沖縄県の幼稚園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 176

    施設情報 嘉数幼稚園

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    先生や友達との関わりの中で、つながりを学び生きる礎を築く幼稚園です。

    嘉数幼稚園は、沖縄県宜野湾市立の幼稚園で、宜野湾市立嘉数小学校の敷地内に併設されています。園の行事は、交通安全指導や不審者避難訓練のほか、視力、聴力、内科などの各種検診、比屋良川公園での園外活動などが行われているようです。また園では、生き物とのふれあいの中で命の大切さを知る活動を行ったり、絵本の貸し出しによる家庭での読み聞かせ支援活動も行っているそうです。園は最寄りのゆいレール市立病院前駅から車で16分の宜野湾市の住宅街の中に位置しており、園から徒歩2分の距離には、まえはら児童公園、徒歩9分の距離には比屋良川公園があります。また、園から徒歩8分の距離には沖縄カトリック小中高校や宜野湾市立嘉数中学校があります。商業施設のバークレーズコートまでは園から徒歩16分の距離となっています。2019年9月20日時点

    嘉数幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市真栄原1-13-1
    アクセス
    ゆいレール市立病院前駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 177

    施設情報 光洋幼稚園

    糸満市教育委員会

    キープ

    毎日、温かいケータリングの食事とおやつを提供しているこども園です。

    光洋こども園は、2019年に開園した公私連携幼保連携型認定こども園です。""毎日の運動遊びや体験活動、自分で選んで遊べる環境を通して就学につながる「心と体」を育てます""(糸満市公式HPより引用)。3歳児から5歳児まで、90名の保育を受け入れている施設で、保育中の食事やおやつは、毎日温かいケータリングが届くそうです。保育中は、親子遠足や個人面談、保育・給食参観。運動会、生活発表会などの行事が開催されるようです。また、保育園・子ども園・小学校との連携も行われているそうです。保育時間は7:30から18:30までですが、延長保育にも対応しており、月曜から金曜は19:30まで保育を受け入れてもらえるようです。2019年9月20日時点

    光洋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市西崎町3-7-14
    アクセス
    ゆいレール赤嶺駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 178

    施設情報 伊豆味幼稚園

    本部町教育委員会

    キープ

    伊豆味小中学校と隣接している、森で囲まれた本部町立幼稚園です。

    伊豆味幼稚園は、伊豆味小中学校と隣接している森で囲まれた町立幼稚園です。最寄り駅は古島駅です。本部幼稚園にて14:00〜18:00まで預かり保育を実施しているようです。園のすぐ隣には大井川が流れており、近くには夫婦デイゴや伊豆味農村公園、伊豆味区公民館があります。徒歩10分圏内には、よへなあじさい園や伊豆味ベゴニア農園があります。ベゴニア農園の近くには自然石庭があります。また、伊豆味駐在所の近くには本部町伊豆味クメノサクラや陣グスクがあります。園から車で9分で八重岳桜の森公園があり、子供のアミューズメントセンターや上地完文翁の銅像があります。八重岳展望所は、八重岳(桜並木)の近くにあり冬には桜が咲くようです。美ら海水族館は、車で19分のところにあります。2019年9月23日時点

    伊豆味幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町伊豆味13
    アクセス
    沖縄モノレール線ゆいレール古島駅車で1時間23分
    施設形態
    幼稚園
  • 179

    施設情報 あかし幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    1979年に設立された、延長保育にも対応している石垣市立の幼稚園です。

    あかし幼稚園は、石垣市役所から車で44分の場所にある、1979年9月4日に創立された石垣市立の幼稚園です。保育時間は月・火・水・金曜が8:15から12:15までで、木曜のみ8:15から14:00までが保育時間となるそうです。保育中の給食はなく、木曜のみお弁当を持参する必要があるそようです。なお、いずれの日も保育終了後から18:00までは延長保育に対応してもらえるそうです。定員は25名で、2名の職員が保育に対応している施設です。なお、3歳児の受け入れはなく、4・5歳児の保育を受け入れているようです。休園日は、土曜、日曜、祝日のほか、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日だそうです。2019年9月19日時点

