沖縄県の幼稚園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 106

    施設情報 真和志幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    子どもの主体的な遊びを中心に、生きる力の基礎を育成するこども園です。

    真和志こども園は、1946年に設立され70年を超える歴史があり、2019年4月より公立型認定こども園として運営されている園です。園の主な年間行事では、七夕集会や節分会、ひな祭りお茶会などの季節行事のほか、親子清掃や親子交通安全指導などの保護者も参加する行事などが行われているようです。また、その他の定期的な実施行事として、誕生会や避難訓練、各種検診なども行われているそうです。園では生活習慣の形成に力を入れているようで、基本生活調査を行うほか、自分で考え、自分のことは自分でできるよう身辺の自立を促す保育を行っているそうです。園は最寄りの安里駅から徒歩16分の距離に位置しており、園と同じ敷地内には那覇市立真和志小学校があります。2019年9月19日時点

    真和志幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市寄宮3-1-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール安里駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 107

    施設情報 愛児幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    学校法人カトリック学園が運営する、那覇市樋川にある幼稚園です。

    愛児幼稚園は学校法人カトリック学園が運営する、那覇市樋川にある幼稚園です。ゆいレール県庁前駅から徒歩17分、7:30スタートのバス送迎もあります。子供が自分で成長する力をつけるモンテッソーリ教育を取り入れています。また、クラス構成も非常にユニークです。""1クラス3・4・5歳児の異年齢で構成し、一人ひとりの発達段階に合わせた援助、指導を行います""(愛児幼稚園公式HPより)。預かり保育も充実していて、幼稚園保育終了から平日は18:30まで、長期休暇中も8:00~18:30の預かりが可能です。お仕事をされているご家庭でも安心して通園できそうです。2歳児保育を実施しており、10月以降に満3歳を迎えたら入園が可能になります。※2019年9月16日時点

    愛児幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市樋川1-13-10
    アクセス
    沖縄都市モノレール線県庁前駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 108

    施設情報 天底幼稚園

    今帰仁村教育委員会

    キープ

    豊かな自然に囲まれた地域で、子どもたちを健やかに育てる幼稚園です。

    天底幼稚園は、沖縄本島北部の国頭郡今帰仁村立の幼稚園で、5歳以上の未就学児を対象としています。周りは山林や農地が広がり、海の近い自然豊かな地域です。村立天底小学校や天底公民館がすぐ近くにあるほか、東側には屋我地島へ渡るワルミ大橋があります。沖縄自動車道「許田IC」からは、車で約26分の距離にあります。今帰仁村では「未来に向かってみんなが繋がる安心な子育てを目指して」という理念のもと、ゆたかな自然と地域に包まれて子どもが健やかに育まれる村を目指しているそうです。より質の高い幼児期の教育の提供をするとともに、地域の子育て支援サービスの情報提供の窓口としての機能も担っているようです。※2018年8月21日時点

    天底幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡今帰仁村天底420
    アクセス
    今帰仁村役場から徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 109

    施設情報 金武幼稚園

    金武町教育委員会

    キープ

    2018年に新設開園された沖縄県金武町の町立認可こども園です。

    金武こども園は沖縄県金武町にある町立の幼保連携型認定こども園です。金武立嘉芸幼稚園の廃園に伴い、2018年に開園したこども園で、3歳児から5歳児までの147名の子どもたちと22名の教員が過ごしているそうです。最寄りの金武町役場からは徒歩で7分の距離、近隣には大川児童公園やオランダ森緑地公園、モウシヌムイ公園などの複数の公園施設や、小学校、中学校、図書館、武道館などの町立施設があり、園の周囲は住宅や森に囲まれています。園から車で10~15分程度の場所には、アメリカ合衆国海兵隊の基地キャンプ・ハンセンやネイチャーみらい館、億首川のマングローブ林、金武ダム、金武町ベースボールスタジアムなどの施設があります。2019年9月25日時点

    金武幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡金武町金武491-1
    アクセス
    金武町役場徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 110

