熊本県の保育士求人一覧
熊本県の保育の状況について
熊本県が展開する保育士さんの応援策
熊本県は子育て支援策も充実
熊本県は歴史と自然の魅力あふれる街







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 736
施設情報 小木こども園
社会福祉法人小木会キープ
神社の境内の中で、包括的に地域の子育て支援をしている認定こども園です。
小木こども園は、1954年に創立された60年以上の歴史を誇る認定こども園です。田畑が広がり、古墳群などの遺跡が存在する地域に位置しており、最寄駅からは車で17分の距離です。園舎は、神社の境内の一角に建てられています。園の周囲には民家や寺、神社、池が点在しています。”どの子にも明るい未来と幸せを”(小木こども園公式HPより引用)身近にある自然とのふれあいや、地域交流、伝承行事を通して、心身ともに健全で、豊かな感性を育む保育を目指しているようです。また、障害児保育、地域子育て支援センター、小学生を対象とした放課後児童クラブなどの事業にも従事しており、包括的な地域の子育て支援の場としての役割も担っているようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市南区城南町塚原994-19
- アクセス
- JR鹿児島本線富合駅車17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 737
施設情報 第二四ツ山幼稚園
学校法人西村学園キープ
子どもの創造力や語学力を育む、荒尾市で50年以上の歴史がある幼稚園です。
第二四ツ山幼稚園は、荒尾市で1965年に開園した50年以上の歴史がある私立の幼稚園型認定こども園です。対象は0歳から小学校就学前までの乳幼児で、利用定員が186名、22名の職員が在籍して保育と教育を行う他、体育と絵画や英会話などを指導する専任講師が在籍しています。最寄駅からは徒歩34分の距離で、園の北側に住宅地が広がって北西には城跡のある山があり、園の南側には市民病院に通じる道路が走っています。""本園では、ゆとりある幼稚園生活を、楽しく創意のある活動の中で送り、子供達の心の中に宝として残るような幼児教育をめざしています。""(第二四ツ山幼稚園公式HPより引用)園では、子どもの創造力や音感能力などを育める環境と教育体制を整え、やる気を発揮して達成感と喜びも味わい、心身共に健やかに成長できるように取り組んでいるようです。また子ども達が国際社会でも対応できるように、英会話に力を入れているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県荒尾市荒尾2835
- アクセス
- JR鹿児島本線南荒尾駅徒歩34分
- 施設形態
- 認定こども園
- 738
施設情報 新明保育園
社会福祉法人新明福祉会キープ
日本古来の真心を育み、里山保育や見守り保育を実践している保育園です。
熊本県菊池市にある新明保育園は、1979年に開設した、定員80名の保育園です。最寄り駅から車で20分の場所にあり、周囲には田畑が広がっています。保育園の近くには小学校や幼稚園があり、川も流れています。""地域の見守りに感謝し、その真心やつながりを子どもたちへ伝承していくことで日本古来の心を持てる健やかな子どもを育てます。""(新明保育園公式HPより引用)子どもたちの発達段階に応じた保育を心がけ、運動や遊びを通して主体性を育てる保育を行っているそうです。子どもたちが自ら考え行動する際、寄り添い見守る姿勢を大切にしているようです。また、お祭りへの参加や地域の人たちとのつながりを通して、感謝する心を育んでいるようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池市旭志新明早ケ2555-2
- アクセス
- JR豊肥本線肥後大津駅車20分
- 施設形態
- 認可保育園
- 739
施設情報 若草保育園
社会福祉法人豊徳会キープ
恵まれた自然環境の中で明るく伸びやかな子どもたちを育みます。
若草保育園は、社会福祉法人豊徳会が運営しています。最寄り駅であるJR鹿児島本線「小川駅」から車で24分の自然豊かな場所にあります。園から南東約40メートルには、かみましきの阿蘇観光サザンルートが通り、更に南西約450メートルには、緑川が流れています。園から北西約150メートルには、稲生野甲佐線が通っています。周辺には、正宗寺、熊本県立甲佐高等学校などがあります。定員は70名、開所時間は7:00から19:00となっています。園では、土日、祝日を除いて、園開放を行っているそうです。若草保育園幼年消防クラブが結成され、町の消防団と一緒に、消防団活動への理解と協力、火災予防の呼び掛けなどを目的に「防火もちつき」が行われたそうです。※2019年6月14日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡甲佐町横田308
