沖縄県の幼稚園の保育士求人一覧







- PR
地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!
- PR
- 学生歓迎
- 予約特典
- 入退場自由
服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。
日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00 開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール ここが
ポイント!予約&来場で特典プレゼント! - 211
施設情報 渡慶次幼稚園
読谷村教育委員会キープ
子どもの学力向上に努めるとともに、預かり保育を実施して子育て支援も行っています。
渡慶次幼稚園は、沖縄県中頭郡読谷村立の幼稚園です。海に近い住宅地にあり、周辺は宿泊施設が多くあるエリアです。村立渡慶次がすぐ近くにあるほか、周辺には儀間公民館、北保育園などがあります。沖縄自動車道「石川IC」から、車で約19分の距離にあります。読谷村では、学力向上推進に力を入れており、子ども一人ひとりの確かな学力を向上させ、生きる力を育むことを図っているそうです。また、保護者の子育て支援・就労支援のために、幼稚園でも一時預かり保育を実施しているそうです。これらの事業によって、子育てのしやすい地域づくりを進めるとともに、これからの時代を生きる力を持った子どもの育成に努めているようです。※2018年8月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村渡慶次32
- アクセス
- 読谷村役場から車で9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 212
施設情報 開南幼稚園
那覇市教育委員会キープ
那覇市の中心地で隣接する小学校と連携しながら保育教育を行っています。
開南こども園は那覇市の中心部、国際通りに近く沖縄県庁や警察本部、市役所などが集まる地域にある施設です。ゆいレールの県庁前駅だけでなく、旭橋からも近く交通の便が良い場所です。周辺は飲食店や商店が多い商業地域で、園舎は公共施設の大きな建物に囲まれています。認定こども園となる前は創立が昭和22年と長い歴史を持つ「開南幼稚園」という施設だったそうです。園庭には滑り台やジャングルジムなどの遊具があり、友達と遊ぶことができるとのこと。隣接する開南小学校の運動場やプール、体育館や飼育小屋を使用しているので、広々とした中で園生活が送れるだけでなく、避難訓練や音楽発表会の見学など小学生との交流などもできるそうです。2019年9月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市泉崎1-1-5
- アクセス
- 沖縄モノレール線ゆいレール県庁前駅徒歩6分
- 施設形態
- 幼稚園
- 213
施設情報 西崎幼稚園
糸満市教育委員会キープ
心身共に健康で明るく希望に満ちた、沖縄県糸満市にある幼稚園です。
西崎幼稚園は、沖縄県糸満市にある市立幼稚園です。この園は経験のあるスタッフが在籍しています。糸満市役所からは2.6キロメートル、徒歩32分の距離にあります。園は市街地にあって、川が近くに流れていて、西崎親水公園や西崎運動公園が近くにあります。""心身共に健康で明るく希望に満ちた幼稚園を目指していて、”気づき、感じ、かかわる”ことを育み、愛情あふれる幼稚園です。""(西崎幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、セミ捕りや木登りやかくれんぼのできる園庭で、親も子供も一緒に育つことを目指した子育て環境を整え、地域に根ざした信頼される幼稚園になるように日々取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市西崎2-4-2
- アクセス
- 糸満市役所徒歩32分
- 施設形態
- 幼稚園
- 214
施設情報 伊波幼稚園
うるま市教育委員会キープ
5歳児のみ保育を行っている、延長保育も受け入れている幼稚園です。
伊波幼稚園は、月・水・金曜の8:15から12:15までと、火・木曜の8:15から14:00まで保育を行っている、うるま市立の幼稚園です。土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏休み、冬休み、春休み、その他園長が必要と認めた日が休園日として制定されている施設です。なお、3歳児と4歳児は受け入れておらず、うるま市内に在住している5歳児のみ保育を受け入れているそうです。通常保育終了後は、いずれの日も18:30までは預かり保育を実施しているようです。また、夏休みや冬休み、春休みの間も、預かり保育に対応しているそうです。なお、夏休みや冬休みの預かり保育は、8:15から18:30までが保育時間とされているようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県うるま市石川伊波287
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で30分
