長崎県の保育士求人一覧
認可外保育施設が52園ある長崎県
長崎県が実施する保育士助成について
アプリケーションを活用した子育て支援を行う長崎県
飛行機や鉄道など交通機関が発達している長崎県







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 561
施設情報 獅子保育園
社会福祉法人平戸市獅子保育所キープ
人間らしい豊かな心と丈夫な体を育むことを目標とした私立保育園です。
獅子保育園は、社会福祉法人平戸市獅子保育所が1974年に開園した私立保育園です。定員は20名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。開所時間は7:30から19:00までとなっており、通常保育のほかに延長保育・一時保育を実施し地域の子育てをサポートしています。""児童福祉法、子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、保育所保育指針及び保育課程に沿って、乳幼児の発達に必要な保育・教育を提供します。""(獅子保育園公式HPより引用)心身ともに健やかな子どもの育成を目指し日々の保育に努めているそうです。年間行事では、1日バス旅行やお泊り保育などを行い子どもの自立心を養う活動を行っているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県平戸市獅子町1020-2
- アクセス
- 平戸市役所から車で27分
- 施設形態
- 認可保育園
- 562
施設情報 厳原幼稚園
対馬市教育委員会キープ
対馬市立久田幼稚園と統合し、新園舎に移転した公立幼稚園です。
対馬市立厳原幼稚園は、対馬市立久田幼稚園と統合されてできた公立幼稚園です。統合の際に、厳原町日吉に建設した新園舎に移転しました。新しい園舎は、園児が木の温もりや対馬の自然や郷土のすばらしさを感じることができるように、対馬産の木材が使用されています。2014年4月11日に行われた新園舎の開園式のオープニングイベントでは、園庭でのテープカットが行われたようです。厳原幼稚園は、対馬市役所のある対馬の南部に位置しているため、市役所までは、徒歩で14分のところにあります。対馬市立幼稚園は、厳原幼稚園の他に、鶏鳴幼稚園、比田勝こども園の3園があります。厳原幼稚園の定員は105名で、1学級の幼児数は、3歳児20人、4歳児及び5歳児においては35人以下となっています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市厳原町今屋敷670
- アクセス
- 対馬市役所徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 563
施設情報 歓喜園
社会福祉法人憶念寺会キープ
70年以上にわたり保育サービスを提供している、新上五島町の保育園です。
新上五島町東部の有川地区に設けられている歓喜園は、1949年から70年以上にわたって園に隣接する寺の関連法人により運営されている認可保育園です。定員は60名、生後6か月から就学前児童への保育が提供されています。毎年5月に開催される花まつりでは、近くの公立保育園の園児と合同でパレードが行われるそうです。園の隣に町立図書館がある他、徒歩5分圏内に町役場の支所や2か所の公園があります。""利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成されるよう支援する""(社会福祉法人憶念寺会定款より引用)中学生の保育実習を受け入れたり、町のジョギングフェスティバルに参加したりするなど、地域交流も行われているようです。※2019年7月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷746-2
- アクセス
- 新上五島町役場車11分
- 施設形態
- 認可保育園
- 564
施設情報 進徳幼稚園
教法寺学園キープ
同敷地内で国際色豊かな幼稚園も運営する、佐世保市の認可保育園です。
進徳保育園は、宗教法人教法寺が運営する、長崎県佐世保市の認可保育園です。近隣には運営する教法寺があり、同法人が運営する私立の進徳幼稚園も同敷地内に設置されています。近くには佐世保川が流れ、国際通りがあります。進徳保育園は7時から19時まで開所しており、一時預かりも行っています。生後2ヶ月から預かっており、卒園児の場合に小学生預かりも実施しています。同法人が運営する進徳幼稚園は、""大きな目標は『いのちをたいせつに』という佛さまの教えを中心に人の生命は勿論のこと、動物や植物の生命も大切に""(進徳幼稚園公式HPより引用)する心を育てることを目指しています。米軍基地内にあるキンダーガーテンとの40年にわたる国際交流も行っているようです。※2019年5月29日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市元町5-24