- アクセス
- JR鹿児島本線「小川駅」より車で24分
- 施設形態
- 認可保育園
- 740
施設情報 おぜきこども園
社会福祉法人くすの実福祉会キープ
様々な特別保育に取り組んでいる熊本市東区の幼保連携型認定こども園です。
幼保連携型認定こども園「おぜきこども園」は、熊本市東区の下南部という地区にあります。JR豊肥本線・竜田口駅からの距離は約1kmです。北側には住宅街が広がっているほか、約100m西を白川が流れています。土曜保育をはじめとして、延長保育・乳児保育・障害児保育にも取り組んでいるそうです。園内で提供される給食については、0歳児から2歳児までは完全給食で、3歳児以上は主食だけ用意する必要があるようです。""ねばり強い子供、すべてのものに思いやりをもてる子供、元気よく遊べる子供""(おぜきこども園公式HPより引用)異年齢保育や英会話をはじめとする専門保育を行う中で、社会で生きていくために必要な基礎的能力を育んでいく事を目指しているそうです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区下南部2-2-123
- アクセス
- JR豊肥本線竜田口駅徒歩35分
- 施設形態
- 認定こども園
- 741
施設情報 あげまち保育園
社会福祉法人権現福祉会キープ
地域や各家庭との連携を重視して、子ども達の可能性を引き出す保育園です。
あげまち保育園は最寄の駅から徒歩35分程度のところにあり、周辺を河川や田畑に囲まれた立地です。近所には工場や老人ホームといった施設が多数点在しています。17名の保育士が在籍している他にも、専任の看護士や調理師を抱えた保育体制です。""子供たちの無限の可能性を引き出すために、各家庭と手を携えながら、将来の日本を担う『人間性豊かな人づくり』に努力しています。""(あげまち保育園公式HPより引用)あげまち保育園では「明るく元気な子」「感謝の気持ちを持つ子」「思いやりのある子」「想像力や感性のある子」という4つの教育方針を基に、家庭との連携や子育て支援に積極的な運営方針がとられているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市揚町35-2
- アクセス
- 肥薩おれんじ鉄道肥後高田駅徒歩35分
- 施設形態
- 保育園
- 742
施設情報 本妙寺保育園
社会福祉法人加寿美園キープ
心身ともにたくましく、心豊かな子どもを育む認定こども園です。
幼保連携型認定こども園本妙寺こども園は、1971年に創立された歴史ある施設です。2019年4月に、本妙寺保育園から名称変更しています。”家庭や地域社会との連携を密にし、子供たちが健康・安全で情緒の安定した生活が出来るよう支援する”(幼保連携型認定こども園本妙寺こども園HPより引用)。また、基本的な生活習慣や、自主性・協調性を自然に身に着けられる環境を提供しています。さらに、月1回の茶道、英語会話、週1回のさくらさくらんぼリズム遊びの表現活動にも取り組んでいます。熊本市電B系統本妙寺入口駅からは徒歩7分の距離で、清正公ゆかりの本妙寺を中心とした多くの寺院に囲まれた場所にあります。四季折々の自然を五感で体験できる環境です。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区花園4-3-23
- アクセス
- 予土線土佐昭和駅から車で1時間8分
- 施設形態
- 認定こども園
- 743
施設情報 東部幼光保育園
社会福祉法人光恩福祉会キープ
体操教室や英会話教室などさまざまな活動を行っている保育園です。
東部幼光保育園は、2016年に開園した保育園です。園児の定員数は80名で生後3ヶ月から小学校就学前までの子どもを受け入れています。職員数は20名で13名の保育士が在籍しています。最寄り駅から徒歩30分の距離で、園の周辺には郵便局や小学校、中学校などがあります。""当園は、浄土真宗本願寺派のみ教えに基づいた「まことの保育」を行っています""(東部幼光保育園公式HPより引用)子ども達の成長を促すために、専任講師による体操教室や英会話教室、スイミング教室などを実施しているようです。他にも園ではさまざまな野菜を育てる菜園活動を行ったり、特別養護老人ホームへの訪問や地域の清掃活動などのボランティア活動を実施したりしているようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡嘉島町大字下六嘉1757-1
