沖縄県の幼稚園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 141

    施設情報 宮森幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    保育中は虫とりや砂場遊びなどをして過ごすことができる幼稚園です。

    宮森幼稚園は、保育時間中に地元の食材を取り入れた給食を子どもたちが食べることができる、うるま市立の幼稚園です。4歳児と5歳児の保育に対応している施設です。園での給食は、月・水・金曜に提供されるそうで、火曜と木曜はお弁当を持参する必要があるようです。なお、給食は、市内のうるま市石川学校給食センターで調理されているそうです。子ども達は保育中に、虫とりや砂場遊びなどをしたり、室内の場合にはままごとやブロック、パズルなどをして過ごすことができるようです。なお、保育時間は月曜・水曜・金曜が8:15から12:15までで、火曜と木曜は14:00までが保育時間となるそうです。通常保育終了後は、延長保育にも対応してもらえるようです。2019年9月20日時点

    宮森幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市石川1-46-1
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で30分
    施設形態
    幼稚園
  • 142

    施設情報 瀬喜田幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    混合保育を実施していて4歳・5歳児が同じクラス内に混在する幼稚園です。

    瀬喜田幼稚園は、沖縄本島の中央部に位置する名護市内の公立幼稚園です。混合保育を実施しており、定員は4歳児・5歳児合わせて30名で1クラス制の幼稚園であるそうです。なお、通園区域の指定はなく、市内全域在住の子供を受け入れ対象としているようです。名護市の中では南西部に位置し、園の前を通る国道58号線の西側には名護湾の海が広がっています。周囲には小学校や飲食店が存在するほか、約100m東は森林地帯があります。名護市内には鉄道の駅はありませんが、名護市から沖縄本島南部の那覇市までを結ぶ沖縄自動車道が約400m東を通っています。そして、この高速道路の北端に位置する許田ICからの所要時間は車で3分です。※2018年7月26日時点

    瀬喜田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市幸喜4-1
    アクセス
    沖縄自動車道車で3分
    施設形態
    幼稚園
  • 143

    施設情報 大宮幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    名護市立大宮小学校区にあり、幼児教育の地域拠点である市立幼稚園です。

    大宮幼稚園は、名護市にある市立幼稚園で、地域の幼児教育の拠点です。定員は地域最大の120名で、5歳児が3クラスと4歳児が1クラスで、合計4クラス(各クラス定員30名)が設置されています。受入れは、小学校区と同じ地域に居住する方達の幼児が優先ですが、それ以外の校区からの受入れも行っているそうです。最寄駅からは徒歩12分の距離で、園は名護市立大宮小学校の敷地内にあり、国道449号線に繋がる道路に面しています。園の北側には、国道58号線(名護バイパス)と沖縄県道84号名護本部線が走り、屋部川が流れています。また、園の西側には宮里公園があり、園の南東には名護兼久公園があります。更に、園の南方の海辺には21世紀の森と競技場があり、名護湾が広がっています。※2018年7月19日時点

    大宮幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市宮里5-13-22
    アクセス
    名護市役所徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 144

    施設情報 与那原幼稚園

    与那原町教育委員会

    キープ

    子ども達が安心して就学できるように、幼稚園教育を行っている園です。

    与那原幼稚園は、与那原町が運営している町立幼稚園の1つです。4歳から小学校就学前の子どもを対象としています。車で14分ほどの場所に沖縄ゆいレールの「首里駅」があります。園の周辺には、「与那原小学校」や「与那原中学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「与原公園」、「与那古浜公園」、「浜田児童公園」などがあります。保育事業として「預かり保育」や「給食サービス」なども取り入れているようです。小学校就学に向けて、集団生活の中で協調性や基本的生活習慣などを身につけられるよう指導を行っているようです。四季折々の遊びや戸外内での活動を通して楽しく子ども達が園生活を過ごしているようです。※2018年7月19日時点

    与那原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡与那原町与那原720
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で14分
    施設形態
    幼稚園
  • 145