- 施設形態
- 幼稚園
- 215
施設情報 西城幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
平日には預かり保育を行っている、宮古島南西部の公立幼稚園です。
西城幼稚園は、複数の島から成る沖縄県南西部の自治体・宮古島市内の公立幼稚園です。宮古島市在住の4歳児・5歳児を受け入れているそうです。月曜日から金曜日までは預かり保育を行っているそうです。市内での場所としては、市を構成する島の中で一番面積が広い宮古島内の南東部に広がる「城辺」という地区内に位置し、園の半径5km以内は田園地帯となっています。園舎の周囲には公立小学校・中学校のほか、田畑や森林があります。宮古島の北西部に位置する宮古空港からの距離は約9kmあり、歩くと約2時間かかりますが車だと空港から14分です。道路環境に関しては、園の約400m北を、宮古空港北側から続く県道78号線が通っています。※2018年7月25日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市城辺西里添1048
- アクセス
- 宮古空港車14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 216
施設情報 浜川幼稚園
北谷町教育委員会キープ
自然に触れる、いろいろな遊びや活動を楽しんでいる幼稚園です。
浜川幼稚園は、北谷町にある公立幼稚園です。北東へ徒歩1分ほどのところには浜川小学校があり、北西へ徒歩4分ほどのところには、社会福祉法人愛育保育園があります。3歳~就学前までの子どもを対象としています。""全職員で一人一人の園児にしっかりと向き合い、関わり合い、愛情と責任を持って保育を行っていきます""(北谷町公式HPより引用)一人ひとりが伸び伸びと過ごしており、じゃがいもや大根などの植え付けをしているそうです。雑草取りや土を耕して畑仕事を楽しんでいるようです。また、友だちとの関わりやグループ活動、行事などを通じて、思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもを育てているようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北谷町宮城1-172
- アクセス
- 北谷町役場から徒歩26分
- 施設形態
- 幼稚園
- 217
施設情報 久志幼稚園
名護市教育委員会キープ
4歳児と5歳児の混合保育を行っている、名護市立の幼稚園です。
久志幼稚園は、月曜から金曜の8:00から14:00まで保育を行っている、名護市立の幼稚園です。""5歳児と同じ教室で混合保育を行い、5歳児、4歳児を併せて1クラス(定員30人)となります。""(名護市公式HPより引用)休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業、冬季休業、春季休業だそうです。なお、保育時間中の食事は、給食を提供してもらえるようです。ただし、月1回程度は、弁当会の日が設けられているそうです。なお、久志幼稚園では保育時間終了後やまた、夏季休業中などの預かり保育には対応していないそうです。園の周辺には、名護市立久志中学校や汀間公民館というコミュニティセンター、汀間漁港などの施設があるようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県名護市汀間122
- アクセス
- ゆいレール古島駅車で62分
- 施設形態
- 幼稚園
- 218
施設情報 善隣幼稚園
善隣学園キープ
キリスト教の精神に基づいて、幼児教育を行っている歴史のある幼稚園です。
善隣幼稚園は、1908年に那覇市で開設され、戦争で建物を失い一時閉園したものの、1957年に再出発しました。2006年には現在の場所に移転し、2008年に創立100年を迎えた歴史のある幼稚園です。満3歳児から5歳までの一貫した保育を行っています。通園バスによる送迎も行っているほか、幼稚園終了後の預かり保育も行っています。”善隣とは善き隣り人となるという意味で聖書の中の「善きサマリア人」のたとえからとられた名前です。幼い時から神を愛し隣人を愛し世界の人々を愛する人格形成を目指しています。”(善隣幼稚園HPより引用)キリスト教の精神に基づいて神や人への愛や尊敬の念を育てる教育を目指してるようです。※2018年7月12日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡西原町幸地1027-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール首里駅徒歩18分
- 施設形態
- 幼稚園
- 219
施設情報 安富祖幼稚園
恩納村教育委員会キープ
園のすぐ近くに海岸があり、安富祖小中学校と隣接している村立幼稚園です。
