沖縄県の認定こども園の保育士求人一覧







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 141
施設情報 はごろも保育園
社会福祉法人まなぶ福祉会キープ
赤ちゃんから6歳までの子どもたちが家族のように生活している保育園です。
社会福祉法人まなぶ福祉会が運営する、はごろも保育園は2007年に開園した12年の保育実績のある認定こども園です。園児定員は176名です。最寄駅のゆいレール古島駅が車で約11分です。国道58号線から少し入ったところにあり、近くには大山貝塚などがあります。”赤ちゃんから6歳までの子どもたちが、昔ながらの暮らしを再現している大きな家庭”(はごろも保育園公式HPより引用)。この保育園では遊びの時間を大切にしているようで、友達との遊びを通して、自分や友達を大切にする思いやりのある温かい気持ちを養い、心身ともに健やかに成長しているようです。また、課題もいろいろと与えるそうで、その中で自立性や想像力を培うそうです。※2019年6月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市大山2-11-12
- アクセス
- ゆいレール線古島駅車11分
- 施設形態
- 認定こども園
- 142
施設情報 兼城こども園
糸満市教育委員会キープ
たくさんの友達と楽しめるさまざまな園行事を行なっているこども園です。
兼城こども園は、0歳児から5歳児の子どもたち85名が在籍している、糸満市の認定こども園です。園は、消防本部から歩いて約15分ほどの住宅街に立地し、周辺には公民館や市立の小学校があり、川も流れています。”「夢と希望」に向かって輝ける子どもを地域みんなで紡ぎ育てる。""(糸満市公式HPより引用)元気で明るい子・よく考える子・思いやりのある子を保育目標に掲げ、毎日の遊びを中心とした生活を通し、友達と一緒に育ち合う保育を実践しているそうです。日々のプログラムに加え、毎月誕生日会とお弁当会を実施し、遠足や運動会といった園行事のほか、小学生との交流や保こ交流会なども行なっているので、さまざまな体験ができるのが特徴なようです。※2019年7月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市字座波611-6
- アクセス
- 糸満市消防本部徒歩14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 143
施設情報 真壁こども園
糸満市教育委員会キープ
小学校やデイサービスなど、地域との交流行事が豊富なこども園です。
真壁こども園は糸満市の南部に位置するこども園で、園の周辺には住宅街や畑が広がっています。園の隣には小学校と中学校があり、近くには小川が流れています。園の周りには飲食店や公民館、児童公園などがあり、史跡や記念碑もあります。また観光スポットも点在しています。""基本理念「夢と希望」に向かって輝ける子どもを地域みんなで紡ぎ育てる""(真壁こども園公式HPより引用)親子夏祭りやプール遊び、夏野菜収穫クッキング、クリスマス会など一年を通じて様々な種類の行事が行われているようです。また近隣3園交流や地域デイサービス交流、小学校朝会交流など地域交流も取り入れているようです。毎週水曜日は子育て応援デーになっているようです。※2019年7月16日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市字真壁1932
- アクセス
- 沖縄都市モノレール赤嶺駅車19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 144
施設情報 幼保連携型あすなろ第2認定こども園
社会福祉法人城山ネットワーク会議キープ
夜間保育が可能な認定こども園です。あすなろ認定こども園内に併設です。
幼保連携型あすなろ第2認定こども園は、沖縄市名護市にある夜間保育のある認定こども園です。延長保育で9:00~24:00の保育が可能です。ゆいレール首里駅から車で58分の場所にあり、あすなろ認定こども園内に併設しています。4歳児は宿泊保育、5歳児はキャンプといった行事もあるそうです。また、外部の講師によるエイサー講習やサッカースクールでのボール遊びやミニゲームを行っているようです。水や食事にこだわっており、衛生的で良質な水を提供するため5つの機械を導入し、食事は季節の素材を使った和食中心の献立で、おやつには毎日無添加の自家製ヨーグルトがでるそうです。園内には、トランポリン、隠れ家、天井トンネル、図書コーナーなどの施設があります。2019年6月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大東3-17-9
- アクセス
- 都営大江戸線練馬春日町徒歩5分
- 施設形態
- 認定こども園
- 145
施設情報 ゆうわ認定こども園
社会福祉法人輝福祉会キープ
保護者に向けて園だよりとクラスだよりを毎月HPに掲載するこども園です。
