沖縄県の保育士求人一覧

待機児童率が全国1位。高まる保育ニーズで就職しやすい沖縄県

沖縄県には2020年4月時点で認可保育園が455園、認定こども園が156園、地域型保育所が205園、特例(へき地)保育所が13園あります。2020年4月のデータによると、沖縄県全体の待機児童数は1365人で、待機児童率が2.19%と全国1位の高さになっています。前年度の1702人から337人減少し、やや解消の傾向にあるとは言え、今後も待機児童の解消や安定した保育環境を確保するために、保育士需要の高い地域だと考えられます。実際に、2021年度の沖縄県全体の保育士有効求人倍率は3.43倍と、全国平均を上回っています。

保育士として就職・復帰する人への支援が充実している沖縄県

2021年度、沖縄県全体における保育士の月の平均給与は、男性で20万2500円、女性は23万2500円で、全国平均をやや下回っています。沖縄県で保育士を目指す人は、「保育士試験受験者支援事業」を利用することができます。この事業は、保育士試験を受けて資格取得を目指す人に対して、沖縄県が行う講座に係る費用を補助するもので、保育士の増加を目的として実施しています。また、保育士就職準備金や未就学児を持つ保育士を対象に保育料の一部貸付も行っており、どちらの貸付制度も一定の要件を満たした場合は返還が免除になります。そのため、保育士として就職・復帰しやすい環境にあるといえるでしょう。

沖縄県では自治体独自の保育士支援も充実

沖縄県内では、自治体単位でも保育士支援に取り組んでいます。那覇市では、新卒・潜在保育士対象の「保育士継続応援事業」を行っており、市内の保育園で一定の期間勤務するなどの条件を満たすと、市から応援給付金が受け取れます。石垣市では島外からの保育士就職を対象に、移動費や引っ越し準備金等の補助を行っています。他にも、うるま市では保育士として就職したい人向けの「保育園見学ツアー」の実施など、市独自の支援事業を行っているケースもあります。沖縄県では、地域を中心に保育士の待遇改善が期待できるでしょう。

豊かな自然と都市機能が調和する沖縄県

大小160の島々を有している沖縄県。亜熱帯・海洋性気候のため一年を通じて温暖で、サンゴ礁の発達した海や貴重な野生動植物が生息する森など、豊かな自然環境に恵まれています。那覇市内には都市機能が集積しており、空港や沖縄都市モノレールなどの交通手段も充実しています。市外では自由に行動できる手段として車や自転車があると便利かもしれません。沖縄本島はもちろん、離島も含めて県内には数々の観光スポットがあるため、プライベートの充実も期待できるでしょう。
エリア
エリア: ...
市区町村
市区町村: ...
職種
職種: ...
雇用形態
雇用形態: ...
給与
給与: ...
施設形態
施設形態: ...
こだわり
こだわり: ...
  • PR

    保育士バンク!就職・転職フェア in 福岡

    地元の法人が多数出展!ご友人同士でのご来場も歓迎!

    • PR
    • 学生歓迎
    • 予約特典
    • 入退場自由

    服装自由、持ち物は筆記用具だけ。履歴書・職務経歴書は必要ありません!お気軽にお越しください。

    日時 2025年6月29日(日) 13:00〜17:00
    開催地 TKPエルガーラホール 8階 大ホール
    ここが
    ポイント!
    予約&来場で特典プレゼント!
  • 1016

    施設情報 中川幼稚園

    金武町教育委員会

    キープ

    周囲を緑で囲まれた自然豊かな環境の中で、のびやかに保育を行っています。

    中川幼稚園は、金武町立幼稚園で「中川小学校」と隣接しています。対象は5歳児で定員は35名です。金武町は""豊かな明るい健康文化のまち金武町""(中川幼稚園公式HPより引用)を町のモットーとしています。自然豊かな環境の中で、のびのびとたくましく成長していくことを大切にしているそうです。また、地域との交流を蜜にし、保育スタッフ・保護者・地域で子どもたちを見守ることを大切にしているそうです。金武町では2015年に内閣府でスタートした「子育て支援新制度」にある、""市の計画に基づき、就学前教育・保育や地域の子ども・子育て支援の充実を目指します""(内閣府公式HPより引用)に基づき、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年9月12日時点

    中川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡金武町金武10154
    アクセス
    金武町役場から徒歩30分
    施設形態
    幼稚園
  • 1017

    施設情報 池間幼稚園

    宮古島市教育委員会

    キープ

    池間幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良池間887
    施設形態
    幼稚園
  • 1018

