沖縄県の保育士求人一覧

待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県

沖縄県には2020年4月時点で認可保育園が455園、認定こども園が156園、地域型保育所が205園、特例(へき地)保育所が13園あります。2020年4月のデータによると、沖縄県全体の待機児童数は1365人で、待機児童率が2.19%と全国1位の高さになっています。前年度の1702人から337人減少し、やや解消の傾向にあるとは言え、今後も待機児童の解消や安定した保育環境を確保するために、保育士需要の高い地域だと考えられます。実際に、2021年度の沖縄県全体の保育士有効求人倍率は3.43倍と、全国平均を上回っています。

保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県

2021年度、沖縄県全体における保育士の月の平均給与は、男性で20万2500円、女性は23万2500円で、全国平均をやや下回っています。沖縄県で保育士を目指す人は、「保育士試験受験者支援事業」を利用することができます。この事業は、保育士試験を受けて資格取得を目指す人に対して、沖縄県が行う講座に係る費用を補助するもので、保育士の増加を目的として実施しています。また、保育士就職準備金や未就学児を持つ保育士を対象に保育料の一部貸付も行っており、どちらの貸付制度も一定の要件を満たした場合は返還が免除になります。そのため、保育士として就職・復帰しやすい環境にあるといえるでしょう。

沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実

沖縄県内では、自治体単位でも保育士支援に取り組んでいます。那覇市では、新卒・潜在保育士対象の「保育士継続応援事業」を行っており、市内の保育園で一定の期間勤務するなどの条件を満たすと、市から応援給付金が受け取れます。石垣市では島外からの保育士就職を対象に、移動費や引っ越し準備金等の補助を行っています。他にも、うるま市では保育士として就職したい人向けの「保育園見学ツアー」の実施など、市独自の支援事業を行っているケースもあります。沖縄県では、地域を中心に保育士の待遇改善が期待できるでしょう。

豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県

大小160の島々を有している沖縄県。亜熱帯・海洋性気候のため一年を通じて温暖で、サンゴ礁の発達した海や貴重な野生動植物が生息する森など、豊かな自然環境に恵まれています。那覇市内には都市機能が集積しており、空港や沖縄都市モノレールなどの交通手段も充実しています。市外では自由に行動できる手段として車や自転車があると便利かもしれません。沖縄本島はもちろん、離島も含めて県内には数々の観光スポットがあるため、プライベートの充実も期待できるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 771

    施設情報 愛の泉保育所

    社会福祉法人愛の泉福祉会

    キープ

    キリスト教の精神に基づき、豊かな心と考える力を育てる保育園です。

    愛の泉保育所は、2003年に開園した社会福祉法人愛の泉福祉会が運営する保育園です。公園や市立幼稚園・中学校に囲まれた場所に立地し、すぐ近くを幹線道路が走ります。徒歩5分圏内には、学習塾や専門学校・高等学校があります。""美しく咲く花のように、子どもたちをあるがままに受け入れ、一人ひとりの子どもたちの命、人格、個性を尊いものとして受け入れ、愛し、大切に育てます""(愛の泉保育園公式HPより引用)保育の中で太鼓やエイサーの指導が行われているそうで、練習を通して子どもたちは郷土の文化に親しんでいるようです。また、リトミックを取り入れて敏捷性を養ったり、保育所の動植物の世話をすることで、思いやりや命を尊ぶ心を育んでいるそうです。※2019年6月8日時点

    愛の泉保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市高原5-14-30
    アクセス
    沖縄自動車道沖縄南インターチェンジ徒歩58分
    施設形態
    保育園
  • 772

    施設情報 つくし保育園

    社会福祉法人育守福祉会

    キープ

    川崎市の子どもの権利条例に基づき、子どもの権利を守る保育園です。

    神奈川県川崎市幸区に立地している、つくし保育園は、2009年4月に社会福祉法人川崎市社会福祉事業団により設立された10年の保育実績がある保育園です。園児定員は120名で、職員は16名の保育士を含む19名にて構成されています。最寄駅は、JR南武線の矢向駅が歩いて8分ほどのところにあります。この保育園の徒歩圏内には、塚越ゆうひ公園や塚越あさひ公園、矢向保育園などがあります。”川崎市の「子どもの権利条例」「子どもの権利」を守る保育園”(川崎市公式HPより引用)。この保育園では毎年6月にふれあい動物園に行くそうで、動物と触れ合い動物をいとおしむ心を培っているようです。また、毎年成果発表会に向けて課題に取り組んでいるようで、最後まで諦めない気持ちを育んでいるそうです。※2019年6月3日時点

    つくし保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市石川東山本町2-4-32
    アクセス
    JR南武線矢向駅徒歩8分
    施設形態
    認可保育園
  • 773