- アクセス
- 熊本市電A系統健軍町駅徒歩30分
- 施設形態
- 認可保育園
- 744
施設情報 湯前保育園
社会福祉法人湯前町社会福祉協議会キープ
豊かな自然を感じながら外遊びを楽しみ強い体を作る保育園です。
2013年より公設民営の形で運営されてきた保育園が、2014年より正式に運営法人に移管されました。町役場や商工会などの集まる町の中心街に程近い場所にありますが、周囲は田園地帯で目の前を川が流れています。”広い園庭でおもいっきり体を動かし、のびのびと遊びながら丈夫な体をつくり、創造力を育てます”(湯前保育園公式HPより引用)自然豊かな環境の中、四季の変化を感じながら子どもたちが遊びを通して感性や創造性を豊かに育めるよう、一人一人と公平に接しその成長を後押ししているとのことです。健康な体作りにも力を入れており、サーキットや運動遊びなどで体力をつけ、また食への興味を持てるようボランティアの協力による食育も行っているそうです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡湯前町2460
- アクセス
- くま川鉄道湯前線湯前駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 745
施設情報 木上ひかり保育園
社会福祉法人見真会キープ
川と森に囲まれた田園地帯の中にある、社会福祉法人運営の保育園です。
熊本県球磨郡錦町大字木上西の木上ひかり保育園は、南に球磨川が流れており、北にはゴルフ場を含む森が位置するという、自然環境豊かな場所にある保育園です。社会福祉法人見真会が運営しています。最寄り駅から徒歩で20分ほどかかりますが、園の前を熊本県道33号線が通っており、自家用車で送迎することも可能です。園の周囲は田園地帯であり、商工業施設は少ない静かな環境です。園から徒歩5分程度の場所には複数の寺と神社があり伝統文化に触れられますし、球磨川河川敷にはツクシイバラ群生地があるため、草花の観察も行えます。園のそばには、野菜の直売所と和食レストランに加えて、大手コンビニエンスストアと郵便局もありますから、通園途中の買い物に最適です。2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡錦町大字木上西145
- アクセス
- 北総鉄道北総線秋山駅徒歩7分
- 施設形態
- 保育園
- 746
施設情報 杉並台幼稚園
第一学園キープ
音楽指導や英語指導なども行う、約40年近くの歴史を持つ幼稚園です。
杉並台幼稚園は約40年近くの歴史を持つ幼稚園です。年少と年中と年長そして満3歳の4学年で構成されており、保育室は11室あります。""一人一人を大切に「友だちいっぱい、夢いっぱい。」子ども、保護者、地域の皆様そして教師のみんなが互いに心を通じ合い、励ましあえる幼稚園でありたいと願っています。""(杉並台幼稚園公式HPより引用)クラスの枠にとらわれず、どの先生とも子供達が仲良くできる環境を志しているそうです。また園庭は自然に恵まれており、虫取りや木の実拾いといったように四季折々の自然を楽しむことができるようです。遊びの時間だけではなく、音楽や英語や体育の専門講師による指導時間も設けているそうです。※2018年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県合志市幾久富1656-485
- アクセス
- JR豊肥本線三里木駅徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 748
施設情報 風の子保育園
社会福祉法人白川園キープ
阿蘇山が見える自然豊かな環境で、一人ひとりの人間性を大切にした保育を行う園です。
風の子保育園は、2015年に社会福祉法人白川園によって設立された認可保育園です。JR豊肥本線肥後大津駅より徒歩23分の場所にあります。園の周辺は田園地帯が広がっており、馬や牛、ヤギなどの家畜にも触れあえる環境にあるようです。”自分で生きていける力をもった大人になってほしい”(風の子保育園公式HPより引用)を保育の方針とし、子どもや保護者の気持ちを受け止めながら日々の保育に取り組んでいるようです。また、四季を肌で感じられるように散歩や外遊びを積極的に行うほか、クラスごとに畑に野菜の苗を植えて収穫したものを給食に取り入れたり、高齢者施設の方との交流を深めたりするなどさまざまな活動を行っているようです。※2019年5月10日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池郡大津町引水710-2
- アクセス
- JR豊肥本線肥後大津駅徒歩23分