- アクセス
- 松浦鉄道佐世保中央駅徒歩12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 565
施設情報 うつみ乳児保育園
社会福祉法人まつなみ福祉会キープ
毎日のお散歩を通して自然に触れ合う、お散歩保育が実施されています。
0歳児から2歳児の年齢や月齢別による保育・教育の他、育児相談やマタニティー教室などの子育て支援が行われているようです。専属栄養士による献立は新鮮で添加物の少ない材料に心がけているようで、年齢に合わせた昼食と、おやつは午前・午後の2回提供されているとのことです。""足腰を鍛えながら道中のおしゃべりで会話を身につけ、四季折々の草花、小動物、昆虫等に触れることで自然に親しみ、情緒豊かに伸びやかな発達をめざしています。""(うつみ乳児保育園公式HPより引用)毎日のお散歩保育での自然や大人との触れ合いによる心身の発達や、保護者との連絡帳で密なやりとりで、乳幼児期に必要な愛情と環境の中での保育を方針としているそうです。※2019年6月2日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市志佐町庄野免50
- アクセス
- 松浦鉄道松浦駅徒歩10分
- 施設形態
- 保育園
- 566
- 567
施設情報 福江幼稚園
五島市教育委員会キープ
豊かな人間性の基礎を培い、未来を生きていく力を育んでいる園です。
福江幼稚園は、学校法人双葉学園が運営しています。園の周辺には、「福江小学校」や「福江中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「末広公園」、「東公園」などがあります。""幼い子どもたちが身近な体験を通して、生きる力を手にしお互いを尊重し社会に貢献できる人間""(福江幼稚園公式HPより引用)を教育目標として掲げています。心身ともに健康で、自主性や社会性をもった子を育んでいるようです。年間行事として、歓迎遠足、お泊り保育、運動会、クリスマス会など季節の行事を取り入れて楽しく活動しているようです。子育て支援事業として、未就園児を対象に「キラキラクラブ」なども実施しているようです。※2018年12月5日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県五島市木場町500-2
- アクセス
- 五島市役所から徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 568
施設情報 北諫早幼稚園
諫早市教育委員会キープ
生きる喜びに満ちあふれる園生活を過ごし、生きる力の基礎を培います。
北諫早幼稚園は、諫早市が運営する園です。正源寺や明勝寺、福田神社があり歴史を感じられる環境です。""1.幼児期にふさわしい生活の展開、2.遊びを教育目標指導、3.一人一人の発達の特性に応じた指導""(北諫早幼稚園公式HPより引用)を教育方針としています。広い園庭と緑あふれる自然環境を生かした教育を行い、遊びを通した指導を中心として生きる力の基礎を育成しているようです。また、一人ひとりの発達に応じて、きめ細やかな援助をしているそうです。食育にも力を入れており、野菜などの栽培やクッキングなどを行っているそうです。年間行事には、歓迎遠足やジャガイモ掘り、お花の教室などがあるそうです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市泉町25-43
- アクセス
- JR長崎本線東諫早駅徒歩11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 569
施設情報 ゆりかご保育園
社会福祉法人瑞木会キープ
一人一人の成長に合わせ保育士だけでなく栄養士や看護師も共に見守ります。
ゆりかご保育園は1974年に開設された、45年の歴史がある保育園です。運営母体は社会福祉法人長須賀保育園で、ゆりかご保育園の他にも学童保育所やデイサービス等の運営も行っています。ゆりかご保育園は千葉県木更津市にあるJR久留里線「祇園」駅から歩いて20分ほどの場所にあります。開園から閉園までの時間は7:00~21:00となっています。定員は100名で、産休明けから3歳未満の乳幼児を受け入れています。""家庭的な雰囲気の中、一人ひとりの成長を見守りながら、働く親御さんを応援しています。""(ゆりかご保育園HPから引用)保育士の他にも栄養士や看護師の方とも連携して子供それぞれに合わせた保育を行っているようです。※2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市須田ノ木町28
- アクセス
- JR久留里線祇園駅徒歩21分
- 施設形態
- 認可保育園
- 570
施設情報 長崎南山認定こども園
学校法人長崎南山第二学園キープ
カトリックの世界観に基いた保育が行われる、幼保連携型認定こども園です。