    施設情報 北谷第二幼稚園

    北谷町教育委員会

    キープ

    「子どもがはじめて出会う学校」として、遊びを通じた教育で学びの基礎を育てます。

    北谷第二幼稚園は、沖縄県中頭郡北谷町立の幼稚園です。米軍嘉手納飛行場の南側の住宅地にあり、沖縄自動車道「沖縄南IC」から車で約4分の距離です。町立北谷第二小学校、学校給食センター、上勢桑江公園と隣接した場所にあります。周辺には桑江公園、桃原公園など、公園が多くあります。""幼稚園は、子どもがはじめて出会う学校です""(北谷町公式HPより引用)。幼児期に思い切り遊ぶことで、その後の時期の学びや創造性が豊かになるという考えのもと、遊びを大切にした教育を行っているそうです。子どもたちは遊びを通じて、うまく人と関われるようになったり、言葉が豊かになったり、自然の美しさや不思議さに気づいたりして、それが小学校以降の学習の基盤になっていくようです。※2018年7月23日時点

    北谷第二幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北谷町桑江554-1
    アクセス
    北谷町役場から徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 111

    施設情報 本部幼稚園

    本部町教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境のもと、子どもたちの豊かな心身を育む幼稚園です。

    本部幼稚園は、年長児(5歳)を対象に受け入れを行っている町立幼稚園です。本部町立本部小学校と隣接しており、県道115号線を挟んで本部中学校があります。海に注ぐ満名川が近くを流れ、緑豊かな自然に囲まれた周辺環境です。保育時間は8時から14時までとなっています。また平日14:00~18:00、および夏休み・冬休み等の長期休暇期間の8:00~18:00まで預かり保育を行っています。集団モラルをキーワードとして、子どもたちの聞く力を培うことを目指しているそうです。運動発表会や誕生日会、クリスマスコンサートなど四季折々の行事や、隣接している小学校との交流活動を行っているようです。※2018年7月24日時点

    本部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町渡久地232
    アクセス
    本部町役場から徒歩5分
    施設形態
    幼稚園
  • 112

    施設情報 西原幼稚園

    西原町教育委員会

    キープ

    子育て支援と親子の育ちの場を担う、70年以上の歴史がある幼稚園です。

    西原幼稚園は、沖縄県中頭郡西原町に設立され、70年以上の歴史がある町立幼稚園です。108名(2014年5月1日現在)の幼児が在籍しています。最寄駅からは徒歩58分の距離で、園の北隣りには町立西原小学校があり、園の東側には国道329号線が南北に走っています。また、園の北側には西原町役場があり、園の西方には沖縄自動車道や南風原道路が南北に走っています。""幼児教育の充実や地域、保護者の多様なニーズに応えるため、幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています。""(西原幼稚園公式HPより引用)園では、異年齢クラスとの交流の機会を増やし、園児同士の集団生活や遊びの中で、多くの体験から学びを得られるよう工夫しているようです。また、園児達が家庭から社会の一員として育つよう、地域の人達との交流にも取組んでいるようです。※2018年7月24日時点

    西原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町与那城353
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩58分
    施設形態
    幼稚園
  • 113

    施設情報 大山幼稚園

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    年齢に合わせて目標を立てたり、近隣小学校との交流もある幼稚園です。

    幼稚園から車で5分の距離に、大きな公園や海(宜野湾トロピカルビーチなど)があります。大山幼稚園では、工作を中心に、様々なイベントを企画していて、父母会も定期的に開催されているようです。また、近隣の小学校との合同イベントも開催され、年齢が異なる小学生と、作業を通して交流をすることができるそうです。園庭では、動物の飼育をしていて、実際に触れあることで命の大切さを学ばせているそうです。なお、火曜日と木曜日は、週2回お弁当の日となっており、預かり保育を利用すれば、18:00まで保育してくれます。幼稚園から、車で10分の距離に市役所があります。夏休みには、市役所が開催する親子で参加できる様々な体験もあるようです。(抽選あり)※2018年7月16日時点

    大山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市大山5-16-1
    アクセス
    宜野湾市役所徒歩55分
    施設形態
    幼稚園
  • 114