- 施設形態
- 認可保育園
- 749
施設情報 若葉幼愛園
社会福祉法人若葉福祉会キープ
豊かな心を持った明るく健康的な子どもを育んでいる保育園です。
若葉幼愛園は、1960年に設立されて以来50年以上の歴史がある保育園です。定員70名、職員は17名で、開所時間は7:30から19:30となっています。園から徒歩3分のところには公園があり、徒歩5分のところには川が流れています。""いろいろな保育活動をとおし、健康で明るくのびのびと意欲的な子どもの育成に努めます""(若葉幼愛園公式HPより引用)カメの飼育や朝顔の栽培、裏山の探索など自然との触れ合いを通して探究心や労わる心を培ったり、山登りやマラソン、体操教室などを通じて健康な心と身体を育てたりしているようです。また、園での生活を通して子どもたちが必要な生活習慣や態度を身につけ、正しい言葉で挨拶をしたり、自分の思いを言葉でしっかり表現したりできるように努めているそうです。※2019年7月9日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区上代1-11-2
- アクセス
- 熊本市電田崎線A系統田崎橋駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 750
施設情報 白川幼稚園
吉良学園キープ
子どもたちの発達段階を踏まえ、一人ひとりとの関わりを大切に保育を行っています。
白川幼稚園は、熊本県菊池郡にある定員160名の私立幼稚園です。子育て支援の一環として、通常保育終了後や長期休暇中の預かり保育を実施しています。開園時間は、7:00から19:00までです。また、給食室を完備しており手作りの給食・おやつを提供しています。周辺を田畑や木々で囲まれた、自然が豊かな環境の中に位置しています。""よく食べ、よく眠り、よく遊ぶ子ども""(白川幼稚園公式HPより引用)の育成を教育方針の1つとしています。季節ごとに咲く草花や果実や昆虫が集まる樹木があり、子どもたちの遊びの意欲をかきたてる環境が整っているそうです。また、年間行事には七夕会・トロッコ列車乗車・芋堀り・人形観劇・スケート教室などがあるそうです。※2018年8月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県菊池郡大津町森54-1
- アクセス
- JR豊肥本線瀬田駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 751
施設情報 上ノ郷保育園
社会福祉法人上の郷福祉会キープ
はだし保育とゲタ履き保育で、心身ともに健康な子どもを育てる保育園です。
上ノ郷保育園は、熊本県熊本市にある認可保育園です。運営は、社会福祉法人上ノ郷福祉会が行っています。開園は1980年4月で、生後3ヶ月から就学前までの子どもたちが通っています。最寄駅は、JR九州鹿児島本線西熊本駅で徒歩13分の道のりです。園は大規模な住宅地の中にありますが、すぐ近くには川が流れていて、少し歩くと農地も見られる地域になります。""のびのびゆっくり子どもの豊かな心と体を育む保育""(上ノ郷保育園公式HPより引用)子どもたちの健康のために、はだし保育やゲダ履き保育を取り入れているそうです。また、異年齢保育を行っているようです。天然のダシや添加物のない調味料にこだわった給食など、子どもの食事に気を配っているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市南区上ノ郷1-10-5
- アクセス
- JR九州鹿児島本線西熊本駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
- 752
施設情報 下岳保育園
八代市教育委員会キープ
生後5か月以降の乳児を受け入れている、八代市北部の公立保育所です。
下岳保育園は鹿児島県の南部に位置する東西幅約60kmの自治体・八代市内の公立保育所です。職員は園長・保育士・調理員などで構成されます。市内では北端に広がる泉町下岳地区内に位置しており、園庭の南隣を国道が通っています。また、西側は山林エリアです。西の方角にある最寄り駅からの距離は約14kmで、こちらからの所要時間は車で12分になります。0歳児(生後5か月以降)から5歳児までを受け入れており、定員は45名であるそうです。年間行事には周辺住民と交流できるイベントへの参加も盛り込まれているようです。""保護者との信頼関係を結びながら、協力し合い、子育て・子育ちを支援する""(下岳保育園公式HPより引用)山に囲まれて周囲に川や湖があるという環境を活かして積極的な園外保育を行い、子ども達の体を鍛え・感性を育んでいく方針のようです。※2019年6月28日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市泉町下岳1687
