沖縄県の保育士求人一覧

待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県

沖縄県には2020年4月時点で認可保育園が455園、認定こども園が156園、地域型保育所が205園、特例(へき地)保育所が13園あります。2020年4月のデータによると、沖縄県全体の待機児童数は1365人で、待機児童率が2.19%と全国1位の高さになっています。前年度の1702人から337人減少し、やや解消の傾向にあるとは言え、今後も待機児童の解消や安定した保育環境を確保するために、保育士需要の高い地域だと考えられます。実際に、2021年度の沖縄県全体の保育士有効求人倍率は3.43倍と、全国平均を上回っています。

保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県

2021年度、沖縄県全体における保育士の月の平均給与は、男性で20万2500円、女性は23万2500円で、全国平均をやや下回っています。沖縄県で保育士を目指す人は、「保育士試験受験者支援事業」を利用することができます。この事業は、保育士試験を受けて資格取得を目指す人に対して、沖縄県が行う講座に係る費用を補助するもので、保育士の増加を目的として実施しています。また、保育士就職準備金や未就学児を持つ保育士を対象に保育料の一部貸付も行っており、どちらの貸付制度も一定の要件を満たした場合は返還が免除になります。そのため、保育士として就職・復帰しやすい環境にあるといえるでしょう。

沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実

沖縄県内では、自治体単位でも保育士支援に取り組んでいます。那覇市では、新卒・潜在保育士対象の「保育士継続応援事業」を行っており、市内の保育園で一定の期間勤務するなどの条件を満たすと、市から応援給付金が受け取れます。石垣市では島外からの保育士就職を対象に、移動費や引っ越し準備金等の補助を行っています。他にも、うるま市では保育士として就職したい人向けの「保育園見学ツアー」の実施など、市独自の支援事業を行っているケースもあります。沖縄県では、地域を中心に保育士の待遇改善が期待できるでしょう。

豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県

大小160の島々を有している沖縄県。亜熱帯・海洋性気候のため一年を通じて温暖で、サンゴ礁の発達した海や貴重な野生動植物が生息する森など、豊かな自然環境に恵まれています。那覇市内には都市機能が集積しており、空港や沖縄都市モノレールなどの交通手段も充実しています。市外では自由に行動できる手段として車や自転車があると便利かもしれません。沖縄本島はもちろん、離島も含めて県内には数々の観光スポットがあるため、プライベートの充実も期待できるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 981

    施設情報 前田幼稚園

    浦添市教育委員会

    キープ

    園児の個性や思いを重視する、浦添市で30年以上の歴史がある幼稚園です。

    前田幼稚園は、1988年に設立され、浦添市で30年以上の歴史がある幼稚園です。定員は75名で、5名の教職員が在籍しています。浦添市役所からは徒歩23分の距離で、園の北側には沖縄県道38号浦添西原線が東西に走り、園の北西には浦添市役所と浦添運動公園等があります。また園の東方には、沖縄自動車道が南北に走っています。""教育目標である「元気に遊ぶ子・心の豊かな子・良く考える子」を目指して、一人ひとりの個性や思いを受け止めながら保育を心がけたいと思います。""(前田幼稚園公式HPより引用)園では、教育目標に従って各月の指導目標を作成し、新年度から年度終わりにかけて徐々に目標を高め、園児たちが園生活に慣れる所から一人ひとりが生きる力を身につけられる所まで、配慮した取り組みをしているようです。※2018年7月16日時点

    前田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市前田333
    アクセス
    浦添市役所徒歩23分
    施設形態
    幼稚園
  • 982

    施設情報 よなぐに幼稚園

    与那国町教育委員会

    キープ

    預かり保育可能な、与那国町役場から徒歩9分の場所にある幼稚園です。

    よなぐに幼稚園は、日本の最西端の島である与那国島にある幼稚園です。保育終了後から18:00までは預かり保育が可能となっています。よなぐに幼稚園は、与那国町役場から徒歩で9分ほどの距離にあります。バスを利用した場合は、最寄りの与小前バス停からは徒歩3分ほどで行くことができます。園の周辺には与那国町立与那国中学校や与那国町立与那国小学校、与那国島特別地域気象観測所や与那国町構造改善センターがあります。また西部には与那国郵便局や十山神社、祖納港があり、田原川が流れています。さらに西部には与那国空港があり、自動車で9分の距離です。観光地となっているDiDi与那国交流館や与那国小学校発祥之地、アヤミハビル館も周辺にあります。2019年9月24日時点

    よなぐに幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県八重山郡与那国町与那国1025
    アクセス
    与那国町役場徒歩9分
    施設形態
    幼稚園
  • 983

