沖縄県の幼稚園の保育士求人一覧

エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 71

    施設情報 わかば幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    石垣島内にある、1950年4月に開園した石垣市立の幼稚園です。

    わかば幼稚園は、保育時間が平日の8:15から12:15までとされている、石垣市立の幼稚園です。ただし木曜のみ、14:00が降園時間となっているようです。月~水と金曜日は給食の提供は行われておらず、木曜はお弁当の日とされていて、各自がお弁当を持参して登園する必要があるそうです。休園日は、土曜、日曜、祝日のほか、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日で、土曜保育や夏休み等の保育は受け入れていないようです。石垣市役所からは車で27分の場所にあり、4歳児10名、5歳児15名の計25名を定員として受け入れている施設です。1950年4月13日に設立された幼稚園で、職員は3名在籍しているそうです。2019年9月20日時点

    わかば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市川平911
    アクセス
    石垣市役所車で27分
    施設形態
    幼稚園
  • 72

    施設情報 美里幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っている幼稚園です。

    美里幼稚園は、沖縄市が運営している公立の幼稚園です。園の隣には、沖縄市立美里小学校があり、周辺には沖縄県立美来工科高等学校や沖縄県立美咲特別支援学校、美里公園などがあります。環境を通して、友だちや教師と主体的に活動しながら、自分で行動する意欲や態度、友だちを思いやる心を育む保育を行っているようです。""様々な体験や遊びを通して、たくましく生きていく力の基礎を育てる""(沖縄市公式HPより引用)。基本的生活習慣を身につけ、道徳性の芽生えを培っているようです。年間行事には、春の遠足や運動会、生活発表会などを行っているようです。また、美咲特別支援学校との交流会も行っているようです。その他にも、子育て支援事業として、一時預かりを行っているようです。※2018年8月8日時点

    美里幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市美里4-1-2
    アクセス
    沖縄市役所から車で11分
    施設形態
    幼稚園
  • 73

    施設情報 みつば幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    子どもたちの自己形成を大切に、50年を超える伝統と歴史ある幼稚園です。

    みつば幼稚園は、学校法人カトリック学園が運営しており、姉妹園が10校あるグループの一つです。創立から50年を超え、長い歴史の中、法人グループ全体で地域教育へ貢献しているようです。周辺には飲食店が多数立ち並び、市役所まで徒歩7分と宮古島の中心地に位置しています。教育方針は""キリスト教の指針に基づいた愛の精神を幼児の人格形成に""(みつば幼稚園公式HPより)心が豊かで、自立心と自己責任のとれる子どもに成長してもらうために、モンテッソーリ教育を行っているそうです。主な活動は日常生活・感覚・数・言語・文化などのジャンルに分かれた教材を使用した教育や遊び。このような教材と適切な環境を用意することで、子どもたちの自己形成をサポートしていく、これがモンテッソーリ教育であり、三つ葉幼稚園の教育だそうです。※2019年9月22日時点

    みつば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良下里156-1
    アクセス
    宮古島市役所徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 74

    施設情報 普天間幼稚園

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    普天間小学校に併設され、幼小で連携を行っている公立幼稚園です。

    普天間幼稚園は、宜野湾市の公立幼稚園です。定員は60名で、4歳から5歳児までを対象としています。宜野湾市立普天間小学校に併設しています。住宅街の中にありますが、徒歩5分の場所にはふてんま公園、ひがし児童公園などがあり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、8時15分から14時までとなっています。通常の教育時間の終了後や長期休業期間中に一時預かりを実施しているようです。宜野湾市では、2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、全ての子どもに良質な育成環境を保障し、一人ひとりの子どもが健やかに成長することができる社会の実現を目的として取り組んでいるそうです。※2018年7月27日時点

    普天間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市普天間1-10-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール儀保駅車で19分
    施設形態
    幼稚園
  • 75