    あかし幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市伊原間249-17
    アクセス
    石垣市役所車で44分
    施設形態
    幼稚園
  • 180

    キープ

    幼保、小学校と連携し、知的好奇心や夢を育てる保育教育を行う施設です。

    天久こども園は那覇市の北部、那覇環状線に近く商店などが建ち並ぶ中にあり、天久ちゅらまち公園の隣に位置する施設です。近隣には新都心公園や沖縄県立博物館など大きな公共施設が多くあります。保育教育目標は“気づき考え行動し、仲間と共に未来を拓く子の育成”。(那覇市公式HPより引用)併設された小学校や子育て支援施設と連携しながら、保護者との繋がりや園児たちの将来を考えた幼児教育を行っているとのこと。近隣の複数の保育園との交流も行い、子供たちの基本的生活習慣だけでなく仲間意識や社会でのルールを身に付ける機会としているそうです。海に近く、大きな公園など自然に触れる場所も多いため、園外での活動も行っているそうです。2019年9月21日時点

    あめくみらい幼保園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市天久1-4-1
    アクセス
    沖縄モノレール線ゆいレールおもろまち駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 181

    施設情報 クララ幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    子どもたちの「見る・聞く・待つ・座る・伝える」をサポートしています。

    クララ幼稚園は、モンテッソーリ教育を実施している私立幼稚園です。運営法人は学校法人カトリック学園で、3歳から5歳児の受け入れを行っています。施設は沖縄県島尻郡の与那原町にあり、保育園をはじめ、町役場や警察署などの公共施設が多数集まっている場所にあります。保育の特色として現代の核家族化を考慮し、縦割り混合教育を行っています。そして「教具」と呼ばれる木製のおもちゃを使用したモンテッソーリ教育を通じて""自ら良く生きようとする生命を援助""しています。(クララ幼稚園公式HPより)そのため自主性の確立はもちろん、日常生活、感覚、数、言語、文化などの領域での能力を身につけることができるそうです。また毎週火曜はおむすび弁当、水曜はケイタリング給食、木曜はお弁当と変化のある食生活も特徴の一つです。※2019年9月22日時点

    クララ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡与那原町与那原3090-5
    アクセス
    沖縄都市モノレール線徒歩51分
    施設形態
    幼稚園
  • 182

    施設情報 伊是名幼稚園

    伊是名村教育委員会

    キープ

    1970年設立で、40年以上子どもたちの保育に携わってきた幼稚園です。

    伊是名幼稚園は1970年に設立された幼稚園で、40年以上の歴史があります。園の建物は、伊是名村立伊是名小学校の敷地内の一角に建っているそうです。5名の職員が、子どもたちの保育に当たっています。目指す子ども像として、積極的に遊びに取り組む意欲を持ち、ルールを守って友達と助け合ったり、相手の話を最後まで聞くことができる子どもを掲げているようです。園では、絵本の読み聞かせを行っているそうです。""読み聞かせの感想の発表や音読などを通して、話す力を身につける。""(嘉手納小学校・幼稚園公式HPより引用)また、子どもたちが最後まで相手の話を聞く習慣を身に付けるため、朝の会や帰りの会などを実施しているそうです。伊是名町役場は、園から歩いておよそ4分のところにあります。2019年9月23日時点

    伊是名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡伊是名村仲田1162-2
    アクセス
    伊是名村役場徒歩4分
    施設形態
    幼稚園
  • 183