    施設情報 しおひら保育園

    社会福祉法人若潮会

    キープ

    毎月食育デーを設けて食への関心を高める食育活動を行っている保育園です。

    しおひら保育園は、2012年4月1日に創設された保育園です。開所時間は7時、閉所時間は19時です。園児の定員は90名で、保育士や調理員を含む27名の職員が在籍しています。最寄駅である赤嶺駅からは車で14分の距離にあります。園から徒歩8分の場所に西崎近隣公園が、徒歩14分の場所に翁長南公園があります。""私たちは、豊かな愛情を持って子供と接し、常に社会性と良識に磨きをかけ、未来ある子供だちと共に新しい世界を築きあげれるよう邁進していきます""(しおひら保育園の公式HPより引用)。毎月第3木曜日を「食育デー」として、食べ物のことを話題にしたり、収穫の喜びと食べ物の大切さを伝えたりして、子ども達の食への関心を高める食育活動を行っているようです。※2019年6月10日時点

    しおひら保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市潮平731-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線赤嶺駅車14分
    施設形態
    認可保育園
  • 984

    施設情報 あかるい子保育園

    社会福祉法人栄福祉会

    キープ

    子育て支援センターがある保育園で、キリスト教の保育が実践中です。

    あかるい子保育園は、沖縄県うるま市にある定員100名の保育園です。沖縄自動車道沖縄北インターチェンジから歩いて約30分の場所に立地します。国道329号線と県道8号線に挟まれた場所にあり、周辺は里山や公園があります。""すべての出会いに感謝し、愛と元気の種を蒔くことで、幸せの輪をここから広げていきます""(あかるい子保育園公式HPより引用)保育園では、キリスト教の教えに基づいた保育が実践されており、思いやりの心や感謝の気持ちを育む目的で、週に一度礼拝が行われているそうです。また、周辺の豊かな自然環境を利用して積極的に園外で活動することで、経験を通じて知力や体力の育成が実施されているのだそうです。※2019年6月1日時点

    あかるい子保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市栄野比357-4
    アクセス
    沖縄自動車道沖縄北インターチェンジ徒歩34分
    施設形態
    認可保育園
  • 985

    施設情報 つぼがわ保育所

    社会福祉法人大幸福祉会

    キープ

    子ども一人ひとりを尊重し心身の健康の増進と豊かな人間形成を実施します。

    社会福祉法人大幸福祉会が2011年から運営しているつぼがわ保育所は、8年の保育実績のある園児定員100名の民間の保育所です。最寄駅はゆいレールの壺川駅が歩いて5分ほどのところにあります。この保育園の比較的近くには漫湖があり、徒歩圏内には中央公園や壺川中公園、船増原公園などがあります。”保育にあたってはこども一人ひとりを尊重し、心身の健康の増進と豊かな人間形成を育み、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指す。”(つぼがわ保育園公式HPより引用)この保育園では給食制がとられているようで、伝統食文化や地産にこだわり食の安全にとても気を使っているそうです。また、異年齢保育を実施しているようで、乳児は肌を離すなと教育しているそうです。※2019年6月7日時点

    つぼがわ保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市壺川1-5-14
    アクセス
    ゆいレール壺川駅徒歩5分
    施設形態
    保育園
  • 986

    施設情報 大岳幼稚園

    久米島町教育委員会

    キープ

    大岳幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡久米島町山里177
    施設形態
    幼稚園
  • 987

    施設情報 ゆい保育所

    社会福祉法人ゆい福祉会

    キープ

    園児の思いやりと積極性を育む、本部町で10年以上の歴史がある保育所です。

    ゆい保育所は、2007年に公立保育所の民営化に伴って、社会福祉法人ゆい福祉会が認可保育園として開設し、10年以上の歴史があります。定員は本園で80名ですが、分園の30名を合わせると合計110名です。職員は31名で、そのうち主任と副主任が1名ずついて、その他に保育士が11名在籍し保育をしています。最寄の本部町役場からは西へ徒歩24分の距離で、園の北西には国道が走り、近くには海が広がり島があります。""自然豊かな環境の中で一人一人を大切にのびのびと生きる力を育む""(ゆい保育所公式HPより引用)園では地域社会との連携を密にして子ども達が様々な体験を積めるよう配慮し、豊かな感性と他人への思いやりや、何事にも積極的に取り組む力を養えるように、職員が一丸となってサポートしているようです。※2019年6月9日時点

    ゆい保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町大浜865-1
    アクセス
    本部町役場徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 988

    施設情報 おおかわ幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    1985年4月1日に設立された、定員60名の石垣市立の幼稚園です。