安富祖幼稚園は、園のすぐ近くに海岸があり、安富祖小中学校と隣接している幼稚園です。園では平日13:00〜18:00まで預かり保育を実施しております。車で10分のところには、恩納海浜公園ナビービーチがあり、近くには恩納漁港があります。また、恩納村役場や恩納郵便局、恩納交番も車で10分圏内です。浜崎御嶽には、恩納グスクがあります。園では、日曜参観でお皿を親子でつくったり毎月の誕生日会ではキャラクターのイラストが描かれたケーキでお祝いをするようです。豆まきやハロウィンなど季節の行事も行なっており、園外保育では美ら海水族館に行ったり給食センターや消防署などの見学をしているようです。また、交通安全教室や持久走大会など幼稚園と小学校、合同で活動することもあるようです。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡恩納村安富祖1873
- アクセス
- ゆいレール首里駅車で42分
- 施設形態
- 幼稚園
- 220
施設情報 上本部幼稚園
本部町教育委員会キープ
預かり保育も行う、本部町にある自然環境に恵まれた幼稚園です。
上本部幼稚園は、国頭郡本部町に5つある公立幼稚園の一つです。沖縄本島の北西部に立地し、園の周辺には小中学校や郵便局、コンビニエンスストアなどが所在します。少し足を延ばすと、観光スポットにもなっている水族館や植物園、中世のグスクなどが現れます。園では在園する園児の家庭が共働き世帯などの場合には、35人を定員として預かり保育も実施しているとのことです。預かり時間は幼稚園終了後の14時から18時までで、夏休みや冬休みの期間にも行っているそうです。自然環境に恵まれた園での日々の保育活動を通じて、子供たちの健やかな成長が促進されるだけでなく、保護者にとっても頼りになる施設のようです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡本部町北里1289
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線古島駅車85分
- 施設形態
- 幼稚園
- 221
施設情報 城北幼稚園
那覇市教育委員会キープ
子どもが、子ども園を大好きになるように楽しい園づくりを目指しています。
城北こども園は、那覇市教育委員会により運営されている認定こども園です。園児定員は71名となっています。最寄り駅は、歩いて8分ほどのところにゆいレールの儀保駅があります。この幼稚園の北側と南側には小川が流れていて、徒歩圏内には「城北保育園」や「城北中学校」があります。”それぞれの 胸に、喜びや期待を抱きながら入園・進級してきたことと思 います。「こども園大好き!」と子どもたちが毎日わくわく しながら活動できるように、楽しい園づくりを目指してい きたいと思っています”(城北こども園公式HPより引用)このこども園では、毎月何かしらの季節にちなんだ行事を開催しているそうで、行事により季節の移り変わりを感じているようです。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里石嶺町1-162
- アクセス
- ゆいレール儀保駅徒歩8分
- 施設形態
- 幼稚園
- 222
施設情報 真壁幼稚園
糸満市教育委員会キープ
延長保育や障害児保育も受け入れている、定員98名の認定こども園です。
真壁こども園は、延長保育や障害児保育、子育て応援デーなどの特別保育事業を行っている、幼保連携型認定こども園です。0歳児から5歳児までの保育に対応している、定員98名の施設です。日曜、祝日、慰霊の日、年末年始、市長が必要と認めた日は、休園日だそうです。保育の一環として、近隣3園交流や人参フェスタ、小学校給食交流など、地域交流や小学校との連携事業にも取り組んでいるようです。そのほかにも年間行事として、夏野菜収穫クッキングや交通安全教室、夏祭りや遠足などが開催されるそうです。保育標準時間7:30から18:30までで、19:30までは延長保育を受け入れてもらうことができるようです。ただし、土曜は17:00で閉園だそうです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市真壁1895-3
- アクセス
- ゆいレール赤嶺駅車で20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 223
施設情報 美里幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っている幼稚園です。
美里幼稚園は、沖縄市が運営している公立の幼稚園です。園の隣には、沖縄市立美里小学校があり、周辺には沖縄県立美来工科高等学校や沖縄県立美咲特別支援学校、美里公園などがあります。環境を通して、友だちや教師と主体的に活動しながら、自分で行動する意欲や態度、友だちを思いやる心を育む保育を行っているようです。""様々な体験や遊びを通して、たくましく生きていく力の基礎を育てる""(沖縄市公式HPより引用)。基本的生活習慣を身につけ、道徳性の芽生えを培っているようです。年間行事には、春の遠足や運動会、生活発表会などを行っているようです。また、美咲特別支援学校との交流会も行っているようです。その他にも、子育て支援事業として、一時預かりを行っているようです。※2018年8月8日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市美里4-1-2