    キープ

    学校法人相愛学園が運営する、伝統あるキリスト教系の幼稚園です。

    相愛幼稚園は学校法人相愛学園が運営する、キリスト教系の幼稚園です。相愛とは「互いに愛しなさい」という聖書の言葉に由来しています。""相愛幼稚園は、ひとりひとりが、神さまの愛してやまない存在として命を輝かせ、神を愛し、自分と隣人を大切にし、共に生きることを理念とする保育・教育を行う""(相愛幼稚園公式HPより)。終戦直後の混乱の中1955年に創立し、これまでに1800名以上の園児を送り出した伝統ある幼稚園です。18:30までの預かり保育に対応しています。火・金曜日はお弁当持参、その他曜日はお弁当か給食を選べるとこのことです。""保護者が送り迎えすることが望ましいのですが、家庭の事情等により送り迎えが困難な場合は、通園バスを利用することができます""(相愛幼稚園公式HPより)。通常学級の他に、0歳~5歳の未就園児を対象としたクラス(ひよこ組)もあります。※2019年9月18日時点

    相愛幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市長田1-11-9
    アクセス
    沖縄都市モノレール線安里駅徒歩21分
    施設形態
    幼稚園
  • 76

    施設情報 ヨゼフ幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    年齢の異なる子どもたちでの保育や、モンテッソーリ教育を取り入れている幼稚園です。

    ヨゼフ幼稚園は、1959年に創立した幼稚園で、子どもたちの定員は95名です。園の周りには、公園や小・中学校などがあります。""緑鮮やかな広いグランド、園庭の中央にそびえたつ大木は、園児や保護者職員の憩いの場、笑顔と優しさに満ちた活気あふれる雰囲気をつくります。""(ヨゼフ幼稚園HPより引用)ヨゼフ幼稚園では、縦割り保育や、モンテッソーリ教育を行なったりしているようです。また、英語教育や体育指導などを取り入れているそうです。※2018年5月4日時点

    ヨゼフ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市石川2539
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で35分
    施設形態
    幼稚園
  • 77

    施設情報 大岳幼稚園

    久米島町教育委員会

    キープ

    大岳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡久米島町山里177
    施設形態
    幼稚園
  • 78

    施設情報 屋我地幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    屋我地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市饒平名159
    施設形態
    幼稚園
  • 79

    施設情報 漢那幼稚園

    宜野座村教育委員会

    キープ

    宜野座村役場からは徒歩38分、国道329号沿いにある幼稚園です。

    漢那幼稚園は、宜野座村立漢那小学校と隣り合った場所に立地しています。園の南側には国道329号、北側には沖縄自動車道が通っていて、西側には島を縦断するように福地川が流れています。国道329号線を東へ行くと、宜野座村総合体育館や宜野座村博物館、がらまんホールなどが集まる地区へ行くことができ、西へ行くと金武町ベースボールスタジアムと、フットボールセンターがある地区となっています。園から東へ行くとかんなビーチと漢那漁港、宿泊施設などがあり、漢那児童公園までは徒歩12分ほど、かんな病院までは徒歩17分ほど離れています。宜野座村役場からは車で約7分で、漢那区事務所からは徒歩10分ほどの距離があります。預かり保育は平日は保育時間終了~18:00まで、長期休業中は8:15~18:00まで行っています。2019年9月24日時点

    漢那幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡宜野座村漢那1987-5
    アクセス
    宜野座村役場徒歩38分
    施設形態
    幼稚園
  • 80

    施設情報 天妃幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    豊かな心をもって主体的に生きる力を育て、小学校以降の生活・学習の基礎を培います。

    天妃こども園は、那覇市立の認定こども園です。4歳以上の未就学児を対象とする、定員120名の園です。沖縄県庁・那覇市役所の西側の市街地にあります。周辺には市立上山小学校、県立那覇商業高校、久米公園、松山公園などがあります。最寄駅はゆいレール「旭橋駅」で、徒歩で約7分の距離にあります。教育目標は""明るく元気な子・仲良く遊べる子・思いやりのある子・考えて行動できる子""(那覇市公式HPより引用)。基本的な生活習慣はもちろん、友だちと協力したり、人の話をしっかり聞けたりできる、豊かな心をもって主体的に生活できる子どもを育てているようです。様々な体験を通して、小学校以降の生活・学習の基盤を育成するそうです。※2018年8月21日時点

    天妃幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市久米1-3-2
    アクセス
    沖縄ゆいレール旭橋駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 81