    おおかわ幼稚園は、石垣島内に位置する、1985年4月1日に設立された石垣市立の幼稚園です。定員は、4歳児が25名、5歳児のが35名の計60名だそうです。なお、3歳児の受け入れには対応していないようです。開園時間は木曜を除いて、月曜から金曜までの8:15から12:15までだそうです。保育時間中の給食の提供は行われていないようです。なお、木曜のみ開園時間が8:15から14:00までになるようで、木曜はそれぞれの子どもがお弁当を持参する、お弁当の日とされているそうです。延長保育や夏休み保育には対応しておらず、土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日のようです。2019年9月19日時点

    おおかわ幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市大川100
    アクセス
    石垣市役所徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 989

    施設情報 平良第一幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行っています。

    平一幼稚園は、宮古島市が運営している公立の幼稚園です。園は、平良地区中心部に位置する、平一小学校の敷地内にあり周辺には、中学校や高等学校が隣接しています。宮古高野球場や宮古島市市民球場、盛加越公園、児童館などの公共施設があります。5歳児のみを受け入れています。開所時間は、延長保育を含め8:15から18:00までです。""よく考える子・明るく思いやりのある子・元気な子""(宮古島市公式HPより引用)を教育目標としています。経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し、相手の話す言葉を聞こうとする態度や意欲を育てる保育を行っているようです。子どもたちの発達や季節に合わせて園外保育を行っているようです。※2018年7月27日時点

    平良第一幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良下里1141
    アクセス
    調査不能調査不能調査不能
    施設形態
    幼稚園
  • 990

    施設情報 西原白百合保育園

    社会福祉法人シオン福祉会

    キープ

    西原町で50年以上の歴史を持ち、家庭的な雰囲気を目指している保育園です。

    1967年3月20日に設立され、50年以上に渡る歴史を持つ西原白百合保育園は、西原町にある私立の認可保育園です。最寄駅から徒歩43分の距離にあり、0歳児から5歳児までの合計120名の児童を受け入れています。保育時間は、月曜日から土曜日までの7時15分から6時15分となっています。園から徒歩9分の場所には中学校が、徒歩15分圏内には公民館や児童公園があります。さらに徒歩25分圏内には小学校や高校、短期大学、運動公園などがあります。”温かい家庭的な雰囲気のある集団生活の中で、子ども達が安心して、意欲を持って関わる力をもち、生きる力の基礎をもつことができるよう環境をととのえ、保育をいたします。”(西原白百合保育園公式HPより引用)キリスト教保育を基本に、英語・リトミック・体育指導も行っているようです。また、地域子育て支援センターも設けているそうです。※2019年7月21日時点

    西原白百合保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町字翁長303
    アクセス
    ゆいレール首里駅徒歩43分
    施設形態
    認可保育園
  • 991

    施設情報 西城幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    平日には預かり保育を行っている、宮古島南西部の公立幼稚園です。

    西城幼稚園は、複数の島から成る沖縄県南西部の自治体・宮古島市内の公立幼稚園です。宮古島市在住の4歳児・5歳児を受け入れているそうです。月曜日から金曜日までは預かり保育を行っているそうです。市内での場所としては、市を構成する島の中で一番面積が広い宮古島内の南東部に広がる「城辺」という地区内に位置し、園の半径5km以内は田園地帯となっています。園舎の周囲には公立小学校・中学校のほか、田畑や森林があります。宮古島の北西部に位置する宮古空港からの距離は約9kmあり、歩くと約2時間かかりますが車だと空港から14分です。道路環境に関しては、園の約400m北を、宮古空港北側から続く県道78号線が通っています。※2018年7月25日時点

    西城幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市城辺西里添1048
    アクセス
    宮古空港車14分
    施設形態
    幼稚園
  • 992

    施設情報 牧港ひまわり保育所

    社会福祉法人ゆりかご福祉会

    キープ

    4名の調理員が在籍しており、子どもたちに食育を行っている保育園です。

    牧港ひまわり保育所は、1979年に創設された40年近くの歴史がある保育園です。32名の職員が在籍しており、そのうち保育士は23名を占めています。4名の調理員が献立を考え提供するとともに、子どもたちに食べることの大切さを教える食育を行っています。""保育園では、園外の専用の畑で子どもたちが自ら野菜を栽培・収穫する体験などを通して、命の大切さや成長について考えたり、感謝の心を育んでいきます""(牧港ひまわり保育所公式HPより引用)。遠足や七夕まつりなど各月で行事が行われており、子どもたちはさまざまな経験ができる環境にあるようです。最寄り駅のゆいレール古島駅からは車で9分の距離、園の近くには牧港川も流れています。2019年6月13日時点

