熊本県の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 176
施設情報 合志こども園
学校法人第一学園キープ
高台に在り、学校法人が運営している幼保連携型認定こども園です。
合志こども園は、2014年11月に認可を受けました。利用定員は70名となっています。位置するエリアは、高台の住宅団地です。園の近隣には公園と戸建て住宅があります。最寄りの停留所から徒歩4分程度です。園の北方には河川が流れ、貯水池があります。河川をわたった先には山がそびえ立ち、山中に公園が整備されています。また、園から徒歩4分程度で路地を抜け、県道に出ることが可能です。県道沿いには、ディスカウントストアやレストランなどの商業施設が立ち並んでいます。""第一学園では、『しせい教育』の理念のもと、日々の教育活動を行っています。""(合志こども園公式HPより引用)毎日の教育を通じて、何事にも積極的にチャレンジできる能力を育成しているようです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県合志市幾久富1647-96
- アクセス
- JR豊肥本線光の森駅徒歩22分
- 施設形態
- 認定こども園
- 177
施設情報 第二四ツ山幼稚園
学校法人西村学園キープ
子どもの創造力や語学力を育む、荒尾市で50年以上の歴史がある幼稚園です。
第二四ツ山幼稚園は、荒尾市で1965年に開園した50年以上の歴史がある私立の幼稚園型認定こども園です。対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、利用定員が186名、22名の職員が在籍して保育と教育を行う他、体育と絵画や英会話などを指導する専任講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩34分の距離で、園の北側に住宅地が広がって北西には城跡のある山があり、園の南側には市民病院に通じる道路が走っています。""本園では、ゆとりある幼稚園生活を、楽しく創意のある活動の中で送り、子供達の心の中に宝として残るような幼児教育をめざしています。""(第二四ツ山幼稚園公式HPより引用)園では、子どもの創造力や音感能力などを育める環境と教育体制を整え、やる気を発揮して達成感と喜びも味わい、心身共に健やかに成長できるように取り組んでいるようです。また子ども達が国際社会でも対応できるように、英会話に力を入れているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県荒尾市荒尾2835
- アクセス
- JR鹿児島本線南荒尾駅徒歩34分
- 施設形態
- 認定こども園
- 178
施設情報 尚絅大学短期大学部附属こども園
学校法人尚絅学園キープ
森に囲まれた自然あふれる環境で豊かな心を育む認定こども園です。
1969年開園の短大付属幼稚園を前身とし、2016年に認定こども園に移行しました。系列大学のキャンパスが隣接しています。周囲は住宅地で公園が多く、近くには農地も広がっています。”豊かな自然の中での遊びや体験学習は、豊かな心と身体を養い、自ら遊びを作り出す創造力を育てていきます”(尚絅大学短期大学部附属こども園公式HPより引用)周囲を雑木林に囲まれるなど自然に恵まれた環境で、鳥や虫などに出会うことも多く、子どもたちはこうした中での遊びや体験学習を通じて豊かな感性を育み、また自分たちで遊びを考え出すなど創造性も高めているとのことです。2016年に建てられた園舎は木のぬくもりにあふれ、ランチルームや絵本室などの設備も整っているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北2-8-1
- アクセス
- JR豊肥本線武蔵塚駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 179
施設情報 田迎こども園
社会福祉法人冷水福祉会キープ
自由な時間や空間のもと、子どもたちの意欲や感性を育んでいる認定こども園です。
田迎こども園は1977年に設立された認定こども園で、社会福祉法人冷水福祉会が運営しています。定員は105名で、保育対象は0歳児~5歳児までです。住宅街に位置し、周辺には「浜線健康パーク」や「重富野添北公園」、商店などがあります。めざす幼児像は""元気な子ども、素直な子ども、仲良く遊べる子ども""(田迎こども園公式HPより引用)です。園舎周辺での散歩や少し離れた場所へのハイキングなど、体をつかって遊ぶ時間を大切にしているようです。そうめん流しや運動会、生活発表会など、年間を通じてさまざまな活動が行われているそうです。一から花を育てるように、子どもたちに心からの愛情を注ぎ、一人ひとりの可能性を伸ばそうとしているようです。※2019年5月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本市南区
- アクセス
- 熊本市電健軍線八丁馬場駅車で10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 180