    施設情報 西原保育園

    社会福祉法人小橋川福祉会

    キープ

    広い園庭があり、稲刈りや野菜収穫など菜園活動を行う保育園です。

    西原保育園は西原町の住宅街に位置する保育園で、園の周りには町立図書館や町役場、乳児園などがあります。また小川が近くに流れていて、公園もあります。""『子どもの個人差と発達段階を重視しつつ、遊びを中心とした集団生活を楽しく経験できるように配慮する。それを通して基本的生活習慣を身につけ、同時に健康な心と体が育つように指導計画をたてる。』""(西原保育園公式HPより引用)一年を通して七夕まつりや田植え、豆腐づくり、クリスマス会など様々な行事が計画されているようです。また園外保育で芋掘りを行ったり、地域老人会と交流をしているようです。季節の野菜を育てており、収穫する体験を行っているようです。※2019年7月21日時点

    西原保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町字与那城172
    アクセス
    沖縄都市モノレール首里駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 774

    施設情報 そよ風おもろ保育園

    社会福祉法人マリヤ福祉会

    キープ

    異年齢保育をとおして、社会性と基本的生活習慣を確立させる保育園です。

    そよ風おもろ保育園は、2014年に創設された保育園です。16名の教諭が在籍しており、他にも調理員が在籍しています。最寄駅からは徒歩8分の距離、園の隣は県営住宅、商業施設があり、近くには公園もあります。また、道路を挟んで反対側には私立の中・高校があります。""保育園では、遊びを中心とした集団保育の中で、身体感覚を伴う多様な経験を積み重ねることにより、豊かな感性とともに知的好奇心、探究心や思考力を養います。""(そよ風絵おもろ保育園公式HPより引用)園庭はありませんが、公園や隣にある県営住宅内の広場を使って体を動かしたり、食物の栽培や収穫、調理体験で食育活動に取り組んだりと園内外でのさまざまな活動をとおして心身ともにバランスの取れた子どもの成長発達に取り組んでいるようです。また、保護者会とも連携を蜜にして、子どもも保護者も安心できる保育を取り組んでいるようです。※2019年6月2日時点

    そよ風おもろ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市銘苅1-18-68
    アクセス
    ゆいレール古島駅徒歩8分
    施設形態
    認証保育園
  • 775

    施設情報 やしの実保育園

    社会福祉法人石垣福祉会

    キープ

    子どもの体調や家庭環境に配慮しながら、愛情豊かな保育を実践します。

    やしの実保育園は1980年に設立され、社会福祉法人石垣福祉会が運営しています。0歳から小学校就学前までの乳幼児を受け入れており、定員は110名。職員は30名が所属します。場所は市役所から徒歩20分程度の距離に位置し、約50m北には小川が流れます。また400mほど南下すると市立小学校、そこから約300m東へ進むと県立高校があります。”子どもの最善の利益を守り、人格形成を図る。子どもをとりまく家族と地域を支える保育園。安全で衛生的な保育環境。生活する力を培う基礎づくり。”(やしの実保育園公式HPより引用)保育園では食育に力を入れており、園舎の調理室には「食育窓」を設置して、調理をする様子を園児が眺めたり、料理の色や匂いを体験できるように工夫されているようです。※2019年6月13日時点

    やしの実保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市字大川577-2
    アクセス
    石垣市役所徒歩17分
    施設形態
    認可保育園
  • 776

    施設情報 わかさ保育園

    社会福祉法人金城報恩会

    キープ

    民話や踊りなど郷土の伝統文化を取り入れ、地域密着型の保育を実践します。

    わかさ保育園では0歳から4歳までの乳幼児を受け入れており、定員は全部で90名です。運営母体は社会福祉法人金城報恩会で、1964年に設立されました。職員構成は園長と主任保育士の他、常勤の保育士や栄養士、さらに調理師や事務員など、総勢25名が所属します。場所は最寄り駅から徒歩15分ほどの距離に位置し、約100m南には大規模な公園がある他、約100m北東には市立中学校が所在します。”人間形成の基礎を築く大切な幼児期だけに安全面には特に留意し情緒の安定を図り情操豊かな保育を行う”(わかさ保育園公式HPより引用)。保育園の生活では、遊びや知育そして休息を上手に組み合わせて、身体と精神の疲労を考慮しながら、バランスのよい生活を心がけているようです。※2019年6月7日時点

    わかさ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市松山1-28-1
    アクセス
    ゆいレール美栄橋駅徒歩13分
    施設形態
    認可保育園
  • 777

    施設情報 与那城幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    自然豊かな場所にある、4歳から5歳児を対象とした、市立幼稚園です。