    牧港ひまわり保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県浦添市牧港4-1-16
    アクセス
    伊予鉄高浜線三津駅徒歩10分
    施設形態
    認可保育園
  • 993

    施設情報 くぶら幼稚園

    与那国町教育委員会

    キープ

    沖縄県与那国町にある白いコンクリート造りの園舎をもつ幼稚園です。

    くぶら幼稚園は、沖縄県与那国町にある町立の幼稚園です。白いコンクリート造りの園舎をもち、園庭には黄色い滑り台があります。園は、日本の最西端、与那国島の西端近くにあり、園の西には日本最西端の地碑が建つ半島部があり、園の北西には日本最後の夕日が見える丘があります。園地は、久部良港フェリーターミナル近辺に開けた街区の中にあり、周囲は住宅や店舗が立ち並んでいます。北には与那国町立久部良小学校と同じく久部良中学校が並んでいます。南には県道216号与那国島線が南西にある港から北東に向かって伸びており、県道を北東に進んでいくと海岸沿いに与那国空港があります。園の南西、港を越えた所には夫婦岩神があり、そのさらに南西には金刀比羅宮が祀られています。2019年9月24日時点

    くぶら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県八重山郡与那国町与那国4022
    アクセス
    与那国町役場車で13分
    施設形態
    幼稚園
  • 994

    施設情報 与那原東幼稚園

    与那原町教育委員会

    キープ

    恵まれた自然環境の中で、心身ともにたくましく育っていく幼稚園です。

    与那原東幼稚園は、1979年に「与那原小学校」から分離独立した幼稚園です。「与那原町立与那原東小学校」に隣接した、眼下に海を眺められる場所に位置しています。与野原町は沖縄本島南部の東海岸に位置し、古くから商業の町として栄えてきた町です。400年の歴史ある「与那原大綱曳き」という伝統行事が引き継がれています。""学級を基本としたオープンエデュケーション、ティームティーチング(協力保育)""(与那原東幼稚園公式HPより引用)を目指しています。子どもたちが豊かな心を持ち、主体的に生活できる力を育んでいるようです。また健康で明るく、すなおに自己表現でき、粘り強くがんばることができるよう支援しているようです。※2018年7月19日時点

    与那原東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡与那原町板良敷21
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で19分
    施設形態
    幼稚園
  • 995

    施設情報 花の子保育所

    社会福祉法人あさと福祉会

    キープ

    仏教保育を主体にしている保育園で、専門講師による様々な教室があります。

    保育園のある場所は、普天間飛行場とマリーナの中間に位置する市街地です。周辺はタワーマンションや集合住宅が多く、コンビニなど商業施設が混在しています。保育園は、大きな通りに面していて、タワーマンションと集合住宅の間にあります。保育園入り口にはアーチがあり2階建ての園舎です。""本園は、仏教の精神に基づき、ご先祖様を礼拝し両親を敬い、まわりの人と仲良く""生命を大切にする保育""を柱に、職員一同、一人ひとりの育ちを確かめながら親と子、職員が共に育ち、生きる喜びを感じ合える""共育""を目指しています""(花の子保育園公式HPより引用)英語講師や専門の講師による多くの教室を取り入れているようです。※2019年6月27日時点

    花の子保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市大謝名1-18-21
    アクセス
    ゆいレール儀保駅車18分
    施設形態
    保育園
  • 996

    施設情報 東江幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    小学校に隣接している、定員60名の名護市が運営する幼稚園です。

    東江幼稚園は、名護市が運営する東江にある幼稚園です。定員は60名で東江小学校に隣接しています。近くには、東江中学校や名護博物館があります。また、周辺は東シナ海や緑豊かな山々に囲まれていて、自然を感じられる環境です。名護市では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」に基づき""一人一人の子どもが健やかに成長することができる社会の実現""(名護市公式HPより引用)を目指し保育が行われています。食育の取り組みとして、6月から2月には週1回の「弁当会」が行われており、その他の日には給食が実施されているようです。子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように、サポートしているようです。※2018年8月27日時点

    東江幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市東江1-7-21
    アクセス
    名護市役所から徒歩17分
    施設形態
    幼稚園
  • 997

    施設情報 大里南幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    平日は延長保育、土曜預かり保育も行っている、南城市の公立幼稚園です。