- アクセス
- 沖縄市役所から車で11分
- 施設形態
- 幼稚園
- 224
施設情報 豊見城幼稚園
豊見城市教育委員会キープ
みどりの多い環境で、のびのびと心豊かな子どもを育む幼稚園です。
豊見城幼稚園は、豊見城市に8箇所ある市立幼稚園のひとつです。豊見城市立豊見城小学校と隣接し、みどりの豊かな住宅地に位置します。近くにはゆたか保育園や豊見城団地内郵便局があります。豊見城市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。最寄の駅になる沖縄ゆいレール・奥武山公園駅までは車で約15分ほどです。近くに国道507号線や那覇空港自動車道、那覇東バイパスが通っています。※2018年8月6日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県豊見城市高嶺446-16
- アクセス
- 沖縄ゆいレール奥武山公園駅車で15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 225
施設情報 読谷中央幼稚園
読谷中央学園キープ
読谷村で35年以上の歴史を持ち、本格的な音楽指導を行っている幼稚園です。
1980年4月1日に開園された読谷中央幼稚園は、読谷村にある35年以上の歴史を持っている私立幼稚園です。合計160名を定員とし、満3歳から小学校就学前の児童を受け入れています。最寄りのインターチェンジからは車で約22分の距離、平日の開園時間は8時から18時まで、土曜日は8時から16時までとなっています。園から徒歩1分の距離に保育園が、徒歩15分圏内には小学校や中学校、高校、郵便局、公民館なとがあります。また、車で約6分の場所にはスーパーがある幼稚園です。""指導者の専門性を高め、質の向上を目指し、より良い教育環境の整備・地域貢献・子育ての拠点として発展し続ける幼稚園を目指します。""(読谷中央幼稚園公式HPより引用)鼓笛や器楽合奏・日本太鼓・リトミック・ソルフェージュ等の本格的な音楽指導を取り入れ、集中力や忍耐力、意欲等をひきだす教育に取り組んでいるようです。※2019年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡読谷村字比謝272
- アクセス
- 沖縄南インターチェンジ車22分
- 施設形態
- 幼稚園
- 226
施設情報 宜野湾幼稚園
宜野湾市教育委員会キープ
5歳児は定員の制限がなく入園できる、宜野湾市の公立幼稚園です。
宜野湾幼稚園は、沖縄県宜野湾市にある公立幼稚園です。定員は4歳児が30名で、5歳児は定員の制限がないようです。保育時間は8:15~12:00までで、弁当日の火曜と木曜は13:00まで(4月から7月)、9月から3月は14:00までとなっているそうです。幼稚園はゆいレールの古島駅から車で14分の距離にあり、宜野湾小学校に隣接しています。住宅の多い地域で、近くには国道330号が通っています。北東へ徒歩10分ほどの場所には宜野湾自動車学校や、ビッグワン宜野湾愛知店、タウンプラザかねひで宜野湾店があります。東側には沖縄自動車道が通っており、北東方面へ車で6分行くと中城パーキングエリアがあります。南西へ徒歩5分の場所にはいこいの市民パーク、南へ6分の場所にはいきいき耳鼻咽喉科クリニックがある地域です。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宜野湾市愛知409
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 227
施設情報 東風平幼稚園
八重瀬町教育委員会キープ
食育で子どもたちの健康な発育を支えるとともに、預かり保育で働く保護者を支えます。
東風平幼稚園は、沖縄県島尻郡八重瀬町立の幼稚園です。沖縄本島南部の、周囲に農地が広がる市街地にあります。八重瀬町役場の東側に位置し、近くを国道507号線が通っています。周辺には、社会福祉会館、保健センター、町立東風平小・中学校、東風平運動公園、屋宜原中央公園などがあります。沖縄ゆいレール「首里駅」からは車で約23分、那覇空港自動車道「南風原南IC」からは車で約7分の距離にあります。乳幼児期の食育に力を入れて取り組んでいるそうです。栄養バランスや食の大切さについて学んだり、自分たちで育てた野菜を調理して食べる実習を行ったりしているようです。また、預かり保育を実施して、働く保護者の支援を行っているようです。※2018年8月30日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡八重瀬町東風平1391-11
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 228
施設情報 北中城幼稚園
北中城村教育委員会キープ
小学校との交流を行い、年齢を超えて互いを尊重する気持ちを育てます。