    与那城幼稚園は、うるま市立幼稚園です。4歳から5歳児までを対象としています。4歳児については、利用定員を設けており、30名となっています。与那城総合公園・陸上競技場が徒歩約5分程の場所にあり、徒歩約11分の場所には屋慶名西公園もあり、自然に恵まれた環境にあります。教育時間は、8時15分から14時までとなっています。""幼稚園教育は、学校教育法第22条に規定する目的を達成するため、幼児期の特性を踏まえ、環境を通して行うものであることを基本とする""(文部科学省公式HPより引用)をモットーとしています。子どもの自立心を育み、子どもが他の友達と関わりながら、主体的に活動する中で、生活に必要な習慣を身につけることを目標としているようです。※2018年7月23日時点

    与那城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市与那城屋慶名468-1
    アクセス
    うるま市役所から車で17分
    施設形態
    幼稚園
  • 778

    施設情報 伊波保育園

    社会福祉法人のぞみ福祉会

    キープ

    社会の一員としての心を育む、うるま市で35年以上の歴史がある保育園です。

    伊波保育園は、1980年に沖縄県うるま市で開設された35年以上の歴史がある私立保育園です。定員は69名で、通常保育のほかにも短時間保育や延長保育も行っています。最寄のうるま市役所からは車で15分の距離で、園の北側には県立高等学校や市立小学校があり、西方には国道が南北に走っています。""児童は、人として尊ばれる。児童は、社会の一員として重んじられる。児童は、よい環境のなかで育てられる。""(うるま市公式HPより引用)園では琉球太鼓を音楽の教材として用いて沖縄文化に触れたり、リトミックを取り入れた授業をしながら異年齢の子ども達との触れ合いや、地域の学校の生徒や住民たちとの繋がりの中で人間関係も学び、子ども達が社会の一員としての認識を身につけられるよう、保育環境づくりに取り組んでいるようです。※2019年6月26日時点

    伊波保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市石川字伊波887-1
    アクセス
    うるま市役所車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 779

    施設情報 上勢保育所

    北谷町教育委員会

    キープ

    教養と保育が一体となった保育を行う、北谷町で40年以上続く保育所です。

    上勢保育所は、1975年に創設された町立の保育所で、2007年に現在の名称へと変更されています。2013年には他園と統合し、新園舎での保育事業をスタートさせています。園の2階には支援センターが併設されています。町の北部に位置し、最寄りのインターチェンジからは徒歩24分の距離、最寄り駅からは車で25分の距離にあります。米軍軍事基地の住宅エリアに近く、周辺は商店や住宅が建ち並び、園の隣には公園があります。""子どもの最善の利益を守り、一人一人の生きる力の基礎を身につけさせ、心身共に健やかに育てる""(北谷町公式HPより引用)園では、一時保育や、心身に障がいのある子どもを対象とした特別支援保育を行う他、施設内禁煙を実施し、空気のキレイな保育所として県に認定されるなど、子ども達の環境に配慮した保育を行っているようです。※2019年7月16日

    上勢保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北谷町上勢頭622-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車25分
    施設形態
    認可保育園
  • 780

    施設情報 津堅幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中で、郷土の文化や伝統を守りながら育む幼稚園です。

    津堅幼稚園は、うるま市にある幼・小・中の併置校です。沖縄島勝連半島の海上、南島約5Kmの位置にあります。平敷屋港から高速船で片道15分、フェリーで30分の場所にある本島と行き来のしやすい離島です。""自ら学ぶ児童生徒""(うるま市立津堅幼・小・中学校公式HPより引用)を学校教育目標の1つに掲げています。豊かな自然環境や伝統文化を生かした郷土学習を行い、地域の方々と交流しながら育んでいるようです。特色として、常に三線と語り三線の音色が学校中に響いているようです。また「追い込み漁」「人参栽培」「サバニで島まわり」など地域ならではの行事があるようです。その他、高齢者通所介護施設「いこいの家」との触れ合いがあるようです。※2018年9月7日時点

    津堅幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市勝連津堅1327
    アクセス
    津堅島離島振興総合センターより徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 781

    施設情報 北玉幼稚園

    北谷町教育委員会

    キープ

    北谷町立北玉小学校と併設され、公園などの緑豊かな環境に囲まれた幼稚園です。

    北玉幼稚園は、中頭郡北谷町に1947年に設立されました。北谷町立北玉小学校に併設され60年以上の歴史のある幼稚園です。近くに謝苅公園や北玉公園、北玉児童館や公民館のある住宅地の中にあります。""知・徳・体のバランスのとれた教育""(北谷町公式HPより引用)を目指しています。地域の幼稚園として子どもたちが地域を大切に思い地域を愛し、地域からも愛される幼稚園であるように地域交流に積極的に取り組んでいるようです。また「あいさつ」は社会生活を営む上での大事なマナーとして、身に付けることができるように力を入れているようです。秋の遠足や消防見学、ひな祭りや体験給食などの行事にも取り組んでいるようです。※2018年7月19日時点

    北玉幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北谷町吉原875
    アクセス
    北谷町役場から徒歩24分
    施設形態
    幼稚園
  • 782