    大里南幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。沖縄本島の南に位置しています。最寄り駅はゆいレールの首里駅で、車で16分のところにあります。5歳児を受け入れており、開所時間は8:00から14:00までです。14:00から18:30までは延長保育を行っており、親が仕事などで家庭で保育ができない園児を対象に、定員80名以内で土曜日8:00から18:00まで預かり保育を実施しています。幼稚園の隣は南城市大里農村環境改善センターの建物になっていて、その建物の前側に園庭があります。幼稚園の入口につながる道は園庭の横に伸びていて、行き止まりのところに園舎があります。幼稚園の周辺は、北側に大里中学校、南東方面に大里南小学校があります。2019年9月22日時点

    大里南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市大里字仲間928
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 998

    施設情報 北保育所

    社会福祉法人南風福祉会

    キープ

    宮古島市北部にある、生後3ヶ月から受け入れ可能な公立の認可保育所です。

    北保育所は、沖縄県宮古島市平良にある公立の認可保育所です。定員は90名、受け入れ年齢は生後3ヶ月から4歳児まで、開所時間は月曜日から土曜日の7:30から18:30となっており、延長保育時間は、月曜日~金曜日18時30分~19時30分、土曜日17時30分~18時30分となっています。周辺には畑や緑が多く、自然豊かな環境の中にある保育所です。宮古島市役所から徒歩18分、保育所の前には県営平良北団地があります。また、宮古島市立北中学校まで徒歩9分、宮古島市立東小学校までは徒歩12分、徒歩13分の場所には森加越公園があります。宮古島市陸上競技場まで徒歩19分、宮古島市多目的前福運動場までは徒歩20分の立地となっています。2019年6月21日時点

    北保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良西仲宗根611-1
    アクセス
    阪急宝塚本線豊中駅徒歩11分
    施設形態
    認可保育園
  • 999

    施設情報 喜瀬武原幼稚園

    恩納村教育委員会

    キープ

    喜瀬武原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡恩納村喜瀬武原458-16
    施設形態
    幼稚園
  • 1000

    施設情報 糸満幼稚園

    糸満市教育委員会

    キープ

    子どもたち同士が、目標に向かって協力できるような環境を整えます。

    糸満幼稚園は、沖縄県糸満市にある市立の幼稚園です。昔ながらの住宅街の中に位置し、すぐ隣に川が流れます。5分ほど歩くと県道が走り、海があります。徒歩2~3分の場所には、保育園や小・中・高校が立地します。""意欲があってがんばる子・友だちとかかわって元気に遊ぶ子・まわりに興味や関心を持つ子・自分らしさを大切にする子""(糸満幼稚園公式HPより引用)幼稚園では、朝から年齢の違う子どもたちが生き物のお世話をしたり清掃活動を通して、協力しながら努力して取り組む態度が育成されているそうです。また、糸満大綱引きの綱作り見学など、地元の伝統行事を知ることで地域に親しみを持つ心が育まれているそうです。※2018年8月15日時点

    糸満幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市糸満653
    アクセス
    糸満市役所車で7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1001

    施設情報 ふたば保育園

    社会福祉法人ひらら福祉会

    キープ

    海と山に囲まれた小さな町で、地域に根付いた活動を行っている保育園です。

    ふたば保育園は、八代海と山に挟まれた小さな町の中の住宅街にある保育園です。松橋駅から宇土半島の方へ、国道266号線を車で15分程の距離で、光暁寺の敷地内にあります。保育園から山も海も600m圏内にある自然に恵まれた環境で、年に一度、この海の上に不知火(蜃気楼の一種)が現れるとして有名な地域です。”心身共に健やかな子供に育つように「人の痛みのわかる子」”(宇城市HPふたば保育園基本情報より引用)を保育目標に掲げ、時にお寺の教えを請いながら、思いやりとたくましさを持つ子供の育成に力を入れているようです。また、地区唯一の児童福祉施設として、地区の老人ホームや小学校との交流を図り、地域に密着した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月7日時点

    ふたば保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良字東仲宗根550-2
    アクセス
    JR鹿児島本線松橋駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 1002

    施設情報 大道幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    よく遊んで、よく気づき、未来を拓く子どもを育成するこども園です。

    大道こども園は、那覇市立の認定こども園で、園児定員は110名、17名の職員が在籍しています。園の主な年間行事では、七夕集会、節分、ひな祭りなどの季節行事のほか、親子交通安全指導や生活発表会などの保護者も参加する行事、敬老お招き会などでの地域との交流活動などが行われているようです。また、毎月の誕生会や避難訓練、身体測定、各種検診なども行われているそうです。園では、給食が提供されていて、月一回程度、お弁当会の日が設けられているそうです。園は、最寄りのゆいレール安里駅から徒歩16分の住宅街の一角に位置しており、園から徒歩6分の距離には大石公園があり、徒歩12分の距離には那覇市立大道小学校と那覇市立真和志中学校があります。2019年9月20日時点