    施設情報 屋我地幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    屋我地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市饒平名159
    施設形態
    幼稚園
  • 115

    施設情報 クララ幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    子どもたちの「見る・聞く・待つ・座る・伝える」をサポートしています。

    クララ幼稚園は、モンテッソーリ教育を実施している私立幼稚園です。運営法人は学校法人カトリック学園で、3歳から5歳児の受け入れを行っています。施設は沖縄県島尻郡の与那原町にあり、保育園をはじめ、町役場や警察署などの公共施設が多数集まっている場所にあります。保育の特色として現代の核家族化を考慮し、縦割り混合教育を行っています。そして「教具」と呼ばれる木製のおもちゃを使用したモンテッソーリ教育を通じて""自ら良く生きようとする生命を援助""しています。(クララ幼稚園公式HPより)そのため自主性の確立はもちろん、日常生活、感覚、数、言語、文化などの領域での能力を身につけることができるそうです。また毎週火曜はおむすび弁当、水曜はケイタリング給食、木曜はお弁当と変化のある食生活も特徴の一つです。※2019年9月22日時点

    クララ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡与那原町与那原3090-5
    アクセス
    沖縄都市モノレール線徒歩51分
    施設形態
    幼稚園
  • 116

    施設情報 浦城幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    先生や友達とたくさん遊び、挑戦し、心と体を育む体幼稚園です。

    浦城幼稚園は、1975年に設立された40年を超える歴史のある園で、定員は210名の浦添市立の幼稚園です。園の年間行事では、こいのぼり集会や七夕集会、豆まきなどの季節行事や、サツマイモ掘り、ジャガイモ掘りなどの自然とのふれあいと食への関心を高める取り組みのほか、親子清掃、親子ミニ運動会などの保護者も参加する行事などが行われているようです。また、幼少合同運動会や未就園児交流会、1年生、5年生との交流などの地域社会との交流活動にも力を入れているようです。その他にも毎月の定例行事として、週2回のお弁当会やお誕生日会、わくわく集会が行われているそうです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩43分の距離にあり、浦添市立浦城小学校と同じ敷地内にあります。2019年9月21日時点

    浦城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市伊祖2-13-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩43分
    施設形態
    幼稚園
  • 117

    施設情報 東幼稚園

    東村教育委員会

    キープ

    ふるさとを愛し、広く世界で飛躍する子どもを、育成することを目指す幼稚園です。

    東幼稚園は、東村にある70年以上の歴史ある幼稚園です。幼稚園と小学校、中学校を併置しています。徒歩約3分のところに平良湾を臨む「川田漁港」があります。徒歩約14分のところには、キャンプやカヌー、シュノーケルなどができる「福地川海浜公園」があります。""思いやりのある子、よく考える子、明るく元気な子""(東幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。保護者や地域と協力し合いながら、幼稚園児から中学生まで元気に活動しているようです。年間行事として、保護者や地域の方たちと楽しく過ごすことを目的とした「てぃーだ学校」や、沖縄ならではの行事「オニモチ作り」など、村独自のイベントがあるようです。※2018年8月28日時点

    東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡東村川田837
    アクセス
    東村役場から徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 118

    施設情報 慈愛幼稚園

    宗教法人宇地泊キリストの教会

    キープ

    モンテッソーリ教育をおこなっている沖縄県宜野湾市の幼稚園です。

    慈愛幼稚園は沖縄県宜野湾市に位置する私立の幼稚園です。1972年1月29日に開園しました。宜野湾市役所から自動車を利用して16分でアクセスすることが可能です。満3歳から小学校入学前までの子どもたちに幼稚園教育を提供しています。""当園は聖書に従い神を称え隣人を愛しモンテッソーリ教育の実践を目指します。""(慈愛幼稚園公式HPより引用)キリスト教の考え方に基づき、子どもたちにモンテッソーリ教育をおこなっているようです。また、子どもたち自身にその日の活動内容を決めさせるなど、子どもを信頼し自由を尊重することを大切にしているそうです。毎週金曜日と日曜日に礼拝もおこなっているようです。※2018年8月14日時点