北中城幼稚園は、沖縄県中頭郡北中城村立の幼稚園です。村の中心エリアにあり村役場が近いほか、村立北中城小学校、喜舎場保育園、子育て支援センターなかぐすくがすぐ近くに並んでいます。園の周辺は住宅地で、公園や史跡などが多くあるエリアです。沖縄自動車道「喜舎場スマートIC」から、車で約3分の距離にあります。北中城村の教育目標は""自ら学ぶ意欲を育て、学力の向上を目指すとともに、豊かな表現力と粘り強さをもつ、幼児児童生徒を育成する""(北中城村公式HPより引用)。知・徳・体のバランスのとれた子どもの育成を進めているそうです。また、幼稚園では小学校と連携して、園児が小学生といっしょに遊びを通じて交流をしているそうです。最近は少なくなった、年齢の違う子ども同士で遊ぶ機会を設けることで、年齢の違いを越えて、互いを尊重し合う気持ちを育てているようです。※2018年7月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県中頭郡北中城村喜舎場255-1
- アクセス
- 北中城村役場から徒歩9分
- 施設形態
- 幼稚園
- 229
施設情報 大名幼稚園
那覇市教育委員会キープ
近隣に末吉公園という小川の流れている公園がある、那覇市の幼稚園です。
大名幼稚園は、那覇市にある1977年に設立された幼稚園です。同じ敷地内には、那覇市立大名小学校があります。最寄の市立病院前駅からは、徒歩15分の場所に立地しています。近隣には、末吉公園という小川の流れている公園があります。4歳児と5歳児に対し、1学級で異年齢保育を行っています。園児数は、24名です。園長や主任教諭など、5名の職員が在籍しています。""元気な子・思いやりのある子・がんばる子・かんがえる子""(大名幼稚園公式HPより引用)屋内外での遊びや課題活動、絵本の読み聞かせなどを行っているようです。また、飼育小屋や花への水やりを通して、動植物を大事にすることを教えているようです。※2018年7月13日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市首里大名町1-49
- アクセス
- ゆいレール市立病院前駅徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 230
施設情報 伊是名幼稚園
伊是名村教育委員会キープ
1970年設立で、40年以上子どもたちの保育に携わってきた幼稚園です。
伊是名幼稚園は1970年に設立された幼稚園で、40年以上の歴史があります。園の建物は、伊是名村立伊是名小学校の敷地内の一角に建っているそうです。5名の職員が、子どもたちの保育に当たっています。目指す子ども像として、積極的に遊びに取り組む意欲を持ち、ルールを守って友達と助け合ったり、相手の話を最後まで聞くことができる子どもを掲げているようです。園では、絵本の読み聞かせを行っているそうです。""読み聞かせの感想の発表や音読などを通して、話す力を身につける。""(嘉手納小学校・幼稚園公式HPより引用)また、子どもたちが最後まで相手の話を聞く習慣を身に付けるため、朝の会や帰りの会などを実施しているそうです。伊是名町役場は、園から歩いておよそ4分のところにあります。2019年9月23日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡伊是名村仲田1162-2
- アクセス
- 伊是名村役場徒歩4分
- 施設形態
- 幼稚園
- 231
施設情報 美東幼稚園
沖縄市教育委員会キープ
最後まで粘り強く頑張ることができる、健康で明るい子どもを育てています。
美東幼稚園は、沖縄市にある幼稚園です。すぐ側には、沖縄市立美東小学校があり、北東へ徒歩3分ほどのところには美浦保育園があります。""健康で明るい子、思いやりのあるやさしい子、よく考え、進んで活動する子""(沖縄市公式HPより引用)を保育目標として掲げています。いろいろな遊びに興味、関心を持ち、十分に体を動かして進んで遊ぶことができる環境を整えているようです。年間行事では、セミ捕り遠足や保護者による絵本の読み書きせ、親子給食試食会や近隣の保育園との交流などがあり、さまざまな行事を実施しているそうです。心豊かに、たくましく生きようとする子どもの成長を見守り保育を行っているそうです。※2018年8月7日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県沖縄市桃原3-4-1
- アクセス
- 沖縄市役所から車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 232
施設情報 識名幼稚園
那覇市教育委員会キープ
やる気と思いやりを身につけ、心豊かなたくましい子を育てる園です。
識名こども園は、那覇市識名にある認定こども園で、標準保育時間は7:30から18:30、延長保育は19:30まで可能となっています。園児定員は110名、職員は14名が在籍しています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会、七夕集会、ひな祭り会などの季節行事のほか、祖父母お招き会や親子清掃、生活発表会などの保護者も参加する行事や、芋ほり遠足での自然とのふれあい体験などが行われているようです。園では給食が提供されていて、みんなで楽しく食事をする時間がとられているそうです。園は最寄りの安里駅から徒歩23分の距離にあり、園の隣には那覇市立識名小学校があります。また、園から徒歩13分の距離には那覇市立石田中学校があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市識名2-2-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール安里駅徒歩23分