    施設情報 与儀幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりに寄り添い、安心して登園できるような環境作りをしています。

    与儀こども園は、2018年4月に「与儀幼稚園」から公立型認定こども園「与儀こども園」に移行しました。定員は100名で、4・5歳の子どもを受け入れています。開所時間は7:30~19:30となっています。保護者のニーズに応え、一時預かり・障害児保育を行っています。沖縄ゆいレール「壺川駅」より徒歩約20分の場所にあります。周辺は住宅街に囲まれており、徒歩圏内には「船増原公園」・「中央公園」があり、自然豊かな環境です。""「心豊かで夢を持ちたくましく生きる子""(那覇市公式HPより引用)を教育保育目標に掲げています。子どもの心に寄り添い、身近な自然に親しみがもてるような環境作りを進め「生きる力の基礎」を培っていけるような保育をしているようです。※2018年7月19日時点

    与儀幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市与儀1-1-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール壺川駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 82

    施設情報 上野幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    社会の一員として活躍する人間の基礎を培う保育を実施しています。

    上野幼稚園は、宮古島市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。この幼稚園は宮古島にあり、島の入り口となる宮古島フェリー乗り場から車で約20分の距離にあります。幼稚園の比較的近くには、「宮古島市立上野小学校」や「宮古島市立上野中学校」があります。”幼児は、生活や遊びといった直接的・具体的な体験を通して、情緒的・知的な発達、あるいは社会性を涵養し、人間として、社会の一員として、より良く生きるための基礎を獲得していきます”(宮古島市教育委員会公式HPより引用)この幼稚園では、近隣の小学校や中学校の小・中学生と交流することで、様々なことを学び年上の人に憧れる気持ちを培っているそうです。※2018年8月5日時点

    上野幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市上野新里508-1
    アクセス
    宮古島フェリー乗り場車20分
    施設形態
    幼稚園
  • 83

    施設情報 みやまえ幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    18:00までの預かり保育も行っている、1949年創立の幼稚園です。

    みやまえ幼稚園は、1949年4月17日に創立した、70年以上の歴史を持つ石垣市立の幼稚園です。定員は、3歳児が20名、4歳児が25名、5歳児が35名の計60名で、基本的に8:15から12:15まで保育を受け入れているそうです。ただし、木曜のみ保育時間が14:00までとなっており、各自がお弁当を持参する「お弁当の日」とされているようです。いずれの日も、通常保育終了後から18:00まで、預かり保育も受け入れてもらえるそうです。また、休園日は、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日となっていますが、夏休み等の保育にも対応している幼稚園です。なお、土曜保育は行なっていないようです。2019年9月20日時点

    みやまえ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市新川282
    アクセス
    石垣市役所徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 84

    施設情報 かわはら幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    石垣市役所から車で18分の場所にある、1961年創立の幼稚園です。

    かわはら幼稚園は、1961年4月1日に創立した、定員25名の幼稚園です。石垣市役所から車で18分の場所に位置している、石垣市立の施設です。定員は4歳児が10名、5歳児が15名の、合計25名の子どもを受け入れている施設です。職員は、園長と教諭が1名ずつ在籍しているようです。開園日は月曜から金曜までで、土曜、日曜、祝日以外に、慰霊の日、夏季・冬季・学年末休業日、その他園長等が指定した日は休園日となっているそうです。学級数は1学級のようです。保育時間は、基本的には8:15から12:15までで、給食の提供はないそうです。ただし、木曜のみ14:00が降園時間になるようです。木曜は各家庭からお弁当を持参する、お弁当の日となっているそうです。2019年9月19日時点

    かわはら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市大浜2064
    アクセス
    石垣市役所車で18分
    施設形態
    幼稚園
  • 85

    施設情報 城東幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    沖縄県の中心部に位置する、50年ほどの歴史を有する幼稚園です。

    城東幼稚園は、1971年に創設された沖縄ではかなり古い部類に属する幼稚園です。在籍している教諭は9名となっており、その中にはヘルパーや預かり指導員が含まれています。最寄駅は、県内を通るモノレールであるゆいレールの首里駅となっており、そこからは徒歩11分ほどとアクセスには便利な場所にあります。近くには世界的に知られ多くの観光客が訪れる首里城があり、沖縄の歴史を身近に感じながら子供たちが成長することができる環境となっています。""元気で明るく生き生きと生活できる子""(城東幼稚園公式HPより引用)という教育目標を掲げており、教育方針や指導の重点もそれに沿ったものとなっているようです※2018年8月1日時点