    キープ

    青い海原を見渡しながら、自然に触れ合う遊びを満喫できる保育所です。

    伊原間保育所は、石垣市によって設置された、午前8時から午後6時まで子どもを預かっている、定員数30名の小規模な公営の認可保育所です。保育所は、空港から車で18分ほどの距離に立地し、すぐ近くには海や市立の中学校があります。""和やかな家庭的な雰囲気の中で、異年齢児合同の保育を中心に「絵本の読み聞か」「遊ぶ楽しさ」が広がり、「よろこび」に繋がる「楽しい保育所」を心がけ、「元気な子」「感性豊かな子」を目標に日々の保育に努めています。""(石垣市公式HPより引用)身近な自然に親しめるさまざまな活動を多く取り入れ、体を十分に動かす運動や遊びを通して、体力を促しているそうです。また、異年齢児との交流を日常的に行なっているため、一人っ子家庭ではなかなか味わうことができない、兄弟や姉妹のような関係を体験でき、その体験から相手への思いやりやみんなで協力する気持ちを自然に育んでいるようです。※2019年7月12日時点

    伊原間保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市字伊原間20-4
    アクセス
    新石垣空港車18分
    施設形態
    認可保育園
  • 1019

    施設情報 東村立保育所

    東村教育委員会

    キープ

    小さな村なので保護者や地域の方々と子どもの顔が見える保育をしています。

    東村は、人口が約2,000人と沖縄本島内で1番少ない人口の村です。そのため、東村立保育所の子どもの人数は約45人と少ないことに合わせて。小さな村であることだからこそ、保育所と保護者、地域の皆さんと手を取り合って、子どもたちの一人ひとりの顔を見ながら、真心のこもった子育てを実現しています。また、子ともたちは、そのように育てられることにより、人としての優しさ、思いやり、強さ、皆のことを考えるなど真の教育を受けています。しかも、自然の中で遊びながら自然の雄大さと怖さをおのずと学んでいます。”子育ての喜びが実感できる、みんなで支える東村の豊かな未来”(東村村勢要覧 資料編より引用)東村では、就学前児童を対象としたニーズ調査を実施をした結果を重視をして、多方面から必要十分な保育、子育ての充実を実現ができるよう真剣に取り組んでいるようです。

    東村立保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡東村平良817
    アクセス
    東村役場徒歩1分
    施設形態
    認可保育園
  • 1020

    施設情報 さうんど保育園

    社会福祉法人響福祉会

    キープ

    リトミック・英語教育・知能あそびを取り入れている保育園です。

    さうんど保育園は、2011年4月1日に創設された保育園です。定員数は0歳児から5歳児までの90名で、月曜日から金曜日までは7時15分から19時15分まで、土曜日は7時15分から18時15分まで開園しています。最寄りの西原インターチェンジからは徒歩22分です。保育園から徒歩2分の場所には棚原児童公園があります。""児童が健康、且つ安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより、健全な心身の発達を図る""ことが保育目標です(さうんど保育園公式HPより引用)。リトミック・英語教育・知能あそびを教育メニューに取り入れている他、毎月様々な行事が開催されており、子どもの心身の発達に寄与する教育が行われているようです。※2019年6月3日時点

    さうんど保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町棚原183-1
    アクセス
    西原インターチェンジ徒歩22分
    施設形態
    認可保育園
  • 1021

    施設情報 あおぞらっ子保育所

    社会福祉法人平和の里福祉会

    キープ

    日々の保育の中で読み聞かせを積極的に行い子どもの感性を豊かにする保育園です。

    あおぞらっ子保育所は、社会福祉法人平和の里福祉会が2012年に開園した認可保育園です。定員は80名で、生後6カ月から就学前の子どもを対象としています。19名のスタッフで子どもたちをサポートしています。通常保育のほか、延長保育を行っています。開所時間は7:30から19:00までとなっています。""健康で明るい子・思いやりのある子・自分で出来る子""(あおぞらっ子保育所公式HPより引用)を保育目標としています。遊びや行事を通し、健康な体をつくり、集団生活の中で、生活習慣の自立を目指す保育に努めているそうです。年間行事では、地域活動として慰問を行ったり、敬老会を行ったり世代間交流を大切にしているそうです。※2019年6月4日時点

    あおぞらっ子保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市安慶田1-29-33
    アクセス
    沖縄市役所から徒歩12分
    施設形態
    認可保育園
  • 1022

    施設情報 清水幼稚園

    久米島町教育委員会

    キープ

    辛いことや悲しいことに直面しても簡単に諦めない気持ちが身につきます。

    島尻郡久米島町に位置している幼稚園です。久米島空港からは車で20分ほどかかります。周辺に住む0歳児から6歳児までの未就学児童を預かっています。朝8時から夕方17時までの保育サービスを提供しており、月曜日から土曜日までの開園となります。月曜日から金曜日までは、事前に依頼することで19時までの延長保育を受けることができます。土曜日は最長でも18時までとなっています。”多様化する保育ニーズにしっかりと応えていきます。常に柔軟性を持ったシステムであり続けることで、他との差別化を図っていきたい”(清水幼稚園公式HPより引用)夏にはキャンプ体験、秋にはハロウィンパーティーなどを行い、子供たちの興味をかきたてるようにしているようです。※2018年7月26日時点