施設情報 幼保連携型認定こども園 わらべ
社会福祉法人敬人会キープ
土曜日も1日保育を行っている、熊本市東区の幼保連携型認定こども園です。
「幼保連携型認定こども園わらべ」は、熊本市東部の東区内にある私立保育施設です。わらべ保育園として開園したのち、幼保連携型認定こども園に移行しました。住宅街の中に位置するこども園ですが、約150m北を川が流れています。約700m南南西に位置する最寄駅からの所要時間は9分になります。特別保育事業は延長保育と土曜日の1日保育に取り組んでいるそうです。園舎は2階建てで、2階には第二園庭があるほかプールが設置されているようです。""人を敬い、人に学び、人と共に""(幼保連携型認定こども園わらべ公式HPより引用)高齢者施設が隣接している環境を活かして積極的にお年寄りとの交流の場を作り、社交性や礼儀を学んでもらう方針であるようです。※2019年6月19日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区新南部2‐2‐50
- アクセス
- JR豊肥本線東海学園前駅徒歩9分
- 施設形態
- 認定こども園
- 181
施設情報 古城保育園
社会福祉法人まどか会キープ
仏教の精神を柱に、遊びを通した異年齢保育で絆を深めています。
古城保育園は、社会福祉法人まどか会が運営する園児数60名の保育園です。JR豊肥本線宮地駅から徒歩50分の場所に立地します。山の麓に位置し、周辺は田畑が広がり川が流れています。徒歩10分圏内には、温泉センターや中学校が建っています。""一人ひとりが大切にされる仏教保育を基本的視点に捉え、人や自然と触れ合う中でいろいろな「いのち」に気づき共に育ちあう保育を行っております""(古城保育園公式HPより引用)保育園では毎朝お参りが行われているそうで、一日の始まりを仏さまに感謝することで、命の大切さや相手を思いやる心を育んでいるのだそうです。また、園外保育では、年齢の違う子どもたちが自然の中で触れ合うことで、絆を深めているそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県阿蘇市一の宮町手野1030
- アクセス
- JR豊肥本線宮地駅徒歩50分
- 施設形態
- 認定こども園
- 182
- 183
施設情報 双羽幼稚園
学校法人双羽学園キープ
主体的に物事に取り組めるよう子どもをサポートしている認定こども園です。
双羽幼稚園は、1981年に創設されて以来30年以上の歴史がある認定こども園です。定員は120名、職員は31名で、開園時間は7:30から19:00となっています。園から徒歩2分のところには川が流れ、徒歩3分のところには公園があります。""基本的生活習慣の習得を基盤に、地域の方々の協力を得ながら直接体験を重視した独自のカリキュラム構成に努めています""(双羽幼稚園公式HPより引用)地域の小中学生やお年寄りなどさまざまな人々と関わる機会を設けることで、より良い人間関係を築き維持できる力を養っているようです。また、子どもたちが主体的に物事に取り組めるように、自らやりたいことを決めたり選んだりできるカリキュラムを実施しているそうです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池市七城町甲佐町443-2
- アクセス
- 熊本電気鉄道菊池線御代志駅車19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 184
施設情報 府本幼稚園
学校法人杉森学園キープ
荒尾市にある、体育や美術教室のカリキュラムがある認定こども園です。
府本幼稚園は、熊本県荒尾市の有明海を見渡せる山の上にある、創立から45年以上の歴史のある認定こども園です。園長あいさつに""当園は、こどもたちがのびのびと育って行くことを願っています。からだの成長とともに、こころも豊かに育ってほしいと願っています。""(学校法人杉森学園府本幼稚園公式HPより引用)とあり、友だちを愛し、友だちから愛されるような子どもに成長できるよう、あいさつの習慣づけや、物を大切にすること、友だちを大切にすることを目標としているようです。園では遊びを通して園児が成長できるような活動プログラムを組んでおり、クラス活動に加えて、体育や美術教室を積極的に行っている様子です。通園はスクールバスで、土曜日はスクールバスが休みの自由登園日に設定されている施設です。2019年6月16日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県荒尾市樺970
- アクセス
- 島原鉄道島原外港駅から車で24分
- 施設形態
- 認定こども園
- 185
施設情報 第一幼稚園
学校法人第一学園キープ
しせい教育の理念の下で教育を行っている、熊本市にある認定こども園です。