    施設情報 南大東幼稚園

    南大東村教育委員会

    キープ

    海や木々など自然に恵まれた環境に位置する、南大島唯一の村立幼稚園です。

    南大東幼稚園は、沖縄県南大東島にある唯一の村営幼稚園です。南大東村立南大東小中学校に隣接し、周辺には、夫婦松・大東神社・南大東村役場・権蔵池・月見公園・瓢箪池などがあります。1980年に幼稚園舎が完成し、保育教育を開始したようです。幼稚園は、幼児の主体的な活動を促し、自己を発揮させながら、発達に必要な体験が得られるよう、幼児期にふさわしい環境を整え、「遊び」を中心とした生活を通して、心身の調和的発達を図るとともに、人権尊重の精神に基づき、生命を大切にし、共に育つ仲間づくりを育んでいるそうです。また、幼・小・中の交流を行い、自ら考え判断し、主体的・創造的に生きていく資質や能力を培っているようです。※2018年8月28日時点

    南大東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南大東村池之沢317
    アクセス
    調査不能調査不能南大東村役場から徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 146

    キープ

    健康、知性、情意、勇敢を柱に、世界に羽ばたく人材の育成を目指している幼稚園です。

    学校法人育英義塾学園は、那覇市にある「育英義塾幼稚園」を運営しています。定員数は150名で、3歳から5歳の子どもたちを年齢別の6クラスに分けて保育しています。""教育プログラムをバランスよく組み立て、子どもの興味ややる気を育てる。一人一人の子どもを大切にし、子どもの持つ可能性や個性を育てる。""(育英義塾幼稚園公式HPより引用)などを教育方針としています。行事にはお泊り保育やおみせやさんごっこ、ムーチーづくりなどがあるようです。

    育英義塾幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市宮城1-7-41
    アクセス
    沖縄ゆいレール「赤嶺駅」徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 147

    施設情報 安和幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    安和小学校に隣接した、4歳児と5歳児の混合保育を行っている幼稚園です。

    安和幼稚園は、安和小学校に隣接する名護市立の幼稚園です。同じ教室で4歳児と5歳児の混合保育を実施しており、定員は30名だそうです。通園区域の指定はなく、名護市に居住する4歳児と5歳児を対象に受け入れを行っているそうです。教育時間は月曜から金曜の8:00~14:00となっているようです。休園日は土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季・冬季・春季休業とのことです。給食が実施されているそうで、月に1回ほどはお弁当会があるようです。幼稚園はゆいレールの古島駅より沖縄自動車道を経由して、車で63分の場所にあります。周辺は山や畑、住宅地が広がっており、南側には国道449号が通っている地域です。海にも近く、南西へ徒歩7分ほど行くと安和・山入端緑地があります。北東へ徒歩5分の場所にはクバの御嶽、西へ7分ほど行くと安和神社があります。2019年9月21日時点

    安和幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市安和174
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で63分
    施設形態
    幼稚園
  • 148

    施設情報 北丘幼稚園

    南風原町教育委員会

    キープ

    小学校や児童館と隣接し、みどり豊かな自然環境にある幼稚園です。

    北丘幼稚園は、南風原町にある4箇所の町立幼稚園のうちのひとつの園です。南風原町では2016年より2年保育が実施され、北丘幼稚園でも4歳と5歳の子どもを受け入れています。教育時間は月曜日から金曜日の8時15分から14時となっており、朝の受け入れは7時半から対応しています。休業日は土日・祝祭日・慰霊の日・長期休業日(夏休み等)です。また土曜日の利用については「土曜日預かり保育利用申請書」を提出することで利用ができるようです。周辺の環境は南風原町立小学校や町立北丘児童館が近くにある、みどり豊かな住宅地です。また近くには国道329号線や那覇空港自動車道、南風原道路、沖縄自動車道が通っています。※2018年7月20日時点

    北丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町宮平336
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 149