    城東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里石嶺町2-74-1
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩11分
    施設形態
    幼稚園
  • 86

    施設情報 新城幼稚園

    八重瀬町教育委員会

    キープ

    幼稚園での団体生活を通して、生活の基本マナーを育成する幼稚園です。

    新城幼稚園は、沖縄県島尻郡にて八重瀬町教育委員会が運営している公立の幼稚園です。最も近い交通アクセスポイントとしては、自動車で20分ほどのところにある南風原南インターチェンジから南風原道路を利用できます。この幼稚園から東に少し歩くと「新城保育所」があり、西方面に少し歩くと「八重瀬公園」があります。”言語能力の確実な育成、伝統や文化に関する教育の充実、体験活動の充実などについて教育内容の充実”(沖縄県教育委員会公式HPより引用)この幼稚園では、平和祈念公園を訪れているようで、戦争について学ぶ機会を設けているそうです。また、夏の時期には海に出かけて水遊びをしているようです。※2018年7月25日時点

    新城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡八重瀬町新城1381
    アクセス
    南風原南インターチェンジ車20分
    施設形態
    幼稚園
  • 87

    施設情報 ひがわ幼稚園

    与那国町教育委員会

    キープ

    沖縄県与那国町が運営している、比川小学校が隣接している幼稚園です。

    ひがわ幼稚園は、沖縄県与那国町が運営している比川小学校に隣接する幼稚園です。与那国町役場までは車で10分です。園のすぐ近くには、比川浜や比川キャンプ場、与那国馬風牧場などのレジャー施設があります。牧場の周囲は田畑が広がっております。与那国島は日本最西端の島なので、島の西部の西埼灯台の近くには日本最西端の地碑があります。与那国空港までは園から車で8分です。与那国島歴史文化交流資料館の近くには与那国郵便局やナンタ浜があり、与那国駐在所のすぐ近くには田原川が流れております。島のいたるところに立神岩や軍艦岩、夫婦岩神など観光スポットが多くあります。久部良港は、フェリーターミナルや与那国島海底遺跡半潜水海底観光船があるようです。2019年9月24日時点

    ひがわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県八重山郡与那国町与那国3031
    アクセス
    与那国町役場車で10分
    施設形態
    幼稚園
  • 88

    施設情報 コザ聖母幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    神さまと人を大切にした教育で、感謝や思いやりのある子どもを育成。

    コザ聖母幼稚園は、1960年に設立され、1967年に嘉間良の丘に新しく建てられ、泡瀬聖母幼稚園の分園として独立した施設です。周辺にはセンター公園や嘉間良公園、嘉間良第二公園などが徒歩1~2分のところに公園がたくさんあります。運営している法人は、学校法人カトリック学園で""「神さまと人を大切にする人格育成」を教育目標に賛美と感謝の心、思いやりの心、努力する心、奉仕する心""を育てているそうです。(コザ聖母幼稚園公式HPより)このようなコザ聖母幼稚園の特色は、3・4・5歳児の混合、縦割り保育。年齢の違う子どもたちが一緒に過ごすことで、教え合う・助け合う心が生まれるそうです。また英語、宗教なども学ぶ総合教育は、様々な国の言葉や文化をもつ子どもも一つの神の子どもだという、どんな人にも思いやりをもって接することができる子どもを育てているようです。※2019年9月22日時点

    コザ聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市嘉間良1-4-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車22分
    施設形態
    幼稚園
  • 89

    施設情報 嘉数幼稚園

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    先生や友達との関わりの中で、つながりを学び生きる礎を築く幼稚園です。