第一幼稚園は、学校法人第一学園が運営する認定こども園です。最寄りの黒髪町駅からは徒歩2分の場所にあり、園の付近には坪井遊水公園や坪井川が流れています。生後6か月位から5歳児までの未就学児の受け入れを行っており、延長保育と預かり保育にも対応しています。""自己を「表現することの素晴らしさ」、その思いが「伝わることの素晴らしさ」を感じてほしいと考え、種々の活動をしています""(第一幼稚園公式HPより引用)子どもの心の発達のために、音楽や絵画制作を行っているようです。また、新聞を活用した日本語教育や、外国人講師による英語教育、運動にも力を入れており、子供の健全な心身の発達に力を注いでいるようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区坪井4-20-22
- アクセス
- 熊本電気鉄道藤崎線黒髪町駅徒歩2分
- 施設形態
- 認定こども園
- 186
施設情報 喜育こども園
社会福祉法人喜育園キープ
日常生活の体験を通じて、生きる力を身に付けていく保育が実践されます。
喜育子ども園は、幹線道路から少し入った田畑の中にあります。園児数は100名で、九州自動車道植木インターチェンジから歩いて35分の距離です。徒歩10分圏内には、市立のスポーツセンターや総合病院・中学校が立地します。""喜育子ども園は、大地に種まき、草花を栽培し、いろんな動物たちと暮らす体験重視型の教育環境を大切にしています""(喜育こども園公式HPより引用)こども園では、太陽の下でのびのびと遊ぶことが大切とされ、広々とした園庭で年齢の違う子どもたちが泥んこになりながら、竹馬や鬼ごっこ・縄跳びなどで遊んでいるそうです。また、ニワトリや犬・猫などと一緒に生活しお世話をしていく中で、命の大切さや思いやりの心を育んでいるのだそうです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区植木町一木43-2
- アクセス
- 九州自動車道植木インターチェンジ徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 187
施設情報 かおるこども園
社会福祉法人西部福祉会キープ
自主性や創造力の育成に取り組み、50年以上の歴史を持つこども園です。
かおるこども園は、1960年に中島かおる保育園として開設され50年以上保育に携わってきたこども園です。1982年に熊本市西区中島町に移転し1985年にかおる保育園、2016年にかおるこども園に名称を変えています。園の周辺には集合住宅や公園、小学校などがあるほか、畑も多くあります。少し離れたところを熊本港線が走っており、その北には白川が流れています。""生活を中心に基本的生活習慣の自立や一人一人の発達を促すために保育士が人的環境として働きかけていく。""(かおるこども園公式HPより引用)集団生活のなかで自主性や創造力を養い、バランスのとれた健康な身体づくりのため給食にこだわり、週に1回体育を行うなどの取り組みも行っているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区中島町2056-2
- アクセス
- JR九州鹿児島本線西熊本駅徒歩67分
- 施設形態
- 認定こども園
- 188
- 189
施設情報 人吉こども園
社会福祉法人エイコウ福祉会キープ
自然豊かな環境で、モンテッソーリ教育を取り入れたこども園です。
人吉こども園は国道沿いの、お寺の境内の中に位置するこども園です。園の周辺には公園や神社、郵便局、教会などがあり、川も流れています。""概ね、6年齢別のクラスを編成し、興味や意欲、発達を促す環境を設定し、月2回の異年齢活動の中で、いたわり、尊敬の気持ちを育てる。""(人吉こども園公式HPより引用)お茶摘みや七夕まつり、クリスマス会、もちつきなど季節ごとに様々な行事が開催されているようです。モンテッソーリ教育を取り入れた保育をしている他、体育あそびや英会話教室の活動もしているようです。老人施設の訪問や郵便局の飾り付けなど地域交流を大切にしているようです。また学童クラブを併設しているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県人吉市願成寺町956
- アクセス
- くま川鉄道湯前線相良藩願成寺駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 190
施設情報 菊池みゆきこども園
社会福祉法人菊幸会キープ
アットホームな雰囲気を作り子どもが寛げる環境を用意しています。
菊池みゆきこども園は畑が点在する住宅地に位置しており、墓地と塾に挟まれています。満3歳までの幼児を預かる乳児保育園として開園して30年以上の歴史を持ちます。""保育園が小さなお子さんたちが、ゆったりと自然に1日を過ごせる「第2の家庭」にしたいと願いながら毎日保育に当たっています。""(菊池みゆきこども園公式HPより引用)子どもが心から寛いで過ごすことのできる昼間のおうちを目指して関わり方を工夫しており、子ども一人一人の成長に合わせた生活リズムに整えることにも注意しているそうです。また、生活と栄養、教育の3つの要素で子どもの自然で豊かな育ちを助けると共に、家庭の子育て支援にも注力しているそうです。音楽や物語にいつも触れられる環境を作る他、様々な人と関われるような機会を設けているようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池市北宮308-1