    施設情報 漢那幼稚園

    宜野座村教育委員会

    キープ

    宜野座村役場からは徒歩38分、国道329号沿いにある幼稚園です。

    漢那幼稚園は、宜野座村立漢那小学校と隣り合った場所に立地しています。園の南側には国道329号、北側には沖縄自動車道が通っていて、西側には島を縦断するように福地川が流れています。国道329号線を東へ行くと、宜野座村総合体育館や宜野座村博物館、がらまんホールなどが集まる地区へ行くことができ、西へ行くと金武町ベースボールスタジアムと、フットボールセンターがある地区となっています。園から東へ行くとかんなビーチと漢那漁港、宿泊施設などがあり、漢那児童公園までは徒歩12分ほど、かんな病院までは徒歩17分ほど離れています。宜野座村役場からは車で約7分で、漢那区事務所からは徒歩10分ほどの距離があります。預かり保育は平日は保育時間終了~18:00まで、長期休業中は8:15~18:00まで行っています。2019年9月24日時点

    漢那幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡宜野座村漢那1987-5
    アクセス
    宜野座村役場徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 150

    施設情報 川崎幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    社会の一員として生きる力を育む、50年以上の歴史がある幼稚園です。

    川崎幼稚園は、1966年に創設され、うるま市で50年以上の歴史がある公立幼稚園です。定員は30名で、8名の職員が在籍しています。最寄のうるま市役所からは徒歩22分の距離で、園の北側には沖縄県道224号具志川環状線が東西に走り、天願川が流れています。園の南東には安慶名中央公園があり、その公園の中には安慶名城跡があります。更にその南東には、うるま市役所があります。""生きる力を身に付け、志をもった「うるまっ子」(学び・育ち・培う)""(うるま市教育委員会公式HPより引用)園では、うるま市が目指すこども像に合せて、幼児期の発達に重要な遊びを通して、様々な体験をしながら主体的に考え社会性を養い、将来、社会の一員として生きる力を育めるよう、取り組んでいるようです。※2018年7月18日時点

    川崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市川崎117
    アクセス
    うるま市役所徒歩22分
    施設形態
    幼稚園
  • 151

    キープ

    学校法人ゴスペル学園が運営する70年近い歴史がある幼稚園です。

    ゴスペル幼稚園は、1950年3月に学校法人ゴスペル学園によって設立された70年近く歴史がある施設です。メイン道路から一本入った住宅街にあり、徒歩3分の場所にさんてぃんもう公園があります。ゴスペルとは""「福音」良い知らせ、喜びのおとずれのこと""(ゴスペル幼稚園公式HPより)この園の主な特徴は、3歳児から5歳児までの受け入れを縦割りクラスと年齢別の横割りクラスに併用しているところ。縦割りクラスでは違う年齢の子どもたちが兄弟と家で過ごすような生活を送ることで、お互いが成長し合えるそうです。また横割りクラスは、年齢に応じて教育目標を定めて心も体も豊かになるように心がけているそうです。保育方針は、""良心を持って判断し、豊かな感受性を備える""です。(ゴスペル幼稚園公式HPより)この方針をもとにキリスト教保育・自由保育・経験から学ぶ保育を教職員が一丸となって実践し、園児一人ひとりの成長をサポートしているようです。※2019年9月17日時点

    ゴスペル幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市糸満1693-2
    アクセス
    沖縄都市モノレール線赤嶺駅車13分
    施設形態
    幼稚園
  • 152

    施設情報 美里幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っている幼稚園です。

    美里幼稚園は、沖縄市が運営している公立の幼稚園です。園の隣には、沖縄市立美里小学校があり、周辺には沖縄県立美来工科高等学校や沖縄県立美咲特別支援学校、美里公園などがあります。環境を通して、友だちや教師と主体的に活動しながら、自分で行動する意欲や態度、友だちを思いやる心を育む保育を行っているようです。""様々な体験や遊びを通して、たくましく生きていく力の基礎を育てる""(沖縄市公式HPより引用)。基本的生活習慣を身につけ、道徳性の芽生えを培っているようです。年間行事には、春の遠足や運動会、生活発表会などを行っているようです。また、美咲特別支援学校との交流会も行っているようです。その他にも、子育て支援事業として、一時預かりを行っているようです。※2018年8月8日時点

    美里幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市美里4-1-2
    アクセス
    沖縄市役所から車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 153