    施設情報 屋良幼稚園

    嘉手納町教育委員会

    キープ

    夏には水遊びをしたり、小学校のプールで泳いでいる幼稚園です。

    屋良幼稚園は1949年に設立され、70年に渡って子どもたちの保育に携わってきた幼稚園です。教育目標として、友達と仲良く活発に遊び、命を大切にしたり、善悪の判断がついて自分の考えを表現できる子どもに育てていくことなどを掲げているようです。園では夏になると水遊びをしたり、小学校のプールで泳いだりしているそうです。園庭には、砂場などの遊具があるようです。園では絵本の読み聞かせを行ったり、英語で遊ぶ時間が設けられているそうです。また、パソコンで遊ぶ時間があるようです。職員は15名います。嘉手納町役場は、園から歩いておよそ18分のところにあります。園の北側には、嘉手納町立屋良小学校があります。園から北に歩いておよそ5分のところには、屋良城跡公園があります。2019年9月23日時点

    屋良幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡嘉手納町屋良1-31-1
    アクセス
    ゆいレール古島駅車で30分
    施設形態
    幼稚園
  • 783

    施設情報 なのはな保育園

    社会福祉法人花福祉会

    キープ

    集団生活の中で基本的な生活習慣を身につけ、主体性のある人格を育みます。

    なのはな保育園は2005年に設立された、定員120名の保育施設です。運営母体は社会福祉法人花福祉会で、0歳から5歳までの乳幼児を保育します。職員構成は園長や主任保育士をはじめ、常勤の保育士や調理師、さらに事務員や用務員など、総勢29名が所属します。場所は最寄り駅から徒歩39分の距離に位置し、約600m東には町立小学校、約500m西には大きな公園があります。”くつろいだ雰囲気の中で、子どもの様々な欲求を満たし、情緒の安定を図る。生活に必要な基本的な習慣や態度を養う。”(なのはな保育園公式HPより引用)保育園での日々の生活では、園児が地域の自然や人々について興味あるいは関心を抱くように工夫し、豊かな情緒や思考力の向上に努めているようです。※2019年6月16日時点

    なのはな保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町宮城52-1
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩39分
    施設形態
    認可保育園
  • 784

    施設情報 山内保育所

    沖縄市教育委員会

    キープ

    50年以上の歴史を持ち、地域交流や文化活動に取り組んでいる保育所です。

    1965年に保育事業を開始した山内保育所は、沖縄市で50年以上の歴史を持つ公立の認可保育所です。沖縄南インターチェンジから車で約4分の距離にあり、0歳から5歳までの合計80名の児童を受け入れています。開所時間は月曜日から土曜日までの7時半から18時半となっており、園から約3分の場所には公園があります。また、徒歩15分圏内には緑地公園や運動公園、幼稚園、小学校や中学校などもあります。""保育参加を実施し、保護者と保育所との連携を図りながら子育てに役立てていけるような保育所作りをめざしています""(沖縄市HPより引用)。自然豊かな環境の中にあり、異年齢交流や地域交流、郷土文化伝承活動にも取り組んでいるようです。※2019年7月1日時点

    山内保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄市山内1-8-1
    アクセス
    沖縄南インターチェンジ車4分
    施設形態
    認可保育園
  • 785

    施設情報 南風原はなぞの保育園

    社会福祉法人慈母福祉会

    キープ

    40年以上の歴史を持ち、基礎体力を養う活動に取り組んでいる保育園です。

    1975年11月1日に設置許可を受けた南風原はなぞの保育園は、40年以上に渡り地域の保育事業に貢献してきた認可保育園です。定員を120名とし、0才未満の乳児から5歳までの児童を受け入れており、計30名の教職員が在籍しています。最寄駅からは徒歩で約30分の距離、園から徒歩5分圏内には幼稚園や公民館が、徒歩15分圏内には公園や小学校、ショッピングセンター等がある保育所です。""あいさつのできる子・最後までやりとげる子・健康で明るい子・自分のことは自分でする子・みんなと仲良く遊べる子を目指します。""(南風原はなぞの保育園公式HPより引用)リズム遊びや足腰をきたえる雑巾がけを行い、室内はノーソックス・裸足での活動によって、基礎体力を養う保育に取り組んでいるようです。また、延長保育・老人福祉施設慰問・郷土文化伝統継承等も実施しているそうです。※2019年8月5日時点

    南風原はなぞの保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町大名156-4
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩30分
    施設形態
    認可保育園
  • 786

    施設情報 いのだ幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    通常保育終了後、18:00まで延長保育に対応している公立幼稚園です。