    慈愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市宇地泊229
    アクセス
    宜野湾市役所車16分
    施設形態
    幼稚園
  • 119

    施設情報 西辺幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    夏季・冬季休業中も預かり保育を実施している宮古島北部の幼稚園です。

    宮古島市立西辺幼稚園は、沖縄県の南部に位置する宮古島市内の公立幼稚園です。宮古島市を構成する複数の島の中では宮古島の北部に位置しており、地名としては「平良西原」という大浦湾に面した地区内にあります。4歳児は受け入れておらず、5歳児のみを受け入れているそうです。取り組みとしては教育時間終了後から夕方までの預かり保育に取り組んでいて、夏季・冬季休業日(年末年始除く)も預かり保育を利用できるようです。宮古島市の玄関口である宮古空港からの距離は8km弱で、歩くと1時間半以上の時間がかかりますが、車に乗ると14分で到着します。周辺環境については、小学校が隣接しているほか、周囲に田畑・森林などがあります。※2018年7月24日時点

    西辺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良西原1081
    アクセス
    宮古空港車14分
    施設形態
    幼稚園
  • 120

    施設情報 屋良幼稚園

    嘉手納町教育委員会

    キープ

    夏には水遊びをしたり、小学校のプールで泳いでいる幼稚園です。

    屋良幼稚園は1949年に設立され、70年に渡って子どもたちの保育に携わってきた幼稚園です。教育目標として、友達と仲良く活発に遊び、命を大切にしたり、善悪の判断がついて自分の考えを表現できる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。園では夏になると水遊びをしたり、小学校のプールで泳いだりしているそうです。園庭には、砂場などの遊具があるようです。園では絵本の読み聞かせを行ったり、英語で遊ぶ時間が設けられているそうです。また、パソコンで遊ぶ時間があるようです。職員は15名います。嘉手納町役場は、園から歩いておよそ18分のところにあります。園の北側には、嘉手納町立屋良小学校があります。園から北に歩いておよそ5分のところには、屋良城跡公園があります。2019年9月23日時点

    屋良幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡嘉手納町屋良1-31-1
    アクセス
    ゆいレール古島駅車で30分
    施設形態
    幼稚園
  • 121

    施設情報 与儀幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりに寄り添い、安心して登園できるような環境作りをしています。

    与儀こども園は、2018年4月に「与儀幼稚園」から公立型認定こども園「与儀こども園」に移行しました。定員は100名で、4・5歳の子どもを受け入れています。開所時間は7:30~19:30となっています。保護者のニーズに応え、一時預かり・障害児保育を行っています。沖縄ゆいレール「壺川駅」より徒歩約20分の場所にあります。周辺は住宅街に囲まれており、徒歩圏内には「船増原公園」・「中央公園」があり、自然豊かな環境です。""「心豊かで夢を持ちたくましく生きる子""(那覇市公式HPより引用)を教育保育目標に掲げています。子どもの心に寄り添い、身近な自然に親しみがもてるような環境作りを進め「生きる力の基礎」を培っていけるような保育をしているようです。※2018年7月19日時点

    与儀幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市与儀1-1-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール壺川駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 122

    施設情報 下地幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    沖縄県宮古島市が運営している、2018年に統合した認定こども園です。

    下地こども園は、沖縄県宮古島市が運営している2018年4月1日に下地幼稚園と下地保育所が統合した幼保連携型の認定こども園です。最寄りの役所は下地支所です。園の周囲は田畑に囲まれており、徒歩5分圏内には下地小学校、下地中学校があります。園から徒歩10分圏内には、与那覇湾が広がっています。洲鎌家屋敷跡の近くには、入江湾があります。宮古島には、島と島を繋ぐ大きな橋が3つあり、来間大橋は来間島と、池間大橋は池間島と、伊良部大橋は伊良部島を繋いでいます。伊良部島の隣には下地島があり、島には国指定の天然記念物である下地島の通り池があります。島のいたるところに与那覇前浜やシギラビーチ、パイナガマなどビーチがあり、シュノーケリングなどのマリンレジャーが楽しめるようです。2019年9月22日時点