- 施設形態
- 幼稚園
- 233
施設情報 多良間幼稚園
多良間村教育委員会キープ
クラスは2クラスあり、多良間小学校と併設されている幼稚園です。
多良間村は宮古島と石垣島の間にある島で、手つかずの自然が残っているそうです。亜熱帯の気候風土の土地に根を下ろした植物は村のシンボルにと親しまれているそうです。村は「フグキの里」とも呼ばれ、農作物や家屋を災害から守るフグキは村木に指定されているそうです。村花はかつて首里城に貢納品として上納された事が由来でタラババナと呼ばれているそうです。ウジャガマの名で呼べれる村鳥ウズラはウジャガマと聞けば多良間村を連想するほど、島の風土に馴染み、童話にも歌われているそうです。このような環境にある多良間幼稚園は”多良間村のほぼ中央に位置しており、小学校と併設されています。園庭内のあるカジュマルの木が園児たちのかっこうの遊び場”です。(多良間村公式ウェブサイトより引用)*2009年3月22日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古郡多良間村仲筋108
- アクセス
- ナシ_調査済み多良間空港多良間空港から徒歩44分
- 施設形態
- 幼稚園
- 234
施設情報 みやなが幼稚園
竹富町教育委員会キープ
1952年2月に設立された、定員30名の石垣市立の幼稚園です。
みやなが幼稚園は、1952年2月28日に設立された石垣市立の幼稚園です。、定員は30名で、4歳児10名、5歳児20名を受け入れている施設です。1995年には、新園舎の落成が行われたそうです。園長1名と教諭2名が保育に対応している幼稚園です。開所時間は月曜から金曜までの8:15から12:15までですが、木曜は14:00に降園するそうです。また、木曜は各自がお弁当を持参する「お弁当の日」となっているようです。なお、月・火・水・金曜は、給食の提供は行われていないそうです。土曜保育や、夏休み等の保育も受け入れていないようで、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日として指定されているようです。2019年9月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市宮良331-1
- アクセス
- 石垣市役所車で19分
- 施設形態
- 幼稚園
- 235
施設情報 若狭幼稚園
那覇市教育委員会キープ
仲良く、明るく、よく考えて行動できる子どもを育てるこども園です。
若狭こども園は、那覇市の若狭小学校区にある認定こども園で、開所時間は延長保育を含めて7:30から19:30、職員は17名が在籍しています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会、七夕集会、ひな祭りなどの季節行事のほか、保護者参観、親子清掃、生活発表会などの保護者も参加する行事などが行われているようです。また、5年生との交流会や、プラネタリウム見学など園外活動や地域交流も行われているようです。定期的な活動として、身体測定や各種検診、避難訓練も実施されているようです。園は最寄りの美栄橋駅から徒歩14分の距離に位置しており、園の隣には那覇市立若狭小学校があります。園から徒歩3分の距離には若狭海浜公園があります。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県那覇市若狭3-11-1
- アクセス
- 沖縄都市モノレール線ゆいレール美栄橋駅徒歩14分
- 施設形態
- 幼稚園
- 236
施設情報 東幼稚園
東村教育委員会キープ
ふるさとを愛し、広く世界で飛躍する子どもを、育成することを目指す幼稚園です。
東幼稚園は、東村にある70年以上の歴史ある幼稚園です。幼稚園と小学校、中学校を併置しています。徒歩約3分のところに平良湾を臨む「川田漁港」があります。徒歩約14分のところには、キャンプやカヌー、シュノーケルなどができる「福地川海浜公園」があります。""思いやりのある子、よく考える子、明るく元気な子""(東幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。保護者や地域と協力し合いながら、幼稚園児から中学生まで元気に活動しているようです。年間行事として、保護者や地域の方たちと楽しく過ごすことを目的とした「てぃーだ学校」や、沖縄ならではの行事「オニモチ作り」など、村独自のイベントがあるようです。※2018年8月28日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡東村川田837
- アクセス
- 東村役場から徒歩20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 237
施設情報 海星幼稚園
カトリック学園キープ