ゆうわ認定こども園は、1985年に開設された30年以上の歴史のあるこども園です。園児の定員は150名で、保育士の他に調理師や看護師を含む40名の職員が在籍しています。開所時間は7時、閉所時間は19時です。最寄のインターチェンジである喜舎場スマートインターチェンジからは徒歩30分の距離にあります。園から徒歩3分の場所に児童公園があります。""子どもの主体性を育てる保育""(愛香保育園の公式HPより引用)サッカーにより子どもの体力向上に取り組むと共に、リトミックにより子ども達の音感を育てる取り組みを行っているようです。また、毎月公式HPに園だよりとクラスだよりを掲載しており、保護者へのきめ細かな情報発信と情報共有に取り組んでいるようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市野嵩4-22-1
- アクセス
- 喜舎場スマートインターチェンジ徒歩30分
- 施設形態
- 認定こども園
- 146
施設情報 海青こども園
社会福祉法人青い海福祉会キープ
伝統芸能やさまざまなカリキュラムで、心豊かな子どもを育成します。
海青こども園は沖縄県名護市にあり、園児数は100名です。名護市役所から歩いて18分の距離で、28名の職員と体操や美術・書道などのさまざまな講師が在籍しています。古くからの住宅地の中にあり、周辺には高齢者福祉施設や小学校・中学校が立地します。""子どもたちの「いのち」をかがやかせるため、私たち自身もかがやいて生き、子どもの未来の礎(いしずえ)となれるよう、毎日の園作りにはげんでまいります""(海青こども園公式HPより引用)こども園では、伝統芸能・エイサーの練習に取り組むことで躍動感を体感するとともに、沖縄の歴史や風習を学び地元を愛する心を育んでいるそうです。また、近くの高齢者施設を訪問して交流することで、相手を思いやる心や社会性が育成されているそうです。※2019年6月27日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大西3-14-3
- アクセス
- 名護市役所徒歩18分
- 施設形態
- 認定こども園
- 147
施設情報 おおはま認定こども園
石垣市キープ
開園70年以上の歴史があり、地域に愛着を持つ子の育成が行われています。
おおはま幼稚園は、1949年に開園された70年以上の歴史がある幼稚園です。2016年に、認定こども園へ移行しました。園児数は41名で、園長を含めた3名の職員で保育が行われています。昔からの住宅地の一角にあり、目の前には海が広がります。小学校と隣接し、近くには公園や中学校・病院などがあります。""丈夫な子ども(元気な子ども)、友だちと仲良く遊べる子ども(やさしい子ども)、物事をよく見て考える子ども(考える子ども)""(おおはま幼稚園公式HPより引用)保育園では、子どもたちの社会性を養い自立心を育てる目的で、毎月さまざまなイベントが催されているそうです。地域の伝統行事にも積極的に参加することで、地域に愛着を持つ子どもの育成が取り組まれているようです。※2019年6月1日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市字大浜182
- アクセス
- 石垣市役所車15分
- 施設形態
- 認定こども園
- 148
施設情報 上野こども園
宮古島市教育委員会キープ
幼保連携のメリットを活かしながら、地域とのつながりも重視する園です。
上野こども園は、宮古島市が運営する、幼保連携型の認定こども園です。前身の上野保育所と公立幼稚園を統合して、2018年から新たにスタートしました。生後3か月から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は120名です。内訳は1号認定児が15名で、2号認定児は65名、そして3号認定児が40名です。場所は市役所から車で約20分。すぐそばには市立小学校や中学校が所在する他、約200m西には大きな池があります。”就学前の乳幼児へ教育・保育を提供する公立施設として地域と密接な関係にあり、地域目標でもある「博愛の心」に添った教育・保育を取り入れています。”(宮古島市公式HPより引用)年間を通じて、近隣の小中学校や児童館あるいは子育て支援センター等と、積極的に交流を図っているようです。※2019年7月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市上野新里506
- アクセス
- 宮古島市役所車19分
- 施設形態
- 認定こども園
- 149
施設情報 新栄町こども園
学校法人大庭学園キープ
基本的生活習慣を身につけ、友だちと仲良く遊べる子どもを育てる園です。
新栄町こども園は、定員45名の幼保連携型認定こども園です。前身の新栄町保育所が石垣市から移管され、2019年より学校法人大庭学園が新たに運営を始めました。受け入れ定員の内訳は、1号認定児15名、2号認定児が30名です。職員には園長や主幹をはじめ、保育教諭や調理師さらに事務員など、総勢15名が所属します。場所は市役所から徒歩で約5分。園舎から80mほど南に公園がある他、約400m西へ進むと港湾に出ます。”よく考えて行動できる子。明るく元気に遊べる子。友達と仲良くする子。人の話をよく聞き素直に表現できる子。基本的生活習慣が身についている子。友達と協力して遊ぶ子。”(新栄町こども園公式HPより引用)毎日の生活では挨拶や園庭の掃除、あるいは手洗いや歯磨きなど、基本的な生活習慣が自然と身につくように、工夫されているようです。※2019年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市新栄町7