- アクセス
- 熊本電気鉄道菊池線御代志駅車20分
- 施設形態
- 認定こども園
- 191
施設情報 山東こども園
社会福祉法人喜育園キープ
55年の歴史をもち、生きる意欲に溢れた子どもを育成する認定こども園です。
山東こども園は、熊本市で1964年に設立し、55年以上の歴史と実績をもつ幼保連携型認定こども園です。定員は90名で、生後42日から就学前までの子どもたちが通っています。最寄り駅であるJR鹿児島本線植木駅より車で14分の距離に位置し、周辺には公民館や小学校があります。""自然豊かな環境の中で、四季の移り変わりを五感で感じながら、十分に遊びや体験を保証し、人としての豊かな感性を育てる。""(山東こども園公式HPより引用)自分の意思で量を調節して配膳するビュッフェ方式の給食を取り入れたり、調理保育を行ったりするなど、食育に取り組んでいるようです。小学校の運動会への参加や積極的に園外保育を行うなど、地域の中で様々な人と交流を持ち、社会性や生きる上で必要な「丈夫な頭」を育んでいるようです。育児相談・発達相談をはじめ、一時預かり・育児サークル事業の実施など、積極的な子育て支援事業を実施しているようです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区植木町有泉829
- アクセス
- JR鹿児島本線植木駅車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 192
施設情報 みどりの森こども園
社会福祉法人水俣みどり福祉会キープ
45年の歴史をもち、子どもの「根っこ」を育てる認定こども園です。
みどりの森こども園は、1973年に水俣みどり保育園として開園、2017年に幼保連携型認定こども園へ移行し、45年の歴史と実績をもちます。定員は80名で、生後2ヶ月から就学前までの子ども達が通っています。肥薩おれんじ鉄道の袋駅より車で5分の距離に位置します。""こどもの時にしか体験できない「遊び」の意味や、成長に必要な「食」の大切さを常に考え、こどもが『こどもらしく』生きられる『根っこ』を育てる保育・教育を行っています。""(みどりの森こども園公式HPより引用)園生活の中心は子ども達と考え、一人ひとりの個性を尊重しながら、子どものために何ができるかを常に考え保育に取り組んでいるようです。玄米や地元産の旬な魚や野菜、無添加調味料などを使用した和食中心の給食を提供し、食文化の伝承や、健康な体や味覚を育てているようです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県水俣市袋674
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道線袋駅徒歩37分
- 施設形態
- 認定こども園
- 193
施設情報 みやじま幼稚園
学校法人開田学園キープ
子ども達の社会性や感性を大切にし、地域交流も盛んな幼稚園です。
みやじま幼稚園は熊本県荒尾市に設立された私立幼稚園で、2015年からは幼保連携型認定こども園として再スタートしています。受け入れ定員は171名で34名の職員が在籍し、その他にも体操と英会話や絵画などの専門講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩14分の距離で、園の南側には神社や池があり、北側には小川も流れています。""豊かな教養を身につけ、ひとりひとりの子どもとあたたかく接し大切に保育します。""(みやじま幼稚園公式HPより引用)子ども達が園の行事と遊びや地域交流などに積極的に参加して、様々な知識や経験を身につけると共に、何事も最後までやりぬく力強さを育めるように、職員全員で見守りながら指導しているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県荒尾市万田918-1
- アクセス
- JR鹿児島本線荒尾駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 194
施設情報 くるみ幼稚園
学校法人天神学園キープ
40年以上の歴史をもち、心と体の「根っこの部分」を培う認定こども園です。
くるみ幼稚園は、1978年に設立し40年以上の歴史と実績を持つ幼保連携型認定こども園です。2015年より認定こども園に移行し、0歳から就学前までの子ども達が通っています。JR豊肥本線の東海学園前から徒歩4分の距離に位置し、近くには白川が流れています。""広々とした緑の芝生の中で、先生や友だちが一緒に楽しく遊べる環境の中で、将来の幸せ作りの基礎と人間味豊かになるための経験を。""(くるみ幼稚園公式HPより引用)たくさんの遊びや様々な活動を通して、生きる力を養い、大地のようにしっかり地に足をつけ、自信をもって夢に向かってほしいという願いを込めた「大地教育」を教育目標に掲げているようです。音楽や体育・英語・陶芸クラスなど、特別講師による指導に取り組んでいるようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区渡鹿8-1-18