長崎南山認定こども園は、長崎南山小学校と共に学校法人長崎南山第二学園に属している、幼保連携型の認定こども園です。受け入れ定員は60名であり、開所時間は7時から19時までとなっています。最寄駅である西浦上駅からは徒歩で3分の距離であり、園の近くには音無公園があります。また長崎南山小学校とカトリック西町教会とは、隣接する立地となっています。""一人一人が人間の尊さを知り、いのちを大切にし合って生きるよう教え導く。""(長崎南山認定こども園HPより引用)カトリックの世界観に基いたこども園となっており、聖書(キリスト教)の人間観に基いた「人間の尊厳のために」という保育目標が掲げられているようです。命の尊さを学びながら、心身のバランスがとれた人格が育まれるように、毎日のカリキュラムや年間を通して様々な行事が行われているようです。※2019年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市音無町9-34
- アクセス
- JR長崎本線西浦上駅徒歩3分
- 施設形態
- 認定こども園
- 571
施設情報 西海保育園
社会福祉法人慈心福祉会キープ
地域との交流が盛んで、仏教の教えを元にした保育が行われています。
西海保育園は、西海市西海町にある社会福祉法人慈心福祉会の保育施設です。お寺の敷地内に立地し、すぐ裏には里山があります。園舎から1分ほど歩くと海が広がります。""一人一人の生命のはぐくみ・集団(社会)の中での個の確立・園児を核として家庭、保育所、地域社会を円環とした連帯の確立""(西海保育園公式HPより引用)保育園では花まつりや成道会などの仏教行事を通して、仏さまに感謝し相手を思いやる気持ちや命を大切にする心を育んでいるそうです。また、おでん祭りやバーベキュー祭り・カレークッキングなどが地域の人たちを招いて催されており、いろいろな人たちと遊んだり食事をすることで交流が深まっているのだそうです。※2019年7月22日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西海町七釜郷1888
- アクセス
- 西海パールライン小迎インターチェンジ車25分
- 施設形態
- 保育園
- 572
施設情報 あやめ東幼稚園
西成学園キープ
四季折々の自然と親しみ、知性や感性を養うことを目指す幼稚園です。
あやめ東幼稚園は長崎県長崎市で1991年に設立された幼稚園です。29名の職員が在籍しています。""心身共に健やかに育てること、知識や技術を教えるのではなく、知性、感性を育てる教育をめざします。""(あやめ東幼稚園公式HPより引用)園では春は草花と遊び夏は海水浴をしたりといったような、子どもたちが四季折々の自然と親しめるような保育をしているようです。また、鍵盤ハーモニカなどの楽器を使い集中力や協調性を養う音楽教室や運動機能や体力の向上を目指す体育教室など様々な専門の講師による指導も行われているとのことです。給食は外注の業者から提供され、アレルギーの代替食の対応もできるそうです。最寄駅からは車で15分の距離で、園の西には長崎東公園があります。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市戸石町1476-13
- アクセス
- JR長崎本線肥前古賀駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 573
施設情報 幼保連携型認定こども園歌ヶ浦青い実幼児園
社会福祉法人蓮華園キープ
健康で明るく、何事もやり抜こうとするたくましい子どもを育む園です。
幼保連携型認定こども園歌ヶ浦青い実幼児園は、社会福祉法人蓮華園が運営している、幼保連携型認定こども園です。産休明け~小学校就学前の子どもを対象としており、定員55名です。延長保育・一時預かりを実施しています。""健康で元気よく活動する子ども・自分のことは自分でできる子ども・優しく思いやりのある子ども・何事もやり抜こうとするたくましい子ども""(歌ヶ浦青い実幼児園公式HPより引用)に育むことを保育理念に掲げています。自然豊かな環境で、地域の小中学校や老人施設などとの交流を実施し、地域に根差した園を目指しているそうです。外部講師による、運動遊び・英語あそび・絵画指導などを行いっているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市鹿町町下歌ヶ浦984-1
- アクセス
- 松浦鉄道「江迎鹿町駅」より車で11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 574
施設情報 わんぱくはうす
社会福祉法人あかさこの丘キープ
自然の中で伸び伸びと遊べるような環境を提供している認定こども園です。