    施設情報 長嶺幼稚園

    豊見城市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しています。

    長嶺幼稚園は、豊見城市の市立幼稚園で、長嶺小学校と隣接しています。豊見城市立幼稚園は7園あり、長嶺幼稚園を含め、伊良波幼稚園、豊崎幼稚園は5歳児のみの受入です。4歳・5歳児の受入をしているのは、上田幼稚園、とよみ幼稚園で、3歳・4歳・5歳児の受入をしているのは、座安幼稚園、ゆたか幼稚園です。市内の幼稚園では、自然に恵まれた環境の中で子どもたちが、のびのびと逞しく成長していける環境を大切にしながら保育を行っているようです。また、豊見城市では預かり保育を実施しており、平日は幼稚園教育時間終了後~18:30まで、夏季・秋季及び冬季休業期間は8:15~18:30まで開所しています。※2018年9月11日時点

    長嶺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県豊見城市饒波1018
    アクセス
    沖縄ゆいレール奥武山公園駅車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 154

    施設情報 東江幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    小学校に隣接している、定員60名の名護市が運営する幼稚園です。

    東江幼稚園は、名護市が運営する東江にある幼稚園です。定員は60名で東江小学校に隣接しています。近くには、東江中学校や名護博物館があります。また、周辺は東シナ海や緑豊かな山々に囲まれていて、自然を感じられる環境です。名護市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき""一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(名護市公式HPより引用)を目指し保育が行われています。食育の取り組みとして、6月から2月には週1回の「弁当会」が行われており、その他の日には給食が実施されているようです。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように、サポートしているようです。※2018年8月27日時点

    東江幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市東江1-7-21
    アクセス
    名護市役所から徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 155

    施設情報 玉城幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    土曜日に預かり保育も行っている、南城市にある公立幼稚園です。

    玉城幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。南城市は沖縄本島の南端の糸満市の隣にあります。開所時間は8:00から14:00まで、14;00から18:30までの間は延長保育が行われています。ほかには、土曜日に仕事などで家庭で保育できない園児を対象に、土曜預かり保育も8:00から18:00まで行われています。最寄り駅はゆいレールの首里駅で、車で25分の距離になります。幼稚園の周辺は、東側にゴルフコースがあり、南には玉城小学校や玉城中学校、玉城球場や陸上競技場、総合体育館のスポーツ施設があります。さらに南の方には百十踏揚の墓、仲栄真グスク、高庭殿など史跡が集まっている地域があります。園舎はクリーム色とオレンジ色の外見の平屋建ての建物です。2019年9月22日時点

    玉城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市玉城字屋嘉部76
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で25分
    施設形態
    幼稚園
  • 156

    施設情報 瀬底幼稚園

    本部町教育委員会

    キープ

    5歳児を月曜日から金曜日まで預かっている本部町の公立幼稚園です。

    本部町立瀬底幼稚園は、沖縄本島の北部に位置する国頭郡本部町内の公立幼稚園です。土日は休園日となっていて、月曜日から金曜日まで開園しているそうです。4歳児は受け入れておらず、5歳児のみを受け入れ対象にしているようです。国頭郡本部町の中では、西部に位置する橋で繋がった離島・瀬底島の中にあります。瀬底島の中では北部地区に位置し、公立小学校が隣接しています。なお、園の東側は住宅街・繁華街ですが、西側は田園地帯で約1km西には海水浴場があります。最寄りの高速道路インターチェンジは、沖縄自動車道の北端に位置する許田インターです。この許田インターからの距離は24kmで、園までは車で約30分の時間がかかります。2018年7月25日時点

    瀬底幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町瀬底693
    アクセス
    許田IC車32分
    施設形態
    幼稚園
  • 157

    施設情報 おおかわ幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    1985年4月1日に設立された、定員60名の石垣市立の幼稚園です。

    おおかわ幼稚園は、石垣島内に位置する、1985年4月1日に設立された石垣市立の幼稚園です。定員は、4歳児が25名、5歳児のが35名の計60名だそうです。なお、3歳児の受け入れには対応していないようです。開園時間は木曜を除いて、月曜から金曜までの8:15から12:15までだそうです。保育時間中の給食の提供は行われていないようです。なお、木曜のみ開園時間が8:15から14:00までになるようで、木曜はそれぞれの子どもがお弁当を持参する、お弁当の日とされているそうです。延長保育や夏休み保育には対応しておらず、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日のようです。2019年9月19日時点

    おおかわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市大川100
    アクセス
    石垣市役所徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 158

    施設情報 比屋根幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    子どもたちが心身ともにすこやかに育ってほしい、という思いで保育をしています。

    比屋根幼稚園は、沖縄市が運営している公立の幼稚園です。園の周辺には、沖縄総合運動公園や沖縄県立泡瀬特別支援学校、シーサー公園などがあります。園庭には、鉄棒や滑り台などを設けています。5歳児のみを受け入れています。""遊びを通しての総合的な指導""(沖縄市公式HPより引用)。一日の保育の中で、子どもたちは課題活動に取り組み、苦手なことにも興味を示したり、挑戦したりしているようです。園生活を通して、コミュニケーション能力や基本的生活習慣の確立、知的好奇心の育成を目標に保育を行っているようです。年間行事には、春の遠足や運動会、生活発表会などを行っているようです。また子育て支援の一環として、一時預かりを行っているようです。※2018年8月8日時点

    比屋根幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市比屋根6-2-2
    アクセス
    沖縄市役所から車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 159

    施設情報 美崎幼稚園

    久米島町教育委員会

    キープ

    美崎幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡久米島町真謝103
    施設形態
    幼稚園
  • 160

    施設情報 識名幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    やる気と思いやりを身につけ、心豊かなたくましい子を育てる園です。

    識名こども園は、那覇市識名にある認定こども園で、標準保育時間は7:30から18:30、延長保育は19:30まで可能となっています。園児定員は110名、職員は14名が在籍しています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会、七夕集会、ひな祭り会などの季節行事のほか、祖父母お招き会や親子清掃、生活発表会などの保護者も参加する行事や、芋ほり遠足での自然とのふれあい体験などが行われているようです。園では給食が提供されていて、みんなで楽しく食事をする時間がとられているそうです。園は最寄りの安里駅から徒歩23分の距離にあり、園の隣には那覇市立識名小学校があります。また、園から徒歩13分の距離には那覇市立石田中学校があります。2019年9月19日時点

    識名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市識名2-2-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール安里駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 161

    施設情報 潮平幼稚園

    糸満市教育委員会

    キープ

    潮平小学校に併設され、小学校と連携を取りながら、地域の子育て支援を行う施設です。

    潮平こども園は糸満市にある認定こども園です。約15分圏内には、眼科や歯科の医院がある他、教会も点在しています。西﨑幼稚園の過密解消のため、1989年に潮平幼稚園として設立され、2018年より幼稚園と保育所の機能をあわせ持った地域の子育て支援を行う施設として「潮平こども園」に移行しました。潮平小学校の敷地内に併設し、小学校と連携を取りながら園生活を送っているようです。""元気に遊び、こころもからだもイキイキ輝く子""(潮平こども園公式HPより引用)を目指す子ども像としています。小学生から運動面の刺激を受け、なわとびやかけっこなどに挑戦するなど体を動かして遊ぶ事を好む幼児が育まれているようです。※2018年8月24日時点

    潮平幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市潮平650
    アクセス
    沖縄ゆいレール赤嶺駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 162

    施設情報 下地幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    沖縄県宮古島市が運営している、2018年に統合した認定こども園です。

    下地こども園は、沖縄県宮古島市が運営している2018年4月1日に下地幼稚園と下地保育所が統合した幼保連携型の認定こども園です。最寄りの役所は下地支所です。園の周囲は田畑に囲まれており、徒歩5分圏内には下地小学校、下地中学校があります。園から徒歩10分圏内には、与那覇湾が広がっています。洲鎌家屋敷跡の近くには、入江湾があります。宮古島には、島と島を繋ぐ大きな橋が3つあり、来間大橋は来間島と、池間大橋は池間島と、伊良部大橋は伊良部島を繋いでいます。伊良部島の隣には下地島があり、島には国指定の天然記念物である下地島の通り池があります。島のいたるところに与那覇前浜やシギラビーチ、パイナガマなどビーチがあり、シュノーケリングなどのマリンレジャーが楽しめるようです。2019年9月22日時点