- アクセス
- JR豊肥本線東海学園前駅徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 195
施設情報 聖愛幼稚園
学校法人八代聖愛学園キープ
一人ひとりを大切にするキリスト教育を実践している私立の幼稚園です。
聖愛幼稚園は、キリスト教プロテスタント系の日本キリスト教団八代教会によって1917年10月に創設され、2014年より保育園を併設した認定こども園となった幼稚園です。JR線の最寄りの駅から徒歩で21分ほどの場所にある教会の隣に立地し、周辺には広場や公園、文化施設が存在します。”キリスト教の精神に基づいて神と人と自然を愛し、良く遊び、よく考え、よく友だちと親しむ、幼児期から自主と自律を養う、少人数の教育、教職員と園児が愛の心でつながっている愛と感謝の教育を目標としています。""(聖愛幼稚園公式HPより引用)神様を敬い感謝することやいきいきと遊ぶことを大切にし、礼拝を日課とした年齢別のプログラムで日々の保育を実践しているそうです。普段の生活のほかにも、宗教的な行事をはじめ、地域の方や祖父母と一緒い楽しめる行事などを開催し、さまざまな体験を積み重ねられるようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市袋町5-1
- アクセス
- JR鹿児島本線八代駅徒歩21分
- 施設形態
- 認定こども園
- 196
施設情報 幼保連携型認定こども園誠櫻幼愛園
社会福祉法人誠友福祉会キープ
毎日を過ごす環境が心に残り、本物の生きる力を育てる保育園です。
誠櫻幼愛園は、1950年に設立され60年以上の歴史があり、2009年に新園舎を建設した保育園です。年齢に応じて専門講師による、剣道、チアリーディング、英語、体育指導により、心身の成長とコミュニケーション能力を高める活動が行われているようです。また、七夕、クリスマス会、節分などの季節行事、科学館見学や人形劇観劇などの園外活動、さつま芋の苗植え付けによる農業体験など、子どもたちの成長につながる充実した活動も実施されているそうです。食育にも力を入れ、子供達に喜ばれる給食づくりを行っているようで、毎月、献立表の配布も実施されている保育園です。最寄の熊本駅からは徒歩11分、園の隣には公園があり、病院やスーパーマーケットも近くにある便利な立地となっています。2019年6月18日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区春日6-22-1
- アクセス
- 神戸電鉄粟生線西鈴蘭台駅徒歩19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 197
施設情報 第二桜ケ丘保育園
社会福祉法人桜ケ丘福祉会キープ
知力や体力の向上のために様々な取り組みを行う、熊本市にある施設です。
第二桜ケ丘保育園は、1971年に開園した熊本市で45年以上の歴史がある施設です。最寄駅から徒歩16分の距離にあり、園の近くには公園があり川も流れています。""自由にのびのびと人間らしく""(第二桜ケ丘保育園公式HPより引用)園児たちの基礎的な知力や体力を向上させるために、様々なとりくみを行っているようです。文字や数に興味を持たせる学びタイムや歌や、音楽を通じて英語に親しむ英語教室を開催しているそうです。楽しく体を動かす体操教室や、日本古来の武道である剣道教室を行っているとのことです。食育にも力を入れていて、野菜の栽培を行ったり、採れた野菜を使って調理実習を行ったりしているようです。地域との交流も大切にし、防災センター見学や高齢者との交流を行っているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区世安町567-3
- アクセス
- JR豊肥本線平成駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 198
施設情報 認定こども園あおぞら幼稚園
学校法人上村学園キープ
あさぎり町で40年の歴史をもち、少人数保育を実施する認定こども園です。
認定こども園あおぞら幼稚園は、あさぎり町で1979年に開園し、40年の歴史と実績をもつ幼稚園型認定こども園です。定員は20名で、満2歳から就学前までの子ども達が通っています。最寄り駅であるくま川鉄道あさぎり駅より、徒歩25分の距離に位置しています。そばを用水路が流れ、周辺には公民館や運動公園があります。""「子どものための保育とは何か」を考えながら幼児教育を実践してきました。子ども一人ひとりに保育者の目が十分にとどき、その子に合った幼児教育・保育をしてきました。""(認定こども園あおぞら幼稚園公式HPより引用)少人数保育を活かし、一人ひとりの個性や発達にあったきめ細かい教育・保育に取り組んでいるようです。伝統行事であるしゅんなめじょを伝承したり、園外保育で文化財を見学するなど、地域ならではの行事や文化を取り入れているようです。他園や地域の人々・中学生などと、積極的に交流をしているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡あさぎり町上北1292