    キープ

    特殊な教材を使用した教育や習字、茶道が特色の幼稚園型認定こども園です

    開邦幼稚園は、学校法人開邦学園が運営するカラフルな外観が特徴の幼稚園型認定こども園です。受け入れクラスは3歳、4歳、5歳児で、幼稚園終了後は13時から18時までの預かり保育を実施しています。周りは田畑に囲まれたのどかな地域にあり、徒歩4分の場所には宮城公園があります。教育方針や教育目標、子どもたちの成長への目標などがしっかりと定められており、""どの子も育つ、育て方ひとつ”(開邦幼稚園公式HPより)をモットーに、基礎能力の成長や人間形成に力を入れているようです。また幼稚園教育要領の5領域である健康や人間関係、環境、言葉、表現の指導を知的な教育を行っています。具体的には、「石井」の漢字の絵本やFA研による教材、音楽教育や体育あそびを行っているそうです。習字や英会話、スイミングや茶道などの多様な活動もこの園の特色の一つです。※2019年9月22日時点

    開邦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町宮城428-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 184

    施設情報 宮森幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    保育中は虫とりや砂場遊びなどをして過ごすことができる幼稚園です。

    宮森幼稚園は、保育時間中に地元の食材を取り入れた給食を子どもたちが食べることができる、うるま市立の幼稚園です。4歳児と5歳児の保育に対応している施設です。園での給食は、月・水・金曜に提供されるそうで、火曜と木曜はお弁当を持参する必要があるようです。なお、給食は、市内のうるま市石川学校給食センターで調理されているそうです。子ども達は保育中に、虫とりや砂場遊びなどをしたり、室内の場合にはままごとやブロック、パズルなどをして過ごすことができるようです。なお、保育時間は月曜・水曜・金曜が8:15から12:15までで、火曜と木曜は14:00までが保育時間となるそうです。通常保育終了後は、延長保育にも対応してもらえるようです。2019年9月20日時点

    宮森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市石川1-46-1
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で30分
    施設形態
    幼稚園
  • 185

    施設情報 西原幼稚園

    西原町教育委員会

    キープ

    子育て支援と親子の育ちの場を担う、70年以上の歴史がある幼稚園です。

    西原幼稚園は、沖縄県中頭郡西原町に設立され、70年以上の歴史がある町立幼稚園です。108名(2014年5月1日現在)の幼児が在籍しています。最寄駅からは徒歩58分の距離で、園の北隣りには町立西原小学校があり、園の東側には国道329号線が南北に走っています。また、園の北側には西原町役場があり、園の西方には沖縄自動車道や南風原道路が南北に走っています。""幼児教育の充実や地域、保護者の多様なニーズに応えるため、幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています。""(西原幼稚園公式HPより引用)園では、異年齢クラスとの交流の機会を増やし、園児同士の集団生活や遊びの中で、多くの体験から学びを得られるよう工夫しているようです。また、園児達が家庭から社会の一員として育つよう、地域の人達との交流にも取組んでいるようです。※2018年7月24日時点

    西原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町与那城353
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩58分
    施設形態
    幼稚園
  • 186

    施設情報 大里南幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    平日は延長保育、土曜預かり保育も行っている、南城市の公立幼稚園です。

    大里南幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。沖縄本島の南に位置しています。最寄り駅はゆいレールの首里駅で、車で16分のところにあります。5歳児を受け入れており、開所時間は8:00から14:00までです。14:00から18:30までは延長保育を行っており、親が仕事などで家庭で保育ができない園児を対象に、定員80名以内で土曜日8:00から18:00まで預かり保育を実施しています。幼稚園の隣は南城市大里農村環境改善センターの建物になっていて、その建物の前側に園庭があります。幼稚園の入口につながる道は園庭の横に伸びていて、行き止まりのところに園舎があります。幼稚園の周辺は、北側に大里中学校、南東方面に大里南小学校があります。2019年9月22日時点

    大里南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市大里字仲間928
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 187

    施設情報 高嶺幼稚園

    糸満市教育委員会

    キープ

    高嶺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市大里442
    施設形態
    幼稚園
  • 188