- アクセス
- JR鹿児島本線有佐駅車21分
- 施設形態
- 保育園
- 753
施設情報 二瀬本保育園
山都町キープ
山々に囲まれ自然豊かな場所で子育てをする、山都町にある保育園です。
二瀬本保育園は、山都町にある町が設置した保育園です。定員は45名で、延長保育や一時預かりにも対応しています。最寄駅から車で15分の距離、園の隣には小学校があり川が流れています。園の周辺は山々に囲まれているためのびのびと成長しやすい環境で、1日の流れを決めてお遊びや食事などをしながら規則正しく生活ができるように取り組んでいるようです。山に囲まれた場所にあるため散歩や登山をして体を動かし、小学校との交流をして好奇心を持てるようにサポートしているそうです。地域に根付いた園であるため住民とのふれあいを大切にし、年間行事を決めて季節ごとに様々なことを体験できるように力を入れているようです。※2019年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡山都町柏962
- アクセス
- 南阿蘇鉄道高森駅車15分
- 施設形態
- 保育園
- 754
施設情報 国照寺保育園
社会福祉法人功徳林会キープ
将来を見据えて、自由でのびのびとした保育に取り組む保育園です。
国照寺保育園は定員50名、12名の職員が在籍する認可保育園です。1974年に設立され、45年の歴史があります。園の隣に公民館があり、西側には海が広がっています。""わが園は、「自然の中で明るく・生き生き・のびのび」をモットーにしています。""(国照寺保育園公式HPより引用)イチョウや楠などの木々に囲まれた園庭の中で、伸び伸びと自由な活動をすることで明るい子どもを育てているようです。入園による環境の変化に戸惑う子どももいる中で、仏様と周りの大人達が愛情を注ぎ、友達とも関わり合っていきながら人を愛することができる心を養っているそうです。成長した子どもの将来まで視野に入れて、明るく温かみのある保育に取り組んでいるそうです。※2019年7月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草郡苓北町志岐1360
- アクセス
- 苓北町役場車9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 755
施設情報 益城町立第四保育所
益城町教育委員会キープ
豊富な体験を通じて、生活習慣や人間性の基礎を身につけさせる園です。
益城町立第四保育所は、定員100名の公立の保育施設です。産後6ヶ月から就学前までの乳幼児を対象に保育します。なお定員の内訳は、3歳未満児が40名、3歳以上児が60名です。保育所へは最寄り駅から車で約25分。園舎から約1km南へ行くと、陸上競技場や総合体育館を完備した大規模な公園がある他、そこから600mほど東には町立小学校や中学校が所在します。”子育てと就労の両立を支援します。乳幼児の健全育成をします。地域との連携をします。”(益城町役場公式HPより引用)年間の行事では、七夕まつりやお月見会をはじめ、凧揚げ大会や餅つき大会あるいは豆まきなど、地域の伝統文化を学ぶことができるイベントが、豊富にあるようです。※2019年6月26日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県上益城郡益城町大字木山567-1
- アクセス
- JR豊肥本線竜田口駅車26分
- 施設形態
- 認可保育園
- 756
施設情報 河内からたち保育園
社会福祉法人恵満生福祉会キープ
生きていく上で必要な能力を様々な遊びを通して身に着ける保育園です。
熊本市北西部の田園地帯に位置する保育園です。有明海に面した海岸まで約400mという場所で、周囲には畑が広がり、すぐそばを川が流れています。他の保育園や小・中学校が近くにあります。”いろんな遊びを思う存分楽しんでいると、卒園する頃には「いつのまにか、いろんな力を身に付けていた」となるのです”(河内からたち保育園公式HPより引用)ごっこ遊びや泥んこ遊びなど多彩な遊びを取り入れ、遊びの中から子どもが自ら学ぶことを重視しており、あえて幼児教育のプログラムは組まず徹底的に遊ばせることを保育の中心としているそうです。また、すべての危険を排するのではなく、危険性の少ない遊具で遊びながら子どもが危機回避能力を徐々に育てていけるよう心がけているとのことです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区河内町河内2946