学校法人カトリック学園が運営する、歴史あるキリスト教系の幼稚園です
海星幼稚園は学校法人カトリック学園が運営する、キリスト教系の幼稚園です。歴史は1953年のカトリック石垣教会設立までさかのぼります。教育目標は""「神と人と自然を大切にする子ども」、「思いやりと感謝の心をもつ子ども」、「努力する心」感性を育て創造性を豊かにする教育、「奉仕をする心」社会貢献への自覚と態度を形成する教育""(海星幼稚園公式HPより)。モンテッソーリ教育を1977年にいち早く取り入れました。また、3歳~5歳の異なる年齢の園児を同じクラスにする縦割り保育を行っているとのことです。相手を思いやる心が自然と身につきそうです。年中さんからは英会話教室、年長児はエイサーの練習が始まります。幼稚園終了後から18:00まで、長期休暇中も8:00~18:00までの預かり保育にも対応、満2歳児保育も提供しています。※2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市大川68
- アクセス
- 石垣市役所徒歩15分
- 施設形態
- 幼稚園
- 238
施設情報 有銘幼稚園
東村教育委員会キープ
思いやりの気持ちを育む保育を行っている、有銘小学校に併設の幼稚園です。
有銘幼稚園は、1971年に開園の東村立幼稚園です。4歳から5歳児までを対象としています。有銘小学校に併設しており、校舎裏には緑が広がり、横を川が流れる、自然に恵まれた環境にあります。少人数の良さを生かした幼少連携の学校作りを行っているそうです。""よく見、良く聞き考える子・心豊かで思いやりのある子・健康で安全な生活のできる子""(有銘小学校公式HPより引用)を教育目標としています。遠足や野菜の栽培、ハロウィンなど、様々な活動を小学生と楽しみながら行っているようです。季節ごとの行事を通して、友達と仲良く楽しむことや意欲を育んでいるそうです。その他に、18時までの預かり保育を実施し、保護者のサポートを行っているようです。※2018年7月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県国頭郡東村有銘1
- アクセス
- 東村役場から車で13分
- 施設形態
- 幼稚園
- 239
施設情報 米須幼稚園
糸満市教育委員会キープ
明るい子ども達の笑い声が飛び交い、地域の方と連携して保育を行っている園です。
米須幼稚園は、糸満市にある幼稚園です。園の周辺には、「三和中学校」や「真壁小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「真壁児童公園」、「沖縄清明の丘公園」、「平和創造之森公園」などがあります。""げんきな子""(米須幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。自ら考えて行動できる、思いやりの心をもった優しい子を育んでいるようです。子ども達が安心して安全に登園できるように地域と連携を図り、小学校との交流を積極的に行うことで、就学した際にスムーズに学校生活を過ごせるように配慮しているようです。年間行事として、春の遠足、親子竹馬作り、幼小合同運動会、生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。※2018年7月26日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県糸満市米須632
- アクセス
- 糸満市役所から車で10分
- 施設形態
- 幼稚園
- 240
施設情報 上野幼稚園
宮古島市教育委員会キープ
社会の一員として活躍する人間の基礎を培う保育を実施しています。
上野幼稚園は、宮古島市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。この幼稚園は宮古島にあり、島の入り口となる宮古島フェリー乗り場から車で約20分の距離にあります。幼稚園の比較的近くには、「宮古島市立上野小学校」や「宮古島市立上野中学校」があります。”幼児は、生活や遊びといった直接的・具体的な体験を通して、情緒的・知的な発達、あるいは社会性を涵養し、人間として、社会の一員として、より良く生きるための基礎を獲得していきます”(宮古島市教育委員会公式HPより引用)この幼稚園では、近隣の小学校や中学校の小・中学生と交流することで、様々なことを学び年上の人に憧れる気持ちを培っているそうです。※2018年8月5日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県宮古島市上野新里508-1
- アクセス
- 宮古島フェリー乗り場車20分
- 施設形態
- 幼稚園
- 241
- 242
施設情報 久高幼稚園
南城市教育委員会キープ
沖縄本島南東に位置する久高島にある、島内で唯一の公立幼稚園です。