    下地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市下地洲鎌309-4
    アクセス
    下地支所徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 123

    施設情報 上野幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    社会の一員として活躍する人間の基礎を培う保育を実施しています。

    上野幼稚園は、宮古島市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。この幼稚園は宮古島にあり、島の入り口となる宮古島フェリー乗り場から車で約20分の距離にあります。幼稚園の比較的近くには、「宮古島市立上野小学校」や「宮古島市立上野中学校」があります。”幼児は、生活や遊びといった直接的・具体的な体験を通して、情緒的・知的な発達、あるいは社会性を涵養し、人間として、社会の一員として、より良く生きるための基礎を獲得していきます”(宮古島市教育委員会公式HPより引用)この幼稚園では、近隣の小学校や中学校の小・中学生と交流することで、様々なことを学び年上の人に憧れる気持ちを培っているそうです。※2018年8月5日時点

    上野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市上野新里508-1
    アクセス
    宮古島フェリー乗り場車20分
    施設形態
    幼稚園
  • 124

    施設情報 真喜屋幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    2018年に休園することが決定した真喜屋エリアの公立幼稚園です。

    真喜屋幼稚園は、収容できる幼児の人数が30人です。2018年、休園が決まりました。名護市街地から約8キロメートル離れています。真喜屋小学校に隣接し、同校入り口に位置するバス停留所を徒歩2分程度で利用できます。羽地内海に面する真喜屋公園まで徒歩7分程度の距離です。幼稚園の周辺には集落が形成されると共に、宇橋山や多野岳などの山々が点在しています。また、羽地奥武橋や屋我地大橋を経由して羽地内海を渡り、島々へ訪れることが可能です。”幼稚園は、満3歳以上の子どもはだれでも利用できます。”(内閣府公式HPより引用)就学前の子ども達が社会で必要なマナーを習得できる環境を整え、心身の健全な成長を後押ししているようです。※2018年7月26日時点

    真喜屋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市真喜屋571
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車66分
    施設形態
    幼稚園
  • 125

    施設情報 島袋幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    遊びを大切にし、創造性豊かな思いやりのある子どもを育んでいます。

    島袋幼稚園は、沖縄市にある市立幼稚園です。近くに沖縄市立島袋小学校があります。諸見里公園やひご比嘉公園などがありみどりのある住宅地に位置します。4歳児と5歳児を対象とした2年保育に取り組んでいます。遊びを大切にした教育に取り組み、一人一人の子どもの発達や遊びに応じて適切な援助を行い遊具や用具などの環境を工夫しているようです。また4歳児と5歳児の異年齢保育を通して思いやりや助け合う気持ちを育てたり、地域や近隣の小学校などとの交流から様々な人への接し方や話し方、親しみの心や人と関わる力を育んでいるようです。一時預かり・一時保育も実施しているようです。近くに国道330号線や沖縄自動車道が通っています。※2018年8月27日時点

    島袋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市久保田2-21-2
    アクセス
    沖縄市役所から徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 126

    施設情報 高良幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    生きる力を培い、一人ひとりの可能性を伸ばす保育をするこども園です。

    高良こども園は、沖縄県那覇市にあり、社会福祉法人翼福祉会が運営を行っています。施設の周辺には高良小学校、ドレミ保育園、ジェフ豊見城店、宇栄原公園などがあります。職員には保育教諭、保育教諭補助の他に、事務員、嘱託医、嘱託歯科医、嘱託薬剤師が在籍しています。""私たちは生きる力を培い、生きる喜びを共に感じながら、この場所で大切な一人ひとりの可能性を伸ばし、育みます。""(高良こども園公式HPより引用)保育活動にはマット、とび箱、平均台などの体操指導や、食育・栽培活動、地域交流などを取り入れているようです。また、こいのぼり掲揚会、ムーチー作り、祖父母お招き会、津波地震避難訓練などの年間行事も催しているそうです。2019年9月16日時点