    嘉数幼稚園は、沖縄県宜野湾市立の幼稚園で、宜野湾市立嘉数小学校の敷地内に併設されています。園の行事は、交通安全指導や不審者避難訓練のほか、視力、聴力、内科などの各種検診、比屋良川公園での園外活動などが行われているようです。また園では、生き物とのふれあいの中で命の大切さを知る活動を行ったり、絵本の貸し出しによる家庭での読み聞かせ支援活動も行っているそうです。園は最寄りのゆいレール市立病院前駅から車で16分の宜野湾市の住宅街の中に位置しており、園から徒歩2分の距離には、まえはら児童公園、徒歩9分の距離には比屋良川公園があります。また、園から徒歩8分の距離には沖縄カトリック小中高校や宜野湾市立嘉数中学校があります。商業施設のバークレーズコートまでは園から徒歩16分の距離となっています。2019年9月20日時点

    嘉数幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市真栄原1-13-1
    アクセス
    ゆいレール市立病院前駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 90

    施設情報 瀬底幼稚園

    本部町教育委員会

    キープ

    5歳児を月曜日から金曜日まで預かっている本部町の公立幼稚園です。

    本部町立瀬底幼稚園は、沖縄本島の北部に位置する国頭郡本部町内の公立幼稚園です。土日は休園日となっていて、月曜日から金曜日まで開園しているそうです。4歳児は受け入れておらず、5歳児のみを受け入れ対象にしているようです。国頭郡本部町の中では、西部に位置する橋で繋がった離島・瀬底島の中にあります。瀬底島の中では北部地区に位置し、公立小学校が隣接しています。なお、園の東側は住宅街・繁華街ですが、西側は田園地帯で約1km西には海水浴場があります。最寄りの高速道路インターチェンジは、沖縄自動車道の北端に位置する許田インターです。この許田インターからの距離は24kmで、園までは車で約30分の時間がかかります。2018年7月25日時点

    瀬底幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町瀬底693
    アクセス
    許田IC車32分
    施設形態
    幼稚園
  • 91

    施設情報 愛児幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    学校法人カトリック学園が運営する、那覇市樋川にある幼稚園です。

    愛児幼稚園は学校法人カトリック学園が運営する、那覇市樋川にある幼稚園です。ゆいレール県庁前駅から徒歩17分、7:30スタートのバス送迎もあります。子供が自分で成長する力をつけるモンテッソーリ教育を取り入れています。また、クラス構成も非常にユニークです。""1クラス3・4・5歳児の異年齢で構成し、一人ひとりの発達段階に合わせた援助、指導を行います""(愛児幼稚園公式HPより)。預かり保育も充実していて、幼稚園保育終了から平日は18:30まで、長期休暇中も8:00~18:30の預かりが可能です。お仕事をされているご家庭でも安心して通園できそうです。2歳児保育を実施しており、10月以降に満3歳を迎えたら入園が可能になります。※2019年9月16日時点

    愛児幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市樋川1-13-10
    アクセス
    沖縄都市モノレール線県庁前駅徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 92

    施設情報 北美幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    小学校と同じ敷地内に併設されている、沖縄市にある幼稚園です。

    北見幼稚園は、5歳児を対象とした沖縄内陸部にある幼稚園です。月、水、金曜日は朝8:15~12:15分を保育時間とし、火、水曜日はお弁当の日で13時までの保育となっています。午後の一時預かりは、月~金曜日まで18:30となっています。清掃活動は毎日2回行っているそうです。""遊びを通しての総合的な指導""(OKIIKU公式HP北見幼稚園より引用)などを保育内容にあげています。いろいろな人と関わることが出来るコミュニケーション能力がとれるよう、老人会や近隣の保育園との交流や、心を動かされる体験の充実に務めているそうです。夏にはセミ取り遠足に出かけるなど、季節ごとにさまざまな行事を行っているそうです。※2018年7月18日時点

    北美幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市登川1515
    アクセス
    沖縄市役所から車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 93