わんぱくはうすは、20年以上の歴史がある1995年に開園した認定こども園です。最寄り駅から徒歩10分の距離で、周辺には公民館や小学校、中学校などがあります。園児の定員数は長時間部が90名、短時間部が15名の計105名です。""できる限り保育士の手を多くし『一人ひとりに行き届いた保育』『抱きしめスキンシップする保育』を心がけていこうと思います""(わんぱくはうす公式HPより引用)感動する心や想像する心などを育むために、絵本の読み聞かせに力を入れており、情緒豊かな子どもを育てているようです。木のぬくもりを感じることができる園舎で、乾布摩擦や雑巾がけ、ぞうり履き保育など子どもの成長に良い取り組みを行っているようです。※2019年8月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市赤佐古町203-2
- アクセス
- JR大村線大村駅徒歩10分
- 施設形態
- 認定こども園
- 575
施設情報 中央こども園
社会福祉法人中央保育園キープ
緑の樹木に囲まれた芝生の園庭でたくさんの友だちと遊べるこども園です。
中央こども園は、1969年開園の中央保育園と1976年開園の中央幼稚園が合併し、2017年4月1日より中央こども園と名称変更した保育施設です。園内には、210名の子どもたちと園長や保育教諭、調理員などの職員45名が在籍しています。""子どもたちが個々の可能性を十分に生かし、発揮できるように。また豊かな心をもち、たくましく成長できるようにする。""(中央こども園公式HPより引用)学年ごとに定められた目標を目指し、昼寝を日課としたプログラムに基づいて、年齢に合った保育を実践しているそうです。日々の活動の中には、絵画制作や運動あそびをはじめ、リトミックやマーチング、和太鼓を取り入れ、毎週1回英語で遊ぼうやヒップホップダンスに参加し、バイキング給食やクッキングなどの楽しい行事も開催しているようです。
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市琴海戸根町2573-1
- アクセス
- JR長崎本線道ノ尾駅車27分
- 施設形態
- 認定こども園
- 576
施設情報 鎮西学院幼稚園
鎮西学院キープ
緑豊かな自然の中で、子どもたち一人ひとりをゆっくりと大切に見守ります。
鎮西学院幼稚園は、学校法人鎮西学院が運営する私立幼稚園です。満3歳から就学前の5歳までの子どもを対象としています。教育・保育時間は9:00から14:00までです。預かり保育として、「なかよしルーム」で保育終了後から18:30まで延長保育を行っています。長期休業中の預かり保育は、8:00から18:30までです。""キリスト教の教えの中から、人を思いやる、愛のある心を育てます。""(鎮西学院幼稚園公式HPより引用)友だちと影響し合いながら豊かな人間性を身につけ、自ら学び考えることを大切に、道徳性の芽生えを導く教育を目指しているそうです。七夕まつりや焼きいも会・クリスマス会など、子どもたちの情緒を豊かに育む行事を行っています。※2018年9月7日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県諫早市西栄田町1212-1
- アクセス
- JR長崎本線諫早駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 577
施設情報 天神幼稚園
佐世保市教育委員会キープ
「子どもの最善の利益」の実現を目指す佐世保市の公立幼稚園です。
天神幼稚園は、長崎県佐世保市にある公立の幼稚園です。定員は70名で、満4歳の誕生日の前日から入園可能です。開園時間は、8:15から17:00までです。閑静な住宅街の中に位置しており、園から徒歩約14分のところには佐世保市立天神小学校があります。佐世保市では、""心豊かな人を育むまち""(佐世保市公式HPより引用)づくりを子ども・子育て支援事業の基本理念としています。適当な環境の中で子どもたちを保育し、幼児教育を充実させることにより一人ひとりの心身の発達を助長しているそうです。また、地域や社会全体で子どもや子育てを支援し、保護者に寄り添いながら保育を行うことを目指しているそうです。※2018年8月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市天神3-13-18
- アクセス
- JR佐世保線日宇駅車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 578
施設情報 仁田保育所
対馬市教育委員会キープ
年齢の違う子どもたちが関わり合いながらともに成長しています。
仁田保育所には、90名の園児が在籍しています。長崎県対馬市上県町に立地し、対馬市が運営を行います。交通は対馬空港の利用ができ、国道を経由して車で53分の所要時間です。開園時間は7時30分から18時で、日曜・祝日・年末年始は休園になります。保育園の裏は里山があり、近くを川が流れています。周辺には、小学校や中学校・市役所の出張所が建っています。""平和を愛し、自然や生命を大切にする子ども・心身ともに健康な子ども・感性豊かで創造性に富んだ子ども・自分で考える子ども""(仁田保育所公式HPより引用)保育所では異年齢保育が行われているそうで、上の子が下の子の面倒を見るなど、家族のような温かい雰囲気になっているそうです。※2019年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県対馬市上県町樫滝675-1