    高良幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市高良2-12-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール赤嶺駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 127

    施設情報 聖母幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    聖母幼稚園は子どもの主体性を重視したモンテッソーリ教育を実践しています。

    聖母幼稚園は、学校法人カトリック学園によって運営されている定員140名の幼稚園です。近隣には幼稚園や小学校、中学校があり、教育施設が多く集まる場所にあります。受け入れ対象は3歳、4歳、5歳児で、混合縦割り保育をしています。預かり保育は平日午後6時まで、第1・3土曜日は午後5時まで行っています。この園はカトリックの幼稚園として、""神様と人を大切にする人格を育成""しているそうです。(沖縄市委託HPのOKIIKUより)保育の特徴は、子どもの主体性を重んじるモンテッソーリ教育。一日を賛美の祈りではじめ、感謝の祈りで終わる、祈りを通じて人間として一番大事なことを教えているそうです。また体操や空手指導なども行い、体だけでなく心も健全になるようにさまざまな活動を行っているようです。もちろん遠足や夏まつり、運動会、クリスマス会など、行事もしっかり予定されています。※2019年9月22日時点

    聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市桃原1-5-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車33分
    施設形態
    幼稚園
  • 128

    施設情報 識名幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    やる気と思いやりを身につけ、心豊かなたくましい子を育てる園です。

    識名こども園は、那覇市識名にある認定こども園で、標準保育時間は7:30から18:30、延長保育は19:30まで可能となっています。園児定員は110名、職員は14名が在籍しています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会、七夕集会、ひな祭り会などの季節行事のほか、祖父母お招き会や親子清掃、生活発表会などの保護者も参加する行事や、芋ほり遠足での自然とのふれあい体験などが行われているようです。園では給食が提供されていて、みんなで楽しく食事をする時間がとられているそうです。園は最寄りの安里駅から徒歩23分の距離にあり、園の隣には那覇市立識名小学校があります。また、園から徒歩13分の距離には那覇市立石田中学校があります。2019年9月19日時点

    識名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市識名2-2-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール安里駅徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 129

    施設情報 兼原幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    夏休み・冬休みも18:30まで預かり保育を実施している幼稚園です。

    兼原幼稚園は、月曜から金曜まで保育を行っている、うるま市立の幼稚園です。4歳児と5歳児の保育を受け入れている施設で、3歳児は受け入れていないそうです。保育時間は月曜・水曜・金曜は8:15から12:15までですが、火曜・木曜は14:00まで保育を行ってもらえるようです。なお、通常保育終了後は延長保育に対応してもらうこともできるそうで、一時預かり保育も受け入れてもらえるそうです。延長保育を希望する場合の保育時間は18:30までだそうです。また、夏休みや冬休み期間も預かり保育を行っているそうで、その場合の保育時間は8:15から18:30までのようです。土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏休み、冬休み、春休み、その他園長が必要と認めた日は、休園の施設です。2019年9月20日時点

    兼原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市喜屋武66
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で35分
    施設形態
    幼稚園
  • 130

    施設情報 大里北幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    南城市の北部にあり、5歳児から入園することができる公立幼稚園です。

    大里北幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。5歳児の受け入れを行っています。開所時間は8:00から14:00までで、14:00から18:30までの間は延長保育を行っています。幼稚園から最寄り駅のゆいレール首里駅までは、車で15分の距離です。幼稚園の東側には小高い山があり、北側には市街地が広がっています。市街地には大里駅跡、前の井(メーヌカー)や与那原親川(よなぱるうぇーがー)などの史跡が点在しています。幼稚園の北側の隣には創立140周年の大里北小学校がありましたが、老朽化に伴い南へ徒歩7分の場所に新築された校舎へ移転しました。幼稚園の園舎は、L字型でクリーム色と白い壁にオレンジ色の縁取りがされており、屋根は黄色です。2019年9月22日時点

    大里北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市大里字嶺井222
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 131

    施設情報 田場幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    主体的・自発的な遊びと生活の体験を通して、子どもたちの生きる力を育みます。