    施設情報 津嘉山幼稚園

    南風原町教育委員会

    キープ

    緑豊かな環境のもと、充実した幼児教育を行っている町立幼稚園です。

    津嘉山幼稚園は、南風原町が運営する町立幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象に、2年保育を行っています。教育時間は月曜日から金曜日の8:15から14:00までです。朝の受け入れは7:30から行っています。平日の預かり保育時間は14:00~18:30までで、長期休業期間は7:30から18:30までです。徒歩2分ほどのところに津嘉山児童館、5分ほどのところには公園があります。""幼稚園教育の基本は、環境を通して行う教育で、子ども達は遊びながら学んでいく""(南風原町公式HPより引用)ことを目指しているそうです。隣接している南風原町立津嘉山小学校との交流や連携に力を入れており、子どもたちの健やかな心身を育んでいるそうです。※2018年9月6日時点

    津嘉山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町津嘉山684
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で17分
    施設形態
    幼稚園
  • 189

    施設情報 西幼稚園

    伊江村教育委員会

    キープ

    約500m南に海が広がっている、伊江島南東部の公立幼稚園です。

    伊江村立西幼稚園は、沖縄本島の約4km西に位置する離島・伊江島(島全体をもって伊江村)の公立幼稚園です。東西幅約10km・南北幅約3kmの伊江島の中では南東部に位置し、周囲には田畑や森林・公園などがあるほか公立小学校が隣接しています。約500m南には砂浜、約700m南東には「伊江港ターミナル」というフェリーターミナルがあります。地形としては半径100m以内は平地続きです。園の約150m南を県道181号線・約250m北を県道225号線が通ります。島の中央部に位置する伊江島空港からの距離は約3kmで歩くと30分以上の時間がかかりますが、空港の出入り口から車に乗ると9分で到着します。※2018年7月26日時点

    西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡伊江村川平600
    アクセス
    伊江島空港徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 190

    施設情報 北丘幼稚園

    南風原町教育委員会

    キープ

    小学校や児童館と隣接し、みどり豊かな自然環境にある幼稚園です。

    北丘幼稚園は、南風原町にある4箇所の町立幼稚園のうちのひとつの園です。南風原町では2016年より2年保育が実施され、北丘幼稚園でも4歳と5歳の子どもを受け入れています。教育時間は月曜日から金曜日の8時15分から14時となっており、朝の受け入れは7時半から対応しています。休業日は土日・祝祭日・慰霊の日・長期休業日(夏休み等)です。また土曜日の利用については「土曜日預かり保育利用申請書」を提出することで利用ができるようです。周辺の環境は南風原町立小学校や町立北丘児童館が近くにある、みどり豊かな住宅地です。また近くには国道329号線や那覇空港自動車道、南風原道路、沖縄自動車道が通っています。※2018年7月20日時点

    北丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町宮平336
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 191

    施設情報 慈愛幼稚園

    宗教法人宇地泊キリストの教会

    キープ

    モンテッソーリ教育をおこなっている沖縄県宜野湾市の幼稚園です。

    慈愛幼稚園は沖縄県宜野湾市に位置する私立の幼稚園です。1972年1月29日に開園しました。宜野湾市役所から自動車を利用して16分でアクセスすることが可能です。満3歳から小学校入学前までの子どもたちに幼稚園教育を提供しています。""当園は聖書に従い神を称え隣人を愛しモンテッソーリ教育の実践を目指します。""(慈愛幼稚園公式HPより引用)キリスト教の考え方に基づき、子どもたちにモンテッソーリ教育をおこなっているようです。また、子どもたち自身にその日の活動内容を決めさせるなど、子どもを信頼し自由を尊重することを大切にしているそうです。毎週金曜日と日曜日に礼拝もおこなっているようです。※2018年8月14日時点

    慈愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市宇地泊229
    アクセス
    宜野湾市役所車16分
    施設形態
    幼稚園
  • 192

    施設情報 ひらくぼ幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    18:00までの預かり保育も行っている、石垣市立の幼稚園です。