    下地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市下地洲鎌309-4
    アクセス
    下地支所徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 163

    施設情報 安富祖幼稚園

    恩納村教育委員会

    キープ

    園のすぐ近くに海岸があり、安富祖小中学校と隣接している村立幼稚園です。

    安富祖幼稚園は、園のすぐ近くに海岸があり、安富祖小中学校と隣接している幼稚園です。園では平日13:00〜18:00まで預かり保育を実施しております。車で10分のところには、恩納海浜公園ナビービーチがあり、近くには恩納漁港があります。また、恩納村役場や恩納郵便局、恩納交番も車で10分圏内です。浜崎御嶽には、恩納グスクがあります。園では、日曜参観でお皿を親子でつくったり毎月の誕生日会ではキャラクターのイラストが描かれたケーキでお祝いをするようです。豆まきやハロウィンなど季節の行事も行なっており、園外保育では美ら海水族館に行ったり給食センターや消防署などの見学をしているようです。また、交通安全教室や持久走大会など幼稚園と小学校、合同で活動することもあるようです。2019年9月24日時点

    安富祖幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡恩納村安富祖1873
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で42分
    施設形態
    幼稚園
  • 164

    施設情報 ひがわ幼稚園

    与那国町教育委員会

    キープ

    沖縄県与那国町が運営している、比川小学校が隣接している幼稚園です。

    ひがわ幼稚園は、沖縄県与那国町が運営している比川小学校に隣接する幼稚園です。与那国町役場までは車で10分です。園のすぐ近くには、比川浜や比川キャンプ場、与那国馬風牧場などのレジャー施設があります。牧場の周囲は田畑が広がっております。与那国島は日本最西端の島なので、島の西部の西埼灯台の近くには日本最西端の地碑があります。与那国空港までは園から車で8分です。与那国島歴史文化交流資料館の近くには与那国郵便局やナンタ浜があり、与那国駐在所のすぐ近くには田原川が流れております。島のいたるところに立神岩や軍艦岩、夫婦岩神など観光スポットが多くあります。久部良港は、フェリーターミナルや与那国島海底遺跡半潜水海底観光船があるようです。2019年9月24日時点

    ひがわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県八重山郡与那国町与那国3031
    アクセス
    与那国町役場車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 165

    施設情報 喜瀬武原幼稚園

    恩納村教育委員会

    キープ

    喜瀬武原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡恩納村喜瀬武原458-16
    施設形態
    幼稚園
  • 166

    施設情報 伊平屋幼稚園

    伊平屋村教育委員会

    キープ

    1997年に出生数増加に伴い園舎を増築した沖縄県伊平屋村の幼稚園です。

    伊平屋幼稚園は、1997年に出生数増加に伴い園舎を増築した、沖縄県伊平屋村にある公立の幼稚園です。”庭から海を望む花いっぱいの園舎。目の行き届いた余裕の保育。恵まれた環境のもと、伊平屋の幼児たちはおおらかに育ちます。”(伊平屋町行政HPより引用)園舎は白い壁のコンクリート造りです。園は沖縄本島の北、伊平屋島のほぼ中央にある平地の東端にあります。東に海が開け、海沿いには県道179号線が南北に走っています。県道を北進すると、伊平屋町役場や伊平屋村立伊平屋中学校、伊平屋保育所などがある村の中心部があり、その南東端は前泊港になっています。園は西に伊平屋村立伊平屋小学校と隣接しています。園の周囲は住宅が立ち並んでいますが、その街区の西側には南北を山に挟まれた農地が広がり、東側の海岸沿いまで続いています。2019年9月24日時点

    伊平屋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡伊平屋村我喜屋2132-2
    アクセス
    伊平屋村役場徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 167