- アクセス
- JR鹿児島本線上熊本駅車25分
- 施設形態
- 認可保育園
- 757
施設情報 五丁こども園
社会福祉法人山清福祉会キープ
優しさと豊かな心、たくましさを育てる幼保連携型認定こども園です。
五丁こども園は、今までの保育園の機能に幼稚園の要素も加え、2016年度に幼保連携型認定こども園として新たになりました。生後4ヶ月からの乳幼児を預かり、定員は90名です。延長保育時間も含む、開所時間は7:15から19:00までです。園舎は鉄筋コンクリート製で耐震・耐火・耐久性に優れ、また、保育室には床暖房を導入し壁や廊下などには県産木材を使用しているそうです。最寄駅からは徒歩17分の距離で、園の周辺には川が流れ野球場やゴルフ場がある環境です。""人・地域・自然とふれあい、様々な体験を通し、自ら考え行動できる力を伸ばします""(五丁こども園公式HPより引用)子育て支援センターを併設し地域の子育て世帯を支援する活動や、高齢者福祉施設や大学生との交流にも取り組んでいるようです。2019年6月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市北区貢町66-1
- アクセス
- JR鹿児島本線西里駅徒歩17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 758
施設情報 本渡はまゆう保育園
社会福祉法人慈恵会キープ
幅広い年齢層の職員が対応する天草の私立保育園では最も歴史ある園です。
本渡はまゆう保育園の歴史は大変古く、1957年に認可された私立金慶寺保育園から始まります。現在の名称になったのは1988年のことで、その後変わることなく今日まで運営されています。保育の目的には子どもたちに感謝や郷土愛などの心を育むこと、身の回りのことが出来るよう基本的な習慣を身につけること、また自然に親しみ体力をつくることなどだそうです。”ベテランからルーキーまでの幅広い職員層で、伝統の継承と新しいチャレンジの融合を心掛け、全職員でより良い保育を目指しております”(本渡はまゆう保育園公式HPより引用)。幅広い年齢層の職員が伝統的なものだけでなく新しい試みをもって子どもたちの心身の発達を育んでくれるようです。園の周辺には金慶寺や熊本地方法務局天草支局があります。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市諏訪町15-5
- アクセス
- JR函館本線蘭越駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 759
施設情報 三岳保育園
社会福祉法人三岳福祉会キープ
乳児保育・土曜保育などを行っている、山鹿市西部の私立保育所です。
三岳保育園は、熊本県北西部の自治体・山鹿市内の私立保育所です。山鹿市の中では西部地区に位置しており、地形的には半径500m以内が平地エリアであるものの、その東側には山がそびえ立ちます。敷地の周囲には民家や田畑・コインランドリーなどがあります。また、70m東を国道が通り、100m北西を川が流れています。南南西の方角に位置する最寄り駅からの距離は約20kmで、車で32分です。0歳児から5歳児までを受け入れ対象としており、延長保育や土曜保育といった特別保育事業に取り組んでいるそうです。""本園の求める子ども像・・・「強くなれ」""(三岳保育園公式HPより引用)子ども達の情緒が安定する保育環境を整え、たくましい体を持つと共に思いやりの心も持っている子供に育成していく方針であるそうです。※2019年7月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県山鹿市寺島1358
- アクセス
- JR鹿児島本線木葉駅車32分
- 施設形態
- 保育園
- 760
- 761
施設情報 サン保育園
社会福祉法人堀の口福祉会キープ
緑豊かな環境の中にあり、四季を感じながら保育を実施している保育園です。
サン保育園は、社会福祉法人堀の口福祉会が運営している、私立認可保育園です。利用定員は、2号認定35名・3号認定35名の70名です。田畑に囲まれた、自然豊かな環境の中にあり、小さで川を望む場所に位置しています。周辺には、熊本県立球磨中央高校・忍成寺・錦西郵便局などがあります。""乳幼児のしあわせと健やかな成長を願って結成した団体""(全国私立保育園連盟公式HPより引用)の、公益社団法人全国私立保育園連盟に加盟しています。次代を背負って立つ子どもたちの健やかな成長を願い、全国の保育園が連帯し協力して、人間の土台をなすといわれる乳幼児の保育を充実させるため、懸命に努めているそうです。※2019年6月17日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡錦町大字西18