    清水幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡久米島町鳥島198
    アクセス
    久米島空港車20分
    施設形態
    幼稚園
  • 1023

    施設情報 小川保育園

    社会福祉法人小橋川福祉会

    キープ

    西原町で30年以上の歴史がある、菜園畑で野菜や米作りを行う保育園です。

    小川保育園は西原町に位置する、30年以上の歴史がある保育園です。園のすぐ近くには史跡や商工会議所、公民館があり児童公園もあります。またスーパーマーケットや飲食店が入った大型ショッピングモールもあります。""ひとりひとりの個性を大切に""(小川保育園公式HPより引用)1年を通して育児講演会やプール遊び、おゆうぎ会、運動会などの行事が計画されているようです。園の敷地内には菜園畑があり、米作りの他、ピーマンやきゅうり、じゃがいもなど様々な種類の野菜づくりを行っているようです。また実際に作物を収穫しておにぎりパーティーや夏野菜パーティーなどを行っているようです。月に2回リトミックと太鼓の専任講師を呼んでいるようです。※2019年7月16日時点

    小川保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡西原町字小橋川1-2
    アクセス
    沖縄都市モノレール首里駅車13分
    施設形態
    認可保育園
  • 1024

    施設情報 風のわ保育所

    社会福祉法人真正福祉会

    キープ

    季節に合わせた農作物を種から育てる食にもこだわった保育園です。

    風のわ保育園は近くに建物がほとんどなく、一方が畑、もう一方が森といった自然に囲まれた場所にあります。保育で大切にしていることは、まず、五感をフルに使った実体験によって子どもの豊かな心を育てることで、砂まみれになって遊ぶ、民家のヤギや動物、自然と積極的に関わるというような経験を大切にしているようです。そして食べるということも重視していて、季節ごとの野菜を育て収穫するだけでなく、クッキングをしてみんなでいただくそうです。最後まで関わることで野菜を好むようになり、命への感謝、みんなと一緒に食事をする楽しみを身につけられるようです。給食も”出来るだけ加工品を使用せず、安全安心な食材の提供”(風のわ保育園公式HPから引用)を心がけているらしいです。一人一人異なる個性を持つ子どもたちがこのような体験を通して、心と体を育てることが出来るように職員は自主的な勉強会などに参加して専門性を高める努力もされているそうです。2019年6月14日時点

    風のわ保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡本部町浦崎223
    アクセス
    JR石北本線遠軽駅から車で29分
    施設形態
    認可保育園
  • 1025

    開園70年以上の歴史があり、地域に愛着を持つ子の育成が行われています。

    おおはま幼稚園は、1949年に開園された70年以上の歴史がある幼稚園です。2016年に、認定こども園へ移行しました。園児数は41名で、園長を含めた3名の職員で保育が行われています。昔からの住宅地の一角にあり、目の前には海が広がります。小学校と隣接し、近くには公園や中学校・病院などがあります。""丈夫な子ども(元気な子ども)、友だちと仲良く遊べる子ども(やさしい子ども)、物事をよく見て考える子ども(考える子ども)""(おおはま幼稚園公式HPより引用)保育園では、子どもたちの社会性を養い自立心を育てる目的で、毎月さまざまなイベントが催されているそうです。地域の伝統行事にも積極的に参加することで、地域に愛着を持つ子どもの育成が取り組まれているようです。※2019年6月1日時点

    おおはま認定こども園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市字大浜182
    アクセス
    石垣市役所車15分
    施設形態
    認定こども園
  • 1026

    施設情報 まきら幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    ケータリングの弁当の給食を提供してもらえる認定こども園です。

    まきらこども園は、2019年にまきら幼稚園からまきらこども園に移行した、石垣市立の幼保連携型認定こども園です。石垣市役所から徒歩29分の場所にある施設です。定員は80名で、3歳児から5歳児までの保育を受け入れているようです。保育時間は7:30から18:30までで、保育時間中は弁当のケータリングによる給食を食べることができるそうです。ただし、月1回は弁当持参の日が設けられているようです。休園日は、日曜、祝日、慰霊の日、冬季休業日、学年末休業日、その他市等が必要と認めた日となっているそうです。ただし、休園日のうち夏休み等は保育を受け入れてもらえるようです。園の周辺には、石垣市立真喜良小学校や舟蔵公園、真喜良郵便局などがあるそうです。2019年9月19日時点

    まきら幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市新川2357-1
    アクセス
    石垣市役所徒歩29分
    施設形態
    幼稚園
  • 1027

    施設情報 城前幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    子ども達に主体的・自発的な行動をさせることで生きる力の基礎を築きます。

    城前幼稚園は、うるま市教育委員会により運営されている公立の幼稚園です。この幼稚園は沖縄自動車道路の石川インターチェンジから車で5分ほどのところにあります。幼稚園の近くには「たいら保育園」や「うるま市立石川中学校」、「石川浄願寺」などがあります。”生きる力の基礎となる「心情」「意欲」「態度」を育むために,子どもたちに,主体的・自発的に環 境とかかわりながら遊んだり生活したりする体験の充実を図る”(うるま市公式HPより引用)この幼稚園では近くの保育園とも交流しているそうで、同年代の子ども達や小さな子どもに触れ合うことで社会性や小さな子どもを思いやる心などを育んでいるそうです。※2018年8月5日時点