    いのだ幼稚園は、石垣市役所から車で30分の場所にある、1965年4月15日に設立された石垣市立の幼稚園です。月曜から金曜まで保育を行っている施設で、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日となるようです。定員は25名で、4歳児と5歳児の保育を受け入れているそうです。開園時間は、月・火・水・金曜が8:15から12:15までで、木曜が8:15から14:00までのようです。なお、いずれの日も通常保育終了後は18:00まで延長保育にも対応してもらえるそうです。いずれの日も給食はなく、木曜のみお弁当の持参が必要になるようです。職員は園長と教諭、預かり担当教諭がそれぞれ1名ずつ在籍しているそうです。2019年9月19日時点

    いのだ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市桃里168-56
    アクセス
    石垣市役所車で30分
    施設形態
    幼稚園
  • 787

    キープ

    うるま市内にある五か所の公立保育所の一つが与那城保育所です。

    与那城保育所は、うるま市に5か所ある公立保育所のうちの1か所です。定員は60名で、月~金曜日は7:15開所19:00閉所、土曜日のみ7:15開所18:15閉所です。周辺の公園は、徒歩6分の場所に与那城公園があり、徒歩21分の場所に屋慶名西公園があります。周辺の教育施設は、徒歩12分の場所にドレミ幼児園があり、徒歩14分の場所にうるま市立与那城小学校、徒歩17分の場所にうるま市立与勝中学校があります。周辺の医療施設は、徒歩21分の場所に与勝病院があり、徒歩22分の場所に屋慶名歯科医院があります。徒歩33分の場所には勝連城跡があり、車で6分の場所に海中道路があります。最寄駅は沖縄都市モノレール首里駅で、車で43分の場所にあります。2019年6月13日時点

    与那城保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市与那城466
    アクセス
    のと鉄道七尾線穴水駅から車で28分
    施設形態
    認可保育園
  • 788

    施設情報 久高幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    沖縄本島南東に位置する久高島にある、島内で唯一の公立幼稚園です。

    久高幼稚園は、久高島にある公立幼稚園です。久高島は沖縄本島の南東にあり、隆起サンゴ礁でできた島です。沖縄本島の安座真と久高島の南にある港はフェリーが就航しています。その久高島の港から久高幼稚園までは、徒歩3分の距離になります。久高幼稚園は3歳児から受け入れを行っています。開所時間は8:00から14:00までの間で、以後18:30までは預かり保育が行われています。久高島は細長い形をしており、島中央に伸びた道が北端のハビャーンまでつながっています。集落は南に集まっており、ハビャーンまでは東側にイシキ浜やシマーシ浜があるだけです。幼稚園の北西には、久高小学校と久高中学校が同じ敷地内にあります。西側の海岸には久高島キャンプ場、集落のいちばん北には久高殿があります。2019年9月24日時点

    久高幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市知念字久高231-2
    アクセス
    港徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 789

    施設情報 嘉手納町第二保育所

    嘉手納町教育委員会

    キープ

    地域の保育ニーズに応えながら、園児の健やかな成長をサポートします。

    嘉手納町第二保育所は、定員90名の公立の保育施設です。0歳から小学校就学前までの乳幼児を対象に保育しています。保育所へは最寄りのインターチェンジから車で約20分。ほぼ目の前には大規模な公園が広がり、そのそばには河川が流れています。また約300m南東には町立小学校、約400m東にも県立高校が所在します。”平和で、希望にあふれる子どもの健やかな成長を育む。保護者が働いていたり、病気等の状態にあったり、家庭において保育を必要とする事由に該当する町内の乳幼児を、家庭の保護者に代わって保育する。”(嘉手納町役場公式HPより引用)この保育所では一時的保育事業を実施しており、保護者が緊急の事情で育児ができなくなった場合には、保育所で一時的に子どもを預かるそうです。※2019年6月28日時点

    嘉手納町第二保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡嘉手納町嘉手納147
    アクセス
    沖縄北IC車17分
    施設形態
    認可保育園
  • 790

    施設情報 伊良部保育所

    宮古島市教育委員会

    キープ

    望ましい未来を作り出すための基礎力を養うために尽力している保育所です。

    伊良部保育所は島の中央部に位置し、県道沿いに建っています。周囲は果樹栽培の畑が多く、裏手には小学校の敷地が広がり、県道を挟んだところに役場支所があります。""十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る。""(宮古島市公式HPより引用)保育は子どもが今をより良く生きて、輝かしい未来を作り出す力を付けるための時間であるとして、保育士が深い専門的知識や技術、判断をもって豊かな人間性の形成に当たっているようです。友達や保育士などと関わっていく中で他人への愛情や信頼感、人権を大切にする心を育み、さらに自主や自立の精神や協調の態度、道徳性を養っているそうです。※2019年6月26日時点

    伊良部保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市伊良部長浜1394
    アクセス
    下地島空港(みやこ下地島空港)徒歩42分
    施設形態
    認可保育園
  • 791