- アクセス
- くま川鉄道線「肥後西村駅」より徒歩9分
- 施設形態
- 認可保育園
- 762
施設情報 湯山保育所
水上村キープ
温もりのある木をふんだんに使った遊戯室で、たくさん遊べる保育所です。
湯山保育所は、45名の乳幼児を受け入れている2010年2月1日に移転開園した、水上村が設置および運営している認可保育所です。最寄りの駅から車を利用して15分ほどの距離に位置し、周辺には公園や村立の小学校のほか、温泉や寺があり川も流れています。”楽しく遊ぼう・仲良く遊ぼう・元気よく遊ぼう""(水上村公式HPより引用)少人数制のメリットを活用し、家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの発達や状況をしっかりと把握しながら、それぞれに合った丁寧な保育を実践しているようです。また、普段の生活の中で同年齢だけでなく異年齢の子どもと関わり合えるので、一人っ子家庭ではなかなか味わえない兄弟や姉妹関係が体験しながら、自然に思いやりや憧れの気持ちを培っているそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡水上村湯山1558
- アクセス
- くま川鉄道湯前駅車15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 763
施設情報 光輪保育園
社会福祉法人沼山津福祉会キープ
遊びの中の体験から、共に育ち学び合う取り組みが実践されています。
光輪保育園は、熊本県熊本市東区の住宅街の中に立地します。お寺の敷地内にある保育園で、県道から少し入った場所にあり、5分ほど歩くと田畑が広がり小川が流れます。徒歩10分圏内には、小学校や中学校・県立高校が建っています。""一人の人間の原体験の基になる野生的生活ができる環境を整え、脳の回路を開く自然体験、生活体験を大事にします""(光輪保育園公式HPより引用)保育園の園庭は、子どもの全体的な発達を促すような場所でなければならないという思いから、たくさんの年月をかけて小川が流れ木々が茂る主体的・創造的な遊びの場を造ったそうです。子どもたちは、日々園庭で冒険心を持って自発的に遊びを工夫しているのだそうです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市東区沼山津4-8-29
- アクセス
- 九州自動車道益城熊本空港インターチェンジ徒歩26分
- 施設形態
- 保育園
- 764
施設情報 池上保育園
熊本市キープ
緑の樹木に囲まれた広い園舎と園庭でのびやかな園生活が送れる保育園です。
池上保育園は、1952年に設置されて以来60年以上の歴史を誇り、生後3ヶ月から就学前までの園児90名が通園している熊本市の認可保育園です。JR線の最寄り駅より歩いて約33分の距離に園は立地し、近くには川が流れ、周辺には神社や公園、市立の小学校があります。”池上の恵まれた自然環境の中で一人ひとりを大切に、持っている個性を生かす保育をします。""(熊本市公式HPより引用)食べる喜びを持ち、自然に親しむ子ども、人の痛みや思いを感じられ、思いやりや感謝の気持ちを持つ子どもを目指し、年齢に合った遊びや活動を満喫できる保育を実践しているそうです。日々の保育のほかにも、安全教育やお話し会、サッカー教室なども定期的に行っているようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県熊本市西区池上町1226-1
- アクセス
- JR鹿児島本線熊本駅徒歩33分
- 施設形態
- 認可保育園
- 765
- 766
施設情報 文政第二保育園
社会福祉法人文政福祉会キープ
「子どもの個性を豊かに伸ばし、一人ひとりを大切に」を目標としています。
文政第二保育園は、社会福祉法人文政福祉会が2005年に開園した私立保育園です。定員は55名で、生後3カ月から就学前の子どもを対象としおり、15名のスタッフで子どもたちをサポートしています。開所時間は7:00から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育を実施しています。""自分らしさを十分に発揮できる人間(自我)・心を分かち合う人間(宗育)""(文政第二保育園公式HPより引用)を保育方針としています。子どもを主体とした保育を行い、子どもが自分から遊べる環境を大切にしているそうです。園全体が、保護者と心を通わせることを大切にしているそうです。年間行事では七夕まつりや納涼大会などを行っているそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県八代市鏡町貝洲826-1