- アクセス
- くま川鉄道湯前線あさぎり駅徒歩25分
- 施設形態
- 認定こども園
- 199
施設情報 小天保育園
社会福祉法人天水福祉事業会キープ
神の教えを中心とした保育を行う、60年以上の歴史のある認定こども園です。
小天保育園は、1953年に創設された60年以上の歴史を誇る認定こども園です。最寄駅からは車で15分の距離で、園舎は山と海に挟まれた田園地帯の一角に建てられています。園の隣には、高齢者や障害者のための福祉施設があります。”愛和みんな仲良く・信義約束を守る・誠心素直な子ども”(小天保育園公式HPより引用)伝承遊びや昔の習わしなどを保育の中に積極的に取り入れ、温故知新の精神で神様の教えを説く教育活動をすることにより、心身ともに健全で、子供の無限の可能性とたくましい生命力を引き伸ばせるような保育を目指しているようです。また、地域の子育て支援の拠点となる事業など、地域に根差した活動にも力を入れているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県玉名市天水町小天6638
- アクセス
- JR鹿児島本線肥後伊倉駅車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 200
施設情報 泉田こども園
社会福祉法人泉田福祉会キープ
体を使った遊びの世界が充実した、様々な行事を開催するこども園です。
泉田こども園の周りには住宅街や畑があり、近くには川が流れていて線路も走っています。また、歯科医院やタイヤショップなども近くにあります。""最もふさわしい環境の中で、子どもの心身の発達を助長すると共に、心豊かな人間性をもった「こどもの育成」を目指します""(泉田こども園公式HPより引用)イチゴ狩りや夏祭り、運動会、出初め式、お別れ遠足など学期ごとに色々な種類の行事が開催されているようです。また学童クラブが設置されているようです。3歳以上は異年齢での活動もしているようです。スーパーの店長などを講師として呼び、野菜を育てたり販売をしたりする活動もしているようです。保護者会が設けられていて行事の補助を行うほか、保護者の球技大会も開催しているようです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県人吉市北泉田町223-1
- アクセス
- くま川鉄道湯前線相良藩願成寺駅徒歩11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 201
施設情報 きよめこども園
社会福祉法人熊豊会キープ
適切な環境の中で子ども達が自由な活動を行えるよう尽力しています。
きよめこども園は市電の停留所から徒歩8分の住宅地に位置し、隣には教会や高等学校があります。前身となる保育園は1969年3月31日に設立されました。定員63名に対して、保育教諭17名で対応しています。一部3階建ての園舎には、絵画コーナーや日常生活の練習部屋など、様々な部屋があります。""子ども一人一人を尊重する心の教育に重点を置き心身共に調和のとれた健全な人間を育成する。""(きよめこども園公式HPより引用)給食やおやつは子ども達と栽培した野菜も使い、完全な手作りで対応しているようです。毎朝10分間行う漢字教育により集中力を身に付け、言葉を沢山覚えることで豊かな心を育んでいるようで、また人気の教育法を導入し、こどもの自立を高めているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市中央区国府2‐6‐24
- アクセス
- 熊本市電A系統・B系統国府停留所徒歩8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 202
施設情報 岱明幼稚園
学校法人岱明学園キープ
地方都市ならではの暖かみを感じながら、のびのびと過ごせるこども園です。
岱明幼稚園は幼保一体型の認定こども園で、定員50名の中規模保育施設です。通常の保育は8時30分から16時30分ですが、平日は延長保育を含めて11時間30分にわたる長時間保育を行っているそうです。この認定こども園は玉名市南西部の長洲町に近いエリアにあり、最寄りの大野下駅から南へ約1キロメートル、産交バス荒尾長洲玉名線大野下駅入口停留所から北東へ約570メートル、同じ路線バス野中土停留所から北西へ約750メートルの距離です。所在地は大野下駅と国道501号線を結ぶ、県道169号線から脇道を東へ進んで行った所です。岱明幼稚園の周辺は田園地帯と住宅地が共存する場所で、園舎園庭共に田畑に囲まれています。園舎は1階建て平屋の建物で、緩やかな坂を少し上った場所にあります。※2019年7月31日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県玉名市岱明町大野下266‐2
- アクセス
- JR鹿児島本線大野下駅徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 203
施設情報 文化幼児園