    施設情報 胡屋保育園

    社会福祉法人胡屋福祉会

    キープ

    キリスト教に基づいた保育を行う、60年以上の歴史を持った保育園です。

    1954年4月に設立された60年以上の歴史をもつ胡屋保育園は、沖縄市胡屋に所在する認可保育園です。3か月の0歳児から5歳児まで合計80名の児童を受け入れており、園長と調理師を含む計21名の教職員が在籍しています。南インターチェンジから車で約20分の距離にあり、園から徒歩約3分の所には小学校があります。”自立心・協調力・思いやりのある子・明るい素直な子・我慢強い子に育ってくれることを基本保育目標とします”(胡屋保育園HPより引用)聖書のお話しを聞いたりお祈りを行うといったキリスト教に基づいた保育によって、神と人を愛し感謝する心・自然や動物を愛して大事に思う心・困難に打ち勝てる逞しさを育む教育に取り組んでいるようです。※2019年6月28日時点

    胡屋保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市胡屋2-8-8
    アクセス
    沖縄南インターチェンジ車20分
    施設形態
    認可保育園
  • 792

    キープ

    沖縄県島尻郡渡嘉敷村にある、募集定員30名の公立の保育所です。

    渡嘉敷村立とかしき保育所は、嘉敷村運営による保育所で、保育所の隣には役場や郵便局があります。保育所の北側は川やホテル、展望台や飲食店です。また、田畑や森林、民生課や国道もあります。小中学校や幼稚園、離島や海などもあります。保育所の南側は、ビーチや岬、森林や飲食店です。ほかにも、民宿や青少年交流の家、展望台や慰霊モニュメントもあります。海などもあります。保育所の東側は、飲食店やダイビングショップ、コンビニエンスストアや中学校です。また、港や民宿、漁業協同組合や住宅などもあります。保育所の西側は、飲食店や複数の宿泊所、森林や山々です。ほかにも、住宅や田畑、国立公園や川などもあります。※2019年8月3日時点

    渡嘉敷村立とかしき保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡渡嘉敷村渡嘉敷759
    アクセス
    渡嘉敷村役場徒歩2分
    施設形態
    保育園
  • 793

    施設情報 西原南幼稚園

    西原町教育委員会

    キープ

    地域の子育て支援と、親子の育ちの場の役割を担う、西原町立幼稚園です。

    西原南幼稚園は、沖縄県中頭郡西原町に設立された、町立幼稚園です。定員制をとっており、受入れ対象は4歳児及び5歳児です。最寄の西原町役場からは徒歩12分の距離で、園の東隣りには町立西原南小学校があり、園の北側には沖縄県道155号線が東西に走っています。また、園の北東には西原町役場があって小川も流れ、園の東方には国道329号線が南北に走っています。更に、園の西方には沖縄自動車道が南北に走っています。""幼稚園が地域の子育て支援機能及び「親と子の育ちの場」としての役割を一層発揮できるよう、2年保育を実施しています。""(西原町立西原南幼稚園公式HPより引用)園では、子ども達が家庭から社会へと関わりの場を広げられるよう地域との触れ合いの機会を作ったり、異年齢の園児同士の遊びを通じて、集団生活で様々な体験や学習ができるよう、子ども達の成長発達に取り組んでいるようです。※2018年7月23日時点

    西原南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町安室122-1
    アクセス
    西原町役場徒歩12分
    施設形態
    幼稚園
  • 794

    施設情報 上本部幼稚園

    本部町教育委員会

    キープ

    預かり保育も行う、本部町にある自然環境に恵まれた幼稚園です。

    上本部幼稚園は、国頭郡本部町に5つある公立幼稚園の一つです。沖縄本島の北西部に立地し、園の周辺には小中学校や郵便局、コンビニエンスストアなどが所在します。少し足を延ばすと、観光スポットにもなっている水族館や植物園、中世のグスクなどが現れます。園では在園する園児の家庭が共働き世帯などの場合には、35人を定員として預かり保育も実施しているとのことです。預かり時間は幼稚園終了後の14時から18時までで、夏休みや冬休みの期間にも行っているそうです。自然環境に恵まれた園での日々の保育活動を通じて、子供たちの健やかな成長が促進されるだけでなく、保護者にとっても頼りになる施設のようです。※2018年8月7日時点

    上本部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町北里1289
    アクセス
    沖縄都市モノレール線古島駅車85分
    施設形態
    幼稚園
  • 795

    施設情報 愛の泉保育所

    社会福祉法人愛の泉福祉会

    キープ

    愛の泉保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市高原5-14-30
    アクセス
    沖縄自動車道沖縄南インターチェンジ徒歩58分
    施設形態
    保育園
  • 796