    施設情報 西原南幼稚園

    西原町教育委員会

    キープ

    地域の子育て支援と、親子の育ちの場の役割を担う、西原町立幼稚園です。

    西原南幼稚園は、沖縄県中頭郡西原町に設立された、町立幼稚園です。定員制をとっており、受入れ対象は4歳児及び5歳児です。最寄の西原町役場からは徒歩12分の距離で、園の東隣りには町立西原南小学校があり、園の北側には沖縄県道155号線が東西に走っています。また、園の北東には西原町役場があって小川も流れ、園の東方には国道329号線が南北に走っています。更に、園の西方には沖縄自動車道が南北に走っています。""幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています。""(西原町立西原南幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達が家庭から社会へと関わりの場を広げられるよう地域との触れ合いの機会を作ったり、異年齢の園児同士の遊びを通じて、集団生活で様々な体験や学習ができるよう、子ども達の成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点

    西原南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町安室122-1
    アクセス
    西原町役場徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 168

    施設情報 西辺幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    夏季・冬季休業中も預かり保育を実施している宮古島北部の幼稚園です。

    宮古島市立西辺幼稚園は、沖縄県の南部に位置する宮古島市内の公立幼稚園です。宮古島市を構成する複数の島の中では宮古島の北部に位置しており、地名としては「平良西原」という大浦湾に面した地区内にあります。4歳児は受け入れておらず、5歳児のみを受け入れているそうです。取り組みとしては教育時間終了後から夕方までの預かり保育に取り組んでいて、夏季・冬季休業日(年末年始除く)も預かり保育を利用できるようです。宮古島市の玄関口である宮古空港からの距離は8km弱で、歩くと1時間半以上の時間がかかりますが、車に乗ると14分で到着します。周辺環境については、小学校が隣接しているほか、周囲に田畑・森林などがあります。※2018年7月24日時点

    西辺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良西原1081
    アクセス
    宮古空港車14分
    施設形態
    幼稚園
  • 169

    施設情報 具志川幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    ぬちまーすという塩を使用した給食を食べることができる幼稚園です。

    具志川幼稚園は、うるま市内に住所を保有する5歳児の保育を行っている、うるま市立の幼稚園です。ゆいレール首里駅からは車で35分の場所に位置する施設です。開園日は月曜から金曜までで、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏休み、冬休み、春休み、その他園長が必要と認めた日は休園となるそうです。なお、保育時間は曜日によって異なり、火曜と木曜は8:15から14:00までですが、それ以外は12:15に降園するようです。また、火曜と木曜はお弁当を持参する日に指定されているそうです。それ以外の日はうるま市学校給食センターで調理した給食を提供してもらえるようです。""給食では、「㈱ぬちまーす」さんより寄贈していただいた「ぬちまーす」を使用しています。""(うるま市公式HPより引用)2019年9月20日時点

    具志川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市具志川3133
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で35分
    施設形態
    幼稚園
  • 170

    施設情報 城南幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    規則正しい生活をして、健全な体を育成し基本的生活習慣を身につけます。

    城南こども園は、那覇市教育委員会により運営されている公立の認定こども園です。この幼稚園の園児定員は50名で10名の職員が在籍しています。最寄り駅としては、ゆいレールの首里駅が徒歩約11分のところにあります。また比較的近くに沖縄自動車道の那覇インターチェンジがあります。”「子どもを地域で育てる」という地域の方々の意識の高さ”を大切にし、民生委 員や地域の方々との交流や取り組みを継承し、園児の成長につなげていきます”(城南こども園公式HPより引用)なお、このこども園では、早寝・早起き・朝ごはんという規則正しい生活を指導しているそうです。なお、園庭ではアサガオやひまわりを育てているそうです。※2018年8月5日時点

    城南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里崎山町4-35-2
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 171

    キープ

    キリスト教の精神に基づいて、幼児教育を行っている歴史のある幼稚園です。

    善隣幼稚園は、1908年に那覇市で開設され、戦争で建物を失い一時閉園したものの、1957年に再出発しました。2006年には現在の場所に移転し、2008年に創立100年を迎えた歴史のある幼稚園です。満3歳児から5歳までの一貫した保育を行っています。通園バスによる送迎も行っているほか、幼稚園終了後の預かり保育も行っています。”善隣とは善き隣り人となるという意味で聖書の中の「善きサマリア人」のたとえからとられた名前です。幼い時から神を愛し隣人を愛し世界の人々を愛する人格形成を目指しています。”(善隣幼稚園HPより引用)キリスト教の精神に基づいて神や人への愛や尊敬の念を育てる教育を目指してるようです。※2018年7月12日時点