    施設情報 古堅南幼稚園

    読谷村教育委員会

    キープ

    5歳から入園でき、読谷村にあり小学校に併設されている公立幼稚園です。

    古堅南幼稚園は、沖縄本島の中央より南側にある読谷村の公立幼稚園です。5歳児のみの3クラス編成で、職員は12名います。古堅南小学校と同じ敷地内にあります。敷地の南側の道路沿いに幼稚園の園舎があり、その奥に小学校の校舎があります。その奥、いちばん北側に校庭があります。敷地内には四角いプールのほかに、ひょうたん型の小さめのプールもあります。周辺は東が山で、西にまっすぐ徒歩で17分行ったところは海になっており、木綿原遺跡や木綿原ビーチがあります。南に歩いて10分行ったところには比謝川が流れており、川の向こうは米軍基地のある嘉手納になります。徒歩で5分のところには、家電量販店や100円ショップなどいくつものお店が集まった、イオンタウン読谷村ショッピングセンターがあります。2019年9月23日時点

    古堅南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡読谷村古堅612-1
    アクセス
    ゆいレール市立病院前駅車で37分
    施設形態
    幼稚園
  • 94

    施設情報 城北幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    子どもが、子ども園を大好きになるように楽しい園づくりを目指しています。

    城北こども園は、那覇市教育委員会により運営されている認定こども園です。園児定員は71名となっています。最寄り駅は、歩いて8分ほどのところにゆいレールの儀保駅があります。この幼稚園の北側と南側には小川が流れていて、徒歩圏内には「城北保育園」や「城北中学校」があります。”それぞれの 胸に、喜びや期待を抱きながら入園・進級してきたことと思 います。「こども園大好き!」と子どもたちが毎日わくわく しながら活動できるように、楽しい園づくりを目指してい きたいと思っています”(城北こども園公式HPより引用)このこども園では、毎月何かしらの季節にちなんだ行事を開催しているそうで、行事により季節の移り変わりを感じているようです。※2018年8月6日時点

    城北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市首里石嶺町1-162
    アクセス
    ゆいレール儀保駅徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 95

    キープ

    特殊な教材を使用した教育や習字、茶道が特色の幼稚園型認定こども園です

    開邦幼稚園は、学校法人開邦学園が運営するカラフルな外観が特徴の幼稚園型認定こども園です。受け入れクラスは3歳、4歳、5歳児で、幼稚園終了後は13時から18時までの預かり保育を実施しています。周りは田畑に囲まれたのどかな地域にあり、徒歩4分の場所には宮城公園があります。教育方針や教育目標、子どもたちの成長への目標などがしっかりと定められており、""どの子も育つ、育て方ひとつ”(開邦幼稚園公式HPより)をモットーに、基礎能力の成長や人間形成に力を入れているようです。また幼稚園教育要領の5領域である健康や人間関係、環境、言葉、表現の指導を知的な教育を行っています。具体的には、「石井」の漢字の絵本やFA研による教材、音楽教育や体育あそびを行っているそうです。習字や英会話、スイミングや茶道などの多様な活動もこの園の特色の一つです。※2019年9月22日時点

    開邦幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町宮城428-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅徒歩31分
    施設形態
    幼稚園
  • 96

    施設情報 ゆたか幼稚園

    豊見城市教育委員会

    キープ

    薄着・裸足保育と縦割りグループ保育が特徴の認定こども園です。

    ゆたか認定こども園は、豊美城市立豊美城小学校から徒歩2分の場所にあるこども園です。1970年に開園したゆたか保育園が前身で、2019年4月にゆたか認定こども園に名称変更されました。本園と分園合わせて265名の定員で、0~5歳児を受け入れています。ゆたか認定こども園の教育・保育方針は”ゆたかな心ゆたかな身体ゆたかな感性”。(ゆたか認定こども園公式HPより引用)病気になりにくい体づくりを目的とし、薄着・裸足保育を取り入れています。園庭でも裸足で遊べるよう、常に環境整備されいているそうです。また、縦割りグループ保育を取り入れており、協調性を学ぶ機会ともなっているようです。外部講師を招いての英語レッスンや体操教室、文字のおけいこなどの他、動植物との触れ合いや地域伝統行事への参加など、一年を通して様々な活動が行われています。2019年9月21日時点

    ゆたか幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県豊見城市豊見城601-2
    アクセス
    ゆいレール旭橋駅車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 97

    施設情報 山内幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    「遊び」を大切にした教育を受けることができる、沖縄市立の幼稚園です。