    田場幼稚園は、沖縄県うるま市立の幼稚園で、就学前の5歳児を対象としています。市立田場小学校に隣接しており、東側には金武湾があります。周辺には市立具志川東中学校、県立沖縄高等支援学校、中部農林高校、前原高校などがあります。沖縄自動車道「沖縄北IC」から、車で約12分の距離にあります。うるま市が目指す子ども像は""生きる力を身に付け、志をもった『うるまっ子』""(うるま市公式HPより引用)。幼児期の特性を踏まえた生きる力の基礎の育成のために、遊びを通じた教育を行っているようです。主体的・自発的に環境と関わりながら遊んだり生活したりする体験を通じて、生きる力の基礎となる心情・意欲・態度を育んでいるそうです。※2018年8月22日時点

    田場幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市田場713
    アクセス
    うるま市役所から徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 132

    キープ

    オリジナルの大型遊具や、シャワー室も完備されている幼稚園です。

    真栄原カトリック幼稚園は、カトリックの理念に基づいた教育を行っている幼稚園です。クラス編成は3歳、4歳、5歳の異年齢混合で、縦割りの計9クラスとなっています。最寄駅からは車で18分の距離です。年間行事として保護者講演会、聖母祭や絵画制作展も開催されています。園内は図書ルーム、シャワー室も完備です。園庭にはオリジナルの大型遊具も設置されています。""整えられた環境の中で、子どもたちの主体性を生かしながら「自分で学び取る力」を身につけるよう援助します""(真栄原カトリック幼稚園公式HPより引用)子どもの主体性を生かし、自分で学び取る力を身につけるための援助を行っているようです。※2018年7月22日時点

    真栄原カトリック幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市真栄原3-16-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車18分
    施設形態
    幼稚園
  • 133

    施設情報 石嶺幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    家庭との連携を大切にしながら心豊かな考える子を育てるこども園です。

    石嶺こども園は、1979年に設立された40年の歴史のある園で、園児定員は90名、職員は14名が在籍しています。園の主な年間行事では、こいのぼり集会、七夕集会などの季節行事や、保護者も参加する保育参観や親子親子レクなどが行われているようです。また定期的な行事として、誕生会や避難訓練のほか、内科検診や歯科検診も行われているそうです。園では、園内での活動内容や連絡事項の伝達に毎月1回、園だよりの発行が行われているそうです。園は最寄りの首里駅から徒歩19分の距離の那覇市立石嶺小学校と同じ敷地内にあり、小学校児童との交流や園庭や校庭開放による地域との交流も行われているようです。園から徒歩14分の距離には那覇市立石嶺中学校、徒歩9分の距離には那覇市立城北中学校があります。2019年9月20日時点

    石嶺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里石嶺町4-360-8
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール首里駅徒歩19分
    施設形態
    幼稚園
  • 134

    施設情報 松島幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    子ども達一人一人の能力が発揮できる保育環境を構築して保育しています。

    松島幼稚園は、那覇市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。最寄り駅は歩いて1分ほどのところに、ゆいレールの市民病院前駅があります。幼稚園の北側には小川が流れていて、そのそばには「末吉公園」や「末吉公民館」があります。また、幼稚園の南側には「松島保育園」や「那覇市立松島中学校」があります。”子ども達一人一人の力が十分発揮でき るように、また、友達と協力して園生活や遊びが進められるように取り組ませていきたいと思います”(松島幼稚園公式HPより引用)なお、この幼稚園では絵本の貸し出しや保護者による絵本の読み聞かせを実施しているそうで、絵本を通して豊かな感性を育んでいるそうです。※2018年8月5日時点

    松島幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市古島2-30-12
    アクセス
    ゆいレール市立病院前駅徒歩1分
    施設形態
    幼稚園
  • 135