    ひらくぼ幼稚園は、石垣市役所から車で51分の場所にある、1974年5月1日に設立された石垣市立の幼稚園です。保育時間は木曜以外の平日は8:15から12:15までですが、木曜のみ14:00に降園となっているそうです。なお、木曜はお弁当を持って登園する必要があるようです。保育時間終了後は、いずれの日も18:00までは預かり保育に対応してもらえる施設です。土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日は休園日だそうです。なお、休園日であっても夏休み等は預かり保育を受け入れてもらえるようです。ただし、土曜保育は行っていないそうです。学級数は1学級で、2名の職員が保育に対応しているようです。2019年9月19日時点

    ひらくぼ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市平久保77
    アクセス
    石垣市役所車で51分
    施設形態
    幼稚園
  • 193

    施設情報 美東幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    最後まで粘り強く頑張ることができる、健康で明るい子どもを育てています。

    美東幼稚園は、沖縄市にある幼稚園です。すぐ側には、沖縄市立美東小学校があり、北東へ徒歩3分ほどのところには美浦保育園があります。""健康で明るい子、思いやりのあるやさしい子、よく考え、進んで活動する子""(沖縄市公式HPより引用)を保育目標として掲げています。いろいろな遊びに興味、関心を持ち、十分に体を動かして進んで遊ぶことができる環境を整えているようです。年間行事では、セミ捕り遠足や保護者による絵本の読み書きせ、親子給食試食会や近隣の保育園との交流などがあり、さまざまな行事を実施しているそうです。心豊かに、たくましく生きようとする子どもの成長を見守り保育を行っているそうです。※2018年8月7日時点

    美東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市桃原3-4-1
    アクセス
    沖縄市役所から車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 194

    施設情報 久辺幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    久辺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市豊原208
    施設形態
    幼稚園
  • 195

    施設情報 うえはら幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    運動会を小学校、幼稚園、保育所の合同で行っている町立幼稚園です。

    うえはら幼稚園は、竹富町立の幼稚園です。町立上原小学校に隣接しています。5名の職員で運営しており、預かり保育は可能となっています。園の教育目標は次のようになっています。""(1)健康で明るくたくましい子ども(2)自分のことは自分でできる子ども(3)決まりを守り、友だちと仲良く遊べる子ども(4)思いやりのある子ども(5)がまんのできる子ども""。(うえはら幼稚園HPより引用)主な行事には、親子遠足、運動会、親子秋祭り、クリスマス会、生活発表会、豆まき、ひなまつり会などがあるようです。他に、月に一回程度、お誕生会や「英語で遊ぼう」も行われているそうです。地域の老人会や他の幼稚園、保育所、小学校などとの交流も積極的に行われているようです。運動会は小学校、幼稚園、保育所の合同で行われているそうです。2019年9月22日時点

    うえはら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県八重山郡竹富町上原383
    アクセス
    竹富町西表西部出張所徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 196

    施設情報 辺土名幼稚園

    国頭村教育委員会

    キープ

    やんばるの豊かな自然と触れ合いながら、子どもたちの五感を育てていきます。

    沖縄県国頭郡国頭村立の「辺土名幼稚園」は、同じく村立の保育所と統合され、2018年9月より幼保連携認定こども園「くにがみこども園」へと移行します。港に隣接した海沿いの場所にあり、村立辺土名小学校と辺土名保育所に隣接しています。また、村役場、総合体育館、国頭中学校などが近隣にあります。国立公園に指定されたやんばるの森・水・自然に日常的に触れあえる環境の中で、保育・教育を行うそうです。地産の木材を遊具や食器に利用して、乳幼児期から「木のぬくもり」を通して、五感を育んでいるようです。また、学童クラブ・子育て支援センターを併設し、乳幼児期から学童期まで、地域の子どもたちに対する一貫したサポートを行うそうです。※2018年7月16日時点