    大道幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市大道146-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール安里駅徒歩16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1003

    施設情報 小川保育園

    社会福祉法人小橋川福祉会

    キープ

    西原町で30年以上の歴史がある、菜園畑で野菜や米作りを行う保育園です。

    小川保育園は西原町に位置する、30年以上の歴史がある保育園です。園のすぐ近くには史跡や商工会議所、公民館があり児童公園もあります。またスーパーマーケットや飲食店が入った大型ショッピングモールもあります。""ひとりひとりの個性を大切に""(小川保育園公式HPより引用)1年を通して育児講演会やプール遊び、おゆうぎ会、運動会などの行事が計画されているようです。園の敷地内には菜園畑があり、米作りの他、ピーマンやきゅうり、じゃがいもなど様々な種類の野菜づくりを行っているようです。また実際に作物を収穫しておにぎりパーティーや夏野菜パーティーなどを行っているようです。月に2回リトミックと太鼓の専任講師を呼んでいるようです。※2019年7月16日時点

    小川保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町字小橋川1-2
    アクセス
    沖縄都市モノレール首里駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 1004

    施設情報 喜屋武こども園

    糸満市教育委員会

    キープ

    地域に根差した保育を行っている、幼保連携型認定こども園です。

    糸満市喜屋武に所在している喜屋武こども園は、那覇インターチェンジから車で約34分の距離にある幼保連携型認定こども園で、生後6ヶ月の乳児から5歳までの合計87名の児童を受け入れています。開所日時は、月曜日から金曜日までは7時半から18時半、土曜日は7時半から17時までとなっています。園から徒歩で約4分の場所には公民館と海が見える公園が、徒歩で約6分の場所には小学校があります。”「夢と希望」に向かって輝ける子どもを地域みんなで紡ぎ育てます。”(糸満市HPより引用)元気で明るく、よく考える子と思いやりのある子、心も体もイキイキと輝ける子を目指した保育を行っているようです。また、延長保育と障がい児保育にも取り組んでいるそうです。※2019年6月29日時点

    喜屋武こども園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市字喜屋武433-1
    アクセス
    那覇インターチェンジ車34分
    施設形態
    認定こども園
  • 1005

    施設情報 越来保育所

    沖縄市教育委員会

    キープ

    郷土文化伝承活動に力が入れられており、地域との交流が盛んな園です。

    超来保育所は、沖縄県沖縄市にある園児数110名の保育所で、沖縄市が運営母体です。開園は1949年で、40年以上の歴史があります。沖縄自動車道沖縄南インターチェンジから歩いて約30分の場所に立地します。国道から少し入った住宅地の中にあり、周辺には小学校や中学校・病院があり、園の横を小川が流れます。""保育所地域活動事業を実施し、地域老人交流や郷土文化伝承活動(エイサー・空手・琉球舞踊等)を行っております""(超来保育所公式HPより引用)保育園では、講師の人たちの協力で琉球舞踏などの踊りを子どもたちが練習しているそうで、お祭りや運動会で発表して地元の人たちから親しまれているそうです。また、絵本の読み聞かせを通じて、感性豊かな子どもの育成に力が入れられているそうです。※2019年6月25日時点

    越来保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市越来1-11-9
    アクセス
    沖縄自動車道沖縄南インターチェンジ徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 1006

    施設情報 聖母幼稚園

    カトリック学園

    キープ

    聖母幼稚園は子どもの主体性を重視したモンテッソーリ教育を実践しています。

    聖母幼稚園は、学校法人カトリック学園によって運営されている定員140名の幼稚園です。近隣には幼稚園や小学校、中学校があり、教育施設が多く集まる場所にあります。受け入れ対象は3歳、4歳、5歳児で、混合縦割り保育をしています。預かり保育は平日午後6時まで、第1・3土曜日は午後5時まで行っています。この園はカトリックの幼稚園として、""神様と人を大切にする人格を育成""しているそうです。(沖縄市委託HPのOKIIKUより)保育の特徴は、子どもの主体性を重んじるモンテッソーリ教育。一日を賛美の祈りではじめ、感謝の祈りで終わる、祈りを通じて人間として一番大事なことを教えているそうです。また体操や空手指導なども行い、体だけでなく心も健全になるようにさまざまな活動を行っているようです。もちろん遠足や夏まつり、運動会、クリスマス会など、行事もしっかり予定されています。※2019年9月22日時点

    聖母幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市桃原1-5-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車33分
    施設形態
    幼稚園
  • 1007