- アクセス
- JR鹿児島本線「千丁駅」より車で10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 767
施設情報 こがね保育園
社会福祉法人智雲山福祉会キープ
様々な専門教育が行われている、1943年開園の私立認可保育園です。
こがね保育園は、1943年4月に開園して1948年に認可された球磨村内の私立保育園です。施設内では看護師や調理員・事務員なども勤務しています。延長保育や土曜保育を実施しているそうです。また、年間スケジュールの中には体育指導・音楽始動・英語教室が行われる日も設けられているようです。約100m東を鹿目川・約300m北を球磨川が流れています。園の西側には山岳地帯が広がります。最寄り駅である一勝地駅からの距離は約700mです。""子ども一人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され、地域に愛される保育園を目指します""(こがね保育園公式HPより引用)仲間やこの世に存在するすべての命を大切にする心を育む事、規則正しい生活習慣を身につけさせる事を目指しているそうです。※2019年6月10日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県球磨郡球磨村一勝地丙90‐1
- アクセス
- JR肥薩線一勝地駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 768
- 769
施設情報 深海保育所
社会福祉法人浅海福祉会キープ
保育に食育を取り入れている、熊本県天草市にある認可保育所です。
深海保育所は熊本県天草市深海町にある保育所です。2019年に運営が市から民間へ移管されました。定員は20名で、生後2か月の0歳児から受け入れています。開所時間は、平日が7時30分から18時30分まで、土曜日が8時30分から16時30分までです。市役所から車で50分の場所にあります。保育所の周辺は住宅地です。近くには郵便局や駐在所などがあります。""「丈夫な身体、元気な子、我慢できる子」を目ざしています。""(天草市公式HPより引用)保育所では食育に取り組んでいて、菜園活動で野菜を栽培したり、年齢に応じたクッキングをおこなったりしているようです。また、食事前の挨拶やマナーについて学び、食に関する色々なことを保育の中に取り入れているそうです。※2019年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県天草市深海町912-3
- アクセス
- 天草市役所車50分
- 施設形態
- 認可保育園
- 770
施設情報 西合志東保育園
社会福祉法人東陽福祉会キープ
様々な活動と友達との遊びを通して、心身共に健康な子どもを育てます。
西合志東保育園は、生後3か月から就学前の子どもを受け入れている定員150名の認可保育園です。最寄り駅からは徒歩13分の距離にあります。28名の職員が在籍しています。""一人ひとりの最善の利益を尊重し、保護者や地域と共に子どもたちの健やかな成長を育む""(西合志東保育園公式HPより引用)子どもの意欲を大切にし、英会話や体育指導などの様々な活動を園生活の中で經驗することで、身の回りのことに興味関心を持てるようになることを目指しているそうです。芋掘りやトウモロコシの皮むきなどによって、食材を身近に感じてもらうことに取り組んでいるようです。友達と遊びながら、健康な心身と思いやりの心を育てているそうです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 熊本県合志市須屋1483-5
- アクセス
- 熊本電気鉄道菊池線三ツ石駅徒歩13分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
熊本県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
熊本県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、熊本県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。熊本県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
熊本県で転職された保育士の体験談
転職者の声(熊本県)
20代
熊本県





30代
熊本県





20代
熊本県