    城前幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市石川400
    アクセス
    石川インターチェンジ車05分
    施設形態
    幼稚園
  • 1028

    施設情報 南原幼稚園

    うるま市教育委員会

    キープ

    小学校と隣接し、年齢を越えた交流のなかで思いやりを育てます。

    南原幼稚園は、うるま市の公立幼稚園です。5歳児を対象とした1年保育の幼稚園です。開所時間は、8:15から18:30までです。子育て支援事業の一環として、預かり保育を行っています。うるま市役所から車で約16分の場所にあります。南原小学校に隣接しています。外で遊ぶ時間を大切にし、体を動かして遊ぶ楽しさや、幼児期にしか体験できない体験を通して、豊かな心を育んでいるようです。のびのびとした環境の中で、思いやりの心を大切に保育を行い、心身ともにたくましく、心豊かな子どもの育成を目指しているそうです。また、子どもたちが望ましい未来を作り出す手助けとなるように努力をしているそうです。※2018年8月28日時点

    南原幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市勝連南風原279
    アクセス
    うるま市役所から車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1029

    施設情報 越来保育所

    沖縄市教育委員会

    キープ

    郷土文化伝承活動に力が入れられており、地域との交流が盛んな園です。

    超来保育所は、沖縄県沖縄市にある園児数110名の保育所で、沖縄市が運営母体です。開園は1949年で、40年以上の歴史があります。沖縄自動車道沖縄南インターチェンジから歩いて約30分の場所に立地します。国道から少し入った住宅地の中にあり、周辺には小学校や中学校・病院があり、園の横を小川が流れます。""保育所地域活動事業を実施し、地域老人交流や郷土文化伝承活動(エイサー・空手・琉球舞踊等)を行っております""(超来保育所公式HPより引用)保育園では、講師の人たちの協力で琉球舞踏などの踊りを子どもたちが練習しているそうで、お祭りや運動会で発表して地元の人たちから親しまれているそうです。また、絵本の読み聞かせを通じて、感性豊かな子どもの育成に力が入れられているそうです。※2019年6月25日時点

    越来保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市越来1-11-9
    アクセス
    沖縄自動車道沖縄南インターチェンジ徒歩31分
    施設形態
    保育園
  • 1030

    施設情報 大育保育所

    社会福祉法人大育福祉会

    キープ

    大育保育園は、沖縄県うるま市にて40年以上もの歴史がある認可保育園です。

    大育保育園は、1976年に沖縄県うるま市に創設された40年以上もの歴史がある認可保育園です。石川インターチェンジから車でおよそ5分の距離で、目の前には闘牛場があります。その他にも、石川イベント広場、石川自動車商会などの施設があるのも特徴的です。""家庭的な雰囲気の中で、ひとりひとりの個性を尊重し基本的生活習慣の確立のもとに心身供に豊かな人間をはかる""(大育保育園公式HPより引用)年齢が違う園児が活発に交流できるように、バザーやクリスマス会、餅つき大会などの行事を積極的に行っているようです。また、保護者が園児がどのように保育園で生活しているのか客観的に把握できるように、生活発表会も開催しているのだそうです。

    大育保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県うるま市石川字石川2287-4
    アクセス
    石川インターチェンジ車5分
    施設形態
    認可保育園
  • 1031

    施設情報 久辺幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    久辺幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市豊原208
    施設形態
    幼稚園
  • 1032

    施設情報 喜舎場保育所

    北中城村教育委員会

    キープ

    近隣には幼稚園や小学校・子育て支援センターがある認可保育所です。

    北中城村字喜舎場にある喜舎場保育所は、沖縄南インターチェンジから車で約11分の距離、那覇インターチェンジからは車で約14分の距離にある公立の認可保育所です。0歳児6名・1歳児12名・2歳児18名・3歳児20名・4歳児17名・5歳児17名の合計90名の児童を受け入れており、開園日時は月曜から金曜は7時半から18時半まで、土曜日は7時半から18時となっています。7時から7時29分、18時31分から19時は延長保育です。保育所の前には幼稚園と子育て支援センター、徒歩4分の距離には公民館が、徒歩で約5分の場所には村立小学校があります。また周辺には郵便局や駐在所が、徒歩で約7分の距離には公園もあります。特別支援保育にも取り組んでいるようです。※2019年6月30日時点

    喜舎場保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北中城村喜舎場240
    アクセス
    沖縄南インターチェンジ車11分
    施設形態
    認可保育園
  • 1033