    施設情報 天妃幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    豊かな心をもって主体的に生きる力を育て、小学校以降の生活・学習の基礎を培います。

    天妃こども園は、那覇市立の認定こども園です。4歳以上の未就学児を対象とする、定員120名の園です。沖縄県庁・那覇市役所の西側の市街地にあります。周辺には市立上山小学校、県立那覇商業高校、久米公園、松山公園などがあります。最寄駅はゆいレール「旭橋駅」で、徒歩で約7分の距離にあります。教育目標は""明るく元気な子・仲良く遊べる子・思いやりのある子・考えて行動できる子""(那覇市公式HPより引用)。基本的な生活習慣はもちろん、友だちと協力したり、人の話をしっかり聞けたりできる、豊かな心をもって主体的に生活できる子どもを育てているようです。様々な体験を通して、小学校以降の生活・学習の基盤を育成するそうです。※2018年8月21日時点

    天妃幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市久米1-3-2
    アクセス
    沖縄ゆいレール旭橋駅徒歩7分
    施設形態
    幼稚園
  • 1008

    施設情報 山内幼稚園

    沖縄市教育委員会

    キープ

    「遊び」を大切にした教育を受けることができる、沖縄市立の幼稚園です。

    山内幼稚園は、小学校以降の生活や学習の基盤を作っていくことができる、沖縄市立の幼稚園です。""幼稚園では「遊び」を大切にした教育を行います。「遊び」には幼児期にふさわしい「学び」があります。""(沖縄市公式HPより引用)5歳児のみを対象として保育を行っている施設で、いつでも入園できるそうです。ただし、保育時間終了後の午後に行っている預かり保育は、定員が25名と決まっているようで、定員に達している場合は空き待ちをする必要があるようです。開所日は月曜から金曜までで、月曜、火曜、水曜、木曜は8:15から14:00まで、木曜は8:15から13:00までが開所時間だそうです。木曜以外は給食を食べることができるようですが、木曜は弁当の日となっているようです。2019年9月24日時点

    山内幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市山内2-32-1
    アクセス
    ゆいレール古島駅車で25分
    施設形態
    幼稚園
  • 1009

    施設情報 羽地幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    羽地大川が近くにある、5歳児を対象にした名護市立の幼稚園です。

    羽地幼稚園は、羽地保育所や羽地小学校に隣接している名護市立幼稚園です。定員は60名で、名護市に住む満5歳児を対象に受け入れているそうです。保育時間は平日の8:00~14:00までで、土日、祝日、慰霊の日、夏季休業、冬季休業、春季休業が休園日になるそうです。給食があり、月に1回程度お弁当会を実施するようです。幼稚園は東側に羽地大川が流れ、近くには国道58号が通っている地域にあります。ゆいレールの古島駅から車で60分の距離で、山や海も近くにあります。北へ徒歩3分のところには振慶名公民館、東へ8分のところには改決羽地川碑記があります。北東へ徒歩21分行くと名護市羽地支所、南西へ9分の場所にはJAおきなわAコープモーレ店があります。2019年9月21日時点

    羽地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市田井等601-2
    アクセス
    沖縄都市モノレール線ゆいレール古島駅車で60分
    施設形態
    幼稚園
  • 1010

    施設情報 知花保育所

    沖縄市教育委員会

    キープ

    公園が点在している地域で、郷土文化の伝承も行っている保育所です。

    知花保育所は、沖縄北インターチェンジから南へ車で約10分の場所にある保育所です。周辺には緑や広場があり、公園が点在している地域に立地しています。保育所から北東側には史跡が設置されたエリアも存在しており、近隣には中学校や動物園があります。保育所から西側に走っている国道329号線を西方向へ超えた所には川が流れていて、東側には緑地が広がっています。園内で作られた給食を提供し、通常保育の他にも延長保育や障害児保育にも対応しています。そして、地域の方との交流を行い、郷土文化の伝承などの保育をしているそうです。また、苦情や相談などの受付窓口を設置していて、内容は記録するという対応を取っているようです。※2019年8月5日時点

    知花保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市知花6-5-34
    アクセス
    沖縄北インターチェンジ車10分
    施設形態
    認可保育園
  • 1011

    キープ

    村役場から徒歩9分程度、へき地で乳幼児を預かっている村立保育所です。

    粟国村へき地保育所は、離島に所在しています。保育所の周囲は、建造物が殆どありません。西方に公立の小学校と中学校、南方に発電所が立地しています。徒歩9分程度、県道を経由して西方に進めば、村役場や診療所を利用可能です。車2分程度、徒歩5分程度、南方に向かった先には、フェリーターミナルが整備されています。また、空港から保育所までの距離は1.8キロメートル程度です。車4分程度で空港にアクセスできます。空港の近隣には牧場が広がっています。""みんなでたくましい子どもたちを育てる""(粟国村公式ポータルサイト子育て環境・支援情報より引用)保育所と地域住民が一体となり、子どもの育成に尽力しているようです。※2019年6月25日時点