- アクセス
- 石垣市役所徒歩4分
- 施設形態
- 認定こども園
- 150
施設情報 はるゆめこども園
社会福祉法人へいあん福祉会キープ
読書力や集中力を高める石井ドーマン方式を採用しているこども園です。
はるゆめこども園は、2015年7月1日に創設されたこども園です。開所時間は7時15分、閉所時間は19時15分です。園児の定員は130名で、保育士の他に看護師や管理栄養士等を含む39名の職員が在籍しています。最寄駅である首里駅からは沖縄自動車道を経由して車で17分の場所にあります。園から徒歩11分の場所にきさらぎ公園があります。""保育にあたっては「児童憲章」「子どもの権利条約」に基づき、子どもの人権や主体性・個性を尊重した保育を基本とし、調和のとれた社会性ある望ましい人間形成を目指します""(はるゆめこども園の公式HPより引用)。読書力や集中力を高める石井ドーマン方式を採用している他、外国人講師による英会話レッスン、東京子ども教育センター教室の教材を用いた文字や数の指導を行っているそうです。また、子育て支援センター事業も行っており、保護者からの悩みや子育ての相談にも対応しているようです。※2019年6月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡中城村字登又344-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線首里駅車17分
- 施設形態
- 認定こども園
- 151
施設情報 杉の子幼児学園
社会福祉法人三杉福祉会キープ
課外教育にも力を入れた、行事やイベントが充実したこども園です。
杉の子幼児学園は金武町の国道近くに位置する認定こども園で、周りには公園や飲食店、木材店などがあります。また海の近くにも位置していて漁港があり、火力発電所もあります。""家庭・地域・杉の子幼児学園と、共に連携して一人ひとりの個性を大切にし、園章の3本の杉のように、知・徳・体のバランスの取れた保育と教育を行ないます。""(杉の子幼児学園公式HPより引用)夕涼み会やじゃがいも植え付け体験、たこあげ会、いちご狩りなど年間を通して色々な行事が開催されているようです。選任講師が1〜2週に1度英語指導を行っているようです。老人施設訪問や幼児消防フェスティバルへの参加、工場見学などの課外教育も行っているようです。※2019年7月21日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡金武町金武4127
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅車38分
- 施設形態
- 認定こども園
- 152
施設情報 幼保連携型あすなろグレース認定こども園
社会福祉法人城山ネットワーク会議キープ
33名のスタッフが0歳児~5歳児の保育に携わっている認定こども園です。
幼保連携型あすなろグレース認定こども園は、保育教諭など33名の職員が勤務しています。2016年4月1日、あすなろグレース保育園が定員120名の保育施設として開業しました。翌年2017年4月1日、保育園から認定こども園へ移行し、定員が135名に増えました。園の周辺は、教育機関が介在する住宅街です。西方には沖縄県立農業大学校と名護高等学校、北方には名護商工高等学校と大北小学校が立地しています。また、園の徒歩15分圏内は、公園が点在しています。最寄りの大北公園は徒歩2分程度で利用可能です。""季節の食材を多く取り入れ、伝統的な日本食、酢の物、和え物、煮物などを提供しています。""(幼保連携型あすなろグレース認定こども園公式HPより引用)給食の献立を工夫し、食育に尽力しているようです。※2019年6月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市大北1-18-4
- アクセス
- 許田インター車14分
- 施設形態
- 認定こども園
- 153
施設情報 喜屋武こども園
糸満市教育委員会キープ
地域に根差した保育を行っている、幼保連携型認定こども園です。
糸満市喜屋武に所在している喜屋武こども園は、那覇インターチェンジから車で約34分の距離にある幼保連携型認定こども園で、生後6ヶ月の乳児から5歳までの合計87名の児童を受け入れています。開所日時は、月曜日から金曜日までは7時半から18時半、土曜日は7時半から17時までとなっています。園から徒歩で約4分の場所には公民館と海が見える公園が、徒歩で約6分の場所には小学校があります。”「夢と希望」に向かって輝ける子どもを地域みんなで紡ぎ育てます。”(糸満市HPより引用)元気で明るく、よく考える子と思いやりのある子、心も体もイキイキと輝ける子を目指した保育を行っているようです。また、延長保育と障がい児保育にも取り組んでいるそうです。※2019年6月29日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市字喜屋武433-1
- アクセス
- 那覇インターチェンジ車34分
- 施設形態
- 認定こども園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
20代
沖縄県
20代
沖縄県
30代
沖縄県
保育士バンク!利用満足度(沖縄県)