    善隣幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町幸地1027-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール首里駅徒歩18分
    施設形態
    幼稚園
  • 172

    施設情報 城西幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    70年を超える長い歴史を有し、100名を超える園児を擁する幼稚園です。

    城西幼稚園は、戦後間もなくの1946年に開設された70年を超える歴史を有する幼稚園です。5名の教諭に加え、ヘルパーや預かり保育指導員などが所属しており、園児を安心して任せることができる体制が整っているようです。最寄駅であるゆいレールの儀保駅からは徒歩で13分ほどと歩ける距離にあり、近くには首里城や玉陵といった沖縄を代表する史跡があることから、園児たちは地元の歴史を感じながら成長することができるでしょう。4歳児と5歳児を対象に保育サービスを提供しており、その定員は約100名ほどと比較的大きな規模となっています。日課には自主的な活動という時間が設けられており、子供の自主性に重きを置いているようです。※2018年8月1日時

    城西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里真和志町1-5
    アクセス
    ゆいレール儀保駅徒歩13分
    施設形態
    幼稚園
  • 173

    施設情報 大謝名幼稚園

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    約1km北西に海が広がっている、宜野湾市南部地区の公立幼稚園です。

    大謝名幼稚園は、沖縄本島の南部に位置する自治体・宜野湾市内の公立幼稚園です。宜野湾市の中では南端の大謝名5丁目という地区内に位置し、この地区の南端は浦添市と接しています。なお、宜野湾市内には電車の駅は存在しないため、那覇空港から首里駅までを結ぶモノレール「ゆいレール」の古島という駅が最寄り駅です。そして、この駅からの距離は5km以上あるため駅から歩くと1時間以上の時間がかかりますが、駅から車に乗れば県道330号線などを通って11分で到着します。その他、高速道路の最寄りインターは沖縄自動車道の西原ICで、このICから車で11分ほどです。園の周囲は住宅街ですが、南側には公立小学校が隣接しています。※2018年7月28日時点

    大謝名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市大謝名5-12-1
    アクセス
    ゆいレール古島駅車11分
    施設形態
    幼稚園
  • 174

    施設情報 宮城幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    自然との触れ合いを大切にし、明るく心豊かな子どもを育てる幼稚園です。

    宮城幼稚園は、1982年に設立された35年を超える歴史のある幼稚園で、園児定員は30名、保育時間は8:15から12:15となっており、週2回は14:00までの保育を行っています。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚式やひな祭りなどの季節行事のほか、日曜参観、親子清掃、祖父母参観などの保護者も参加する行事が行われているようです。また、幼少合同運動会や小湾鶴亀会交流会など、地域との交流活動にも力を入れているそうです。毎月の定例行事では、避難訓練のほか週2回のお弁当会、月一回のお誕生日会も行われているそうです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩26分の距離にあり、浦添市立宮城小学校に併設されています。2019年9月21日時点

    宮城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市宮城3-7-3
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 175

    施設情報 高江洲幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    ランチバイキングやヒラヤーチー会などの行事もある幼稚園です。

    高江洲幼稚園は、ゆいレール首里駅から車で30分の場所に位置している、うるま市立の幼稚園です。月曜から金曜まで、うるま市内に住む5歳児の保育を行っている施設です。土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏休み、冬休み、春休み、その他園長が必要と認めた日は休園だそうです。子ども達は保育中、園庭で泥んこ遊びや団子作りをしたり、砂場でトイを使用してダイナミックな遊びを楽しんだり、シャボン玉、ジュースやさんごっこなどをして過ごすことができるようです。また、年間行事としてヒラヤーチー会やランチバイキング、絵本読み聞かせ、祖父母参観日なども開催されているそうです。保育中は月・水・金曜のみ給食センターで作られた給食を食べることができるようです。2019年9月20日時点

    高江洲幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市高江洲118
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で30分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む