    施設情報 滝の子保育園

    社会福祉法人前平福祉会

    キープ

    園庭にカラフルな遊具や砂場がある、年間行事が充実した保育園です。

    滝の子保育園は名護市で35年以上の歴史がある保育園で、園のすぐ側には川が流れています。また海にも近い場所に位置しており、園の周辺には体育館や球場、公民館、公園などがあります。""子ども一人ひとりの五感を育て生きる力を育む""(滝の子保育園公式HPより引用)一年を通して親子遠足や夏まつり、運動会、ハロウィン、クリスマス会など季節ごとに色々な行事を計画しているようです。またムーチー作りやエイサー、ウンケー道ジュネーなど沖縄の伝統行事にも取り組んでいるそうです。園の玄関の横にある畑にゴーヤーやナスなどの野菜を栽培していて、観察を楽しんでいるようです。外部講師を呼んで、幼児体育を実施しているそうです。※2019年7月30日時点

    滝の子保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市字数久田829-1
    アクセス
    沖縄都市モノレール線首里駅車50分
    施設形態
    認可保育園
  • 1034

    施設情報 津嘉山保育園

    社会福祉法人津慶福祉会

    キープ

    60年以上の歴史がある、子育て支援センターを併設した保育園です。

    津嘉山保育園は南風原町で60年以上の歴史がある保育園で、県道沿いに位置しています。園の近くには幼稚園や小学校、中学校などの教育施設があり、公園や史跡、コンビニエンスストアなどもあります。""乳幼児にふさわしい生活の場をつくり、家庭と地域社会の連携を密にして、一人ひとりの子どもが心身共に健やかに育つよう努める。""(津嘉山保育園公式HPより引用)夕涼み会やお泊り保育、クリスマス会、豆まきなど季節ごとに色々な行事が計画されているようです。またリトミックや英語を保育に取り入れているようです。子育て支援センターを併設する他、地域のお年寄りとの交流事業を行っているそうです。屋上には芝生の園庭や畑があるそうです。※2019年8月1日時点

    津嘉山保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町字津嘉山105
    アクセス
    沖縄都市モノレール壺川駅車12分
    施設形態
    認可保育園
  • 1035

    施設情報 ひよどり保育園

    社会福祉法人南風福祉会

    キープ

    沖縄の離島、宮古島にある真っ赤な屋根がシンボルの保育園です。

    ひよどり保育園は、1981年に1歳から4歳児を対象にして、宮古島に設立されました。1991年からは乳児保育も始まり、2001年からは障がい児保育も始めました。西原地区公民館や西辺小学校、西辺中学校などが近くにあります。”一人ひとりの乳幼児の特性を「受け止め」、「認め」子どもの「今」を「支え」る保育を行う。”(ひよどり保育園公式HPより引用)遊びや人間関係を通して、生きていく土台を育んでいくことを大切に保育をしているようです。栄養士による栄養や健康面を考えた給食は、食べるときのマナーや友だちと食べる楽しみ、嗅覚、味覚など情操を豊かにし、調理室のおばさんとのかかわりによる人間関係づくりなど、とても大事なものと考えているようです。※2019年6月7日時点

    ひよどり保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良字西原1187
    アクセス
    宮古島市役所徒歩40分
    施設形態
    認可保育園
  • 1036

    施設情報 大里北幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    南城市の北部にあり、5歳児から入園することができる公立幼稚園です。

    大里北幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。5歳児の受け入れを行っています。開所時間は8:00から14:00までで、14:00から18:30までの間は延長保育を行っています。幼稚園から最寄り駅のゆいレール首里駅までは、車で15分の距離です。幼稚園の東側には小高い山があり、北側には市街地が広がっています。市街地には大里駅跡、前の井(メーヌカー)や与那原親川(よなぱるうぇーがー)などの史跡が点在しています。幼稚園の北側の隣には創立140周年の大里北小学校がありましたが、老朽化に伴い南へ徒歩7分の場所に新築された校舎へ移転しました。幼稚園の園舎は、L字型でクリーム色と白い壁にオレンジ色の縁取りがされており、屋根は黄色です。2019年9月22日時点

    大里北幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市大里字嶺井222
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で15分
    施設形態
    幼稚園
  • 1037

    施設情報 あいわこども園

    社会福祉法人真功福祉会

    キープ

    園舎も園庭も広々な、ヨコヤマ式教育法を取り入れているこども園です。

    あいわこども園は、2017年に創設されたこども園です。22名の職員が在籍しており、他にも保育補助、琉球舞踊講師、調理師などが在籍しています。市役所からは徒歩41分の距離、園の隣は冠婚祭会場、周囲は工場地帯ですが、道路向かいに運動公園などがあります。""「家庭的で楽しい保育園」をモットーに、子どもたちの自立心旺盛で健やかな成長を援助し、保護者の子育て支援を充実 させます。園児と共に、職員と保護者も共に育っていく地域に開かれた保育園を目指します。""(糸満市HPより引用)専門講師を招いてのヨコミネ式教育法の体験や、コーナー保育、リトミックや楽器演奏などをとおして、可能性を引きだし、心身のバランスがとれた子どもづくりに取り組んでいるようです。また、栽培・クッキング体験、夏のお野菜パーティーやバイキング給食などをとおして食育にも力を入れているようです。※2019年6月3日時点