    粟国村へき地保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県粟国村字東367
    アクセス
    粟国空港徒歩22分
    施設形態
    保育園
  • 1012

    施設情報 よしたけ保育園

    社会福祉法人野菊福祉会

    キープ

    失敗を恐れず、何度も挑戦することを大切にした保育に努める園です。

    よしたけ保育園は、社会福祉法人野菊福祉会が運営する定員90名の認可保育園です。6カ月児から5歳児までを対象としています。7:15から18:15まで開園しており、通常保育だけでなく延長保育も行っています。那覇市内の住宅街に位置し、周辺には「具志宮城東公園」、「具志宮城西公園」、「ゆうがお公園」があります。""地域と連携をとり地域に住む乳幼児をもつ保護者の支援に努める""(よしたけ保育園公式HPより引用)を保育理念の一つに掲げています。七夕祭り、運動会、餅つき大会、節分豆まき等の季節行事を行っているそうです。自分で感じ考え、失敗を恐れず何度も挑戦することを大切にした保育に努めているようです。※2019年6月6日時点

    よしたけ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市具志3-20-12
    アクセス
    沖縄ゆいレール「赤嶺駅」より徒歩24分
    施設形態
    認可保育園
  • 1013

    施設情報 東幼稚園

    東村教育委員会

    キープ

    ふるさとを愛し、広く世界で飛躍する子どもを、育成することを目指す幼稚園です。

    東幼稚園は、東村にある70年以上の歴史ある幼稚園です。幼稚園と小学校、中学校を併置しています。徒歩約3分のところに平良湾を臨む「川田漁港」があります。徒歩約14分のところには、キャンプやカヌー、シュノーケルなどができる「福地川海浜公園」があります。""思いやりのある子、よく考える子、明るく元気な子""(東幼稚園公式HPより引用)を教育目標に掲げています。保護者や地域と協力し合いながら、幼稚園児から中学生まで元気に活動しているようです。年間行事として、保護者や地域の方たちと楽しく過ごすことを目的とした「てぃーだ学校」や、沖縄ならではの行事「オニモチ作り」など、村独自のイベントがあるようです。※2018年8月28日時点

    東幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡東村川田837
    アクセス
    東村役場から徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 1014

    施設情報 西幼稚園

    伊江村教育委員会

    キープ

    約500m南に海が広がっている、伊江島南東部の公立幼稚園です。

    伊江村立西幼稚園は、沖縄本島の約4km西に位置する離島・伊江島(島全体をもって伊江村)の公立幼稚園です。東西幅約10km・南北幅約3kmの伊江島の中では南東部に位置し、周囲には田畑や森林・公園などがあるほか公立小学校が隣接しています。約500m南には砂浜、約700m南東には「伊江港ターミナル」というフェリーターミナルがあります。地形としては半径100m以内は平地続きです。園の約150m南を県道181号線・約250m北を県道225号線が通ります。島の中央部に位置する伊江島空港からの距離は約3kmで歩くと30分以上の時間がかかりますが、空港の出入り口から車に乗ると9分で到着します。※2018年7月26日時点

    西幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡伊江村川平600
    アクセス
    伊江島空港徒歩36分
    施設形態
    幼稚園
  • 1015

    施設情報 津覇幼稚園

    中城村教育委員会

    キープ

    豊かな自然環境の中、子どもたちが健やかにのびのびと成長することを目指しています。

    津覇幼稚園は、中城村が運営する公立幼稚園です。就学前の5歳児を対象とした1年保育を行っています。通常の教育時間は午前8時15分から午後0時15分までです。以降教育時間終了後から午後6時30分まで一時預かり保育を実施しています。土曜日や夏休みなどの長期休暇中は、8時15分から18時30分までとなります。国道329号線沿いの中城村立津覇小学校と隣接しており、周辺は森林が切ろがる自然豊かな環境です。幼稚園は、""小学校就学までの幼児を教育し、年齢に相応しい適切な環境で心身の発達を助長する、教育施設です。""(中城村公式HPより引用)豊かな自然環境のもと、子どもたちの健やかな心身の育成を目指して教育・保育を行っているそうです。※2018年8月29日時点

    津覇幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡中城村津覇1182
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で25分
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む