    施設情報 北丘幼稚園

    南風原町教育委員会

    キープ

    小学校や児童館と隣接し、みどり豊かな自然環境にある幼稚園です。

    北丘幼稚園は、南風原町にある4箇所の町立幼稚園のうちのひとつの園です。南風原町では2016年より2年保育が実施され、北丘幼稚園でも4歳と5歳の子どもを受け入れています。教育時間は月曜日から金曜日の8時15分から14時となっており、朝の受け入れは7時半から対応しています。休業日は土日・祝祭日・慰霊の日・長期休業日(夏休み等)です。また土曜日の利用については「土曜日預かり保育利用申請書」を提出することで利用ができるようです。周辺の環境は南風原町立小学校や町立北丘児童館が近くにある、みどり豊かな住宅地です。また近くには国道329号線や那覇空港自動車道、南風原道路、沖縄自動車道が通っています。※2018年7月20日時点

    北丘幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町宮平336
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 136

    施設情報 南原幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。

    南原幼稚園は、うるま市の公立幼稚園です。5歳児を対象とした1年保育の幼稚園です。開所時間は、8:15から18:30までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。うるま市役所から車で約16分の場所にあります。南原小学校に隣接しています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月28日時点

    南原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市勝連南風原279
    アクセス
    うるま市役所から車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 137

    施設情報 沢岻幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    優しく思いやりのある、最後まで諦めない粘り強い子を育んでいる園です。

    岻幼稚園は、浦添市が運営している公立の幼稚園です。1982年に開園し、4歳から小学校就学前の子どもを対象としています。園の周辺には、「沢岻小学校」や「大名小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「沢岻公園」、「末吉公園」、「内間西公園」など3つの公園があります。""元気な子""(岻幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。自分で考えて、行動できる自主性のある子を育んでいるようです。年間行事として、こいのぼり集会、たなばた集会、幼小合同運動会、生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、一時預かり・一時保育、延長保育、障害児保育なども実施しているようです。※2018年12月3日時点

    沢岻幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市沢岻998
    アクセス
    沖縄ゆいレール市立病院前駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 138
    沖縄アミークスインターナショナル
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市栄野比1212-1
    施設形態
    幼稚園
  • 139

    施設情報 山田幼稚園

    恩納村教育委員会

    キープ

    恩納村立山田小中学校と隣接している沖縄県国頭郡恩納村にある幼稚園です。

    山田幼稚園は沖縄県国頭郡恩納村にあり、北側には東シナ海が広がる場所に立地している幼稚園です。夏季冬季などの長期休業中にも預かり保育を行っており、時間は8:00から16:00までとなっています。また、平日は13:00から18:00まで対応が可能です。うるま市出張所からは車で約12分で、山田公民館までは徒歩1分ほど離れています。一番近い警察署は沖縄県石川警察署で車で10分、消防署はうるま市消防本部石川消防署で車で11分です。北へ徒歩17分ほどの場所に真栄田岬が、南へ行くと琉球村があり、東には山田グスク跡と山田谷川の石矼という史跡があります。園の東を通る国道58号線を南下して進むと、那覇空港へは車で約52分で行くことができます。2019年9月24日時点

    山田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡恩納村山田997
    アクセス
    うるま市出張所車で12分
    施設形態
    幼稚園
  • 140

    施設情報 嘉手納幼稚園

    嘉手納町教育委員会

    キープ

    絵本の貸し出しを行ったり、読み聞かせを実施している幼稚園です。

    嘉手納幼稚園は1954年に設立された幼稚園で、60年以上子どもたちの保育に携わってきました。教育目標として、明るく元気で他人を思いやる心を持ち、他人の話を聞いたり自分の考えを伝えることができる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。毎日の活動の中には、学級や園全体で取り組む遊びや、絵本の読み聞かせなどがあるそうです。5歳児になると英語に親しむ時間や、パソコンで遊ぶ時間などが設けられているようです。年に5回、すべての年齢の子どもたちがリトミックに取り組んでいるそうです。園では絵本の貸し出しを行っているようです。1年を通して遠足や運動会、生活発表会など季節に応じてさまざまな行事が開催されているそうです。2019年9月23日時点

    嘉手納幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納312
    アクセス
    ゆいレール古島駅車で29分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む