- アクセス
- 対馬空港車53分
- 施設形態
- 保育園
- 579
施設情報 すずたこども園
社会福祉法人鈴田福祉会キープ
地域の人々との交流を図り、豊かな心と人間らしく生きる力を育む子ども園です。
すずたこども園は、1978年4月1日設立した認定こども園で、社会福祉法人鈴田福祉会が運営しています。園の北側には、鈴田小学校があり、鈴田川が流れています。園舎は赤い屋根が特徴で、ソーラーパネルも設置されています。2017年には、園庭の拡張工事が完成しました。0歳から5歳までの子どもを受け入れており、定員は123名です。職員は約37名が在籍しています。""元気で明るい子・素直でやさしく思いやりのある子""(すずたこども園公式HPより引用)を保育目標としています。子どもだけでなく、保護者からも信頼され、地域に根差した保育を行っているようです。園の活動では、地域の人々に伝統行事を教わったり、夕涼み会を行ったりと、地域社会との交流も行われているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 大村市
- アクセス
- JR大村線「岩松駅」より徒歩13分
- 施設形態
- 認定こども園
- 580
施設情報 ゆりかご保育園
社会福祉法人国見福祉会キープ
少人数の特性を活かした家庭的な保育で、園児の健やかな成長を支えます。
ゆりかご保育園は、社会福祉法人国見福祉会が運営する、定員40名の保育施設です。受入対象は、0歳から5歳までの乳幼児。保育園へは最寄り駅から車で15分以内にアクセス可能です。園舎の目の前には小川が流れ、川沿いには運動広場があります。またすぐ隣には炭鉱資料館が所在する他、150mほど東へ進むと市立中学校もあります。”元気のあるこども。思いやりのあるこども。夢のあるこども。”(ゆりかご保育園公式HPより引用)この保育園では子育て支援センターを併設しており、園児の家庭だけでなく、地域の育児世帯にも開放して、育児不安や健康についての相談の他、子育て情報の提供や育児サークルの支援など、様々なサポートを実施しているようです。※2019年6月20日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市世知原町栗迎89-9
- アクセス
- 松浦鉄道吉井駅車12分
- 施設形態
- 認可保育園
- 581
施設情報 させぼ駅前保育園
一般社団法人すくすくcomキープ
一人ひとりの子どもを受け止め、一緒に成長していく保育園です。
させぼ駅前保育園は、駅から徒歩5分の距離にあります。最大定員40名の少人数保育にこだわり、保育室の見える化と保育内容の見える化を重要視している保育園です。体操教室やスイミング教室、音楽教室などもあり、それらは専門の講師によるカリキュラムが準備されています。”園と保護者がともに、子どもの最善の利益(子どもの為により良いこと)を考え、共に育てる関係を創造する”(させぼ駅前保育園公式HPより引用)一人ひとりの子どもにしっかりと向き合い、その子のためにより良いことが何かを考えながら学び、成長していくことを大切にしているそうです。佐世保の環境特性を活かし、互いの文化の違いに興味を持てる国際交流も積極的に行っているようです。※2019年6月3日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市三浦町2-1アルファプラザ2階
- アクセス
- JR佐世保線佐世保駅徒歩5分
- 施設形態
- 保育園
- 582
施設情報 青方幼稚園
新上五島町教育委員会キープ
豊かな自然環境を生かして、子ども達をたくましく育てる保育をしています。
青方幼稚園は、長崎県南松浦郡の中通島にて新上五島町教育委員会が運営している幼稚園です。この島の玄関口となる、青方港相河ターミナルから歩いて34分ほどのところに立地しています。この幼稚園の近くには、「新上五島町役場」があり、少し歩くと「新上五島町 中央図書館 上五島分館」や「青方神社」などがあります。また、幼稚園の北側には「浅子山」があり西側に歩くと海があります。この幼稚園では、特に夏には戸外活動を積極的に行っているそうで、海での水遊びや山での昆虫採集などを行って、肌身で自然を感じながらたくましく子ども達も育っているそうです。なお、地域交流も大切にしていて近隣の中学校や高齢者施設を訪れ様々な年代の人と交流するそうです。※2018年7月18日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県南松浦郡新上五島町青方郷1458-2
- アクセス
- 青方港相河ターミナル徒歩34分
- 施設形態
- 幼稚園