    あいわこども園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県糸満市西崎5-33-2
    アクセス
    糸満市役所徒歩41分
    施設形態
    認定こども園
  • 1038

    施設情報 めばえ保育園

    社会福祉法人新里福祉会

    キープ

    土曜日も1日保育を実施している、木城町東部エリアの公立保育所です。

    めばえ保育園は、宮崎県の中央部から東部にかけて広がる児湯郡木城町内の公立保育所です。東西幅が約30kmある木城町の中では東部エリアに存在し、約7km東には海が広がります。海沿いを走る鉄道路線の最寄り駅から車で16分です。また、約2km東を高速道路が通っており、最寄りインターからの所要時間は車で6分になります。保育園の南側は田園地帯ながら北側は住宅街となっており、戸建て住宅やアパート・商店などがあります。その他、約800m北を川が流れています。利用定員は120名で、1歳児から小学校就学前までの子供を受け入れ対象としているそうです。月曜日から金曜日までだけでなく土曜日も開園しており、朝から夕方までの1日保育が実施されているようです。※2019年6月20日時点

    めばえ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市佐敷字新里463-6
    アクセス
    JR日豊本線高鍋駅車16分
    施設形態
    認可保育園
  • 1039

    施設情報 みやとり幼稚園

    竹富町教育委員会

    キープ

    1946年創立の、石垣市役所から徒歩8分の場所にある公立幼稚園です。

    みやとり幼稚園は、4歳児と5歳児の保育に対応している石垣市立の幼稚園です。1946年1月25日に創立され、1969年に新園舎が完成した施設です。定員は4歳児が25名、5歳児が35名の計60名だそうです。開園時間は、平日の8:15から12:15までですが、木曜だけは14:00閉園となるようです。また、木曜はお弁当をそれぞれの子どもが持参する、お弁当の日とされているそうです。なお、保育中の給食の提供はされていないようです。土曜、日曜、祝日、慰霊の日、夏季休業日、冬季休業日、学年末休業日、その他園長等が指定した日が休園日となっており、土曜保育や夏休み等の保育も行っていないそうです。石垣市役所からは、徒歩8分の場所に位置しているようです。2019年9月20日時点

    みやとり幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市石垣207
    アクセス
    石垣市役所徒歩8分
    施設形態
    幼稚園
  • 1040

    施設情報 与儀幼稚園

    那覇市教育委員会

    キープ

    子ども一人ひとりに寄り添い、安心して登園できるような環境作りをしています。

    与儀こども園は、2018年4月に「与儀幼稚園」から公立型認定こども園「与儀こども園」に移行しました。定員は100名で、4・5歳の子どもを受け入れています。開所時間は7:30~19:30となっています。保護者のニーズに応え、一時預かり・障害児保育を行っています。沖縄ゆいレール「壺川駅」より徒歩約20分の場所にあります。周辺は住宅街に囲まれており、徒歩圏内には「船増原公園」・「中央公園」があり、自然豊かな環境です。""「心豊かで夢を持ちたくましく生きる子""(那覇市公式HPより引用)を教育保育目標に掲げています。子どもの心に寄り添い、身近な自然に親しみがもてるような環境作りを進め「生きる力の基礎」を培っていけるような保育をしているようです。※2018年7月19日時点

    与儀幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県那覇市与儀1-1-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール壺川駅徒歩20分
    施設形態
    幼稚園
  • 1041

    施設情報 辺土名幼稚園

    国頭村教育委員会

    キープ

    やんばるの豊かな自然と触れ合いながら、子どもたちの五感を育てていきます。

    沖縄県国頭郡国頭村立の「辺土名幼稚園」は、同じく村立の保育所と統合され、2018年9月より幼保連携認定こども園「くにがみこども園」へと移行します。港に隣接した海沿いの場所にあり、村立辺土名小学校と辺土名保育所に隣接しています。また、村役場、総合体育館、国頭中学校などが近隣にあります。国立公園に指定されたやんばるの森・水・自然に日常的に触れあえる環境の中で、保育・教育を行うそうです。地産の木材を遊具や食器に利用して、乳幼児期から「木のぬくもり」を通して、五感を育んでいるようです。また、学童クラブ・子育て支援センターを併設し、乳幼児期から学童期まで、地域の子どもたちに対する一貫したサポートを行うそうです。※2018年7月16日時点

    辺土名幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県国頭郡国頭村辺土名182
    アクセス
    国頭村役場から徒歩3分
    施設形態
    幼稚園
  • 1042