社会福祉法人舞鶴会キープ
自ら遊びを生み出し、工夫を重ね発展させていく創造性のある子どもを育みます。
文化幼児園は、社会福祉法人舞鶴会が運営している認定こども園です。定員は40名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は、7:30から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育を実施し、地域の子育てを支援しています。""遊びを通して「自分から」の心、「どうして」「なぜ」と考え、工夫する心、そして思いやりの心を育てます。""(文化幼児園公式HPより引用)子ども側に立つ保育を心がけ、子どもから学ぶ姿勢をモットーにし、子どもが、自ら伸びようとする力を手助けしているそうです。年間行事では、ファミリー運動会や親子バス旅行などを行い、親子で参加し楽しめる行事を取り入れているそうです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 南関町
- アクセス
- 九州新幹線「新大牟田駅」より車で14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 204
施設情報 幼保連携型認定こども園亀の子幼稚園
学校法人愛和学苑キープ
広い多目的スペース、全天候型室内温水プール完備の認定こども園です。
亀の子幼稚園は、熊本駅から徒歩36分、井芹川のすぐ近くに位置する幼保連携型認定こども園です。園舎の2階には体育館ほどの広さの多目的スペースがあり、園庭には幼児に人気のアニメキャラクターがモチーフの大型遊具があります。さらに、室内温水プールも完備しているため、天候を気にせずプール指導を受けることが可能です。また、0歳児と1歳児の保育室の奥にはウッドデッキのテラスと人工芝の専用の園庭があるため、ハイハイやヨチヨチ歩きの子どもも安心して遊ぶことができるようです。園では毎週体育指導があり、柔軟運動、マット運動、鉄棒、ダンスなどを学びます。外国人のネイティブスピーカーと日本人講師による英語教室も取り入れているそうです。2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区谷尾崎町415
- アクセス
- JR総武線小岩駅徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 205
施設情報 本妙寺保育園
社会福祉法人加寿美園キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもを育む認定こども園です。
幼保連携型認定こども園本妙寺こども園は、1971年に創立された歴史ある施設です。2019年4月に、本妙寺保育園から名称変更しています。”家庭や地域社会との連携を密にし、子供たちが健康・安全で情緒の安定した生活が出来るよう支援する”(幼保連携型認定こども園本妙寺こども園HPより引用)。また、基本的な生活習慣や、自主性・協調性を自然に身に着けられる環境を提供しています。さらに、月1回の茶道、英語会話、週1回のさくらさくらんぼリズム遊びの表現活動にも取り組んでいます。熊本市電B系統本妙寺入口駅からは徒歩7分の距離で、清正公ゆかりの本妙寺を中心とした多くの寺院に囲まれた場所にあります。四季折々の自然を五感で体験できる環境です。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区花園4-3-23
- アクセス
- 予土線土佐昭和駅から車で1時間8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 206
施設情報 城山幼稚園
学校法人しろやま学園キープ
異年齢保育を取り入れ、子供の主体性を尊重する認定こども園です。
城山幼稚園は、1982年に創設され、2015年に認定こども園として新たに歩み始めました。19名の保育教諭の他、英語講師やリズム講師、スクールサイコロジストも在籍しています。最寄駅からは車で12分の距離で、園の周囲は住宅や田畑が混在しており、隣には小学校があります。”子どもの主体性を育てる保育”(城山幼稚園公式HPより引用)たてわりではない異年齢保育を採用し、他を受け入れ共に生きていく中で、関わり方を大切にする社会性を育む保育に取り組んでいるようです。また、時には保育者が離れたところから見守り、子供が自ら課題を見つけ、考え行動できるように、子供の個性や価値観、主体性を尊重しながら、発達に応じた援助をしていく保育に力をいれているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区城山大塘1-21-1
- アクセス
- JR鹿児島本線熊本駅車12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 207
施設情報 幼保連携型認定こども園やまなみ
社会福祉法人山清福祉会キープ
集団でも個性を発揮できるよう個々を認め、元気とやる気を育んでいます。