    辺土名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡国頭村辺土名182
    アクセス
    国頭村役場から徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 197

    施設情報 池間幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    池間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良池間887
    施設形態
    幼稚園
  • 198

    施設情報 当山幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    笑顔がいっぱい、遊びがいっぱい、自然がいっぱいの幼稚園です。

    当山幼稚園は、浦添市が1977年4月に開園した公立幼稚園です。4歳児、5歳児を対象としており、定員は200名です。沖縄ゆいレール儀保駅から車で11分ほどのところに位置しています。すぐ側には、当山小学校があります。""明るく健康でのびのびと活動できる子を育てる""(浦添市公式HPより引用)ことを教育目標として掲げています。元気な子・仲良く遊べる子・よく考える子・思いやりのある子を目指して保育を行っているようです。行事では、団子つくり(未就園児交流)や祖父母お招き会、幼小合同運動会や親子ムーチーづくりなどがあり、地域の高齢者や、異年齢児との交流を深め、園と家庭と地域で子育てをする保育を行っているようです。※2018年8月28日時点

    当山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市当山2-34-2
    アクセス
    沖縄ゆいレール儀保駅車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 199

    施設情報 わかば幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    石垣島内にある、1950年4月に開園した石垣市立の幼稚園です。

    わかば幼稚園は、保育時間が平日の8:15から12:15までとされている、石垣市立の幼稚園です。ただし木曜のみ、14:00が降園時間となっているようです。月~水と金曜日は給食の提供は行われておらず、木曜はお弁当の日とされていて、各自がお弁当を持参して登園する必要があるそうです。休園日は、土曜、日曜、祝日のほか、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日で、土曜保育や夏休み等の保育は受け入れていないようです。石垣市役所からは車で27分の場所にあり、4歳児10名、5歳児15名の計25名を定員として受け入れている施設です。1950年4月13日に設立された幼稚園で、職員は3名在籍しているそうです。2019年9月20日時点

    わかば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市川平911
    アクセス
    石垣市役所車で27分
    施設形態
    幼稚園
  • 200

    施設情報 あまかわ幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    八島小学校内に園舎を備えている、定員60名の公立幼稚園です。

    あまかわ幼稚園は、4歳児と5歳児の保育を受け入れている、定員60名の石垣市立の幼稚園です。4名の職員が保育に対応している施設です。1963年3月27日に設立が認可された幼稚園ですが、2009年4月1日に八島小学校内の新園舎に移転したようです。石垣市役所からは、徒歩22分の場所にあるそうです。保育時間は、通常は8:15から12:15までで、保育中の給食の提供はないそうです。ただし、木曜は8:15から14:00までが保育時間となり、お弁当を持参するお弁当会の日とされているようです。なお、延長保育の受け入れは行っていないようです。休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日だそうです。2019年9月19日時点

    あまかわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市八島町2-3
    アクセス
    石垣市役所徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 201

    施設情報 津堅幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、郷土の文化や伝統を守りながら育む幼稚園です。

    津堅幼稚園は、うるま市にある幼・小・中の併置校です。沖縄島勝連半島の海上、南島約5Kmの位置にあります。平敷屋港から高速船で片道15分、フェリーで30分の場所にある本島と行き来のしやすい離島です。""自ら学ぶ児童生徒""(うるま市立津堅幼・小・中学校公式HPより引用)を学校教育目標の1つに掲げています。豊かな自然環境や伝統文化を生かした郷土学習を行い、地域の方々と交流しながら育んでいるようです。特色として、常に三線と語り三線の音色が学校中に響いているようです。また「追い込み漁」「人参栽培」「サバニで島まわり」など地域ならではの行事があるようです。その他、高齢者通所介護施設「いこいの家」との触れ合いがあるようです。※2018年9月7日時点

    津堅幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市勝連津堅1327
    アクセス
    津堅島離島振興総合センターより徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 202

    施設情報 屋我地幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    屋我地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市饒平名159
    施設形態
    幼稚園
  • 203