    施設情報 ときわ保育園

    社会福祉法人大潮福祉会

    キープ

    自然に恵まれた環境の中で、明るく落ち着いた雰囲気の保育園です。

    ときわ保育園は、佐野市が運営する公立の保育施設です。定員は80名で、生後6か月から就学前までの乳幼児を保育します。場所は最寄り駅から車で約10分の距離に位置し、すぐそばには河川が流れています。また園舎から約150m南には市立中学校、400mほど東へ進むと市立小学校が所在します。”健やかによく遊ぶ子ども。豊かな感性をもつ子ども。何事にも最後まで頑張る子ども。友だちを大切にする子ども。”(ときわ保育園公式HPより引用)保育園での日々の生活においては、田園に囲まれた静かな環境の中で、園児の心身が健康に育つように努めているそうです。また年間行事では、夏のつどいやプール遊びをはじめ、運動会やクリスマス会など、楽しいイベントが充実しているようです。※2019年6月14日時点

    ときわ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市字潮平741-1
    アクセス
    東武佐野線葛生駅車9分
    施設形態
    認可保育園
  • 797

    施設情報 わかば幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    石垣島内にある、1950年4月に開園した石垣市立の幼稚園です。

    わかば幼稚園は、保育時間が平日の8:15から12:15までとされている、石垣市立の幼稚園です。ただし木曜のみ、14:00が降園時間となっているようです。月~水と金曜日は給食の提供は行われておらず、木曜はお弁当の日とされていて、各自がお弁当を持参して登園する必要があるそうです。休園日は、土曜、日曜、祝日のほか、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日で、土曜保育や夏休み等の保育は受け入れていないようです。石垣市役所からは車で27分の場所にあり、4歳児10名、5歳児15名の計25名を定員として受け入れている施設です。1950年4月13日に設立された幼稚園で、職員は3名在籍しているそうです。2019年9月20日時点

    わかば幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市川平911
    アクセス
    石垣市役所車で27分
    施設形態
    幼稚園
  • 798

    施設情報 室川夜間保育園

    医療法人玉城福祉会

    キープ

    多くの専門職員が在籍する、県内でも数少ない夜間保育園型認可保育園です。

    室川夜間保育園は県内でも数少ない昼夜間保育園です。計17名の教諭が在籍しており、園長を始め、主任保育士1名、保育士10名、調理員3名、事務員及び用務員1名が在籍しています。最寄り主要施設からは車で1分、徒歩3分の距離、静かな住宅街に囲まれ、木々が立ち並び自然に溢れています。""全ての子ども一人一人を大切にし、調和ある発達を目指す共に、社会に適応できる豊かな人格形成の基礎づくりをしています。また、児童福祉施設の職員として、在園時及び地域の児童の最善の利益を守り、福祉の増進に努めています。""(室川夜間保育園公式HPより引用)保育方針をもとに子供たちの良さ、その子らしさを引き出し、子ども達にとって安心できる環境作りを教諭全員で取り組んでいるそうです。※2019年7月16日時点

    室川夜間保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市2-18-8
    アクセス
    沖縄市立室川小学校徒歩3分車1分
    施設形態
    認可保育園
  • 799

    施設情報 わらべ保育園

    社会福祉法人童愛福祉会

    キープ

    わらべ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市沢岻1-11-6
    アクセス
    沖縄都市モノレール線儀保駅徒歩22分 住宅街の中にあります。
    施設形態
    認可保育園
  • 800

    施設情報 諸聖徒保育園

    社会福祉法人聖公会沖縄福祉会

    キープ

    34年の歴史を持ち、キリスト教に基づいた教育を行っている保育園です。

    沖縄市園田にある諸聖徒保育園は、1985年7月19日に設立され、30年以上の歴史を持つ認可保育園です。生後6か月の乳児から5歳児まで、合計90名の児童を受け入れており、開所時間は月曜日から土曜日の7時半から18時半となっています。モノレールの最寄駅からは車で約23分の距離、また最寄りのインターチェンジからは車で約5分の距離にあります。園の道向かいには幼稚園や小学校が、徒歩5分の場所には公園があります。”心身の発達と人格形成の基礎となる、最も大切なこの時期に、望ましい環境を整え、家庭支援と地域の関わりを重視しながら、幼子にとっての最善の保育を目指します。”(沖縄市HPと諸聖徒保育園公式HPより引用)神と人と自然を愛することができる子を目指して、キリスト教精神に基づく保育を行っているようです。また、発達支援児保育や延長保育にも取り組んでいるそうです。※2019年7月17日時点

    諸聖徒保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市園田2-36-20
    アクセス
    ゆいレール首里駅車23分
    施設形態
    認可保育園
  • 801