- 583
施設情報 新田保育園
社会福祉法人新光会キープ
縦割り保育を行っている、佐世保市で40年以上の歴史のある保育園です。
新田保育園は、1974年10月1日に設立された佐世保市で40年以上の歴史のある私立の保育園です。開所時間は6時50分、閉所時間は19時です。受入対象は生後1.5か月から就学前までの乳幼児で、園児の定員は120名です。最寄駅からは徒歩17分、車で4分の距離にあります。園から徒歩10分圏内に複数の公園があります。""子どもにとって一番良いことを最優先にした保育を心がけ、子どもの最善の利益と福祉の増進を図る""(新田保育園の公式HPより引用)3歳児から5歳児は同じクラスでの縦割り保育を行うことによって、小さい子を思いやる気持ちや大きい子を敬う気持ちを育む取り組みを行っているようです。また、敬老会の開催や老人ホームへの慰問といった活動を通して、子ども達に高齢者と触れ合うことの大切さを教えることに取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市新田町487-3
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線上相浦駅徒歩17分
- 施設形態
- 認可保育園
- 584
施設情報 小串保育園
社会福祉法人サルビア福祉会キープ
郷土愛と健やかな心と体を育む保育を行う、川棚町の保育園です。
小串保育園は、2013年に創設された私立保育園です。同じ社会福祉法人の運営する園を含め、40名の職員が在籍しています。町の西部に位置し最寄駅からは徒歩8分の距離、最寄りのインターチェンジからは車で16分の距離にあります。園は湾岸沿いの田畑に囲まれた住宅地の中にあり、湾を見渡す丘に建設されています。園の隣には国道が走っており、近くには公園や展望台があります。""自然と郷土を愛し、豊かな人間性を培い、心身ともにたくましく、新しい時代を切り拓く”子どもの育成を目指します""(小串保育園公式HPより引用)自然に囲まれた環境の中で、子ども達一人ひとりを大切にした保育を行うとともに、保護者や地域からも信頼され、愛される園となるよう保育事業に取り組んでいるようです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県東彼杵郡川棚町小串郷944-1
- アクセス
- JR九州大村線小串郷駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 585
施設情報 調川保育所
松浦市キープ
豊かな緑の木々に囲まれた園庭で、のびのびとした遊びができる保育所です。
調川保育所は、朝7時から夕方19時まで小学校就学前までの子どもたち60名が集団生活を送っている、松浦市運営の認可保育所です。最寄りの駅から歩いて8分ほどの場所に立地し、周辺には公園や公民館があり、川も流れています。”「保育目標」丈夫なからだ、明るく豊かなこころ、友達と生き生きと遊ぶ。""(一般社団法人長崎保育協会HPより引用)時間外保育の時間は合同保育を行なっており、標準的な保育時間内では、自由遊びとクラス別保育をバランスよく取り入れたプログラムで毎日を過ごしているようです。また、夏まつりやクリスマス会といった季節行事のほかに、町内のお祭りや文化展などに参加したり、公民館で町内の方々との交流したりし、人とのつながりや社会性の幅を広げているそうです。※2019年8月1日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市調川町下免591-1
- アクセス
- 松浦鉄道調川駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 586
施設情報 洗心保育園
社会福祉法人旭瑞会キープ
1958年に設立した歴史のある保育園で、近くには川や海があります。
洗心保育園は長崎県雲仙市にある私立の認可保育園で、社会福祉法人旭瑞会が経営主体となっています。50年以上の歴史を誇る保育園で、1958年4月1日に設立しました。徒歩15分ほどの距離に最寄駅である、島原鉄道島原鉄道線大正駅があります。保育園は住宅や田畑に囲まれた環境となっていて、近くには川が流れており、その川はそのまま海に広がっています。徒歩10分ほどの場所には市立中学校や公民館が、徒歩8分程度の場所には高齢者専用住宅が位置しています。定員は40名、保育時間は7時から18時30分までです。またこの保育園は延長保育や、休日保育、一時保育などにも対応しているようで、子育て支援センターも併設されているそうです。※2019年7月17日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県雲仙市瑞穂町伊福甲201
- アクセス
- 島原鉄道島原鉄道線大正駅徒歩15分
- 施設形態
- 認可保育園
- 587
施設情報 大浦保育園
社会福祉法人長崎市社会福祉事業協会キープ