    施設情報 大謝名幼稚園

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    約1km北西に海が広がっている、宜野湾市南部地区の公立幼稚園です。

    大謝名幼稚園は、沖縄本島の南部に位置する自治体・宜野湾市内の公立幼稚園です。宜野湾市の中では南端の大謝名5丁目という地区内に位置し、この地区の南端は浦添市と接しています。なお、宜野湾市内には電車の駅は存在しないため、那覇空港から首里駅までを結ぶモノレール「ゆいレール」の古島という駅が最寄り駅です。そして、この駅からの距離は5km以上あるため駅から歩くと1時間以上の時間がかかりますが、駅から車に乗れば県道330号線などを通って11分で到着します。その他、高速道路の最寄りインターは沖縄自動車道の西原ICで、このICから車で11分ほどです。園の周囲は住宅街ですが、南側には公立小学校が隣接しています。※2018年7月28日時点

    大謝名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市大謝名5-12-1
    アクセス
    ゆいレール古島駅車11分
    施設形態
    幼稚園
  • 204

    施設情報 浦添幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    元気に遊び、よく考えて行動し、心豊かな子どもを育てるこども園です。

    浦添こども園は、浦添市の公立型認定こども園で、保育時間は延長保育を含めて、7:15から19:15、受け入れ園児は3歳児、4歳児、5歳児となっています。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚式、七夕集会などの季節行事や、春の親子レクリエーション、祖父母参観日、生活発表会、親子清掃などの保護者も参加する行事のほか、避難訓練や各種検診も行われているようです。また、毎月の定例会として、保育参観、お誕生日会も行われているそうです。園では野菜の種まきから収穫までを体験できる取り組みを行って、自然に触れ合い、食への関心を高めることにつなげているそうです。園は最寄りの儀保駅から徒歩40分の浦添市立浦添小学校と同じ敷地内にあります。園から徒歩4分の距離には浦添市立浦添中学校があります。2019年9月21日時点

    浦添幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市仲間2-47-2
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール儀保駅徒歩40分
    施設形態
    幼稚園
  • 205

    施設情報 高良幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    生きる力を培い、一人ひとりの可能性を伸ばす保育をするこども園です。

    高良こども園は、沖縄県那覇市にあり、社会福祉法人翼福祉会が運営を行っています。施設の周辺には高良小学校、ドレミ保育園、ジェフ豊見城店、宇栄原公園などがあります。職員には保育教諭、保育教諭補助の他に、事務員、嘱託医、嘱託歯科医、嘱託薬剤師が在籍しています。""私たちは生きる力を培い、生きる喜びを共に感じながら、この場所で大切な一人ひとりの可能性を伸ばし、育みます。""(高良こども園公式HPより引用)保育活動にはマット、とび箱、平均台などの体操指導や、食育・栽培活動、地域交流などを取り入れているようです。また、こいのぼり掲揚会、ムーチー作り、祖父母お招き会、津波地震避難訓練などの年間行事も催しているそうです。2019年9月16日時点

    高良幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市高良2-12-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール赤嶺駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 206

    施設情報 城岳幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    子どもの発達に必要な経験を見通して指導する、那覇市にある幼稚園です。

    城岳幼稚園は、沖縄県那覇市にある幼稚園です。この園は経験のある保育スタッフが4名在籍しています。最寄駅である沖縄都市モノレール線壺川駅からは1.00キロメートル、徒歩12分の距離にあります。園は田園地帯にある集落の中にあり、近くに中央公園があり、国場川が近傍に流れています。""教師があらかじめ一人一人の子どもの発達に必要な経験を見通して綿密な指導計画を立てるとともに、子どもの発達の記録を取り、継続的な指導を行うようにしています。""(城岳幼稚園公式HPより引用)。さまざまな講師のもとで、それぞれの子供に応じて適切な援助を行ったり、遊具を工夫して配置することによっていろいろな遊びが生まれるようにしているようです。※2018年8月4日時点