    キープ

    子どもの個性を大事にし、コミュニケーションを大切にする保育所です。

    きたむか保育所は、沖縄県うるま市にある保育所です。運営をしているのは、うるま市であり、定員数は60名になります。位置してのは、沖縄北インターチェンジから車で10分ほどのところです。近隣地域に住む0歳児から6歳児までの小学校にあがる前の子どもたちが保育の対象です。月曜日から土曜日までの開園となり、時間は朝8時30分から夕方18時までです。予め申し出れば、19時30分までの延長保育も受けられます。”うるま市の貴重な財産でもある子どもたちの成長を見届けます。小学生になる前の大切な時間を共に過ごす仲間との絆を深めることに努めます”(うるま市公式ホームページより引用)子どもたちに寄り添う姿勢を大事にしているようです。※2019年6月4日時点

    きむたか保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市勝連南風原272-1
    アクセス
    沖縄北インターチェンジ車10分
    施設形態
    保育園
  • 802

    施設情報 中央保育所

    久米島町教育委員会

    キープ

    周辺には庁舎や小学校・中学校・公民館などがある久米島町の保育所です。

    沖縄県久米島町にある中央保育所は、定員を90名としている公立の認可保育園です。おおむね4か月の乳児から入園可能で、0歳児9名・1歳児12名・2歳児24名・3歳児20名・4歳児25名の児童を受け入れています。開所時間は平日、土曜ともに7時半から18時半で、空港からは車で約18分の距離にあります。園から車で約6分の場所には海が広がっており、徒歩2分の場所には庁舎が、徒歩5分圏内には小学校や中学校、城跡などがあります。さらに、徒歩15分圏内にはドラックストアやスーパー、商店・薬局・公民館・野球場・自動車学校・運動施設や海が見える自然公園などがあります。また、車で10分圏内に病院や高校がある保育所です。一時保育を行っているそうです。※2019年8月2日時点

    中央保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡久米島町比嘉2939-1
    アクセス
    久米島空港車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 803

    施設情報 屋部幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    月1回程度はお弁当会が開催される、定員90名の公立幼稚園です。

    屋部幼稚園は、月曜から金曜の8:00から14:00まで保育を行っている那覇市立の幼稚園です。定員は90名で、5歳児の保育のみ受け入れているそうです。保育時間は、月曜から金曜までの、8:00から14:00までのようです。なお、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、他に夏季休業、冬季休業、春季休業等の休園日が設けられているそうです。保育中の食事は、給食を提供してもらえるそうですが、月1回程度は弁当会が開かれているようです。また、屋部幼稚園では預かり保育にも対応しており、月曜から金曜の14:00から18:00まで保育に対応してもらえるそうです。また、夏季、冬季、春季休業日の8:00から18:00までの預かり保育も行っているようです。2019年9月20日時点

    屋部幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市屋部47
    アクセス
    ゆいレール古島駅車で62分
    施設形態
    幼稚園
  • 804

    施設情報 しらゆり保育園

    社会福祉法人木の実保育園

    キープ

    看護師や琉舞講師なども勤務している、1980年発祥の認可保育所です。

    しらゆり保育園は、鹿児島県南部の離島・沖永良部島内の私立認可保育園です。1980年春に保育士3名の手で無認可保育所としてスタートとし、1988年に鹿児島県知事より認可を受けました。職員は延長や保育士のほか看護師・調理師・琉舞講師などで構成されています。生後6か月以降の乳児から小学校就学前の5歳児までを受け入れており、定員は60名です。その他、脳の神経の発達を促すためにはだし保育を行っている事や定期的に高齢者との交流を行っているなどの特徴があるようです。""保育目標のもと、知育、徳育、体育、食育の調和のとれた、全人保育を行います""(しらゆり保育園公式HPより引用)元気なだけでなく、思いやりや感謝の心・諦めない気持ちをもった子供へと育てていく事が目標であるそうです。※2019年6月3日時点

    しらゆり保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市識名1-14-43
    アクセス
    沖永良部空港車32分
    施設形態
    認可保育園
  • 805

    施設情報 ドレミ保育園

    社会福祉法人地覇田福祉会

    キープ

    園庭には遊具や砂場が設置され、開園から35年以上の歴史がある保育園です。

    ドレミ保育園は、豊見城市にある認可保育園です。社会福祉法人地覇田福祉会が運営しています。1981年3月に設立認可を受け、4月に開園したので35年以上の歴史があります。2014年5月からは、新園舎で保育をしています。定員は150名で、産休明けの生後6ヵ月を経過した0歳から5歳までの子どもたちを預かっています。開所時間は7時から18時で、18時から19時までの延長保育も行っています。職員は園長や副園長、主任保育士や保育士などが在籍しています。""児童福祉法に基づき子どもの人格や主体性を尊重し、保護者や地域と連携し家庭支援を行います""(ドレミ保育園公式HPより引用)年間行事として夏祭りや運動会、マラソン大会や作品展などを行っているようです。※2019年6月6日時点

    ドレミ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県豊見城市字名嘉地333-2
    アクセス
    豊見城・名嘉地インターチェンジ徒歩10分
    施設形態
    認可保育園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む