    施設情報 大里南幼稚園

    南城市教育委員会

    キープ

    平日は延長保育、土曜預かり保育も行っている、南城市の公立幼稚園です。

    大里南幼稚園は、沖縄県南城市にある公立幼稚園です。沖縄本島の南に位置しています。最寄り駅はゆいレールの首里駅で、車で16分のところにあります。5歳児を受け入れており、開所時間は8:00から14:00までです。14:00から18:30までは延長保育を行っており、親が仕事などで家庭で保育ができない園児を対象に、定員80名以内で土曜日8:00から18:00まで預かり保育を実施しています。幼稚園の隣は南城市大里農村環境改善センターの建物になっていて、その建物の前側に園庭があります。幼稚園の入口につながる道は園庭の横に伸びていて、行き止まりのところに園舎があります。幼稚園の周辺は、北側に大里中学校、南東方面に大里南小学校があります。2019年9月22日時点

    大里南幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県南城市大里字仲間928
    アクセス
    ゆいレール首里駅車で16分
    施設形態
    幼稚園
  • 1043

    施設情報 さかえ保育園

    社会福祉法人若草福祉会

    キープ

    日々の生活に素足保育を取り入れて、健康で丈夫な体づくりに励んでいます。

    さかえ保育園は1966年に草加市によって設立された、地域でも歴史のある保育施設です。生後6ヶ月から5歳までの乳幼児を受け入れており、定員は150名。職員構成は施設長や保育士をはじめ、栄養士や調理師それに看護師など、総勢33名が所属します。園舎と隣接して市立小学校が所在する他、約100m南には公園があります。”じょうぶな体、元気な子。明るく優しく素直な子。みんなと仲良く遊べる子”(さかえ保育園公式HPより引用)。普段の生活では素足保育を取り入れて、子どもたちの健康で丈夫な体づくりに努めているようです。またお散歩も重視しており、近隣の公園や広場、川岸や大学キャンパスなどへ、積極的に出かけるそうです。※2019年6月3日時点

    さかえ保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県沖縄市山内4-1-41
    アクセス
    東武伊勢崎線獨協大学前駅徒歩5分
    施設形態
    認可保育園
  • 1044

    施設情報 津嘉山幼稚園

    南風原町教育委員会

    キープ

    緑豊かな環境のもと、充実した幼児教育を行っている町立幼稚園です。

    津嘉山幼稚園は、南風原町が運営する町立幼稚園です。4歳から5歳までの子どもを対象に、2年保育を行っています。教育時間は月曜日から金曜日の8:15から14:00までです。朝の受け入れは7:30から行っています。平日の預かり保育時間は14:00~18:30までで、長期休業期間は7:30から18:30までです。徒歩2分ほどのところに津嘉山児童館、5分ほどのところには公園があります。""幼稚園教育の基本は、環境を通して行う教育で、子ども達は遊びながら学んでいく""(南風原町公式HPより引用)ことを目指しているそうです。隣接している南風原町立津嘉山小学校との交流や連携に力を入れており、子どもたちの健やかな心身を育んでいるそうです。※2018年9月6日時点

    津嘉山幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県島尻郡南風原町津嘉山684
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で17分
    施設形態
    幼稚園
  • 1045

    施設情報 絆保育園

    社会福祉法人温和会

    キープ

    鍵盤ハーモニカ指導や習字教室などが、行われている保育園です。

    絆保育園は2012年に設立され、36名の職員が定員90名の子どもたちの保育に当たっています。保育園では、鍵盤ハーモニカの指導を通してリズム感などの音に関する基礎能力を高める活動を毎日行っているそうです。毎日の給食を楽しく過ごすことによって、子どもたちの食育につなげているようです。また習字を通して豊かな感性を、そろばんを通して計算力だけでなく集中力や記憶力など、子どもたちの能力を高めていく活動も行われているんだそうです。""一人ひとりの子どもが安心感と信頼感を持って活動できるよう、子どもの主体性を大事にした保育を目指します。""(絆保育園HPより引用)年間を通じて、運動会や遠足など行事が盛んに行われているそうです。また毎月の行事として、身体測定が行われているようです。2019年7月11日時点

    絆保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北谷町字吉原716-2
    アクセス
    閑静な住宅街に囲まれた、落ち着いた環境です。
    施設形態
    認可保育園
  • 1046

    施設情報 浜川幼稚園

    北谷町教育委員会

    キープ

    自然に触れる、いろいろな遊びや活動を楽しんでいる幼稚園です。

    浜川幼稚園は、北谷町にある公立幼稚園です。北東へ徒歩1分ほどのところには浜川小学校があり、北西へ徒歩4分ほどのところには、社会福祉法人愛育保育園があります。3歳~就学前までの子どもを対象としています。""全職員で一人一人の園児にしっかりと向き合い、関わり合い、愛情と責任を持って保育を行っていきます""(北谷町公式HPより引用)一人ひとりが伸び伸びと過ごしており、じゃがいもや大根などの植え付けをしているそうです。雑草取りや土を耕して畑仕事を楽しんでいるようです。また、友だちとの関わりやグループ活動、行事などを通じて、思いやりのある子ども・自分で考え表現する子ども・最後まで頑張る子どもを育てているようです。※2018年8月7日時点