    城岳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市楚辺2-1-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線壺川駅徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 207

    施設情報 小禄南幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    自ら学ぶことができ、豊かで心たくましく生活できる子どもを育成します。

    小禄南幼稚園は、那覇市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最も近い鉄道の駅は歩いて18分ほどのところに、ゆいレールの奥武山公園駅があります。この幼稚園は、「那覇市立小禄南小学校」に隣接いていて、徒歩圏内には「小禄月光公園」や「南風公園」などがあります。”自ら学び、豊かな心でたくましく生活できる子”(小禄南幼稚園公式HPより引用)この幼稚園では、子供達同士の遊びの時間を長く取っているそうで、その中で自分の思ったことや考えたことが実現できる子ども、他人に優しくできる気持ち、友達と協力して遊ぶことなどを学ぶそうです。また、しっかりと挨拶をすることも指導しているようです。なお、この幼稚園の周辺は自然環境も良好で、戸外活動も実施するそうです。※2018年8月5日時点

    小禄南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市小禄4-14-1
    アクセス
    ゆいレール奥武山公園駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 208

    施設情報 上間幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    平和を愛する心や生きる力を育み、笑顔あふれる子どもを育成します。

    上間幼稚園は、那覇市教育委員会が運営している公立の幼稚園です。沖縄本島の中にあり、最寄り駅はゆいレールの安里駅が歩いて約36分のところにあります。この幼稚園の徒歩圏内には、「長田南公園」や「長田北公園」、「長田西公園」などがあります。”未来の担い手である子どもたちが、自他ともにいつくしみ、平和を愛する心や生きる力、将来への夢を育んで、その笑顔が町中にあふれる社会をめざします”(那覇市公式HPより引用)なお、この幼稚園では近くの小中学校の小中学生と交流したり、高齢者施設に出向いて合同イベントを開催したりなどしているそうで、いろいろな年齢の人々と交流することで豊かな感性を培っているそうです。※2018年8月5日時点

    上間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市長田2-11-60
    アクセス
    ゆいレール安里駅徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 209

    施設情報 泊幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。

    泊幼稚園は、2018年に開園した那覇市の公立幼稚園です。定員は100名で、4歳から就学前のこどもを対象とした2年保育の幼稚園です。開所時間は、8:15から18:30までです。子育て支援事業の一貫として、延長保育や一時預かり、障害児保育を行っています。沖縄ゆいレール美栄橋駅より徒歩約11分の場所にあり、那覇市立泊小学校に隣接しています。友だちとなかよく遊ぶ子ども・思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもを育み、子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしているそうです。また、運動会や遠足などの年間行事を行っているそうです。※2018年8月8日時点

    泊幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市泊1-38-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール美栄橋駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 210

    施設情報 豊崎幼稚園

    豊見城市教育委員会

    キープ

    子ども同士の関わりの中から、社会性や協調性を養う、豊見城市にある公立幼稚園です。

    豊崎幼稚園は、沖縄県豊見城市にある公立の幼稚園です。豊見城市役所から南西へ約500mほどの場所に位置しています。豊見城市立豊崎小学校と隣接しています。近くには、豊崎にじ公園や豊崎警察運転免許センターや、豊崎海浜公園豊崎美らSUNビーチ、沖縄県立豊見城南高等学校があります。保育時間は、預かり保育も合わせて8時15分から18時30分までです。海に近い自然環境を活かした保育を行っており、子ども同士の関わりの中から、相手の気持ちを学ぶ思いやりや助け合いを学び、社会性や協調性を育んでいるようです。四季に合わせた行事を通して、子どもたちの意欲や自立心、好奇心を養い、地域の文化を学んでいるようです。※2018年8月6日時点

    豊崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県豊見城市豊崎1-1190
    アクセス
    沖縄ゆいレール赤嶺駅車で13分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む