幼保連携型認定こども園やまなみは、幼稚園や小学校、中学校などが集まる住宅地にあります。介護老人保健施設が町内にあり、周辺にはコンビニや飲食店、美容室などの店舗が充実している一方で、畑が広がるエリアも見られます。""生(命)への畏敬の念を持ち、生あるすべてのものを大切にする心を育てます。""(幼保連携型認定こども園やまなみ公式HPより引用)健やかな体で思いやりのある心を持ち、自主性のある行動ができる子どもを育てるため、集団生活の中でルールを教え、協調性が身に付くように教育しているようです。そして一般的な遊びだけでなく伝承行事も取り入れ、朝は健康な体を作るために乾布摩擦を実施、外部講師による体育や英会話、音楽などの指導も定期的に行っているそうです。※2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区戸島西2‐3-50
- アクセス
- JR豊肥本線竜田口駅車17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 208
施設情報 仁愛幼育園
社会福祉法人仁愛国キープ
専門講師による授業を取り入れている、50年以上の歴史を持つこども園です。
熊本市南区にある仁愛幼育園は、1963年に保育園として開設し、2016年に幼保連携型認定こども園となりました。定員は290名で、最寄り駅から徒歩12分の場所に位置しています。住宅街に囲まれた保育園の近くには公園や老人ホームがあり、川も流れています。""園での豊かな体験の数々は、様々な人と出会い、関わり、心を通わせながら成長していく子どもたちにとって、未来を支える「チカラ」の根っこになっていきます。""(仁愛幼育園公式HPより引用)クラス保育と異年齢保育を組み合わせることで、子どもたちの興味を高める保育を行っているようです。また、専門の講師による体育や音楽、造形、英会話などの授業を取り入れ、子どもたちが「本物」に触れられる機会を提供しているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市南区薄場1-14-10
- アクセス
- JR鹿児島本線西熊本駅徒歩12分
- 施設形態
- 認定こども園
- 209
施設情報 清水ケ丘こども園
社会福祉法人清水ケE福祉会キープ
睡眠で子どものリズムを整える、熊本市で30年以上の歴史がある保育園です。
清水ケ丘こども園は熊本市で1989年に保育園として設立され、2015年からは認定こども園に移行し、設立以来30年以上の歴史があります。対象は産休明けの0歳から就学前までの乳幼児で、通常保育と延長保育や障がい児保育などを行っていて、定員は1号認定が10名、2号認定が55名、3号認定が35名で合計100名です。最寄駅からは徒歩16分の距離で、園の東側と南には丘と森があり、北方には駐屯地があります。""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ子どもを理想の子ども像に揚げています。""(清水ケ丘こども園公式HPより引用)園では、稲の田植えから収穫までの関わりを通して食物の大切さや食べることの楽しさを学ぶ食育で、好き嫌いを無くす取り組みもしているようです。また沢山遊んで身体を動かし食べるだけでなく、休息をとることも成長や健康にとって需要であることも認識し、子どもの生活のリズムの調節に睡眠を取り入れているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区兎谷1-3-82
- アクセス
- 熊本鉄道菊池線亀井駅徒歩16分
- 施設形態
- 認定こども園
- 210
施設情報 おぜきこども園
社会福祉法人くすの実福祉会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる熊本市東区の幼保連携型認定こども園です。
幼保連携型認定こども園「おぜきこども園」は、熊本市東区の下南部という地区にあります。JR豊肥本線・竜田口駅からの距離は約1kmです。北側には住宅街が広がっているほか、約100m西を白川が流れています。土曜保育をはじめとして、延長保育・乳児保育・障害児保育にも取り組んでいるそうです。園内で提供される給食については、0歳児から2歳児までは完全給食で、3歳児以上は主食だけ用意する必要があるようです。""ねばり強い子供、すべてのものに思いやりをもてる子供、元気よく遊べる子供""(おぜきこども園公式HPより引用)異年齢保育や英会話をはじめとする専門保育を行う中で、社会で生きていくために必要な基礎的能力を育んでいく事を目指しているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区下南部2-2-123
- アクセス
- JR豊肥本線竜田口駅徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
熊本県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
熊本県で転職された保育士の体験談
転職者の声(熊本県)
40代
熊本県
30代
熊本県
20代
熊本県
保育士バンク!利用満足度(熊本県)