生後7週以降の乳児を受け入れている、1948年開園の認可保育園です。
大浦保育園は、1948年夏に開設されてから70年以上の歴史がある長崎市内の私立認可保育施設です。1998年10月には創立50周年記念行事が行われました。0歳児については生後7週以降を受け入れ対象としており、利用定員は60名です。平日だけでなく土曜日も朝から夜までの1日保育を行っているそうです。園と保護者が個人連絡帳を通じて連絡を取り合っている点が特色であるようです。市内では中央部の東山町という地区内に位置し、600m西には海が広がります。西側の最寄り駅からは徒歩3分の場所にあります。""心身共に健康で明るくたくましい子ども。平和を愛し自然や生命を大切にする子ども。自分で考えて行動できる子ども""(大浦保育園公式HPより引用)体が健康であるだけでなく、想像力や表現力・自然を愛する心なども持っている子へと育てていく方針のようです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市東山町5‐1
- アクセス
- 長崎電気軌道石橋駅徒歩3分
- 施設形態
- 認可保育園
- 588
施設情報 福重幼稚園
大村市教育委員会キープ
知・徳・和の調和の取れた教育で、友だちと協力し最後までやりぬく子どもを育てます。
福重幼稚園は、長崎県大村市立の幼稚園です。4歳以上の未就学児を対象とする、定員30名の園です。大村湾に面した、田畑の広がる地域にあります。市立福重小学校と隣接しており、周辺にはお寺や神社がいくつかあります。最寄駅はJR大村線「松原駅」で、車で12分の距離にあります。大村市の教育方針は、「教育のまち大村」を目指し、人間尊重の精神を基調として、知・徳・体の調和のとれた教育を確立することだそうです。それによって、郷土を愛し、共生を尊び、創造性あふれる人材の育成を目指すようです。福重幼稚園では、意欲的に活動し、友だちと協力ができ、最後までやりぬく子どもを目指して、教育を行っているようです。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県大村市福重町326-1
- アクセス
- JR大村線松原駅徒歩21分
- 施設形態
- 幼稚園
- 589
施設情報 みくりや保育園
社会福祉法人まどか福祉会キープ
心豊かな子どもの成長と、自然や地域とのつながりを大切にしています。
みくりや保育園は2005年4月に開園して以来、10年以上幼児教育を手がけてきた保育園です。0歳児から5歳児を対象に70名の子どもが利用できます。最寄り駅の御厨駅から保育園までは徒歩7分の距離に位置し、周辺に小学校や中学校の教育施設があり、ほど近いところに海もあります。""基本的な生活習慣を身につけ、楽しみや喜びとなって安心して過ごせるような生活体験を広げ、共に感動し感性豊かな子を育てる。""(みくりや保育園公式HPより引用)みくりや保育園では、近隣の小学校や中学校、お年寄りの方々との交流を実施しており、年齢や世代の違う人との関わりのなかで、人を理解することや思いやりの気持ちを育んでいるそうです。※2019年6月11日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県松浦市御厨町前田免541-1
- アクセス
- 松浦鉄道線御厨駅徒歩7分
- 施設形態
- 認可保育園
- 590
施設情報 相浦保育園
社会福祉法人相浦福祉会キープ
園舎の北側に250坪の園庭が広がっている、1937年開園の認可保育園です。
相浦保育園という佐世保市内の認可保育施設は、1937年春に開園しました。佐世保市内では西部地区にある保育園で、約500m西には海が広がります。また。北側には山がそびえ立っています。敷地の周囲には、戸建て住宅やアパートなどがあります。園舎の北側には面積250坪の園庭が存在します。食育に力を入れており、菜園での野菜の栽培・収穫活動やクッキング保育も行われているそうです。""基本的生活や態度を身につける。人に対する愛情と信頼感を育てる。自然や社会の出来事への興味や関心を育てる""(相浦保育園公式HPより引用)養護・教育一体型の保育を行う中で、社会の中で生きていけるような人間へと育てていく事を目指しているようです。また、子ども一人ひとりの人権を尊重した保育を行う事も心がけているそうです。※2019年7月30日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市相浦町153‐1
- アクセス
- 松浦鉄道相浦駅徒歩8分
- 施設形態
- 認可保育園
- 591
施設情報 学校法人大野学園認定こども園東大野幼稚園・はっぴいルーム
学校法人大野学園キープ
長崎県佐世保市にある保育園の機能を持つ幼稚園型の認定こども園です。