    浜川幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県中頭郡北谷町宮城1-172
    アクセス
    北谷町役場から徒歩26分
    施設形態
    幼稚園
  • 1047

    施設情報 ふたば保育園

    社会福祉法人ひらら福祉会

    キープ

    海と山に囲まれた小さな町で、地域に根付いた活動を行っている保育園です。

    ふたば保育園は、八代海と山に挟まれた小さな町の中の住宅街にある保育園です。松橋駅から宇土半島の方へ、国道266号線を車で15分程の距離で、光暁寺の敷地内にあります。保育園から山も海も600m圏内にある自然に恵まれた環境で、年に一度、この海の上に不知火(蜃気楼の一種)が現れるとして有名な地域です。”心身共に健やかな子供に育つように「人の痛みのわかる子」”(宇城市HPふたば保育園基本情報より引用)を保育目標に掲げ、時にお寺の教えを請いながら、思いやりとたくましさを持つ子供の育成に力を入れているようです。また、地区唯一の児童福祉施設として、地区の老人ホームや小学校との交流を図り、地域に密着した保育に取り組んでいるようです。※2019年6月7日時点

    ふたば保育園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宮古島市平良字東仲宗根550-2
    アクセス
    JR鹿児島本線松橋駅車15分
    施設形態
    認可保育園
  • 1048

    キープ

    少人数の家庭的な環境の中で、園児一人ひとりの育ちを支える保育所です。

    川平保育所は、定員30名の小規模保育施設です。運営の主体は石垣市で、1歳から3歳までの幼児を対象に保育します。場所は市役所から車で約30分。園舎の目の前には港湾が広がり、沿岸には臨海公園が続きます。また海岸沿いを約400m南下すると市立中学校がある他、そのまま港湾沿いを約4.5km進むと市立小学校も所在します。""一人ひとりの子どもの育ちを支えます。保護者の子育てを支えます。子どもと子育てにやさしい地域をつくります。考える子。意欲的な子。心豊かな子。丈夫な子。""(石垣市公式HPより引用)日々の保育所の生活では、自主活動やクラス別活動によって、子どもたちの意欲や表現力あるいは人間関係を育んでいるようです。※2019年7月12日時点

    川平保育所
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県石垣市字川平902
    アクセス
    石垣市役所車28分
    施設形態
    認可保育園
  • 1049

    施設情報 長田幼稚園

    宜野湾市教育委員会

    キープ

    子どもたちの基礎的なコミュニケーション能力育成を大切にする幼稚園です。

    長田幼稚園は、沖縄県宜野湾市立の幼稚園です。普天間飛行場の南東側の、沖縄自動車道沿いの住宅地にあります。「西原IC」から車で約8分の距離です。周辺には、市立志真志小学校、琉球大学、沖縄国際大学、県立中部商業高校、沖縄県消防学校などがあります。宜野湾市の教育目標は""響きあい、共に育つ心身豊かな社会の実現をすすめる""(宜野湾市公式HPより引用)。人生の初期段階の教育においては、実践的コミュニケーション能力の向上などの基礎・基本の確実な定着を図り、生きる力を身につけることを重視しているようです。それによって、知・徳・体の調和のとれた人間の育成を目指しているそうです。また、園では地域の実態や保護者の要請に応じて、教育時間の終了後や長期休業期間中に一時預かり保育も行っているそうです。※2018年8月20日時点

    長田幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県宜野湾市長田3-19-1
    アクセス
    沖縄ゆいレール首里駅車で18分
    施設形態
    幼稚園
  • 1050

    施設情報 屋我地幼稚園

    名護市教育委員会

    キープ

    屋我地幼稚園
    • 施設情報

    所在地
    沖縄県名護市饒平名159
    施設形態
    幼稚園

気になる求人は見つかりましたか?
保育士バンクではキャリアアドバイザーによるお仕事の紹介も行っています

キャリアアドバイザー
専任のキャリアアドバイザーがあなたの就職・転職を全力サポートいたします。非公開求人も多数ご用意していますので、ぜひ求人紹介サービスもご利用ください。

よくある質問

  • 沖縄県の求人を条件で絞り込むことはできますか?

    もちろん可能です!以下の条件がよく見られています。

    他にも様々な条件で絞り込みができます!
    沖縄県の一覧ページからご確認ください。

  • 自分で職場を探すのは自信が無いので、沖縄県の求人を紹介してもらうことは可能ですか?

    もちろん可能です!まずはこちらから会員登録(無料)にお進みください。

    保育士バンク!では、専任の担当者があなたにぴったりの求人を完全無料でご紹介いたしますので、安心してご利用いただくことが可能です。

    在職中でも、転職相談や情報収集だけでも大丈夫です。沖縄県担当のキャリアアドバイザーがしっかりサポートいたします。

沖縄県の求人を市区町村で絞り込む