    山内幼稚園は、小学校以降の生活や学習の基盤を作っていくことができる、沖縄市立の幼稚園です。""幼稚園では「遊び」を大切にした教育を行います。「遊び」には幼児期にふさわしい「学び」があります。""(沖縄市公式HPより引用)5歳児のみを対象として保育を行っている施設で、いつでも入園できるそうです。ただし、保育時間終了後の午後に行っている預かり保育は、定員が25名と決まっているようで、定員に達している場合は空き待ちをする必要があるようです。開所日は月曜から金曜までで、月曜、火曜、水曜、木曜は8:15から14:00まで、木曜は8:15から13:00までが開所時間だそうです。木曜以外は給食を食べることができるようですが、木曜は弁当の日となっているようです。2019年9月24日時点

    山内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市山内2-32-1
    アクセス
    ゆいレール古島駅車で25分
    施設形態
    幼稚園
  • 98

    施設情報 天願幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成に取り組んでいる幼稚園です。

    天願幼稚園は、うるま市にある市立幼稚園です。近くにうるま市立天願小学校やうるま市役所があります。市民広場をはじめとする公園が点在する住宅地の中に位置します。4歳児と5歳児を対象とした2年保育に取り組んでいます。教育時間は月、水、金曜日が8時15分から12時15分まで、火、木曜日が8時15分から14時までとなっています。火、木曜日はお弁当持参となるようです。うるま市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、幼稚園と保育園を利用する場合の手続き整備などに取り組んでいます。また、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月20日時点

    天願幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市みどり町1-8-1
    アクセス
    うるま市役所から徒歩10分
    施設形態
    幼稚園
  • 99

    施設情報 銘苅幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    心身ともに健康で、よく考え、思いやりを持った子供を育てる園です。

    銘苅こども園は、社会福祉法人報徳福祉会が運営する公私連携型認定こども園です。園児定員は105名、19名の職員が在籍し、保育時間は延長保育時間を含めて7:30から19:30となっています。園の主な年間行事では、こいのぼり掲揚式、豆まき、ひな祭り会などの季節行事のほか、親子ウォーキング大会や親子餅つき大会などの保護者も参加する行事などが行われているようです。さらに、交通安全指導や各種検診も実施されているそうです。園内での保育活動や園外活動の様子は園の公式ホームページで写真付きで紹介されているようです。園は最寄りのゆいレール古島駅から徒歩16分の距離にあり、園の隣には那覇市立銘苅小学校があります。園から徒歩4分の距離には新都心公園があります。2019年9月20日時点

    銘苅幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市銘苅2-3-20
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 100

    施設情報 沢岻幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    優しく思いやりのある、最後まで諦めない粘り強い子を育んでいる園です。

    岻幼稚園は、浦添市が運営している公立の幼稚園です。1982年に開園し、4歳から小学校就学前の子どもを対象としています。園の周辺には、「沢岻小学校」や「大名小学校」また、子ども達が伸び伸びと活動できそうな「沢岻公園」、「末吉公園」、「内間西公園」など3つの公園があります。""元気な子""(岻幼稚園公式HPより引用)を教育目標の1つとして掲げています。自分で考えて、行動できる自主性のある子を育んでいるようです。年間行事として、こいのぼり集会、たなばた集会、幼小合同運動会、生活発表会など季節の行事を取り入れているようです。特別保育事業として、一時預かり・一時保育、延長保育、障害児保育なども実施しているようです。※2018年12月3日時点

    沢岻幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市沢岻998
    アクセス
    沖縄ゆいレール市立病院前駅徒歩28分
    施設形態
    幼稚園
  • 101

    施設情報 彩橋幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    延長保育・一時預かりにも対応している、うるま市立の幼稚園です。

    彩橋幼稚園は、4歳児と5歳児の保育を受け入れている、うるま市立の幼稚園です。延長保育や一時預かりにも対応している施設です。延長保育は、通常保育終了後から18:30までの時間帯で対応してもらえるそうです。また、通常は休園日となる、夏休みや冬休みの預かり保育にも対応しているようで、8:15から18:30まで保育を行ってもらえるようです。ただし、長期休業日中の預かり保育には、お弁当を持参する必要があるそうです。通常保育中は、月曜と水曜、金曜に、子ども達は給食を食べることができるようです。給食は、うるま市学校給食センターで調理されており、できるだけ地元の食材を献立に取り入れているそうです。なお、火曜と木曜はお弁当持参のようです。2019年9月20日時点