認定こども園東大野幼稚園は、長崎県佐世保市に1969年に創設された認定こども園です。最寄りの駅から徒歩40分の距離で、周囲は衣料品店や靴屋さん、100円ショップなどが立ち並んでいる繁華街にあります。""四季に親しみ、自然のたくましさ、偉大さ、尊さを感じ取れる子どもに育てる""(認定こども園東大野幼稚園公式HPより引用)早期から子供を英語に触れさせるために、週に1度のペースで外国人の講師を招いて簡単な英語の歌を一緒に歌ったり、iPadで外国の風景を見たりしながら学習しているようです。さらに、自然に触れさせて感受性を高めることを目的に、山歩きや里山遊び、川を散歩するなど積極的に園外保育を行っているのだそうです。※2019年8月19日
施設情報
- 所在地
- 長崎県佐世保市松原町15
- アクセス
- 松浦鉄道西九州線泉福寺駅徒歩40分
- 施設形態
- 認定こども園
- 592
施設情報 友愛富士見町保育園
社会福祉法人基督教友愛館キープ
キリスト教の友愛精神に基づいた、創立50年以上の保育園です。
友愛富士見町保育園は1951年に創立された長い歴史を持つ認可保育園で、キリスト教友愛の精神に基づいた保育を行っているそうです。子供の個性を大事にしながらも、基本的生活習慣を身に付けることや、自然と親しんだり、お友達との違いを認めながら仲良く遊べることを目指しているそうです。季節に応じ、色々な場所へ出かけたりするそうです。子供だけでなく、保護者とのかかわりも大事にしているとのことです。長崎本線新線の平和公園駅より徒歩約10分の場所に位置しています。延長保育をおこなっており、19:00までの保育が可能となっているそうです。定員は100人となっており、学童保育も行っているので、小学生のご兄弟がいる方も利用可能となっているそうです。日曜、祭日は休園だそうです。2019年6月12日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市富士見町21-18
- アクセス
- 鹿児島本線長洲駅徒歩35分
- 施設形態
- 認可保育園
- 593
施設情報 桐ノ木保育園
社会福祉法人長崎市社会福祉事業協会キープ
健康石段で体力づくりができる、創立以来60年以上の歴史を誇る保育園です。
桐ノ木保育園は、0歳児から就学前までの乳幼児60名が集団保育を受けている、1956年に開園した社会福祉法人運営の認可保育園です。園は、駅から歩いて10分ほどの距離にあり、いくつかの公園に囲まれている環境です。”豊かな自然環境の中で、伸び伸びと子供達を育てる事さえ難しくなってきた現代社会において、桐ノ木保育園は四季を通じて子供達が自然と深く関わりを持てる環境がいっぱいの保育園です。""(桐ノ木保育園公式HPより引用)小鳥やせみなどの小動物との出会いがある緑豊かな環境の中で、自然にふれあいながら子どもらしくのびのびとした園生活を楽しんでいるようです。普段の日課のほかに、交通教室や日舞教室、英語あそびを取り入れ、老人会との交流遠足や老人施設慰問などで世代間交流も行なっているそうです。※2019年7月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県長崎市出雲1-4-1
- アクセス
- 長崎電気軌道5号系統石橋駅徒歩10分
- 施設形態
- 認可保育園
- 594
- 595
施設情報 たんぽぽ保育園
社会福祉法人平成福祉会キープ
園外保育を取り入れ、自然とのふれあい、地域の人々との交流を図ります。
たんぽぽ保育園は、社会福祉法人平成福祉会が運営している私立保育園です。定員は20名で、0歳から就学前の子どもを対象としています。通常保育のほかに、延長保育・一時保育・障がい児保育を実施し地域の子育てをサポートしています。保育時間は7:00から18:00まででそれ以降18:00から19:00までを延長保育としています。""心もからだも元気いっぱいで、思いやりのあるこどもの育成""(たんぽぽ保育園公式HPより引用)を保育理念の一つとしています。意欲があり、自立したこどもの育成やのびのびとした保育を目指し日々の保育に努めているそうです。年間行事では、夏祭りやハロウィーン、クリスマス会などを行い季節を感じる行事を取り入れているそうです。※2019年6月4日時点
施設情報
- 所在地
- 長崎県西海市西海町川内郷1093
- アクセス
- JR大村線「ハウステンボス駅」より車で17分
- 施設形態
- 認可保育園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
長崎県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
長崎県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、長崎県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。長崎県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
長崎県で転職された保育士の体験談
転職者の声(長崎県)
20代
長崎県





20代
長崎県





20代
長崎県




