助け合う気持ちを培います。さらに工作やお絵かきなどの創作活動を通じて、自由な発想や正確に表現する能力を引き出します。自然の豊富な地域の特性を活かし、様々な生き物とふれあうことで、生命の大切さや尊さを学びます。
施設情報
- 所在地
- 広島県福山市新市町戸手1122-1
- アクセス
- 福塩線上戸手駅徒歩9分
- 施設形態
- 保育園
- 1189
施設情報 大町保育園
広島市教育委員会キープ
最寄り駅から徒歩7分の場所にある、園庭に遊具の設置された保育園です。
大町保育園は、広島市安佐南区にある市立保育園です。最寄りのアストラムライン大町駅から、徒歩7分の場所に立地しています。園庭には、遊具が複数あります。近隣には、大町第4公園や大町東第2公園など、複数の公園があります。周辺は、住宅街に囲まれています。また、アストラムラインの線路を超えた先には、川が流れています。定員は、0歳から3歳未満が42名、3歳から小学校入学前までが110名となっています。開園時間は、7時30分から18時30分までです。休園日は、日曜・祝日・年末年始(12月30日から1月4日)となっています。昼食は、栄養士が作成した献立表を基に、施設内で作られた給食が提供されているそうです。※2018年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市安佐南区大町東3-8-6
- アクセス
- アストラムライン大町駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 1190
施設情報 たちばな幼稚園
妙法寺学園キープ
仏教の教えを保育の基礎として園児の自主性や社会性を育てる指導を行います
『たちばな幼稚園』は広島市内でも長い歴史と幼児教育の経験を持ちます。モンテッソーリ教育を取り入れて子ども達の個性や可能性を引き出す保育に取り組んでいる幼稚園です。イリコ、広島菜などの地元生産品をふんだんに盛り込んだ給食を提供しています。和食料理や旬の食材を味わうことで食への関心やマナーも身に付くよう工夫している幼稚園です。造詣あそび、お茶のお稽古そして音楽へ親しむ機会を積極的につくっています。
施設情報
- 所在地
- 広島県広島市中区千田町3-15-27
- アクセス
- 広島電鉄宇品線御幸橋駅徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
広島県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
広島県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、広島県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。広島県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
広島県で転職された保育士の体験談
転職者の声(広島県)
20代
広島県





20代
広島県





50代
広島県