    彩橋幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市平安座8169-1
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で45分
    施設形態
    幼稚園
  • 102

    施設情報 大里北幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    南城市の北部にあり、5歳児から入園することができる公立幼稚園です。

    大里北幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。5歳児の受け入れを行っています。開所時間は8:00から14:00までで、14:00から18:30までの間は延長保育を行っています。幼稚園から最寄り駅のゆいレール首里駅までは、車で15分の距離です。幼稚園の東側には小高い山があり、北側には市街地が広がっています。市街地には大里駅跡、前の井(メーヌカー)や与那原親川(よなぱるうぇーがー)などの史跡が点在しています。幼稚園の北側の隣には創立140周年の大里北小学校がありましたが、老朽化に伴い南へ徒歩7分の場所に新築された校舎へ移転しました。幼稚園の園舎は、L字型でクリーム色と白い壁にオレンジ色の縁取りがされており、屋根は黄色です。2019年9月22日時点

    大里北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市大里字嶺井222
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 103

    施設情報 内間幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    通常保育の他に、一時預かりや延長保育を実施している、公立の幼稚園です。

    内間幼稚園は、浦添市が運営する市立幼稚園です。定員は140名で、4歳から5歳児までを対象としています。浦添市立内間小学校に併設されおり、小学生との異年齢交流を行っているそうです。住宅街の中にありますが、徒歩約10分の場所には内間西公園があり、自然に触れられる環境にあります。保育時間は、8時15分から14時となっています。""元気な子・頑張る子・仲良くする子""(浦添市公式HPより引用)を教育目標としています。年間行事として、鯉のぼりまつりや内間っこまつり、ムーチー作りなどを行っているようです。また、野菜の栽培・収穫体験や採れたての野菜を味わったり、クッキングなどを通して、食育指導を行っているそうです。※2018年8月27日時点

    内間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市内間4-3-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール古島駅徒歩14分
    施設形態
    幼稚園
  • 104

    施設情報 北玉幼稚園

    北谷町教育委員会

    キープ

    北谷町立北玉小学校と併設され、公園などの緑豊かな環境に囲まれた幼稚園です。

    北玉幼稚園は、中頭郡北谷町に1947年に設立されました。北谷町立北玉小学校に併設され60年以上の歴史のある幼稚園です。近くに謝苅公園や北玉公園、北玉児童館や公民館のある住宅地の中にあります。""知・徳・体のバランスのとれた教育""(北谷町公式HPより引用)を目指しています。地域の幼稚園として子どもたちが地域を大切に思い地域を愛し、地域からも愛される幼稚園であるように地域交流に積極的に取り組んでいるようです。また「あいさつ」は社会生活を営む上での大事なマナーとして、身に付けることができるように力を入れているようです。秋の遠足や消防見学、ひな祭りや体験給食などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月19日時点

    北玉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北谷町吉原875
    アクセス
    北谷町役場から徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 105

    施設情報 くぶら幼稚園

    与那国町教育委員会

    キープ

    沖縄県与那国町にある白いコンクリート造りの園舎をもつ幼稚園です。

    くぶら幼稚園は、沖縄県与那国町にある町立の幼稚園です。白いコンクリート造りの園舎をもち、園庭には黄色い滑り台があります。園は、日本の最西端、与那国島の西端近くにあり、園の西には日本最西端の地碑が建つ半島部があり、園の北西には日本最後の夕日が見える丘があります。園地は、久部良港フェリーターミナル近辺に開けた街区の中にあり、周囲は住宅や店舗が立ち並んでいます。北には与那国町立久部良小学校と同じく久部良中学校が並んでいます。南には県道216号与那国島線が南西にある港から北東に向かって伸びており、県道を北東に進んでいくと海岸沿いに与那国空港があります。園の南西、港を越えた所には夫婦岩神があり、そのさらに南西には金刀比羅宮が祀られています。2019年9月24日時点

    くぶら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県八重山郡与那国町与那国4022
    アクセス
    与那国町役場車で13分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む