久高幼稚園は、久高島にある公立幼稚園です。久高島は沖縄本島の南東にあり、隆起サンゴ礁でできた島です。沖縄本島の安座真と久高島の南にある港はフェリーが就航しています。その久高島の港から久高幼稚園までは、徒歩3分の距離になります。久高幼稚園は3歳児から受け入れを行っています。開所時間は8:00から14:00までの間で、以後18:30までは預かり保育が行われています。久高島は細長い形をしており、島中央に伸びた道が北端のハビャーンまでつながっています。集落は南に集まっており、ハビャーンまでは東側にイシキ浜やシマーシ浜があるだけです。幼稚園の北西には、久高小学校と久高中学校が同じ敷地内にあります。西側の海岸には久高島キャンプ場、集落のいちばん北には久高殿があります。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県南城市知念字久高231-2
- アクセス
- 港徒歩3分
- 施設形態
- 幼稚園
- 243
施設情報 北丘幼稚園
南風原町教育委員会キープ
小学校や児童館と隣接し、みどり豊かな自然環境にある幼稚園です。
北丘幼稚園は、南風原町にある4箇所の町立幼稚園のうちのひとつの園です。南風原町では2016年より2年保育が実施され、北丘幼稚園でも4歳と5歳の子どもを受け入れています。教育時間は月曜日から金曜日の8時15分から14時となっており、朝の受け入れは7時半から対応しています。休業日は土日・祝祭日・慰霊の日・長期休業日(夏休み等)です。また土曜日の利用については「土曜日預かり保育利用申請書」を提出することで利用ができるようです。周辺の環境は南風原町立小学校や町立北丘児童館が近くにある、みどり豊かな住宅地です。また近くには国道329号線や那覇空港自動車道、南風原道路、沖縄自動車道が通っています。※2018年7月20日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡南風原町宮平336
- アクセス
- 沖縄ゆいレール首里駅車で12分
- 施設形態
- 幼稚園
- 244
施設情報 あかし幼稚園
竹富町教育委員会キープ
1979年に設立された、延長保育にも対応している石垣市立の幼稚園です。
あかし幼稚園は、石垣市役所から車で44分の場所にある、1979年9月4日に創立された石垣市立の幼稚園です。保育時間は月・火・水・金曜が8:15から12:15までで、木曜のみ8:15から14:00までが保育時間となるそうです。保育中の給食はなく、木曜のみお弁当を持参する必要があるそようです。なお、いずれの日も保育終了後から18:00までは延長保育に対応してもらえるそうです。定員は25名で、2名の職員が保育に対応している施設です。なお、3歳児の受け入れはなく、4・5歳児の保育を受け入れているようです。休園日は、土曜、日曜、祝日のほか、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日だそうです。2019年9月19日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県石垣市伊原間249-17
- アクセス
- 石垣市役所車で44分
- 施設形態
- 幼稚園
- 245
施設情報 伊平屋幼稚園
伊平屋村教育委員会キープ
1997年に出生数増加に伴い園舎を増築した沖縄県伊平屋村の幼稚園です。
伊平屋幼稚園は、1997年に出生数増加に伴い園舎を増築した、沖縄県伊平屋村にある公立の幼稚園です。”庭から海を望む花いっぱいの園舎。目の行き届いた余裕の保育。恵まれた環境のもと、伊平屋の幼児たちはおおらかに育ちます。”(伊平屋町行政HPより引用)園舎は白い壁のコンクリート造りです。園は沖縄本島の北、伊平屋島のほぼ中央にある平地の東端にあります。東に海が開け、海沿いには県道179号線が南北に走っています。県道を北進すると、伊平屋町役場や伊平屋村立伊平屋中学校、伊平屋保育所などがある村の中心部があり、その南東端は前泊港になっています。園は西に伊平屋村立伊平屋小学校と隣接しています。園の周囲は住宅が立ち並んでいますが、その街区の西側には南北を山に挟まれた農地が広がり、東側の海岸沿いまで続いています。2019年9月24日時点
施設情報
- 所在地
- 沖縄県島尻郡伊平屋村我喜屋2132-2
- アクセス
- 伊平屋村役場徒歩10分
- 施設形態
- 幼稚園
気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

よくある質問
沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?
もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。
他にも様々な条件で絞り込みができます!
沖縄県の一覧ページからご確認ください。自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?
もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。
保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。
在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。
沖縄県で転職された保育士の体験談
転職者の声(沖縄県)
50代
沖縄県
50代
沖縄県
40代
沖縄県
保育士バンク!利用満足度(沖縄県)